目次
近年発売されたSIE製ゲームのクオリティがバケモノ級に凄い件について
SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)
プレイステーションのハートメーカーとして知られ、奇抜な広告展開でも有名だと思います。
そんなSIEですが、実は最近、発売するゲームのクオリティがバケモノ級に凄くなっているんです!
以前からそのような兆候は見られましたが、PS4メインになった近年は一線を越えてしまっている気がします。
しかし、様々な事情によって日本ではあまり知られていないんですよね。
そこで本記事では近年SIEが発売した優秀なゲームを客観的なデータを混じえて特集したいと思います!
SIEが発売するPS4ソフトの特徴
・読み込みによる待ち時間を極力抑えたシームレスプレイ。
・ユーザーフレンドリーでテンポが良いチュートリアル&ナビゲート。
・濃厚でボリューム満点のゲームプレイ。
・写真撮影が楽しめるフォトモードの搭載。
・日本人でも親しみやすい良質なローカライズ。
※あくまでも全体の傾向で該当しないタイトルもあります。
Marvel’s Spider-Man
映画やアメコミで知られる「スパイダーマン」を題材にしたオープンワールドアクションゲーム。
どうしても「スパイダーマン」の先入観で語ってしまいがちですが、AAA級タイトルとして十分に戦っていけるほどずば抜けたクオリティでした!
超スケールの街並みをワイヤーアクションで高速移動する楽しさはもちろん、スタイリッシュで奥深い戦闘、後半から加速していくオリジナルストーリーなど見どころ満載で、プレイ中に飛び込んでくる情報量が物凄いことになっていますw
その詰め込み具合はゲーム史上最高を誇っても良いくらい。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
87点(97件) | 95/100 |
Marvel’s Spider-Man(PS4)【レビュー・評価】超人系オープンワールドゲームの歴史を塗り替えるほど神がかった伝説のキャラゲー!
デトロイト ビカム ヒューマン
近未来を舞台に人間とアンドロイドの争いを描いたインタラクティブアドベンチャーゲーム。
本作で凄いのはリアリティを追求した映像表現と操作性!
映像がリアルなゲームは数あれど、ここまで生きている感じを表現した作品はほとんど見たことがありません。
そのうえシーンに合った操作が求められ、取った行動によってストーリーが複雑に分岐していくので没入感を徹底的に追求しています。
1周クリアまでは短めですが、すべてのストーリーを見ようと思ったら相当なボリューム感を味わえることでしょう。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
78点(101件) | 90/100 |
Detroit: Become Human(デトロイト)【レビュー・評価】人間とアンドロイドの争い・愛情・友情をゲームとして描いた超大作!
ゴッド・オブ・ウォー
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
北欧神話を題材にしたアクションアドベンチャーゲーム。
本作もフォトリアル系ですが、凄いのが圧倒的なスケールで北欧神話を描いていること。
登場する敵は主人公の100倍近く大きいうえに全編ノーカット&読み込みなしで展開されるため没入感が半端なく、ゲームの世界に入り込んだ感が半端ないです。
それでいて戦闘や成長システムは奥深く、クリアに関係のないエリアも沢山用意されていてゲームとしての遊び応えもありました。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
94点(117件) | 85/100 |
ゴッド・オブ・ウォー(PS4)【レビュー・評価】マンネリアクションが全編ノーカットによる探索型アクションアドベンチャーに大変貌!
NewみんなのGOLF
人気ゴルフゲームシリーズのPS4版。
過去作よりもグラフィックのクオリティが向上したほか、本作では各ホールが完全に繋がっていました!
さらにコース内を自由に走り回れるようになり、ゴルフゲーム以外の部分が主にパワーアップしています。
一見すると意味がなさそうですが、オンラインでのコミュニケーションツールとして見ると嬉しい変更点で、PS3時代に見られたPS Homeの進化系に感じました。
もちろん、ローカルでの対戦も可能で、追加ルールや充実のハンデキャップによってパーティゲームとしても有能です。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
78点(48件) | 90/100 |
New みんなのGOLF【レビュー・評価】細部まで作り込み、遊びの幅が広がった”本物”のゴルフゲーム
ホライゾン ゼロ ドーン
【PS4】Horizon Zero Dawn Complete Edition
人類文明が崩壊してから1000年後の世界を舞台にしたオープンワールド型のアクションRPG。
グラフィックのクオリティに関してはここで挙げたタイトルの中でもトップクラスで、初めて映像を見た時は衝撃的でした!
ここまでのクオリティを実現しておきながら舞台は広大なオープンワールドなんだから凄いですね。
もちろん、単にグラフィックが美しいだけではありません。
ゲームとしての完成度も非常に高く、特に戦闘は「モンスターハンター」シリーズをヒントにした大迫力の狩りを楽しめて大満足でした。
大暴れして地形を破壊しまくる機獣の動きは必見です!
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
89点(115件) | 95/100 |
ホライゾン ゼロ ドーン【レビュー・評価】戦闘と映像美が素晴しい男のロマンが詰まった最高のオープンワールドRPG
GRAVITY DAZE 2
重力を使って世界を飛び回れるオープンワールドアクションゲーム。
まるで天空の城ラピュタを彷彿とするような世界をほとんど制約なしで飛び回れるので、スカイアクションゲーム好きには溜まらない作品です。
ボリュームは前作と比べて何倍もの規模に膨れ上がり、ストーリーも最後までしっかりと描いているので物凄い力作でした。
個人的には冗長な部分を強く感じて合わないところもありましたが、アートワークセンスといい、価値のある作品だと思います。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
80点(94件) | 70/100 |
グラビティデイズ2【レビュー・評価】3を名乗っても良いくらい新要素が大幅に増した一方、パンの耳も大幅増!
