| 特集

Switchとビジュアルノベルの相性が最強である5つの理由。こりゃSwitchにノベルゲーが集まる訳だ!w

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

Switch向けに色々発売されているビジュアルノベルゲーム(以下、ノベルゲーム)。

ぼくは「Summer Pockets(サマーポケッツ)」で初めてプレイしたんですが・・・

なんだこの快適さは!?

まさか、Switchがここまでノベルゲームとの相性が良いとは!?

あまりにも相性が良いので、単独記事で触れたくなりました。

という訳でここからはSwitchとノベルゲームが何故相性が良いのか書いていきます。

▼ノベルゲームを3行で説明すると?

・テキストと立ち絵を中心に構成されたゲーム。
・文章を読みながら立ち絵やCGを見て物語を楽しんでいくのがメイン。
・たまに挿入される選択肢によって物語の展開が変化する。

その1:Joy-Con縦1本持ちの快適性が最高!

ノベルゲームは基本的には文字を読むだけで済んでしまうジャンルです。

なので、よく考えたらコントローラを両手で握る必要はないんですよ。

そういう意味でSwitchのJoy-Con縦1本持ちは最高にマッチしています!

Aボタンで文字を読み進め、選択肢などはスティックで選択。

このような操作はJoy-Con縦1本持ちでも簡単に出来てしまうので、めちゃくちゃ快適なんです!

同じようなことはWiiリモコンで「428 ~封鎖された渋谷で~」をプレイした時も思いましたが、さらに快適性が増しています。

というのもJoy-Con(1本)はWiiリモコンよりも遥かに軽いからです!

以下、Joy-Con(1本)とWiiリモコンの重さになります。

名前 重さ
Joy-Con(1本) 約55g
Wiiリモコン(電池入り) 約140g

 
※どちらもストラップを外した重さになります。

どうでしょう?

Joy-Con(1本)の重さはWiiリモコンの半分以下であることが分かりますよね?

普段から100kgのベンチプレスを持ち上げている肉体派ゲーマーにとっては微々たる差かも知れませんが、普通の人であればこの差はかなり大きいでしょう。

このようにSwitchのJoy-Con縦1本持ちでノベルゲームをプレイする時の快適性は最高なので、TVモードでプレイしたくなります。

その2:丁度良いところにHOMEボタンが存在する

え?TVモードでプレイしているとお母さんに見られそうだから恥ずかしいって?

ご安心ください、Joy-Con(R)でプレイすればHOMEメニューへすぐに飛べますから。

縦持ちでプレイしている場合、HOMEボタンはスティックのすぐ下に位置することになります。

美少女や美男子と戯れているシーンの最中にお母さんの足音が聞こえた場合、親指をHOMEボタンの上に乗せましょう。

これでいつお母さんが部屋のドアを開けても安心です♪

その3:うつ伏せでも快適にプレイできる!

みなさんはうつ伏せでゲームをプレイしたり本を読むことはないでしょうか?

でも、あれって両手で持たないといけないですよね?

Switchの場合、テーブルモードにすれば片手で楽しめてしまいます!

さらにゲーム機を持たなくて済むので、手を好きなところに置くことができるんですよ。

ゲーム機の横に置くのも良いでしょうし、肩の上に置くのも良いでしょう。

テーブルモードでノベルゲームをプレイすると、「今までなんで両手でゲーム機や本を持っていたんだろう?」と思ってしまいますw

その4:タッチスクリーン対応で直感的に楽しめる!

Switchの画面はタッチスクリーンとなっています。

そのため多くのノベルゲームは画面をタッチするだけで文字送りができるんです!

わざわざボタンを押すのが面倒な場合、画面タッチをメインにしましょう。

PSVITAでも出来たことがSwitchでもできるって最高です♪

その5:タブレットスタンドで究極の快適性が手に入る!

極めつけはタブレットスタンド!

