| ゲームレビュー

【レビュー】スーパーマリオブラザーズ3 [評価・感想] ファミコン後期の超大作にしてシリーズ最高傑作!

1988年10月に発売されたFC「スーパーマリオブラザーズ3」を今回はレビューします。

FC「スーパーマリオブラザーズ3」は超人気2Dアクションゲームシリーズの3作目です。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ヒゲオヤジを操作してゴールを目指していく2Dアクションゲーム。
  • 前作からステージのバリエーションが大幅に増した。
  • 新たに空を飛べるパワーアップアイテムが追加された。
初リリース日 1988年10月23日
対応ハード FC
ジャンル 2Dアクション
推定クリア時間 7~12時間
売上 累計384万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

前作から大幅パワーアップ!

前作のFCD「スーパーマリオブラザーズ2」は、素材に関してはマイナーチェンジの域を出ていませんでした。

ステージ構成こそは変質者が作ったかのように狂っていたけど、グラフィックやBGM、操作感覚は変わっておらず、アンコールバージョンである事は否めません。

ところが今回レビューするFC「スーパーマリオブラザーズ3」は大きくパワーアップしていました!

まず、目に付くのがグラフィック。さすがファミコン後期に発売されただけあって全体的に洗練されていて、たった12色しか同時表示できない中、綺麗に見えるよう影の表現に工夫を持たせています。

BGMはドラムの音が加わってよりゴージャスになり、種類も大幅に増えました!

特に印象的だったのが、飛行船のステージ。サビ部分に差し掛かると飛行船の砲台が激しさを増していくので、本作で初めてゲーム映像とBGMの連動感を味わいました。

そして、ゲームシステムの面で大きいのがボードマップの追加!

ボードゲームの形式でマリオを動かしていき、好きなステージを選択できるようになりました!

アイテムを使えばステージを飛ばす事も可能ですし、ボードマップ内にはアイテムを使う事で見つかる隠しエリアも存在するのでよりゲームが奥深くなっています。

ステージも大幅にパワーアップしました!

今作ではしっぽマリオに変身して空を飛べるようになったんですが、上にもスクロールするようになったので画面を切り替える事なくシームレスに空中エリアまで行けるようになったんですね。

しかも左に進むと前に戻ることができるようになって、一方通行ではなくなりました!

変身マリオは他にもお馴染みのファイアマリオからタヌキマリオ、カエルマリオ、ハンマーマリオ、クツマリオとバリエーションが大幅に増していて、中には変身アクションを利用して進むステージも存在します。

多彩なステージ

ステージのバリエーションは前作から大幅に増しました!

強制スクロールステージから縦横無尽に広がる迷宮ステージ、そして敵やアイテムが巨大化したステージなど本当に多彩です。

ワールドごとにテーマが決まっているため、前作とは違って旅をしている感覚も味わえました。

用意されているステージは80以上!ファミコンソフトとしては最大級のボリュームで、当時から大作だなぁと思っていました。

初めてデカステージを見た時はファミコンソフトにしてはキャラの表示が大きくてビックリしたなぁ。

探索が面白い

「スーパーマリオブラザーズ」と言えば、ステージには沢山の隠し要素が存在します。

隠しブロック、地下通路に繋がる土管。雲の上まで行ける豆の木。

今作ではさらに強化され、様々な隠し部屋が存在します。

相変わらず難易度が高く、アイテムの種類が増えているので隠し部屋に行くと何が貰えるのかのワクワク感が強くて至る所を探索してしまいましたね。

ちなみに今作も最終ワールドの砦、城ステージは「メトロイド」もビックリな大迷宮になっています!

特に8-砦は幼い頃の僕にとってはトラウマもので、出口が見つからず、何度もタイムアップしてしまいました。

それだけ入り組んだ構造になっていて、初見でゴールするのは困難だったりします。

ミニゲームを追加

今作からミニゲームを収録しています。

収録されているのは真剣衰弱、絵合わせパズルの2種類。さらに2人プレイ専用の「マリオブラザーズ」風ミニゲームも用意されていて、これだけで楽しむ事もできるんです!