人喰いの大鷲トリコ
不思議な生物のトリコと共に仕掛けを解いて先に進んでいくアクションアドベンチャーゲーム。
本作で衝撃的だったのが、まるで本当に生きているかのようなトリコの描写と神殿内での謎解き。
トリコには相当なポリゴンを割いているようで、他のゲームでは見られないぬくもりを感じられます。
神殿内での謎解きは単にスイッチを押すだけではなく、気まぐれなトリコの性質を活かさないと突破できないようになっていて感心してしまいました。
ここで挙げたゲームと比べたらスケールは小さめですが、目には見えない部分に力を注いでおり、相当複雑なプログラムを組んでいると思われる作品です。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
82点(110件) | 95/100 |
人喰いの大鷲トリコ【レビュー・評価】最新技術を駆使して作られた、ゲームでしか味わえない楽しさと感動が詰まった名作!
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
【PS4】アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 PlayStation Hits
人気アクションアドベンチャーゲーム「アンチャーテッド」シリーズの本編4作目。
本作で特筆したいのが壮大なストーリー!
シリーズの完結編ということで登場キャラの人間ドラマを惜しみなく描いており、最後までプレイすることで大作に偽りのない充実感を味わえます。
肝心のゲームプレイもリニア式だからこそ実現出来た圧倒的な迫力とスケールのアトラクションが満載で、「PLAYする映画」の頂点に達しました。
これだけでも十分満足なのに、シリーズでお馴染みのマルチプレイモードも収録されているのだからサービス満点ですね!
こちらもこちらでルールやシステムが強化されてその気になれば1年以上楽しめるように作られていました。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
93点(113件) | 85/100 |
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝【レビュー・評価】少々蛇足だが、あらゆる部分が進化した続編の名に偽りない作品
ブラッドボーン
【PS4】Bloodborne PlayStation Hits
フロム・ソフトウェアとSIEがタッグを組んで送り出した高難易度アクションRPG。
高難易度アクションRPGは数あれど、本作ほど完成度が高い作品はほとんど見かけませんでした。
それだけレベルデザインが秀逸で、そのうえにセンス抜群の世界観と設定が合わさったおかげで非常に価値の高い作品と化しています。
PS4初期を代表する名作と言っても過言ではありません。
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
92点(100件) | 100/100 |
Bloodborne(ブラッドボーン)【レビュー・評価】傑作になるポテンシャルを秘めた新しい高難易度アクションRPG
ラスト・オブ・アス リマスタード
「アンチャーテッド」シリーズのノーティドッグが贈るサバイバルアクションゲーム。
本作で特筆したいのが精神をえぐられるような描写の数々。
「もしも街がゾンビだらけになったら」を物凄い説得力で描いていて、主人公たちに感情移入をしてしまうように作られています。
そんなストーリーを彩るのがストイックなゲームバランス。
サバイバル系らしく弾薬が貴重で敵も強いので常に緊張感を保ちながら楽しめるように作られています。
個人的にこのバランスがツボで没入感の高さと相まって当時は大ハマリしていました!
メタスコア | kentwoldのお気に入り度 |
95点(69件) | 90/100 |
The Last of Us(ラスト・オブ・アス)【レビュー・評価】極限まで没入感と臨場感に拘って作られた映画体感ゲームの1つの到達点!
そのほかおすすめのSIE製PS4ソフト
・アンチャーテッド コレクション
・グラビティデイズ2
・クラッシュ・バンディクー ぶっ飛び三段盛り!
・ラチェット&クランク THE GAME
・グラビティデイズ
・テラウェイ プレイステーション4
・ゴッド・オブ・ウォーIII リマスタード
全体のまとめ
以上!SIE製PS4ソフトの中で特におすすめのタイトルを挙げてみました!
SIEはノーティドッグ、サンタモニカスタジオ、クアンティック・ドリーム、JAPANスタジオなど優秀な開発スタジオを多数抱えており、それぞれが技術協力をしているため全体のクオリティが爆発的に上がってきているんですね。
ただ、ここで挙げたタイトルの多くは欧米ゲームのうえにシングルプレイメインだったりします。
そのためマルチプレイが主流になった近年のトレンドから外れているのは否めません。
しかし、短時間で圧倒的な充実感を味わえるゲームが満載で、何かと時間に追われがちな社会人でも週末辺りにサクッと楽しめます。個人的にはそこに惹かれていますね~。
SIEがこのような作風になったのはPS3世代からなんですが、PS4世代の中盤辺りになるとさらに洗練され、グラフィックのクオリティがアップしただけではなく、そのうえにボリューム感やユーザーフレンドリーな配慮が上乗せされるようになったんです。
ですので、グラフィック”だけ”で中身が薄いという弱点がなくなり、鬼に金棒と言える作品が目立ってきました。
あまりにも打率が高いので、SIE信者が続出してもおかしくないくらいです。
一昔前のソフトメーカーとしてのソニーってサルゲッチュやトロみたいなファミリー向け作品が多かったように思いますが、PS4になってから明確にゲーマー向けにシフトしたのが功を奏した印象です。