
New みんなのGOLF/PS4
2017年8月に発売されたPS4「New みんなのGOLF」を今回はレビューします。
PS4「New みんなのGOLF」はオープンワールド形式を取り入れたゴルフゲームです。
プレイ日記はこちら。
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- オープンワールドを舞台にしたゴルフゲーム。
- 9ホールが一体化している。
- ゴルフとは関係のない遊びも大量に収録。
初リリース日 | 2017年8月29日 |
対応ハード | PS4 |
ジャンル | スポーツ |
推定クリア時間 | 15~25時間 |
売上 | 初週10.5万本/累計16.1万本 |
発売元 | SIE |
目次
良いところ
フィールドの作り込みが凄い!
さあ、2打目に移るぞ~!
ゴルフゲームと言えばショットを打ったら自動でボールが飛んだ場所までワープして行くものですよね?
便利だけど、キャラクターを動かしてフィールドを自由に移動する事は出来ません。でも、本作の場合は左スティックを押し込む事で・・・
なんと、ゴルフを中断して自由に走り回ることができるんです!
いやっふぅぅぅぅぅ~!!!!!
しかも、フィールドの作り込みが凄い!
例えば橋を自由に渡れるのはもちろん、そこからジャンプして水中に飛び込む事もできるんです!
水中では泳ぐことも出来ますし、場所によっては釣りをする事だって出来ます(釣れる魚はなんと60種類以上!)。
一般的な3Dアクションゲームと比べたらキャラクターの挙動は安っぽいですが、フィールドを走り回っていると「俺、オープンワールドアクションゲームでもやっているんだっけ?」と思わずにはいられず、もはやゴルフゲームである事を忘れてしまうほどの作り込みに感じました。
オンラインモードでは各コースがコミュニティ広場となっていて、フレンドとテキストチャットやジェスチャーでコミュニケーションを取れるのが面白いですね。
カートに乗って爆走したり、釣りをしたり、ヘンテコジェスチャーと定型文を使ってネタ画像を撮影したりと様々な遊びが楽しめます。
遊び方は無限大!
本物のゴルフ場を描いている!
ゴルフゲームもここまで進化したのかぁ・・・
僕は子供の頃からゴルフゲームをプレイしていたので、今作の進化は感慨深い物がありました。
とにかくリアリティがあって、制約の関係上、これまでのハードでは出来なかった事をやり遂げているんですね。
一番印象的だったのが、周りのゴルファーと一緒にプレイしている事。
これまでのゴルフゲームでは自分がプレイしている時は周りに人が存在せず(せいぜい観客が突っ立っているくらい)、一人で黙々とやっている感じでしたが、今作では違います!
自分がプレイしている時もショットを打っているNPCやオンラインプレイヤーがリアルタイムで表示されて、「あぁ、一緒にゴルフ場を周っているんだなぁ」と感じられるように作られていました。
ちなみにショット時、パッティング時は周りの時間が止まるため気が散る事はありませんし、当たり判定もないので思わぬ邪魔が入る事もないので安心です。
9ホール一体型になったのも地味に凄い!
これまでのゴルフゲームでは1ホールしか描かれておらず、端っこは森にするなどして誤魔化していましたが、今作の場合は隣のホールを正直に描いていてそちらに飛ばすことだって出来ます!
そのため隣のホールにあえてボールを飛ばすという攻略法が生まれましたし、次のホールへ進む時にかかるロード時間もほぼありません(9から10ホールになる時は少しありますが)。
育成システムが面白い
本作は非常にユニークな成長要素を取り入れています。
なんと、各クラブ、アイアン、パターを使用すればするほど飛距離やコントロールなどが成長するんです!
例えばパワーショットを決めると飛距離の経験値が加算されてレベルが上がると伸びていくみたいな。
それぞれの番手ごとに細かいステータスが用意されているので、バランス良く育てないと特に飛距離がバラバラになって思わぬ逆転現象が起きたりしてこれまでのゴルフゲームにはない戦略性が生まれました。
おかげで新鮮味を味わえますし、成長要素によって一人プレイで同じコースを周るモチベーション・中毒性が高まっているので良い試みだと思った。
様々な対戦モードを搭載!
ゴルフゲームと言えば対戦!
という訳で本作には様々な対戦モードが収録されています。
オンラインでは対戦部屋を検索して他のプレイヤーと楽しむことができますし、ホールを周ってリアルタイムのランキングを競うことだってできるんです!
もちろんローカルプレイにも対応。最大4人で対戦できるので、家族や友達とワイワイガヤガヤ楽しめます。
特に良い!と思ったのが、追加ルール。
「ラフやバンカーに入れると+1打」「パワーショットを使うと+1打」みたいなペナルティから近付いたボールを吸い込んでいくトルネードカップみたいな難易度を緩和するものまで色々あってパーティゲームらしく盛り上がれます。
ローカルプレイでは追加ルールをスロット形式で決めていく機能も搭載されているので、ますますパーティゲームっぽくなりますよ~!
これはどんなゴルフゲームの対戦にも言える事ですが、みんなでプレイしているとめちゃくちゃ盛り上がります!