ミニゲームをプレイする事でマリオの残り人数を増やせたりするので、より楽しみが増えました。当時は弟や友達と2人プレイのミニゲームを楽しんでいたものです。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

大ボリュームなのにセーブ機能なし

本作は1日でクリアするのが困難なくらい、ボリュームがあります。

にも関わらずセーブ機能が存在しないんです!

当時主流だったパスワード機能も存在しないので、途中で止めたら最初からやり直しになってしまいます。

隠しアイテムのを入手したら一気に先のワールドまでワープできるけど、初見では気が付きにくい場所に隠されているので、当時プレイした人はゲームオーバーにならなくても一度は泣く泣く最初からやり直しになったことでしょう。

ちなみに笛を奏た時の演出は「ゼルダの伝説」のパロディなんですが、それを知ったのは10年以上先なのであった・・・

目次へ戻る

全体のまとめ

ファミコン後期の超大作と名乗っても良いくらい、力が入った作品でした。

そのボリュームは現代にも通用するレベルで、後に発売されたシリーズ作品が本作をベースにしているのも分かるくらいです。

僕はクリスマスプレゼントとして親から本作を購入してもらい、ずーっと楽しみましたが、クリアしたのは翌年の春だったりします。

それだけ本作はボリュームが多く、セーブなしでクリアするのは困難だったんですね。

何度も何度もプレイをして笛の在り処やショートカットポイントを探し、数十分で最終ワールドへ行く方法を探しました。

ファミコン後期の超大作にしてシリーズ最高傑作!

こんな人には特におススメ。
・2Dアクションゲーム好き。

こんな人にはおススメできない。
・2Dアクションゲームが苦手な人。

スーパーマリオブラザーズ3/お気に入り度【95/100%】
プレイした時間・・・約200時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

Sponsored Link


  1. y.crash より:

    マリオ3はオリジナル版は遊んだことないんですが、アドバンスででたVerならやったことはあります。まあ、あっちの方がセーブ機能もあったりして難易度は全体的に下がってましたけど(クッパ戦とか一部だけ難易度が高くなってはいましたが。)

    FCとしてみると、本当にFCかってくらい凄いですねやっぱり。
    いったい何人の人がこのゲームのステージ全制覇をしたのやらwww

    自分が持ってるアドバンス版の状況は最近起動してないから記憶があいまいですけど、確かマリオの残機数が0で、ルイージが200超えてますねw
    兄・・・涙目www
    マリオシリーズで残機数が3桁まであるのってあまりない気がします。

    • kentworld より:

      アドバンスで発売になったバージョン。
      僕は未プレイですが、色々変わっているようで気になります。

      ファミコンソフトとしてみると破格級のレベルでしたよー
      前作でさえもかなりのハイレベルでしたから。

      ルイージの残機数が異常に多いw
      y.crashさんのルイージ愛を感じます。
      マリオといえば9か99がカンストの印象です。

  2. ヨウタイガ より:

    セールなしは厳しいんですよね。実際僕も増えを使って最終ワールドまで行くも、戦車あたりで進めなくなってました。でも、各ワールドで世界観が変わるのは楽しかったです。当時漫画連載もされていて、巨大の国が出た時はドキドキしたものです。

    • ヨウタイガ より:

      あ、セーブがセールになってました。安売りはなしで。

    • kentworld より:

      セーブなしでは厳しいです。
      当時はプレイ時間を制限されていましたし・・・
      3ヶ月くらいプレイし続け、最短ルートを見つけて何とかクリアできましたが。
      当時の漫画、気になります。

      • ヨウタイガ より:

        コミックボンボンで連載していました。大きなクリボーやパタパタが出てきて次号に続いたのに、あっさり踏んで倒せたのが面白かったですねー。

        • kentworld より:

          コミックボンボンですか~。
          その時代のは知らなかったので、参考になります。
          そのオチはマリオのギャグ漫画らしいw

  3. hanataka より:

    この作品、ウチの奥さんのお気に入りです♪めっちゃハマってずーっと遊んでたんだと。

    後にスーパーマリオコレクションでも遊んだんだが、マリオ2の記憶は無いんだと。

    それだけマリオ3は衝撃的だったんでしょうな。マリオUSAは記憶にあるって言ってましたが、僕は「夢工場」の記憶のが強いんですよねぇ♪

    • kentworld より:

