| ゲームレビュー

【レビュー】スーパーマリオ オデッセイ(マリオデ) [評価・感想] マリオの問題点をほぼすべて解決した非の打ち所がない傑作!


スーパーマリオ オデッセイ/Switch(パッケージ版) / (ダウンロード版)

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2017年10月に発売されたSwitch「スーパーマリオ オデッセイ」のレビューをしていきます。

本作はクッパとピーチ姫の結婚式開催を阻止する箱庭探索型3Dアクションゲームですが、マリオの問題点をほぼすべて解決した非の打ち所がない傑作でした!

本作が発売される以前の「スーパーマリオ」シリーズも良作ではあったんですよ。

ですが、Wii「スーパーマリオギャラクシー2」辺りから過去作のオマージュばかりが目立って来て徐々に新鮮味が薄れていたんです。

ところが本作の場合、それまで蔓延していたマンネリを打破していたんです!

それでいでマリオの本編であると納得できるように作られていて、物凄く上手い落とし所に感じました。

そんなSwitch「スーパーマリオ オデッセイ」の良いと思った点からまずは書いていきます。

プレイ日記はこちら

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 箱庭探索型の3Dアクションゲーム。
  • 箱庭マップに隠されたパワームーンを集めていく。
  • 帽子(キャッピー)を敵に投げることで操作できるようになる。
初リリース日 2017年10月27日
対応ハード Switch
ジャンル 3Dアクション
推定クリア時間 8~12時間
売上 初週45.7万本/累計184.4万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

超久しぶりの箱庭探索型3Dマリオ

ここ数年の3Dマリオはスタートからゴールを目指していく一本道のゲームでした。

言ってしまえば2Dアクションゲームの「スーパーマリオブラザーズ」をそのまま3D化したような感じ。

そのため分かりやすさはありましたが、探索要素よりアスレチック要素を重視した構成でした。

一方、今回レビューするSwitch「スーパーマリオ オデッセイ」は箱庭探索型の3Dアクションゲームになっているんです!

分かりやすくと言うと、箱庭マップを自由に走り回り、隠されたアイテムを見つけていく感じ。

制限時間は存在せず、建物の中や屋根の上、地下道などを自由に探索出来ます。

ありきたりに感じるかも知れませんが、2017年当時はこういうゲームが意外と無かったんです。

あったとしてもジャンプアクションが控えめだったので、このようなゲームデザインの作品がまた発売されたことが嬉しかった。

こういうゲームを待っていたんだよ!

斬新なキャプチャーシステム

任天堂はたった1つのアイデアで複数の問題を解決させるのが得意なメーカーです。

近年の作品では「スプラトゥーン」が印象的でした。

今作でもそんな任天堂マジックが発動していて、またしても1つのアイデアで複数の問題を解決しています。

それがキャプチャーシステム!

本作では攻撃ボタン(Yボタン)を押すと帽子(キャッピー)をブーメランのように投げられます。

凄いのが、汎用性の高さ。

単純に遠距離攻撃として使えるほか、ヒットした敵を操作できるようになる場合もあるんです!

操作できる敵の種類は様々。

クリボーなどお馴染みのキャラクターから今作で初登場した恐竜やモアイなども操作出来ます。

しかも単に操作できるだけではありません。

敵キャラクターはそれぞれに専用の特殊能力を持っているので、それを活用することでステージに隠された仕掛けを解けるようになっているんです!

キャプチャーできるキャラクターは50種類以上!

それぞれ操作感覚が違うので、中にはTPSやレースなど別ジャンルのゲームをプレイしている感覚を味わえることもあります。

各ステージの構成はキャプチャーシステムの使用を前提にして作られているので、従来の作品には無いギミックが満載でした!

それでいて操作は簡単なので、マリオシリーズの良さであるシンプルさは失われていません。

まさに1つのアイデアで複数の問題を解決する任天堂マジック発動!って感じです。

ストーリー要素によって高まるプレイの動機

近年の3Dマリオはストーリー性が低めでした。

クッパを倒すという明確な目的はあったもののイベントシーンは控えめで、淡々とステージをクリアしていく形式だったんです。

今作もおおまかなストーリーは過去作と大差ありませんが、エンディングまでの過程が細かく描かれているのでゲームクリアまでのモチベーションを保ちやすく感じました!

例えばオデッセイ号に乗ってクッパとピーチ姫のところまで向かうことになった場合、ひょんなことから何度も墜落してしまいます。

そこでアイテムを集めてオデッセイ号を修理することになるんですが、ここでゲームプレイの動機付けが行われていると思いました。

さらに各ステージには単独のストーリー要素を追加。

与えられたミッションをこなすことでフィールドが変化していくので、さらにゲームプレイのモチベーションが高まるようになっています。

普通のゲームだったら当たり前の話だと思いますが、マリオと言えばゲーム要素に全振りするシリーズです。

そんなシリーズでストーリー要素を強化したことで鬼に金棒となりました!

連続性のあるミッション、段階的に変わっていくステージ構成。

単にムービーを増やすのではなく、このような形でストーリーの動機付けを強化させていく手法は大好きです♪

スポンサーリンク

徹底した初心者への配慮

毎回、初心者への配慮がバッチリなマリオシリーズ。

今作はさらに磨きがかかっていて、3Dアクションゲームが苦手な人でも楽しめる配慮が満載だったりします!

最大のポイントが、今作から搭載されたおたすけモード

こちらを選択するとどこへ行けば良いのか教えてくれる矢印が自動で表示されます。

さらに奈落の底へ落ちても1ダメージで済み、体力は倍増。自動回復機能も追加されるので、難易度が大幅に低下します。

それでも無理な人にオススメなのが、2人協力プレイ。

こちらは新たな相棒となるキャッピーを2Pが操作可能となり、マリオに向かってくる敵を蹴散らしたり、好きな敵をキャプチャーできるようになります。

さらには2Pもカメラワークを操作できるので、3Dアクションゲームが苦手な人にとっては最高のアシストではないでしょうか?

極端な話、おたすけモードと2人協力プレイのアシストがあればゲームのターゲット層から大きく離れたお年寄りの方もある程度は楽しめると断言しても良いくらいです。

それだけ今作は初心者への配慮が徹底されています。

きっと、高齢者にもテストプレイをしてもらったんでしょうね。

「とにかくゲームをクリアしてもらいたい!」

そんな想いを本作からは感じられました。

超濃密な箱庭マップ

各ステージは驚くほどの密度で構成されています。

最初はキーアイテムとなるパワームーンが簡単に見つかってしまい、目標個数に達してすぐ別のステージへ行けて拍子抜けするかもしれません。

が、各ステージに隠されているパワームーンを全部集めようと思ったら本当に大変です!

表面にある物を一通り入手すると隠されたパワームーンを探すことになるんですが、思わず「え?こんなのところに隠されていたの!?」と驚くことでしょう。

それこそ今までずーっとウロウロしていたところに隠れていたりして、開発者のセンスにビックリすること間違いなし!

(人によっては難しいところに隠れていたアイテムを見つけた自分をまずは褒めるかもw)

トータルのパワームーン数を知った時は驚きました。

まさか、こんなにも隠されているとは!?

多い場合は1ステージだけでも100個近くも隠されている場合もありましたからね。

さらにはローカルコインという専用のアイテムも各ステージには隠されているので、下手をしたら同じ所を何十時間も探索することになるかもしれません。

それだけ今作は1ステージ辺りの密度が濃くなっています。それでいてトータルのステージ数はN64「スーパーマリオ64」よりも多いのだから凄い!

しかも、ロード時間がほとんど存在しないのだからビックリです!

オープンワールド全盛の昨今、別のステージまで行くのに30秒前後待たされる作品は珍しくありません。

にも関わらず本作はファストトラベル、別ステージへの移動に5秒前後しかかかりません!

起動時間も早く、まさしく謎技術で作られています。

ロード時間の短さは「スーパーマリオ」シリーズ全般に言えることですが、HD機になってオープンワールドっぽくなっても健在とは・・・

グラフィックのクオリティは非常に高く、フレームレートも60fps維持で滑らかに動いてパフォーマンスの面でも非常に高水準といえます。

旅行した気分を味わえる

今作の舞台はキノコ王国!

ではなく、その枠から飛び出た様々な世界となっています。

従来のマリオシリーズでは見られなかった大都市、ファンタジー、和風の国など本当に様々な世界が舞台となっていて、そういう意味でも新鮮味がありました!