別売りですが、これを使えば好きなところにSwitchの画面を固定出来ます。

すると、仰向けでもプレイできるようになるんですよ。

想像してみてください、仰向け状態のままゲームをプレイできるところを。

あまりにも快適過ぎてダメ人間になりそうな勢いですw

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

以上!Switchとノベルゲームの相性が最強である5つの理由でした!

2018年辺りからSwitch向けのノベルゲームが急速に増えていきましたが、実際にプレイみて納得。

これはSwitchでノベルゲームをプレイしたくなりますよ!

SwitchにはPS/Xboxでいう実績・トロフィー的な要素がないのでそこを重視していると悩ましいところですが、特に50~100時間級の大長編はSwitch版を優先的に買いたくなります。

Sponsored Link


  1. ホンマ📖トモフミ より:

    僕も近年、実感してますがSwitchのノベルゲームブームは今や無視できない状況だと思います。
    PSVが生産終了になってからはより本格的にSwitchに流れるようになったと思います。

    確かに片方のジョイコンオンリーでできる操作と気軽にテレビモード、携帯機モードに切り替えられる点が大きな強みですね!

    今後、ノベルゲームに関してはFate/stay nightやチュンソフトのサウンドノベルシリーズがいずれ移植されないか楽しみです〜♨︎

    • kentworld より:

      Switchのノベルゲーはぼくも把握出来ないくらい発売されています。

      ヒット作が生まれにくいジャンルなので見逃しがちですが、無視できなくなりました。

      何よりも実際にプレイして魅力を感じましたよ。

      Fate/stay nightやチュンソフトのサウンドノベルシリーズが移植されたらさらに浸透しそう。

  2. かい より:

    僕も初めてSwitchでレイジングループをプレイした時に、あまりの快適さに驚きましたね。
    特にJoy-Con片手持ちが良いですよね!
    僕はテーブルモードの時に3DSパルテナの鏡に同梱されていたスタンドを使うのがお気に入りスタイルでした!

    • kentworld より:

      かいさんも快適さに驚きましたか!?

      ぼくも快適さに驚いたので共感出来ます。

      パルテナのスタンドはSwitchでも活用出来るとは思いもしませんでしたw

  3. 匿名 より:

    寝転んで仰向けプレイは確実にダメ人間になるのでホドホドに
    特にプレイスタイルを家族や彼女に見られたら愛想つかされること間違いないレベルです
    慣れてきたらその姿勢でもJOYCON両手持ちでBOTWでもできてしまいますからね

    • kentworld より:

      そうですね、ダメ人間になりそうですから逆にヤバイw

      >特にプレイスタイルを家族や彼女に見られたら愛想つかされること間違いないレベルです

      ひぇぇぇ・・・絶対見られたくないw

  4. Kiyoppy より:

    肉体派ゲーマーですが、コントローラーの重さは気になりますよ(笑)。
    Switchは片手が操作して、もう片手が空くのはメリットだと思いますよ。とは言え、僕がノベルゲーをするのは痛いと思っているので、なかなか出来ていません。まあ、ラノベは読んでいますけどね。

    • kentworld より:

      あはは、kiyoppyさんは気になりますかw

      てっきり100gくらいの差は微々たるものかと思っていましたよw

      ラノベはボイスがないから読みやすいかも。ノベルゲーは音声がありますからねぇ。イヤホン付けてやりますかw

  5. KAZU より:

    僕も今「最悪なる災厄人間に捧ぐ」をやっているのですが、快適ですよね。快適すぎて寝落ちして、知らない間に先に進んでいたりします。
    ゲーム機が携帯型と据え置き型のハイブリッドになることが、こんなにも快適になるとは思いませんでした。

    • kentworld より:

      おお!そうなるとタイムリーな記事ですね!快適過ぎて寝落ちしてしまうとはw

      この快適性の高さはもっと多くの人に味わってもらいたいです!