      奥さんのお気に入りですか!?
      マリオ2の記憶がかき消されてしまうくらいだったんですねw
      まあ、パット見はマリオ1と似すぎているからなぁ。

  4. むぐお より:

    マリオ3すごく楽しかったですね
    小学3年生くらいだったかなーよくおぼえてないですが友達の家一緒にやった記憶があって、当時はゲームが何個も買えず友達んちでよくやるってのが多かったなって思い出しましたね。
    マリオ3は長くてクリアがむずかしくみんなで回して最後まで攻略できずに家に帰るってパターンでしたね
    結局自分で買ってクリアしました。
    タヌキマリオとか変わったマリオが多くておもろしかった
    カエルマリオで水の中以外でクリアしてみようとか変なチャレンジしてみたり!
    最後のほうのむずかしいステージはずっと羽マリオみたいなのでとばしてましたね

    • kentworld より:

      子供の頃は沢山のゲームを買ってもらえないので、
      友達の家で自分が持っていないゲームを楽しめたのは本当に貴重でしたよね!
      マリオ3は笛を使わないとすぐにはクリアできないので、
      友達の家で最初から最後まで通してプレイしてエンディングを見るのは大変そうだなー。
      カエルマリオは操作に手こずりましたw
      また、2Dマリオで操作してみたい。

      >最後のほうのむずかしいステージはずっと羽マリオみたいなのでとばしてましたね

      あぁ、こんな便利アイテムあったなぁ。
      それで空に隠された部屋を見つけたりして。

  5. 青雲スカイ より:

    個人的に2Dマリオの最高傑作です。

    自分のゲーム体験の中でもかなり初期に体験したゲームですが、子供心にもファミコンの他のアクションゲームとは面白さが桁違いでした。
    スーパーマリオブラザーズも凄く面白かったのに、そこからの進化具合が半端なかったですね。

    セーブ出来ないし、パスワードもないのはホントに残念過ぎましたw
    何度最初からやり直した事か…

    • kentworld より:

      冷静に考えると、ファミコンでこのレベルのタイトルって凄すぎますよね。
      僕はスーパーマリオワールドを見てから本作をプレイしましたが、
      ファミコンでも十分に戦えるじゃん!って思いましたから。
      セーブパスワードなしは辛かった。
      説明書には笛を使ってクリアすることを推奨されていましたね。

  6. 腰痛持ちジーパン より:

    最高傑作ですか!自分はファミコンミニで3面まではしました。面白いですよねぇ。スーパーじゃないマリオブラザーズや初代スーパーマリオと同じ機械のゲームとは思えないほど綺麗なグラフィックは、当時の人は驚いたのではないでしょうか。

    • kentworld より:

      きっと、かなり驚いていたのではないでしょうか?
      本当に前作と同じ機種で出ているとは思えないレベルですもん。
      それだけドットの表現が洗練されていったんですねー

  7. ホロウダイン より:

    この作品も僕はマリオコレクションでやったのですが、2Dマリオでは最高傑作で、マリオシリーズの一つの完成形だと思います。
    「マリオ3Dランド」や「3Dワールド」も今作をベースにしているあたり任天堂スタッフの思い入れも強いんでしょうね。

    ワールド8の長さと難しさには泣きましたw ワールドマップを移動してるといきなり手が出て引きづられる箇所ありましたよね? あれとか怖かったw
    ステージの難しさのわりにクッパは弱かったけどw

    セーブ機能のないFC版は凄い難しそうです。バッテリーバックアップの採用を見送ったのはコスト面の理由とかなんですかね。

    • kentworld より:

      そうそう、3Dランドやワールドは本作のオマージュネタがかなり見られましたもんね~。
      気持ちは分かりますw

      ワールド8の気合の入れようは凄かったなぁ。
      そうそう、手に引きづられるシーンはマリオのトラウマ集に入ってきそう。
      クッパは頑張って攻撃を避けていたら倒せる感じでしたもんね。

      当時はバッテリーバックアップのコストもかかったと思うけど、
      パスワード制は採用できなかったのかなー?