中にはキノコ王国と似た世界もありましたが、登場キャラの多くは初登場なので異国に来ている感じがします。

開発者としても異国を旅する感覚を味わってほしいのか、旅行した気分を味わえる雰囲気作りがなされていました!

例えばマップ画面。

左右にはパンフレットのような読み物が掲載されていて、本当に観光しているかのようです。

各ワールドの移動時には新たな相棒、キャッピーと一緒にパンフレットを見ながらさりげなく冒険のヒントを教えてくれるのでさらに観光している気分を味わえます!

そしてスナップショットモード!

この機能を使えばゲーム内の時間を止めて好きなアングルから撮影が可能になります。

ロゴ表示やフィルター機能もあるので、PS4ソフトによくあるフォトモードとまんま同じ!

ですが、マリオは世界観がカラフルポップで見ているだけでワクワクするし、今作ではコスチューム要素も存在するので、よくある機能でもつい起動して撮影しまくってしまいます。

撮影に気を取られすぎて、敵の攻撃を食らってしまうこともしばしばw

実は、この記事で使用しているスクリーンショットの大半はスナップショットモードを活用していたりするんですよね。

こういう機能があるとより観光している感が出てくるので搭載してくれて嬉しいです!

マリオの常識を破った仕掛けの数々

マリオってのはこういう物だろう。

いつの間にかマリオのイメージが固定化されるようになっていて、安心感はあるものの刺激が少ないシリーズになってしまいました。

そんな中で今作はマリオの常識を破った数々の仕掛けを盛り込んでいます!

例えばボーカル付きのBGM。主題歌の「Jump Up, Super Star!」などいくつか用意されているんですが、これが超かっこいい!

思わず「ペルソナですか?」と突っ込みたくなるようなスタイリッシュさで、しかもギミックと連動して流れるので開発者の素晴らしいセンスに脱帽しました。

バイクに乗って建築中の高層ビルを突き抜けていくステージもマリオの常識を破っています。

グランド・セフト・オートV」のクリエイトステージで「スーパーマリオ64」のパロディをやっていたからそれを受けて公式が逆輸入してきたかのよう。

ドットマリオを3D化した仕掛けも非公式ゲーム「スーパーマリオブラザーズ 2.5D」を受けて作ったかのようで、開発者の意地を感じられました。

かつてマリオを楽しんでいた子供も、今では立派な大人です。

中には安心感のあるマリオを小馬鹿にする人も少なくはありませんでした。

マリオはマンネリ!刺激が足りない!

そんな意見は特にネット上ではここ数年、沢山飛び交っていました(当ブログ含む)。

それを受けてか強烈なカウンターパンチを放ってきたので、ノックアウトしてしまいましたよ。

作り込みが半端ない2Dパート

先程少しだけ触れた2Dパート。

FC「スーパーマリオブラザーズ」のオマージュですが、作り込みが半端なかったです!

2Dパートは各ステージの一部分となっていて土管へ潜るとシームレスに移行するんですが、BGMや服装まで8bitアレンジされるから驚きました!

どんなBGMが流れていても、どんな服装で土管へ入っても自然に引き継がれます。

これって何気に凄いことだと思うんですよ。

服装は30種類以上。上下合わせると60種類以上。BGMもステージによって異なるのに、専用の素材をすべて用意してくるとは!?

問題なく動いているように見えますが、裏ではとんでもないほどの開発工数があったと素人ながらも想像出来ます。

そんな2Dパートですが、3Dパートと融合させた仕掛けが印象的でした!

単にFC「スーパーマリオブラザーズ」を壁画として動かしているのではなく、360度回転したり、重力が入れ替わるなど原作にはない仕掛けも満載で、2Dマリオと3Dマリオの斬新なコラボレーションを実現しています。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

少し出しゃばりなモーション操作

操作回りは僅かに気になるところがありました。それは、少しでしゃばりなモーション操作です。

キャプチャーアクションの上投げ、下投げ、回転投げ、一部キャラクターのハイジャンプなどはJoy-Conを振る必要があります。

Joy-Con横持ちでのプレイだったらボタン数の関係であっても無理は無いんですが、両手持ちやProコンでのプレイ時も一部のアクションはモーション操作が求められて「もっと良い方法はないのか?」と思いました。

いずれのアクションもゲームをクリアする上では必須じゃないので、減点要素にはなりませんけどね。

達成感が薄い序盤

個人的に序盤は達成感が薄く感じられました。

シビアなアスレチックがないのはもちろん、キーアイテムが簡単に見つかってしまうからです。

苦労してキーアイテムを1つ1つ入手したN64「スーパーマリオ64」やGC「スーパーマリオ サンシャイン」とは雲泥の差で、そちらに慣れてしまうと拍子抜けしてしまいます。

しかも各ステージに訪れた当初はストーリー重視でリニア式に近い構成となっているため、箱庭探索の醍醐味を味わいにくくなっていました。

箱庭探索の本領を発揮するのは中盤以降で、それ以前はWii U「スーパーマリオ3Dワールド」などとゲームプレイに大差を感じられない恐れがあります。

3Dアクション熟練者が序盤だけをプレイすると「普通に良く出来たゲーム」の域から出ているように感じられないかもしれません。

が、コンプリートを目指すようにプレイしたら遊び尽くせないほどのボリューム感と密度、そして熟練者も唸るほどのエクストラコンテンツに圧倒されると思います。

クリア後のエクストラコンテンツは驚くほどの量で、しかも今回はジャンプアクション技術だけではなく、戦闘時の立ち回りも重視されるようになっていました!

まさに羊の皮をかぶったオオカミです!

目次へ戻る

全体のまとめ

これほどスキがないゲームは世の中にどれだけあるのだろうか?

あらゆる層の要望に応えられるよう徹底して作られていて、粗探しをしようにも欠点を見つけるのが大変なくらいです。

個人的に欠点が多いゲームでも加点するポイントが多い場合は満点にしますが、このゲームは加点式にしたら満点を優に越える水準になります。

一方で減点方式にしても限りなく満点に近くなる作りで非の打ち所がありません。

それでいて近年のシリーズ作品で問題視されていたマンネリ打破もしていて、2017年に発売する「スーパーマリオ」としてはこれ以上無いくらいの正解を導き出してきました!

マリオの問題点をほぼすべて解決した非の打ち所がない傑作!

こんな人には特におススメ。
・3Dアクションゲーム好き。
・探索好き。
・協力プレイ好き。

こんな人にはおススメできない。
・3D酔いが激しい人。

スーパーマリオ オデッセイ/お気に入り度【95/100%】
プレイした時間・・・約25時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, , ,

 

Sponsored Link


  1. バラザム より:

    マリオ同梱版のSwitch、発送が10月28日から11月1日と連絡が来て
    いましたので、触れるのは早くても明日の夜かな。
    あー、早く遊びたい!とりあえず”ピタ貼り”は買っておきましたw
    データ保存用のカードは、いっそ128の方がいいのかな~?

    • kentworld より:

      あらら・・・だいぶ遅くなりそうですね。
      まあ、同梱版は貴重なので、待つ価値はありそうですが。
      データ保存用カード、僕は8GBにしていてまだ本体メモリでやりくりしています。

  2. マッドタダ より:

    確かにムーンの数は多いですね。噂ではゼルダのあの実に迫る数みたいですね。これはやりごたえがありそうです。
    2Dマリオは音も8ビットになっていて細かいし、マリオファンにはうれしいギミックや音楽もあって良い感じです。

    • kentworld より:

      コログの実と同等の数があってもおかしくはないですねこれw
      まさか、ここまで隠されているとは・・・
      8ビットの演出は楽しい♪

  3. ボブ より:

    早く帰ってやりてぇー。
    ほんと楽しみすぎて授業が耳に入らない。ここまで楽しみでドキドキするゲームがまだあったとは。
    童心に帰ってプレイしたい

  4. kamome03 より:

    何気に自分で買う3Dマリオは初だったりするので楽しみです♫
    今回もいつもの如く海外のレビューも凄いみたいで期待が高まります。

    早くプレイしたい!