  6. マチケワネ より:

    なんでかわからないんですが据え置きとしてみなしてるところがあるからか、タッチパネルに対応してないノベルもたまにあるんですよねー(YU-NOとか)

    とはいえ大画面でも携帯でも楽しめ、なおかつ操作が楽かつスペックも悪くないswitchがこれからノベルゲーを出すべきハードでしょうね。428とかダンガンロンパとか移植してもいい気がする。

    • kentworld より:

      あらら・・・それは残念ですね。YU-NOはPSVITA向けにも発売されたのでそちらのノウハウを活かせると思ったんですが・・・

      まあ、その辺りはゲームによりけりとは言えノベルゲーとの相性は抜群なので今後も増えていきそうです。

  7. ナスタ より:

    ノベルゲームは楽な体勢でやりたいけれど、できればテレビ画面でプレイしたい僕にとって、スイッチは最高のノベルゲーム用ゲーム機ですね〜。ジョイコン片手持ちプレイを始めに体験した時の衝撃は半端なかったですw
    既にいくつか出始めていますが、今後も過去の名作がガンガン配信されるのを期待しています!

    • kentworld より:

      ナスタさんが仰ることがようやく理解出来ましたw

      これは相性抜群で感動を共有したくなります!

      まだまだ過去の名作が移植されきっていないので、今後に期待ですね!

  8. 匿名 より:

    楽なのもそうですが、一番は画面が大きくて字が読みやすい事だと思うんですよ。
    年取って視力が衰えたり老眼入ってくると携帯ゲーム機が辛くなりますからね。
    大きい画面で、最悪テレビ出力も出来るswitchは現状ノベルゲームの最適解でしょうね。
    まあ、ハンドバッグに入らないサイズだとかで乙女ゲーマーには不評らしいですけど。
    彼女らにとってはゲーム機もファッションの一部なのかなあ、とか思ったり(笑)

    • 水狐 より:

      って、名前入れ忘れてましたね。

    • kentworld より:

      携帯ゲーム機としては画面が大きいので、携帯モードでも文字は読みやすい方だと思います。

      ゲーム機をファッションの一部にする人は居そうですね。そういう意味でSwitchは大きすぎるかな。

      それにしても乙女ゲーマーに不評とは驚きました。

  9. グリグラ より:

    サマポケは携帯モードメインでプレイしましたが、携帯モードでも右のJOYコンだけ外して片手操作でプレイしたりもしましたね。Switchを膝に置いたりうつぶせでテーブルモードで遊んだり、充電がなくなりそうになったらTVモードに切り替えたりと様々な姿勢になって夢中でプレイできました。

    携帯性という点ではVitaに劣るかもですが、幅広いプレイスタイルで遊べる点においてSwitchとノベルゲーは相性抜群だと感じますね。

    • kentworld より:

      サマポケは一気に進めているなーと思っていたら携帯モードが大活躍だったんですね!

      ぼくも妖怪ウォッチ4が終わったら同じような感じで楽しみたいと思います♪ もうすぐマリオメーカー2が発売になりますがw

      でも、ここまで快適に楽しめるとサマポケもサクサク進められそうです♪

  10. コルチカム より:

    本当にWiiリモコンでやる428がさらに快適になった感じですよね〜
    TVモードにテーブルモードに携帯モード、全部快適ですもんw
    あとはパッケージ版のノベルゲームがもっと増えてくれると個人的には嬉しいかな。
    まだまだDL専売の作品が多いので、Switchの容量を節約したくてなかなか購入に踏み切れないものもありますので…

    ところでKey代表の馬場さんのtwitterプロフィールをみるとビジュアルノベルは商標登録されてるみたいで、Key作品など一部のノベルゲームにしか使えなさそうです。

    • kentworld より:

      428をプレイした当時、あまりの快適さに驚いたもんですが、そのさらに上を行くとは思いませんでした!

