1988年10月に発売されたFC「スーパーマリオブラザーズ3」を今回はレビューします。
FC「スーパーマリオブラザーズ3」は超人気2Dアクションゲームシリーズの3作目です。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- ヒゲオヤジを操作してゴールを目指していく2Dアクションゲーム。
- 前作からステージのバリエーションが大幅に増した。
- 新たに空を飛べるパワーアップアイテムが追加された。
初リリース日 | 1988年10月23日 |
対応ハード | FC |
ジャンル | 2Dアクション |
推定クリア時間 | 7~12時間 |
売上 | 累計384万本 |
発売元 | 任天堂 |
良いところ
前作から大幅パワーアップ!
前作のFCD「スーパーマリオブラザーズ2」は、素材に関してはマイナーチェンジの域を出ていませんでした。
ステージ構成こそは変質者が作ったかのように狂っていたけど、グラフィックやBGM、操作感覚は変わっておらず、アンコールバージョンである事は否めません。
ところが今回レビューするFC「スーパーマリオブラザーズ3」は大きくパワーアップしていました!
まず、目に付くのがグラフィック。さすがファミコン後期に発売されただけあって全体的に洗練されていて、たった12色しか同時表示できない中、綺麗に見えるよう影の表現に工夫を持たせています。
BGMはドラムの音が加わってよりゴージャスになり、種類も大幅に増えました!
特に印象的だったのが、飛行船のステージ。サビ部分に差し掛かると飛行船の砲台が激しさを増していくので、本作で初めてゲーム映像とBGMの連動感を味わいました。
そして、ゲームシステムの面で大きいのがボードマップの追加!
ボードゲームの形式でマリオを動かしていき、好きなステージを選択できるようになりました!
アイテムを使えばステージを飛ばす事も可能ですし、ボードマップ内にはアイテムを使う事で見つかる隠しエリアも存在するのでよりゲームが奥深くなっています。
ステージも大幅にパワーアップしました!
今作ではしっぽマリオに変身して空を飛べるようになったんですが、上にもスクロールするようになったので画面を切り替える事なくシームレスに空中エリアまで行けるようになったんですね。
しかも左に進むと前に戻ることができるようになって、一方通行ではなくなりました!
変身マリオは他にもお馴染みのファイアマリオからタヌキマリオ、カエルマリオ、ハンマーマリオ、クツマリオとバリエーションが大幅に増していて、中には変身アクションを利用して進むステージも存在します。
多彩なステージ
ステージのバリエーションは前作から大幅に増しました!
強制スクロールステージから縦横無尽に広がる迷宮ステージ、そして敵やアイテムが巨大化したステージなど本当に多彩です。
ワールドごとにテーマが決まっているため、前作とは違って旅をしている感覚も味わえました。
用意されているステージは80以上!ファミコンソフトとしては最大級のボリュームで、当時から大作だなぁと思っていました。
初めてデカステージを見た時はファミコンソフトにしてはキャラの表示が大きくてビックリしたなぁ。
探索が面白い
「スーパーマリオブラザーズ」と言えば、ステージには沢山の隠し要素が存在します。
隠しブロック、地下通路に繋がる土管。雲の上まで行ける豆の木。
今作ではさらに強化され、様々な隠し部屋が存在します。
相変わらず難易度が高く、アイテムの種類が増えているので隠し部屋に行くと何が貰えるのかのワクワク感が強くて至る所を探索してしまいましたね。
ちなみに今作も最終ワールドの砦、城ステージは「メトロイド」もビックリな大迷宮になっています!
特に8-砦は幼い頃の僕にとってはトラウマもので、出口が見つからず、何度もタイムアップしてしまいました。
それだけ入り組んだ構造になっていて、初見でゴールするのは困難だったりします。
ミニゲームを追加
今作からミニゲームを収録しています。
収録されているのは真剣衰弱、絵合わせパズルの2種類。さらに2人プレイ専用の「マリオブラザーズ」風ミニゲームも用意されていて、これだけで楽しむ事もできるんです!
ミニゲームをプレイする事でマリオの残り人数を増やせたりするので、より楽しみが増えました。当時は弟や友達と2人プレイのミニゲームを楽しんでいたものです。
惜しいところ
大ボリュームなのにセーブ機能なし
本作は1日でクリアするのが困難なくらい、ボリュームがあります。
にも関わらずセーブ機能が存在しないんです!
当時主流だったパスワード機能も存在しないので、途中で止めたら最初からやり直しになってしまいます。
隠しアイテムの笛を入手したら一気に先のワールドまでワープできるけど、初見では気が付きにくい場所に隠されているので、当時プレイした人はゲームオーバーにならなくても一度は泣く泣く最初からやり直しになったことでしょう。
ちなみに笛を奏た時の演出は「ゼルダの伝説」のパロディなんですが、それを知ったのは10年以上先なのであった・・・
全体のまとめ
ファミコン後期の超大作と名乗っても良いくらい、力が入った作品でした。
そのボリュームは現代にも通用するレベルで、後に発売されたシリーズ作品が本作をベースにしているのも分かるくらいです。
僕はクリスマスプレゼントとして親から本作を購入してもらい、ずーっと楽しみましたが、クリアしたのは翌年の春だったりします。
それだけ本作はボリュームが多く、セーブなしでクリアするのは困難だったんですね。
何度も何度もプレイをして笛の在り処やショートカットポイントを探し、数十分で最終ワールドへ行く方法を探しました。
ファミコン後期の超大作にしてシリーズ最高傑作!
こんな人には特におススメ。
・2Dアクションゲーム好き。
こんな人にはおススメできない。
・2Dアクションゲームが苦手な人。
スーパーマリオブラザーズ3/お気に入り度【95/100%】
プレイした時間・・・約200時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
マリオ3はオリジナル版は遊んだことないんですが、アドバンスででたVerならやったことはあります。まあ、あっちの方がセーブ機能もあったりして難易度は全体的に下がってましたけど(クッパ戦とか一部だけ難易度が高くなってはいましたが。)
FCとしてみると、本当にFCかってくらい凄いですねやっぱり。
いったい何人の人がこのゲームのステージ全制覇をしたのやらwww
自分が持ってるアドバンス版の状況は最近起動してないから記憶があいまいですけど、確かマリオの残機数が0で、ルイージが200超えてますねw
兄・・・涙目www
マリオシリーズで残機数が3桁まであるのってあまりない気がします。