    • kentworld より:

      今回が初の3Dマリオでしたら、色々と衝撃があると思います。
      ボリューム満点ですが、最後まで楽しんでみてくださいね♪

  5. マージ より:

    あぁ、早くプレイしたい!!
    って、本体持ってなかった。

    海外での評価も、高いみたいですね。

  6. つぐみ より:

    任天堂マジックゥゥ!!kentちゃんが言うと重みがあるね☆ミ
    オデッセイはライトユーザーも楽しめるものに仕上がってそうですね
    個人的にはサンシャインの落下ステージも好きでしたが(笑)

    とりあえず自分はアサクリ三昧の予定ですが、なにせ週平均だと1日1時間下手をすると30分もゲームをプレイするかどうか?なんで。
    kentちゃんがアサクリもマリオも先にクリアしてしまいそうw
    オデッセイは友人宅でちょっとやらせてもらって、来年スイッチ買えたときの楽しみにしておきます。

    • kentworld より:

      僕が言うと重みがありますか笑
      それだったら有り難いことです♪
      サンシャインの落下ステージ、なんかありましたね。
      今作にもアスレチックステージ的なのはありましたよー。

      アサシンクリードオリジンズ、1日1時間以下のペースですと、1ヵ月は掛かりそうw
      果たして僕は何日でクリアしてレビューするのか?
      そちらにも注目してみて下さい♪
      つぐみさんもクリア、がんばってくださいねー

  7. 読者 より:

    ちらっとプレイした時点でも楽しすぎて止まらないです!恐ろしい!

    今作はクッパの挙式を止めるという、明確なストーリー性があるのが最高です。それぞれの国でウェディングドレスなり指輪なりブライダル的なものを強奪していくので、それを止めるために色んな国を訪れるという動機づけと旅する理由がちゃんと示されている。
    正直マリオでRPGのようなテキストはいらないと思ってたんですが、やはり俺がやってやらなきゃという気にさせる最低限のテキストとストーリー性は必要ですね。サンシャイン好きとしても嬉しい。
    あとこの流れからようやく、なぜ今作で都会ステージを出さなければならなかったのかがわかりました。クッパあいつ最後ニューヨークで式あげる気だぞ!(笑)結構ロマンチストな新婦想いじゃねぇか!考えてみればマリオよりクッパのが将来有望…?w
    ざくざくパワームーンも手に入って、楽しすぎる!やめ時失います!

    • kentworld より:

      そうそう、明確なストーリー性があることでゲームプレイの動機付けがより強まって良いですよね!
      単にパワームーンを集めている感じがしません。
      面白いかどうかはともかく、最低限のストーリー要素は重要ですよね。

      ストーリー要素のおかげで単に都会ステージを出しているわけではないと思いました。
      それぞれに意味が込められていて、遊びとストーリーが融合していると思います。

  8. ブルー より:

    久方ぶりです。
    休みとって1日中やって、272枚のパワームーン集めてクリアしました。
    クリア時間は14時間ですね、いつもの3Dマリオより早いw
    ただ、このゲーム、マリオファンとしてなら確実にクリアが終わりじゃなく始まりでして、ファンサービスがプレイ中もクリア後もひっきりなしにやってくるのでクリアしても終わらないんですよね。
    隠し通路に行ったり、次パワームーンこんだけ集めたらアレに会えるかもとか、行けるかもとか色々な思ってる事が次々やってきます。
    過去作に触れていれば触れているほどはまれる出来でした。
    残念ながら逆にマリオファンじゃない又はマリオを触ったことない方にはストーリー面から見てもクリアしたらそこで終わりな感じかもしれないのがやるせなかったですorz
    ネタバレはまだ駄目でしょうから、これぐらいのコメントでサラバッ。

    • kentworld より:

      え?もうクリアされたんですか!?
      しかもクリアタイム、早い!
      実はこのコメントを読んで僕も1日クリアを目指そうかと思いましたが、無理でしたねーw
      まだ、パワームーンは120枚程度しか集まっていませんorz
      ファンサービス、どれだけあるのか楽しみです!

  9. トモフミ より:

    さっそく買って、2時間ぶっ通しで遊んでました(^^)
    これは期待通りの傑作ですよ。
    2時間+休憩後に2時間遊びシュワシュワーナまで行きましたが、ほんとによく作り込まれてます!!
    それこそいろんな国があるため、オープンワールドではないですが、それぞれとても探索しがいのある広さで例えば、ニュードンクシティ1個でが66個もムーンが隠されているのが信じられないですっ♡
    ドラクエには申し訳ないけど、個人的には今作が今年のマイベストゲームになりそうな面白さです(^^)
    ゼノブレ2までのびの〜びと遊んでいきたいですね!

    • kentworld より:

      かなりハマっていますねー!
      トモフミさんの中でも歴代最高クラスのハマり具合なんじゃないでしょうか?
      ニュードンクシティのパワームーン、リストを見て驚きましたよ!
      ほとんど回り尽くしたと思いきや、まだこんなにもあったのか!?と。
      予想以上に奥が深い作品だと思いました。

      • トモフミ より:

        僕も昨日、エンディングまで行きましたよ(^^)
        最後は歌が流れて、アトラスが開発に加わっているのかと疑いました(笑)
        いや〜クリアーだけなら僕でも簡単ですが、今作はエンディング後からが本番のようなものですね!
        やりこみ要素が多くてたまらないです!ほんとにスイッチはまだまだ出たばかりでソフトはお世辞にもバリエーションが豊かとは言えませんが、ソフト1つ1つがほんとに密度が濃くてほんとに飽きるまでずっと遊べるような勢いですね。今作はユーザーごとにセーブデータが1つしかないのでどうしてだろうと思ってましたが、これは確かに周回プレイは大変になるわ~って思いました(笑)

        • kentworld より:

          例の曲はトモフミさんもアトラスを彷彿したんですねw
          考えることは一緒なんだなー!
          仰る通り、このゲームはクリア後が本番です!
          それまでは壮大なチュートリアル!笑
          エクストラステージの歯ごたえは半端ないですよー。
          でも、最後にはトモフミさんも感動するネタがありました。

          セーブデータはオプションから選択したら
          1つのアカウントでも複数作成できますよー

  10. ズースカ より:

    本作でワシもついにスイッチデビュー(同梱版買った)です!

    ポリゴンのマリオはギャラクシー1と2をやった事があるのですが、
    それとは方向性が違うということが、ココまでの記事のマリオシリーズレビューやこの記事でわかりました。

    てことで 3D探索型マリオ 初体験!
    になるな。楽しみ^^

    週末バタバタしてるので触るのは少し先になりそうですが

    • kentworld より:

      遅くなりましたが、Switch購入、おめでとうございます!

      今作はマリオギャラクシーとはまた違ったタイプのゲームなんですよ~
      それは、プレイすればするほど見えてくると思います。
      箱庭マリオの奥深さはバッチリですので、期待しても良いですよ~!

  11. yy より:

    今仕事帰りでゲオによって買って帰る予定です
    早くやりて〜

    • kentworld より:

      お先に楽しませてもらっています!
      yyさんの事なので今は物凄い勢いでプレイされていて、
      きっと、僕のパワームーン数と並んでいるでしょうねw

  12. もちとな より:

    マリオデすごい面白いんですけど、
    数が多いからか、
    集めるのが「ムーン」だからなのか、
    獲得した時の嬉しさが少ない気がします。
    やっぱりスターの方が特別感あって嬉しいような…。
    慣れですかね!?

    • kentworld より:

      そうですね。最初の頃は非常に入手がしやすく、達成感は薄いです。
      でも、すべてを入手しようと思ったら非常に大変で、
      難しいものを入手した時の嬉しさはかなりのものですよー!

  13. ぷう より:

    こんばんは。

    クッパのピーチへの愛はホンモノですよねw
    みまもりSwitchのクッパのスマホの待ち受けがピーチだったことに思わずホッコリだったのを思い出します♪
    マリオ大好きですけど、クッパも愛しいです。

    今からプレイします♪

    • kentworld より:

      クッパ、ピーチ姫の愛がそこまであると、
      マリオとの奪い合いがますます、加速しそうですねw
      ぷうさんもぜひ、今回のマリオを楽しんで下さい!

  14. 隣の飼いケルベロス より:

    ここ最近の3dマリオは、よく出来てはいるけどいまいちのめり込めないという感じだったのですが、
    今回のオデッセイは、箱庭マリオと3dワールド系のマリオのいいとこ取りをしたという出来で、
    ひょっとすると過去最高傑作なのではないでしょうか!?

    それに、64のピーチ城の無人感が怖くて、サンシャインのドルピック島の賑やかさは大好きだった身としては、
    ドンクシティはじめ、国ごとにいろいろな住人のいる街が用意されているのが、すごく嬉しいです!

    • kentworld より:

      本当に過去作品の良いところを詰め合わせたような感じで、
      ますます、完成度が高くなっていると思いました!