      ノベルゲーム、もっとパッケージ版が出たら良いんですけどね・・・Switch向けの移植作はダウンロード専売が目立っています。

      ビジュアルノベルは商標登録されているんですね。まあ、記事タイトルなどに使用しているのはSEO対策だと思ってくださいw

  11. AVC-M370 より:

    類似なチュンソフトのサウンドノベルは商標登録されているそうだが、旧leaf伊丹発のビジュアルノベルも通っていたのか。
    コナミがホラーアドベンチャーなサイレントヒルで通そうとしたとか変な話も聞いた気もするが。

    • kentworld より:

      サウンドノベルもビジュアルノベルもゲームジャンルをアピールする時に分かりやすい表記なので、他社が使えないのは何だか勿体なく感じます。

  12. くじら より:

    トロフィーを考えると、どうしてもPS4になってしまうんですよね、ノベルゲーは
    アクション等は下手なのでトロフィー気にしなくて気軽に遊べるスイッチになる事が多いですけど

    • kentworld より:

      ノベルゲーはトロフィーブーストゲーなので、すぐにクリア出来るものはPS4版を選びますw

      今回はSwitch版先行なので買いました。

  13. shiba より:

    kentさんもついに気づいてしまいましたか…!ジョイコン片手持ちプレイの快適さに…!

    僕はswitchを買ってから、ノベルゲームがより好きになりました!これからも過去の名作をどんどん移植して欲しいところです。
    そしてサマーポケッツ、買おうかどうか悩んでいます…w

    • kentworld より:

      はい!気が付いてしまいました笑

      最近、タブレットアームを購入したので、とんでもなく快適に楽しめていますよ~!

      サマーポケッツもこれから一気に進めていきます!クリアしたら詳しく語りたいですね♪

  14. より:

    ビジュアルノベル、CLANNADが、Switchでリリースされましたよね。サマポケと同じ会社のゲーム、面白そうだから買う予定です。あれのオリジナル発売日は、あのお宝探しのピクミンが発売される一日前だったようです。他、同じ月には4つの体に分けられ(力はそのまま)、鏡の国を冒険するカービィが出てみたり。夏には、進化した反面分かりづらくもなった紙マリオ第2弾も。なお、僕は中2でした。
    ゲーム以外では、緑のカエル宇宙人のアニメが起こされ、そのカエル宇宙人が大好きなオタク男子が遠くの人と繋がりながら活躍するドラマが話題になったり、女の子向けながら大人に大人気のカードキャプターが再放送されていたり、ドラえもんはまだあの人のバージョンでしたが、この頃からリニューアルに向けた準備は行われていました。他、パーマンとやたらコラボしてました。シンエイ動画は「あたしンち」という日常アニメを作っておりそれまではクレヨンしんちゃんの放送時間に乱入する形で二年間放送されていましたが、この年の秋改変期に、都道府県事に別々の時間に移行しました。
    これらの万人・子供向けコンテンツはほぼ任天堂ハードで当時もゲームになっていましたが、CLANNADまで十数年の時を経て任天堂ハードに来るなんて、当時のプレイヤーは誰も予期していなかったでしょうな(笑)

    • kentworld より:

      CLANNADってそんなにも前に発売されたのですね!今となっては絵柄に古さを感じてしまうのは18年も前のゲームだからなのか!?

      同時期に発売されたゲームを挙げてみると古さを実感しますねw

      確かに当時はCLANNADのようなゲームが任天堂ハードに出るのは想像もできませんでしたw

  15. 碧空 より:

    初めまして。
    普段はPCでノベルゲームをよくやってる自分ですが、最近スイッチによく移植されるなーって思ってたらこの記事を読んで納得しました。
    確かにスイッチならノベルゲーやりやすそうですもんね。
    自分は移植版だとそういうシーンがカットされるのでPCとかWindowsタブレットでやってますが、こういうゲームがもっと知られていくっていう意味ですごいいいことだと思います。
    大図書館の羊飼いとか、金色ラブリッチェとかもいいですよー(*^。^*)
    Summer pocketsはシナリオ追加されたのがPC版で発売されたのでそっちを選んじゃいましたね。。