  8. Koji より:

    自分にとって、マリオと言ったらスーパーマリオブラザーズ3!
    ファミコンを代表する1作だと思います。
    全ステージクリアは1度やってみたいですねー。
    達成感が凄そうです。

    • kentworld より:

      これはファミコンのおすすめソフト上位に入りますよね!
      今でも楽しめるレベルのクオリティですので。
      そう言えば全ステージクリアはやったことあったかな?
      記憶が曖昧です(^_^;)

  9. まっちゃ より:

    ゲームとしても楽しかったですし、何よりその音楽が印象的でした。ラスボスのクッパ戦のドラム音というんでしょうか、めちゃくちゃかっこいい!悪魔城伝説やファミコン版のグラディウスIIの音もそうなんですが、大好物の部類です。
    話は変わりますが、このソフトを僕が購入して友達と交代でプレイしたんですが、友達に先にクリアされたことは今でも記憶しています。悔しかった思い出が・・。

    • kentworld より:

      BGMはファミコンソフトの中でも独特でしたよね!
      マリオコレクションでは個性が薄れていたのが残念でした。
      友達と交代でクリアして先を越されてしまうと悔しい気持ちは分かります!
      どうしても競ってしまいますし、そこで面白さが増しますからねー

  10. ボブ より:

    個人的に好きなのはワールドとUです。
    その次に3かな?
    Uで久しぶりに2Dマリオやった時「あれマリオ面白くね?」っなりましたね

  11. nasturtium より:

    最高傑作!は個人的には他の作品に譲るのですが2Dマリオの完成形を提示したファミコンの代表作なのは間違いないと思います。1や2と同じゲーム機でこれが出てくるのって今考えると本当に凄い!

    ファミコン版はセーブ機能がないんですよね。このボリュームでこの難易度のゲームを通しでやるのは大変すぎますね。でもその分相当な達成感でしょうね。

    • kentworld より:

      本当に2と3のグラフィックを比べると同じファミコンソフトとは思えませんもんね!
      ゲームとしての広がり方も凄く、2段階はアップしている感じです。

      80ステージって今のNewマリオと同程度なので、
      そう考えると当時としてはいかにボリュームあるのかわかりますよねw

  12. JINO より:

    3は同じファミコンソフトの1、2と比べて
    あらゆる要素が劇的にパワーアップしてますね
    ボリュームやバリエーションの増加もそうですが
    操作性の向上やアイテムストックなどで遊びやすさも上がってます
    その後の2Dマリオのベースになっただけあって完成度は高いです
    本作をオールクリアするために休日を潰したのもいい思い出w

    本作あたりからはファミコンも円熟の域に入って行き
    他社からも高クオリティのソフトが多数発売されていきましたね

    • kentworld より:

      この進化具合は冷静に考えると驚かされますねー。
      1から2の進化が緩やかだった分、尚更インパクトがあります。
      開発スタッフもかなり気合を入れて作ったのでしょう。
      本当に休日を潰せるくらいのボリュームですもんねw

      当時はファミコン後期で全体のレベルもかなり上がっていたと思います。
      ハード末期は名作が現れやすいと聞きますし。

  13. トモフミ より:

    スーマリ3はGBA世代の僕にとってスーマリアドバンス4のイメージが強いです(^^)このゲームは元がファミコンなので当たり前ですが、ボスが戦う前にしゃべらずに襲いかかってくるので、当時、スタフィーやヨッシーアイランドしかアクションゲームを知らない自分はすごい戸惑いました(笑)
    確かにファミコンのゲームだけあってかなりボリューム満点なのはいいけどセーブがないのと個人的に3の雰囲気があまり好きじゃないので☆8くらいかな。(リメイク版のスーマリコレクションやスーマリアドバンス4はワールドごとや中断セーブがあるので☆9です)
    ちょっと個人的に評価がおちますが、今作が後のニューマリシリーズの基盤になっているのは確かなので、マリオシリーズの偉大な作品の1つだとは思ってますよ。

    • kentworld より:

      >ボスが戦う前にしゃべらずに襲いかかってくるので、当時、スタフィーやヨッシーアイランドしかアクションゲームを知らない自分はすごい戸惑いました(笑)

      これは僕の感覚では絶対に出てこなかった意見なので、面白いなーと思いました。
      そっか・・・トモフミさんの世代だと、
      ボス戦前の会話シーンはないと違和感持つんですねw