      隣の飼いケルベロスさんも今作は楽しまれているようですね。
      ニュードンク・シティのとあるエリアは多すぎるくらいの群衆でビックリしましたよ!賑やかすぎるくらいですw

  15. ヨウタイガ より:

    うわー、記事を見てるとさらにプレイ意欲が高まります!キャプチャーシステム、難しい印象ありましたが、3Dマリオ初心者でも入りやすいとなると嬉しいです。ストーリー性があったりと、新鮮な気持ちでマリオを楽しめそうですね!

  16. nasturtium より:

    数時間プレイしましたが、万人向けのアクションゲームとして大傑作なのは疑いようのない面白さです!

    一つ一つはオープンワールド程の広さではないものの恐ろしい密度の濃さで、行った場所に必ず何かある面白さをゼルダとはまた違った切り口で体現していると思います。難易度も簡単すぎず、かと言ってあっさりとクリアできる訳でもない絶妙なバランスで流石マリオですね。

    スナップショットモードやパンフレット風のマップ画面など細部も作り込まれていますし、ファン泣かせの演出も既にチラホラあり、今後のプレイが楽しみで仕方ないです!

    • kentworld より:

      ここまで箱庭マリオを万人向けに作っているとは思いませんでしたw

      そう、今作は密度の濃さが半端ないんですよね。
      最初はギャラクシーの箱庭マップくらいかな?と思っていたけど、
      深いところまで見ていくと驚くほど多くのパワームーンが隠されていてやられましたw

      この感覚、スーパーマリオサンシャインをプレイした頃に似ている!

  17. むぐお より:

    マリオデ買ってやってますよー
    アサシンも同時進行していますがアサシンのほうが楽しくかんじてしまってますのはおっさんになったからか!?
    マリオおもしろいんですがよくも悪くも万人向けですね
    すごくとっつきやすいですが
    逆に刺激っていうのが少なく感じてしまいます。
    いまのとこボスも弱い
    パワームーンが多すぎて探すのが面倒で大変です。
    と、ネガティヴですがまだ序盤なのでこんなもんかなあ
    このところのマリオとは違って最後までモチベーションは続きそうです

    • kentworld より:

      マリオは序盤の難易度低いですよね。
      刺激が少なく感じるのも分かります。

      でも、安心して下さい!
      パワームーンをある程度集めてからは難しい条件のものばかりが残り、
      このゲームの奥深さが分かりますので。

      序盤は箱庭マリオが苦手な人に向けての壮大なチュートリアルですね。
      このくらい、徹底しないと難しく感じて投げてしまう人が多いんだろうなぁと思っています。

  18. おにぎり より:

    ステージの密度は本当に高いですね。最初のステージはかなり小さいので簡単にムーンを回収出来るかと思いきや、全然集めきれません。ムーンの数が多いだけに、見つけるのが難しいものもありますた。
    キャプチャを使ったアスレチックステージで、ゴールだと思ったところ(土管があったので最初はそのまま戻っちゃいました)に隠れた入り口があったときは思わず「それは分かんないよ…」と声に出してしまいました。実際キノピオのヒントを買ってやっと見つけられました。
    2Dパートも良くできてますね。その時の服装が反映されている上に、ステージのBGMを8bit風にアレンジして流していて、良い意味でパートの長さにつりあわない力の入れようだと思います。
    本当に楽しすぎて時間を忘れてしまうゲームですね。この土日はずっと引きこもってしまいそう。

    • kentworld より:

      本当に最初は簡単かな?と思っていましたが、
      ある程度プレイしてみるとその密度の濃さに驚きますね。
      そこまで広くはないあの世界にここまでのパワームーンが隠されているとは!?

      難しいものはホント、巧妙に隠されていそうで探すのが楽しみだなー♪

      >2Dパートも良くできてますね。その時の服装が反映されている上に、ステージのBGMを8bit風にアレンジして流していて、良い意味でパートの長さにつりあわない力の入れようだと思います。

      これ、記事を書いたあとに気が付きました!
      あそこまで力を入れていると、むしろ、もっと2Dパートを増やしても良いくらいですね。

  19. marumax より:

    マリオオデッセイ、兄が買ったので共に2Pプレイをしました。今回の2Pプレイは3Dマリオの中でも自由が効いていて、中々楽しいです!今はアッチーニャのボスを倒した所ですが、リストを見た時のパワフルムーンの数には驚かされましたね…最初のキャッピーと会ったワールドにも色々あったのは驚きましたよ!あぁ、早く自分も購入したい…!

    • kentworld より:

      お、いいですね~!
      まだプレイしていませんが、2人プレイも楽しそう。
      お兄さんと仲が良いmarumaxさんならではのコメントをありがとうございます!

  20. より:

    チェイス・マケインの活躍などでしか経験出来なくなってしまっていた要素が復活し、とても楽しめています。3DSとWii Uは閉鎖的でマンネリ感有りましたが、今回はそんなの一切無しです。プレイスタイルは今回も携帯モードです。このモードでしかSiwtchのソフト遊んでないです(笑)
    オデッセイは買えたから次は11月にレイマンを海外から取り寄せ、12月にはアトリエです。今回は延期にならんといいのですが、コーエーって律義さ足りないですしどうかなー。

    • kentworld より:

      今回はマンネリ感、ありませんよね!
      Newマリオにあったオマージュネタをバッサリと捨てて頑張って作られています。
      星さんも11月、12月と購入ラッシュですねー!

      • より:

        飽きたと言っていたレゴでさえSwitchだと買いたくなってしまいます。勿論まだもうしばらくかけるつもりですが。ニンテンドースイッチって「色んなゲームとの相性抜群のハード」といった感じですね。

        • kentworld より:

          携帯機にも据え置き機にもなりますからね。
          マリオ オデッセイもパワームーン1枚なら短時間で入手出来て、
          携帯機としての相性がよく感じられます。

  21. MGMの名無しさんforSwitch より:

    遂に始めました~♪オデッセイ!!

    豊富で軽快なアクション、どこへ行くのも自由、勿論時間制限無し!!
    どのステージもロケーションやギミックが最高!!
    「64」の時に味わった「走ってるだけでも楽しいマリオ」が帰って来ました!!!

    今作最大の目玉キャプチャーは控えめに言って大成功!!
    色々な敵キャラや物に乗り移れ、全て異なるアクションを見せてくれるので、何かを見つけたらまず帽子を投げてドンドン試しています!!乗り移れない敵でもとんでもない動きを見せてくれるから楽しいです!!
    中でもお気に入りはプクプクです。基本的に制限だらけの水中ステージですが、プクプクなら呼吸の心配も無くスイスイ泳げてしまう!!これは水中嫌いのkentさんも大歓喜かとw
    文字通りステージにある物全てが遊び道具と化してしまいましたよ!!

    とにかく色々な要素が盛り沢山ですが、ここにスナップモードが更なるダメ押し!!
    工夫次第でどんな写真でも撮れてしまうので、既に100枚以上撮ってしまいましたよ!!これ他のゲームでも搭載して欲しいです。

    まだムーンは86個なので、これからたっぷり楽しみますよー!!

    • kentworld より:

      ついに始めましたか!?

      そうそう、3Dワールド/ランドでは制限時間もあったんですよね。
      それもあって自由度が欠けていたというのもあると思います。

      キャプチャーシステムは簡単操作でゲームを奥深くしているから凄いですよね。
      基本的にはYボタンだけで様々なアクションが出来ますから。
      水中ステージ難しい!と思ったらプクプクをキャプチャー出来ると知って難易度が大幅に下がりましたw
      これでしたら水中ステージも苦手にはなりません(よくご存知ですね!)。

      スナップショット機能は大活用しています!
      ブログに掲載しているスクリーンショットの大半がこれなので、
      同じく100枚以上撮影してしまいましたよw

  22. kou より:

    流石の10点満点!
    料理の国までプレイしましたが、Botwに続き任天堂の全力をつくづく感じました。来年以降どうすんのw?と思っちゃうくらい。

    個人的には、ストーリーミッションを再受注できない?のが気になります。

    • kentworld より:

      本当に1年で大きなタイトルを2本も出してしまいましたからねw
      ストーリーミッションですか?
      例のフェスティバルは市長のビル内にあるステージ付近にいる人に話しかける事で再プレイ出来ますよ~。
      ラスボスも戦った場所へ行けば再プレイする事が可能です。

      • kou より:

        本当ですか!?これは知ったかをしてしまった汗

        今作のクッパ、もしかして歴代最強じゃないでしょうか。あいつに十回以上コンティニューする事になろうとは…

        • kentworld より:

          kouさんの痒いところにも手が届く傑作ですね!笑

          クッパは僕も苦戦しました。
          最強かと言われるとスーパーマリオ64でも苦戦したので甲乙つけがたいですねーw

  23. グリグラ より:

    まだプレイ途中ですので、スクショを見ないようにしながら読みましたw

    自分がプレイしたマリオはギャラクシー以来なのでストーリーの事は読むまで気づきました。
    ストーリーの動機付けがあまりにも自然なので今までもマリオもこうだった気がしていましたが、間違いなくオデッセイが今までと大きく違うポイントでしたね。
    プレイヤーの行動範囲が広いアクションゲームでしっかりとしたストーリーを作れるならマリオRPGも任天堂内部でつくれるんじゃないかなw

    もう一点強く同意するのは2Dパート。細かく言うと2Dパートと3Dパートの組み合わせ方ですね。
    1つの国に2Dパートはそこまで多くはないんですが、使いどころが上手い!
    いい意味で3Dの地形を無視できるので、そこを通れるのかよ。そんなところに隠れてたのか。と意表をついた驚きをちょいちょいと味わえるので熱中度が下がりません。
    スクショにあるチョロブーがいい例ですね。
    また、2Dマリオとしても新鮮です。カメラワークが横画面だけでなく左後方からや斜め、近づけたりだんだん離れたりカメラワーク1つでこんなに印象変わるものかと思いました。極めつけはフェスティバルですね。

    • kentworld より:

      スクリーンショットは比較的序盤のものを使用しましたが、
      先のステージを楽しみにされている場合、あまり見ないほうが良いかも知れませんね。

      ギャラクシー1以降のマリオはストーリーが空気だったんですよー。
      今作は久しぶりに力が入っていて、嬉しかったです。

      2Dパートは「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」にあった壁画アクションを活かし、
      さらに3Dと2Dを様々な形で融合していて芸術の域に達していましたね。
      「ペーパーマリオ」シリーズでも3D/2Dのコラボはありましたが、
      さすが本編だけあってセンスが飛び抜けています。

  24. 青雲スカイ より:

    月並みな言い方しか出来ませんが、とにかく全ての面でセンスが良すぎるなと。

    一方で、なかなか操作に慣れず、試行錯誤しているのが現状です。
    ジョイコン推奨のようで、実際に携帯モードだとモーション操作がしっくりこないのでジョイコン持ちでやっていますが、なかなか慣れません。
    マリオ64やギャラクシーの頃は複雑な操作だったり、独特なコントローラーにもすぐに対応出来たのですが、今回は対応に時間がかかっています。
    元々アクションゲームはあまり上手とは言えませんが、それに加えて年齢を重ねたという事もあるのかもw

    それでも徐々に慣れてきて、楽しさも増してきたのでこれからです。
    やはりアクションゲームは思い通りにキャラクターを動かせてこそなので、このゲームの本当の楽しさを味わえるのはこれからだと思います。

    ボリュームもかなりのものなようなので、じっくり楽しみたいですね。

    • 青雲スカイ より:

      色々やってみましたが、ジョイコン操作ほぼ前提というのは大げさ過ぎました。
      他の形態でも遊べますしね。

      申し訳ないですが、後で投稿したコメントの方は取り消しでお願いします。

    • kentworld より:

      マリオシリーズでここまでセンスの良さを感じたのは本当に久しぶりです!

      操作、苦戦していますか?
      僕は全編携帯モードかProコンでプレイしてほとんど不自由に感じていませんでしたが、
      これは3Dアクションゲームに慣れすぎているからなのかもしれません。
      青雲スカイさんのコメントを読んでそこは盲点だったと思いました・・・

      なんだったらおたすけモードを活用してみてはいかがでしょうか?
      ゲーマーとしてのプライドがあるかもしれませんが、
      いつでも切り替える事が可能でペナルティもないので、
      ストレスで楽しめなくなるのであれば活用しても良いと思います。

      本当に素晴らしい作品なので、青雲スカイさんが文句なく楽しめるようになる日が来るのを楽しみにしていますよ~!

      • 青雲スカイ より:

        操作はかなり慣れてきて、ストレスはほぼ感じなくなりました。
        個人的には、色々試した結果、ジョイコン操作に落ち着きました。

        今の所はおたすけモードを使う必要性はあまり感じませんが、ここからストレスを感じるような場面があれば活用するのも良いかもしれませんね。

        2Dのアクションゲームはちょくちょくやっていますが、3Dの純粋なアクションゲームは近年はほとんどやっていないのが最初に慣れるまで時間がかかった理由の一つかもしれません。

        今は文句なしに楽しんでいます。
        とにかく遊んでいる最中、退屈とは一切無縁なゲームで、子供の頃に夢中になってコントローラーを握っていた頃の新鮮な気持ちを少し取り戻したような気になって久しぶりのマリオを満喫しています。

        • kentworld より:

          ストレスは感じなくなりましたか?
          3Dアクションゲームって本当に慣れが必要なところがあって、
          空間認識やカメラ操作など、色々なスキルが必要なんですよね。
          慣れてくるとそれが当たり前になるから、初心者の視点に立つきっかけを与えてくれるコメントをありがとうございました!

          おたすけモードはホント、気軽に使えますので、
          あまりにもストレスを感じるようでしたら使ったほうが良いと思います。

          この調子で最後まで楽しめることを祈っていますよー!

  25. ヨウタイガ より:

    大絶賛ですね!マリオシリーズを純粋にここまで買いたいと思ったのは初めてかもしれません。それほど聞こえてくる声が高評価ばかりです。これはちょっと何かのタイミングで買わなくては行けないとヒシヒシと感じています。なので、記事はその時にじっくり読ませていただいて、新たな感想をコメントしたいと思います。少し先にはなりそうですけどね‥(笑)

    • kentworld より:

      マリオシリーズの中でもかなりの上位に位置する作品となりました!
      近いうちに個人的なマリオランキングを発表しましょうかね~
      間違いなく今作はマリオシリーズの大きなターニングポイントとなる作品です。
      記事はずっと残りますので、数年後、プレイされたらまたご覧になって下さい!

  26. カメチカ より:

    自分は苦渋の選択でアサクリを選びました!アサクリも最高に楽しいです!動きもサクサクですし

  27. さやまる より:

    丁度良いタイミングでのレビュー!自分は今日とりあえずクリアしましたよ〜!

    いやぁ…とりあえず凄い…!!!前作の3D作品、3Dワールドの時に散々「マンネリ気味で、面白いのですがちょっとなんかなぁ…」と言っていた事にまさにバチが当たったかの様なこの衝撃作品ですよほんと!!!w

    まずキャプチャーについてですが、この要素は本当に良いですね!
    マリオ1人でも色々なアクションが出来ますが、今回はこのキャプチャーによって幅広く、そしてとても面白い事がやれる!
    キャプチャーがあって、色々な能力を持つ敵達が居るからこそやれる!
    そしてその数が凄い事ですよね〜!中には一部分でしかキャプチャー出来ないものもありますが、それでも多い!こんなにやれちゃうとどきどきわくわくしてしまいますよねw
    しかもアクションがそれぞれ特殊なので、そのおかげでやれる事が豊富なのが最高!!
    このキャプチャーという機能のおかげでやれる演出等もあり、本当に凄く楽しいですよね〜♪

    ストーリーも本当に良かった!随所で挟まれるムービー、そこでクッパが色々とちょっかい出してくる、最後のステージの演出は全てが本当に最高でした!もう鳥肌ぞわぁあ〜と出ましたものwマリオシリーズしてればしてる程色々と凄く嬉しい展開、そしてそれに組み合わさるムービーがとても良かった♪
    あとは色々と随所に散りばめられている演出の数々ですね〜パンフレットやら過去作のオマージュやら…ああいうのはほんとしっかり見ると楽しいし、見つけると嬉しい気持ちになるのでとてもいいですねw

    マップもここまで豊富か〜!って感じですねw
    まずムーンの数、結構な数がぽんぽんと取れはしますがそれは序の口…
    全てを集めるなら結構苦労しますねwそして結構簡単な見逃しだったりしてw
    でももうそれが楽しい楽しい!!ステージ一つの要素が豊富なのでストレスもたまらずに楽しく出来るのがとてもいいですね!