相手のプレイ中に「あーだこーだ」と喋ったり、自分の番にあれこれ独り言を発する事で面白さを大きく引き上げてくれるんですね。
自由度が高過ぎるアバターのカスタマイズ
な、なんだこの自由度は!?
アバターのカスタマイズ要素は驚くほど自由度が高いです。
目、鼻、口、眉といった顔パーツは数十種類用意されていますし、カラー選択や大きさ、位置も変更する事が可能。
体型や服、アクセサリー、声、ジェスチャーのバリエーションも多彩で、しかもゲームを進める事でどんどん増えていきます。
その気になれば有名なヒゲオヤジなどのゲームキャラや麦わらの一味船長などの漫画キャラを作成することができるので、挑戦してみるとハマる事間違いなし!
何かに似せたアバターでオンラインの広場で走り回っているとSNSで話題になるでしょうし、友達と対戦をしたら何かしらのツッコミを頂けるでしょう。
アバターは初期状態だと最大8人まで作成可能なので、色々試せるのが嬉しいですね!
PS4の機能と最高にマッチしたゲームデザイン
このゲームほどPS4にマッチしたゲームはあるのだろうか?
そう言いたくなるくらい、本作はPS4のマシンコンセプトと相性が良いです。
ハイスペックだからこそ実現出来た9ホール一体型のオープンワールドマップ。NPCやオンラインプレイヤーが表示される事で生まれるみんなとの一体感。
PS4 Proの場合はフレームレートを60fpsに引き上げたり、4K画質にする事もできるんだから凄いですね。
そしてシェア機能ですよ!
60ヤード以上離れた場所からのチップイン。
パー5で3打少ない状態で終了する事で達成できるアルバトロス。
このような好プレイを達成出来たら誰かに自慢したくなる物ですが、PS4の機能を使えば動画を保存できるだけではなく、アクティビティやTwitter、YouTubeなど各SNSに投稿することができますからね。
ゲームを進めるとホーミングショット、スパイラルショットなどユニークな演出が付いたショットが使えるようになるので、それらを組み合わせた好プレイの映像を共有したら大反響間違い無し!
ゴルフゲームはショットのパワー調整やコントロール、高低差、傾斜、風、地形など様々な要素を計算しなければならず、特に本作は本格的な作りで基本難易度が高いため尚更自慢出来ます。
個人的に合わない&気になったところ
コース開始前のロード時間が長い
コース開始前のロード時間は長く感じました。通常のPS4だと約50秒。PS4 Proでも約45秒ですからね。
ただ、ロード時間中は2ページのTIPSを閲覧出来ますし、ショットの練習をする事も出来ます。なので、多少は長さも緩和されていると思いました。
コースに入ってからのロード時間はほぼないので、快適ですしね。
好みが分かれる成長要素
成長要素は好みが分かれると思いました。
最大まで成長させると300ヤードは軽く飛ばせるためロングホールではパワーがあると有利ですし、番手ごとに細かい成長要素が存在するため偏った使い方をしていると飛距離にバラツキが生まれてコースの攻略時、不便になりますからね。
成長要素があるからこそリプレイ性は高まっていますが、特にオンラインランキングは公平性に欠けます。
フレンドとのプライベートマッチではクラブやボールの変更。ローカルプレイではあらかじめ用意された固定キャラや成長率を使えば公平な試合を楽しめるんですけどね。
他のゴルフゲームと同じく最終的にはプレイヤーの実力や読みが重視されるバランス調整ですが、好みが分かれるところはあります。
序盤の出し惜しみ感
ゲーム序盤は出し惜しみ感がありました。
最初にプレイできるのは9ホールのみ。そこをチャレンジモードで何度も攻略すると後半の9ホールがプレイできるようになり、初めて1コース丸々プレイできるようになります。
そこから新しいコースをアンロックするにはまた何度も同じコースを回らなければなりません。
釣りやカート、クイズなどそれ以外の要素も最初は解禁されておらず、これまで以上に出し惜しみ感がありました。
一人プレイをやり込むモチベーションにはなっていますが、「ゲーム開始!さあ!対戦だぁ!」と意気込んでいるともどかしさを感じる可能性があります。数時間は辛抱しないといけませんね。
本気モードに設定して難易度を上げれば代わりにランクが上がりやすくなり、出し惜しみ感を抑えられますが・・・
全体のまとめ
ゴルフゲームもここまで来たか・・・
幼い頃からゴルフゲームに親しんできたので、今作の進化具合は感慨深い物がありました。
ゴルフゲームとして進化しているのはもちろん、釣りやカート、探索、コミュニケーション、キャラクタークリエイトなど様々な遊びが盛り込まれていて発表から発売までの期間が長かっただけの事はあります。
細部まで作り込み、遊びの幅が広がった”本物”のゴルフゲーム。
こんな人には特におススメ。
・ゴルフゲーム好き。
・能動的に楽しめる人。
こんな人にはおススメできない。
・計算が苦手な人。
New みんなのGOLF/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約25時間
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
コメントする