      今となってはセーブ出来ないのはアリえないですよね。
      リメイクされて出来るようになったので、欠点はほぼ存在しなくなりましたが。

  14. Ryou より:

    マリオ3きたー!これは2とまでは行かないものの、最終エリア(W8)に限っては
    それに匹敵する難度を誇ると思う。勿論W8へは笛を使って行きましたよw
    普通にワールド1から順番にクリアするとなるとトラウマになるのは
    絶対に太陽のアイツだと思うwレッドアリーマーみたいな奴だからね。

    • kentworld より:

      マリオ3はRyouさん、かなり気に入っていましたよね。
      ワールド8の難易度はトラウマですw
      砦ステージが苦手なんだよなー。

      太陽は初めて見た時「!?」でした。
      マリオ3はステージ数多いけど、印象的なのが数多くあったなぁ。

  15. マージ より:

    これまた懐かしい作品!!
    今でも楽しめるのがすごいんだけど…。

    友達と二人でやると、マリオブラザーズにハマってしまい、全く進まなかったり(笑)

    • kentworld より:

      今、プレイしても楽しめますよね。セーブがないのは厳しいですが、リメイク版をプレイすれば問題ないし。
      マリオブラザーズで進めないのは同意ですw

  16. シロマ より:

    オリジナルの方はプレイしてないけど、マリオの変身も多かステージも多彩でマリオコレクションでプレイしてゲームでは一番面白かったです。
    苦労したけどクリアもしました。

    • kentworld より:

      マリオの変身バリエーションはNewシリーズと比較しても遜色ないですもんね。
      レアな変身マリオもいくつかありましたが。

  17. KA より:

    マリコレ版の方をプレイしたことありますけど1,2ほどやり込んでませんでした、けどこれが2Dマリオの基礎が固まったといってもいい作品ですね、後作のオマージュネタもマリオ3率が高いのもこれかもしれません。

    • kentworld より:

      このゲームは前作ほどプレイされていなかったんですね。
      マリオ3のオマージュネタは多すぎるため今となっては陳腐ですが、
      当時の衝撃度は素晴らしいものでした!

  18. marumax より:

    スーパーマリオブラザーズ3は、自分としては一作目~ワールドの中でも、なんとなく豪華な印象がありますね。以前少しだけ触れた事があったのですが、なかなか面白かったです。しかし、グラフィックには驚きますね!FCだとは思えません。前回の記事でも書いた通り、自分はコレクションを持っているので、一度プレイしてみたいですね!

    • kentworld より:

      ゲームシステム、グラフィック、ステージ。
      何もかもが前作から大きくパワーアップしていて驚きました!
      今でも豪華な印象を持って頂けるとは!?
      当時のインパクトは半端なかったですよー

  19. 匿名 より:

    物心ついた時には家にあったけどいつもワールド5くらいまでしかいけなくて、中1の夏休みに8時間くらいぶっ通しでプレイしてクリアしたのを今でも覚えてる!

関連記事

本編よりもハマってますますマゾヒストになりました!ブラッドボーン ジ オールドハンターズ レビュー
【レビュー】ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし [評価・感想] 謎解きに詰まらない初心者向けの2Dゼルダ!
【レビュー】ロックマン ゼロ2 [評価・感想] 前作を改良しつつ、コアゲーマー向けにパワーアップ!
【レビュー】シグマ ハーモニクス [評価・感想] 少ない予算の中で色々と欲張ってしまった半熟卵
【レビュー】テトリスDS [評価・感想] ミリオンヒットも納得!最大10人対戦可能な任天堂製テトリス!
【レビュー】スナックワールドトレジャラーズ ゴールド [評価・感想] ハクスラの面白さを子供たちに伝えようとしたお手軽アクションRPG!
【レビュー】Prey(プレイ) [評価・感想] Pray→Play→Preyな問題作
【レビュー】ピクセルジャンク シューター [評価・感想] シューティングとパズルが融合!
【レビュー】スター・ウォーズ バトルフロントII [評価・感想] システム周りに異物が混入されたが、TPS/FPSとしては手堅い出来!
【レビュー】Jump King (ジャンプキング) [評価・感想] 圧倒的な中毒性を誇る2Dジャンプアクションの革命児!