    それに加えて世界観の幅広さですね!原始時代に都会、ファンタジーにまさかの和風まで!?
    こんなにあるとほんと凄く見た目が変わる楽しさがあるので、色々と動き回りたくなって景色を見るのが楽しいですし
    かつスナップショットモードがとてつもなくやりごたえたっぷりになりますねw
    このスナップショットモードは本当に良いですね〜フィルターも豊富で良いので、色々な雰囲気の写真を、色々と異なる雰囲気の場所で撮りたくなりますwもう試行錯誤して撮りまくりですよねw

    2Dのエリアは発売前まではてっきりおまけ要素かと思いましたが、しっかりとちょくちょく登場してくれて、しかもしっかりと作られてるんでとても面白いですよね〜
    わざわざ服装が変わるのも、それの為にわざわざBGMも変わるのは最高すぎます…サントラはよぉ…
    そしてkentさんも言っていますが、あの2Dと3Dの融合は興奮しますねwなんか見てて楽しいんですよね〜w抜け出す時もシームレスにぬるっと3Dになるのがとても良い♪

    BGMに関しての作り込みもとても良くて本当に心地良いです!ボーカル曲はノリに乗れるし、ステージBGMもその国にあった雰囲気でとても良い、そしてさっき言ったわざわざ切り替わる8bitのBGMもピコピコ音好きな自分としては本当に最高!!もうほんと早くサントラを下さい!!

    自分も操作に関しては多少気になる所ではありますね〜…携帯モードでやるとなるとモーション操作が面倒になるので…まぁ凄く面倒になる!って程でもないですけどね!
    序盤は自分もそんな感じでしたね〜サクサク取れすぎていいのか?これで良いのだろうか?と少し不安でしたwけど今やむしろまだなのか!まだこんなにあっていいのか!となってますからねw

    色々と絶対に魅力をまとめきれてないとは思うのですが、本当にとても最高な作品です…!
    ゼルダが今年1番!!なんて思ってましたが…任天堂はえらい事をしてくれたもんですよ本当にw下手すりゃゼノブレイド2も凄いですからね…w
    まぁそれは置いといて、今回の3Dマリオは本当にとても凄く楽しい作品ですね!!
    ここまで楽しめる3Dマリオにしてくれた任天堂にとても感謝です!そして改めてすげぇな任天堂…と思わせてくれて嬉しい!マンネリどうのとか言っていましたが、完全にSwitchからは切り替えてくれてとても嬉しいです!
    その位には色々ととても気持ちをたかぶらせてくれる作品ですし、直感的に操作していて楽しいって感情を呼び戻してくれましたね〜♪

    • kentworld より:

      クリア直後のコメントですと、興奮しまくりでしょうね!w
      近年のマリオはオマージュネタが偏っており、
      BGMや世界観に目新しさがなかったけど、今作は色々と一新してきました!

      キャプチャーシステムは素晴らしい要素だと思います。
      マリオのアクションをここまで一新してくるとは。
      本作最大のセールスポイントといっても過言ではないでしょうね。

      ストーリーはマリオのゲームでこんな印象に残ったのは久しぶりです!
      やはり、マリオでもストーリーは必要ですね。

      ステージの数はあまりの多さにビックリしましたよ。クリア後もどんどん出てくるしw

      ロケーションのバリエーションには驚かされました!
      各ステージで絶景写真をバンバン撮ってしまいましたよ♪

      2Dエリアは思ったよりも比率が高かったですね。
      スーパーマリオブラザーズのステージをそっくりそのまま再現しているところもあったし、
      何よりも2Dと3Dの融合が素晴らしすぎる!

      ボーカル曲は気に入っていて、今はミュージックプレイヤー機能を使って各ステージの探索中に流していますよ♪
      あと、8bitサウンドも好きなので、ボーカル曲に次いでよく流しています。

      2017年のマイベストランキングはそうなるかな?
      その前に歴代マリオシリーズのランキングを発表しようかなと思っています!

  28. ブルー より:

    あちらに返信返しておいたら、だいたいまとまってるレビューがあったw
    不満点もあげようと思えばあがるって程度みたいですね。
    和を意識したものはWiiUマリオの時にもおっしゃってたの覚えてます。
    記事内で楽しそうな感じが伝わってきて、やりたくなってしまいますよ‥‥電源つけたら本当寝れなくなるから、このレビューは毒過ぎるw
    クリアはされているみたいなので、ネタバレコメント、そういえばクリア後にある月の石を見てスカイソード思い出したのはKentさんも‥‥ですよね?

    • kentworld より:

      ブルーさんに感化されて、クリア後のレビュー記事を早くも公開してしまいましたよw
      この記事を読んでまたやりたくなってきましたか?今はぐっすり寝ましょうw
      それだけ面白い作品なのは確かですけどね~。

      >そういえばクリア後にある月の石を見てスカイソード思い出したのはKentさんも‥‥ですよね?

      はい笑
      マリオとゼルダは切っても切り離せない仲ですからね。

  29. 読者 より:

    クリアしました。傑作だ。傑作だわ。
    2017年に出す箱庭マリオとしてこれが正解だよ。凄かった。今で310個ぐらいですがまだ半分強くらい?恐ろしい作品だ…!

    動かすだけで楽しい挙動、密度の高い箱庭の作り込みといった定番ポイントに加えて、今作では特に『センス溢れるイベント演出』を強調しておきたいです。中でもやはりニュードンクシティのフェスティバルと最終決戦には心揺さぶられましたね…!
    熱く燃える展開と涙腺に訴えかける展開、どちらもプレイヤーそしてマリオという作品自体が『ここまで来れたんだ』という想いを強烈に体現してくれています。こんなん泣くわw
    いやー終盤のとあるキャプチャー演出凄かった。ネタバレで言えないけどあれはもう体験してとにかく!ですよね。演出の凄さは3Dワールドのラストを越えてました。

    そして今作では『15年と37年』を強く感じました。
    サンシャインから15年、箱庭マリオの楽しさは遂にこのレベルまで引き上げられた。そしてマリオ登場から37年、積み重ねてきた歴史が最高の演出で登場する。
    今作はずっとマリオを遊んできた人へのご褒美の様でした。終始楽しかった。
    マリオらしくない世界にマリオ投入したら、どうしようもなくマリオそのものになってました。いい旅だった…!

    • kentworld より:

      ムーンスターのトータル数を知ってしまいました笑
      310個じゃあ、半分も行ってないですよー。
      当面の目標は500枚でも良いとは思いますが。

      普通に箱庭マリオをプレイ出来るだけでも嬉しいのに、
      センスの良さまで進化しているのだから2017年の水準で見ても余裕で満点でしたね♪
      ニュードンク・シティの演出も良かったですし、例のラストシーンも良かった!
      その前の戦いが難しかったので「もう終わりかな?」と思いましたが、飛んだ大爆弾を投げてきましたよ。

      間違いなく箱庭マリオの楽しさを引き上げていますし、
      マリオの歴史も大きく変えてきたと思います。
      ここまで大きな影響を与えたのはスーパーマリオギャラクシー以来でしょうね。

  30. より:

    リアル恐竜が出てるコースが幾つか有るのですが、何やらジュラシックパークシリーズ思い出しますね。一作目の公開はポケモンであんな事件起こったり、64のヨッシーや猿のレースが発売されたり、64ボンバーマンやアトリエが初めて出たりした年でしたね。
    レゴのジュラシックワールドをやっていたのでそれが思い浮かんで来ました。ドンクシティーのようにチェイス面も幾つか有りました。

  31. nasturtium より:

    非の打ち所がない傑作という言葉がこれ程相応しいゲームもそうはないでしょうね。こんなに欠点の見当たらない作品に仕上がっているとは驚きです!僕もほんの序盤の段階では良くできたアクションゲームの枠に収まっているように感じましたがそれは一瞬でしたね笑

    今までのマリオとは一風違う世界観のステージの数々はどれも新鮮で素晴らしいですし、一つ一つは和風だったり都会だったりと全然違う方向性の国なのにそれをマリオらしさのあるカラフルなステージとしてまとめあげる手腕には感服です。

    キャプチャーを中心とした新しいギミックやストーリー性の強化によるプレイの動機付け、ファン垂涎物の演出の数々etc…延々と言われ続けてきたマンネリ感の打破に間違いなく成功していますよね!

    ストーリーをクリアするだけなら難易度はそこまで高くないですし、救済措置も豊富でカジュアルユーザーへの配慮も流石ですね。各ステージではメインのイベントへの誘導もしてくれますが、そこに豊富な探索要素を加えることで何をしていいかわからなくなることもないですし、やらされている感なく探索も可能と、痒いところに手が届く構成になっていると感じました。

    今はクリア後要素の攻略真っ最中ですが、余りに膨大なコンテンツ量と歯応えに圧倒されている所です笑
    今後どんな驚きが待っているか今から楽しみです!

    • kentworld より:

      ホント、致命的な欠点がないですもんね。
      よく言われているモーション操作に関しても個人的にはほとんど活用せずクリアできましたから。

      マリオのゲームでこんなにも次のステージへ行くのにワクワクしたのは久しぶりです♪
      未知の世界へ行くワクワク感って大切だなぁ♪

      マンネリをここまで上手い形で打破してくるとは思いませんでした!
      初公開の時から今作はいつものマリオとは違うと思っていましたが、
      こんなにも見事なくらい期待に答えてくれるとは!?

      ストーリークリアは3Dマリオの中では最も早く終わるのではないでしょうか?
      その分、クリア後のコンテンツがシリーズの中では最も充実していました。
      ムーンスターを500枚集めたら凄いことになりますよ!笑

  32. ジョエリー より:

    パワームーンを約250個集めてクリアしました!
    まずはアクションが豊富で出来もとても良くてキャラを操作しているだけでも楽しいです!
    さらにロケーションが多彩で見ているだけでワクワクするのにさらに至る所にパワームーンやその他のアイテム、豊富なアスレチックが散りばめられていて、探索をとても楽しい物にしてくれました。
    また今までマリオのゲームはほとんどプレイした事が有りませんが、それでもマリオっぽく無いなと思う事が何回もあるくらい今作では新しい要素をたくさん入れてきているなと感じました。
    2Dパートもただの2Dマリオではなく、3Dとの融合が見事で良いアクセントになっていたと思います。

    一番気になったのは同じくモーション操作でした。モーション操作自体は嫌いでは無かったのですが、今回初めて試みたjoyコン両手持ちが結局クリアまでどうしても手に馴染まなかったんですよね。途中PROコンに切り替えたりもしたのですが、今度はモーション操作がやり辛く操作に関しては最後まで違和感が残り続けてしまいました。

    全体的にはほぼ2日間でエンディングまでクリアしてしまうほどハマってしまいました。まだまだやり込み要素が多そうなので、もっとパワームーンを集めていきたいですね。アサクリ オリジンズを始めてしまったのでペースはかなり落ちると思いますが。笑

    • kentworld より:

      ジョエリーさんもかなりのハイペースでクリアされましたね!
      本体ごと購入して満足されたのではないでしょうか?
      アイテムがあそこまでの密度で隠されているとは凄いですよね。
      おかげで素敵なロケーションにハリボテ感が全くありませんでした。

      オマージュネタや刷新された要素はジョエリーさんも有難味を感じられましたか!?
      王道なのがマリオでしたが、今作は良い感じに変化球でしたね。

      コントローラは色々と試行錯誤をしておりましたか。
      僕は、通常時はProコン。寝る前は携帯モードでプレイしていました♪
      これでも不便なくプレイ出来ていたので、
      予想以上にモーション操作に苦戦されている方がいて感覚が麻痺していたと思います。

      パワームーンはぜひ、500枚集めてみて下さい!
      コアゲーマーも唸るほどのエクストラステージが解禁されますよー

  33. yy より:

    本当に非の打ち所がないですよね!
    ステージクリア式マリオのギミック量と箱庭マリオの自由度と探索性があわさった大傑作
    自分が3dマリオに求めていたもの全て詰まっています!

    帽子投げアクションはキャプチャーが無かったとしてもいいアクションだと思いますね
    ギャラクシーのスピンの要素みたいにアクションの敷居を下げたことと、帽子踏みでアクションの幅が増えてますからね〜

    後今作は何よりもセンスが爆発してますよね!
    ボーカル曲のJump Up, Super Star!からしてセンスがいいですが演出のセンスが素晴らしい
    個人的にはラストのキャプチャー(ネタバレの為具体的なものは控える)のあの演出がマリオファン的に最高ですね
    マリオってよくネタバレしても問題ない作品として扱われますが今作は演出が素晴らしく、驚きもあるのでネタバレしない方がいい要素いっぱいありますよ

    半分自分語りになってしまいますが、自分は神ゲーってあんまり言いたく無いんですよねw
    どうしても至高の一本みたいなレベルでないと神ゲーの敷居が下がってしまうので、本当は10年に一本レベルで言いたいんですよ
    でも今作は神ゲーだと思います!
    本当は言いたくないんですけどね!ゼルダに続き今年2本目なので!

    • kentworld より:

      本当にスーパーマリオギャラクシーシリーズで感じられたセンスの良さと
      スーパーマリオ64の箱庭マリオを探索する楽しさが上手く融合していて、最強の3Dマリオに感じました!

      帽子投げアクションはキャプチャー以外にも様々な問題点を解決させる役割を果たしていますよね。
      一発ネタかと思いきや、全然そうではない。
      任天堂は新アクションを生み出す天才ですね。

      マリオでボーカル曲を聴けるなんて思いませんでしたよw
      カッコつけまくりながらもマリオを楽しんでいた思春期の頃の僕に聴かせてやりたい。
      ネタバレはそうですね。色々と避けないといけないなーと思いましたよw
      ラストの演出なんかはまさにそうですね!
      でも、あの興奮は共有したいので、記事で大きなネタバレ警報をしつつ、プレイ日記などでも触れていきたいなぁ。

      神ゲーに関しては分かりますよ。
      僕も今年は沢山のタイトルに満点をつけてしまい、
      満点の重みがなくなってきていますからw

  34. より:

    何でも皆がスマブラ遊んでる頃から企画が立ち上がってたらしいですね。

  35. より:

    任天堂が再び王者っぽくなってる気がしています。PS4よりゲームのジャンルが多様で、今だ本体が品薄な程の人気っぷり。どんどん色んなサードに開発を依頼して欲しいですね。CLANNADやカオスヘッドと呼ばれる二つや、PS4のみだった様々なサバゲーも、Switchならアリな気がして来ました。18禁のゲームとか発売するし。

    • kentworld より:

      そうですね、王者復活だと思います!
      まさか、ここまで派手に復活するとはなぁ。
      Z指定ゲームが出るのも時間の問題かも。

      • より:

        確かL・A・ルノワールがGEOで予約一覧を見た所Zだったと思います。ドラクエビルダーは1、2揃うし、ガストの「美少女」なゲームも来るし(過去にはアトリエのみ、より親しみ易い奴が来ていた)、学園ストーリーも次々来るし、従来のファミリー層ゲームも来るという、万能過ぎるラインナップです。これぞ「スーパー」です。Wii Uは全然「スーパーなWii」なんかじゃなかったです(笑)
        あのSNSでソフト売り上げ狙ってたようですが、あんな事やるよりも純粋なソフトPR優先した方がいいですよね。

        • kentworld より:

          あぁ、そうか!L.Aノワールがありましたね!失礼しました。
          あとはベセスダからいくつかありますし、頭から抜け落ちていました(^_^;)

  36. kamome03 より:

    ようやく序盤プレイしましたー。

    とりあえず楽しい!につきる作品だと思います。随所にセンスを感じられ3Dと2Dを見事に使い分けていて凄く楽しい作品です。

    気になる点は色んな所で挙げられているモーション操作ですね〜。
    この手のアクションゲームだと意外にコントローラーを振るのが疲れますw
    joyコン両手持ちだと疲れるので、プロコンに変えてプレイしてるんですが、モーション操作が入ると少ししんどいです・・・。
    強制的な操作ではないので減点する程ではないですが、やはり長時間プレイ時はおじさんなのできついっすw

    2人プレイも面白いですよ♫協力し合って進む感じがたまらないw
    ただ2人プレイ時に、joyコン分け合いでプレイするとマリオの操作がし辛く、結局マリオプレイの人はプロコンという感じになりましたね。

    不満点はいくつかありますが、かなりエンターテイメントな作品にしあがっており素晴らしいと思います!

    • kentworld より:

      ついにプレイされましたか!
      こんなにもセンスのマリオは初めてです。
      これは、ゲーム歴が長い人でも刺激を味わえる作品ですね。

      モーション操作、苦戦されていますかw
      僕はプロコンか携帯モードでプレイしていますが、
      モーション操作はほとんど活用していません。
      これは3Dマリオに慣れていて別のアクションで代用しているからかな?
      ちょっとJoyコン両手持ちでもっとプレイしてみたいと思います。

      2人プレイは娘さんメインでkamome03さんがキャッピー操作をしているのかな?
      色んな組み合わせてプレイすると新たな発見があると思います!

  37. nuwer より:

    マリオとゼルダ、結構色んなところで比較されてますが、
    減点方式ではマリオオデッセイが上、加点方式ではゼルダが上って感じでしょうか。

    私はニュードンクシティまで来ましたが、じわじわと面白くなってきました。これからが楽しみです。

    • kentworld より:

      まさにそんな感じだと思います。
      減点方式だったらゼルダは厳しくなりますねぇ。
      ニュードンク・シティからこのゲームの本領は発揮されますので、そこからですね!

  38. KA より:

    エンディングまでプレイして「これだよ、これ」っとようやく求めていた3Dマリオをプレイできて良かった。ギャラクシーと3DL,Wと非箱庭マリオが続いてもう箱庭マリオは作らないのかと思っていたから尚更。それだけではなくてマリオのアタリマエもしっかり見直してくれてとても新鮮な感じです。特にキャプチャーは素晴らしくて敵に乗り移ることにより操作も全く違うのに変わりますね、特にボス戦もまるで別ゲーのように変わりました。

    ここ2年間オープンワールドのゲームを色々プレイしてきたけど広さはあまり広くないけど密度がすごいですね、マリオが本物のオーブンワールドになったらどうなるのかも想像してしまいました。

    数が多いからか少し寄り道しただけでパワームーンを手に入れてしまうことが結構ありますね、ただ全てコンプするとなるとかなり苦労しそうですけど。クリアした後にもまた新しいステージが追加されますけど取り逃がしたパワームーンも集めつつ攻略していきます。クリア後のあのステージはマリオ64をやり込んだ身としては感激物でした。

    • kentworld より:

      KAさんにとっても求めていたマリオになっていたようですね!
      箱庭マリオはずーっと出ていなかったので、
      マリオ64とは少しタイプが違うとは言えまたマリオで探索を楽しめたのは嬉しかった!
      キャプチャーは汎用性が高く、ゲームプレイを大きく変える役割を果たしていましたよね。

      マリオのオープンワールドは未だにやってみたい。
      今作はオープンワールドというほど広くはないですもんね。
      まあ、オープンワールド化したら密度が心配ですが。

      パワームーンはコンスタントに手に入るけど、
      その分、テンポ良く反応が返って来て止め時を失います。
      これはこれで魅力的な調整ですねー

  39. nicond より:

    正直、序盤は微妙でした。パワームーンがあまりにも簡単に手に入ってしまうし、普通に通るところに何度も2Dがあって「なんか思ってたのと違う…」って感じでした。

    しかし、都市の国から(自分の中で)一気に面白さが加速しました!元々、都市の国目当てだったのもあると思いますが、よりキャプチャーを意識する必要が出て、2Dも主張し過ぎなくなっていいアクセント程度になっていました。

    そこからは楽しかったですね〜クッパ城とか最終戦後のアレとか最高でした!しかも、まだまだパワームーンが隠されていて、しっかり物語として完結していながら、クリア後も十分楽しめるというとても理想的な形になっていると思います。

    まともに箱庭ゲームをやったのは初めてですが、ハマる人の気持ちが分かった気がします。箱庭マリオの続編(オデッセイ2かも?)に期待したいです!

    • kentworld より:

      あぁ、やっぱり序盤はパワームーンがあまりにも簡単に入手出来てしまうので、
      歯ごたえあるゲームに慣れているnicondさんからしたらヌルく感じますよね~。

      都市の国辺りから面白さが加速していくのは想定通りだと思いますw
      僕もあの辺りから夢中でプレイするようになりました。

      あそこから演出面に力が入って、探索要素も強化して遊びごたえが増していきますよね!
      クリア後もまだまだ楽しむことが可能で、上級者も満足出来る内容だと思います。

      箱庭ゲームはオープンワールドと似た自由度の高さがありますので、
      nicondさんに合うんじゃないかと思っていました。

  40. ここんこ より:

    ゼルブレ スプラ2 マリオデ
    今年の任天堂は名作を連発してますね
    来年以降もこの調子で盛り上げてほしいです
    ・・・・・・switchほしい

    • kentworld より:

      今年の任天堂はSwitchで本当に多くの名作を発売しましたよね。
      主要タイトルだけ購入したらもう、本体ごと買った元を取れると思います♪

  41. タロン より:

    昨日ようやくエンディングまで行けたので過去レビューをやっと見れるw

    まだまだやることがいっぱいあって、クリアした気にならないくらいのボリュームです!

    マリオ本家は間口の広さが売りなだけに、なかなか尖ったものは作りにくいんでしょうが、それでもかなり攻めた方じゃないかなー

    特に往年のファンに向けた箱庭マリオの集大成感がすごい伝わってきますね

    64マリオをリアルタイムでプレイしてた人は懐かしくて泣くんじゃなかろうかw

    僕はドンクシティのフェスや、ラストの演出で感動してやばかった!

    個人的なマリオシリーズランキングでも1位ですね
    ゼルダとは比べられないので、今年のナンバーワンは2作品になりそうw

    どちらも子供心を奮い起こさせるゲームデザインは素晴らしく、ゲーム好きで良かったと思えましたよ!

    • kentworld より:

      クリアおめでとうございます!

      このゲーム、クリア後のエクストラコンテンツが本当に多いので、まだまだ楽しめると思います。

      クリア前でも沢山の刺激的な展開が用意されていますよね。
      数多くの作品をプレイしましたが、それでも「え!?」と言いたくなるようなネタが満載でしたw

      オマージュのチョイスは今までにないもので嬉しかったです。
      特に64版のオマージュをこれほど持ってくるとは思いませんでした!

      あとはニュードンクシティやラストのアレですねw

      タロンさんの2017年マイベストゲームはゼルダとマリオになりそうですか!?

      どちらも任天堂を代表する素晴らしい作品でしたもんね。
      それぞれベクトルが違いますので、単純に比較できないのもわかりますw

  42. メタ君 より:

    オデッセイ買うかもですw誕生日近いのでw

    • kentworld より:

      誕生日プレゼントにオデッセイですか!?

      是非買いましょう!

      • メタ君 より:

        ついに買った!そしてめっちゃやった!楽しいですねw意外とギャラクシー感覚でできます♪そしてキノコ王国まで来てしまった(゚Д゚)なんというたのしさだ!!

        • kentworld より:

          ついに誕生日で購入されましたか!?

          ギャラクシーっぽい要素もありますからね。キノコ王国まで来たとはすごい勢いで進めていますねw

          • 匿名 より:

            月の国 裏 までいくまであと6個

            月の国 もっと裏 までいくまであと256個

            ここまで集められたのは嬉しいが、今ローカルコインとムーンの場所、ムズカシイ…
            とはいえ、3Dはやっぱり楽しい!次はメカフワフワさんの再戦しようかな♪

          • kentworld より:

            折り返し地点に来ましたか~そこまで来るとなかなか見つからないかも知れませんね。探索、楽しんでください♪

  43. 匿名 より:

    すみません、匿名になっちゃった…

関連記事

【レビュー】ディーエムシー デビル メイ クライ(名倉) [評価・感想] シリーズの固定観念をぶち壊した「5」に繋がる意欲作!
【レビュー】VVVVVV(シックスブイズ) [評価・感想] グラフィックが地味なゲームでも面白いものは面白い!
【レビュー】The First Tree(ファーストツリー) [評価・感想] 3Dアクションゲームとビジュアルノベルを融合させようとした意欲作!
【レビュー】あつまれ!ピニャータ [評価・感想] 作業的だが地味にハマる!
【レビュー】Hollow Knight(ホロウナイト) [評価・感想] ホウロウするほど大迷宮かつ中毒性抜群の内容にホンロウされてしまう傑作!
【レビュー】スターフォックス ゼロ(零/ZERO) [評価・感想] 名作の皮を被ったガチガチアクションなプラチナゲー
【レビュー】GO VACATION(ゴーバケーション) [評価・感想] Wii末期を代表する至れり尽くせりな超大作!
【レビュー】ゾンビU [評価・感想] Wii Uの不便さを恐怖に変換した意欲作!
【レビュー】コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー(COD WW) [評価・感想] シリーズの新たな魅力を打ち出した日本未発売タイトル!
【レビュー】バイオハザード生みの親が携わった新作「Hi-Fi RUSH (ハイファイラッシュ)」が予想外の内容だった!