| ゲームレビュー

【レビュー】THE PLAYROOM VR [評価・感想] VRで遊ぶマリオパーティと3Dマリオのお試しパック!

367

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2016年10月に配信されたPSVR「THE PLAYROOM VR(ザ・プレイルーム・ヴィーアール)」のレビューをしていきます。

本作はPSVRとPSカメラを使って楽しむゲームが5種類収録されたバラエティゲームですが、なんと本作・・・

無料なんです!

それでいてマリオパーティや3Dマリオ風のゲームをVRで楽しむことが出来て最高でした!

まずは良いと思った点から書いていきます。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 5種類のゲームを収録したバラエティゲーム。
  • 1~2人用ゲームを1種。2~5人用を4種収録。
  • プレイすればするほどコインが溜まってUFOキャッチャーに挑戦できる。
初リリース日 2016年10月13日
対応ハード PSVR
ジャンル パーティ
推定クリア時間 1プレイ5分
価格 無料
発売元 SIE

スポンサーリンク

良いところ

VRマリオをやりたくなるROBOT RESCUE

えええ!なんだこれは!?

本作には5種類のゲームが収録されていますが、一番ビビッときたのが「ROBOT RESCUE(ロボットレスキュー)」。

なんと、本ゲームではプレイヤーの視界に映ったミニロボットをスティックとボタンで自由に操作できるんです!

それでいて首を動かすと好きな方向にカメラが動くので、バーチャル空間の中でミニロボットを遠隔操作しているような感覚を味わえます。

VRゲームって一人称視点がメインだけど、実は三人称視点のゲームも行けるんですね。

ゲーム内容は思っきり「スーパーマリオ3Dランド」。

カラフルポップなグラフィック。マリオチックなワクワク感のあるBGM。

そしてジャンプアクションを駆使して奥へ進んでいくゲームデザインがまんま「スーパーマリオ3Dランド」なんですw

しかし、探索要素に関しては本家以上に強く感じました。

というのも本ゲームでは全部で20体ものミニロボットがステージの脇道に隠れているからです!

コンプリートするには様々な角度から眺めなければならず、一筋縄ではいきません。

ぼくはコンプリートするのに3回くらい再プレイをしてしまいました。

めちゃくちゃ盛り上がるGHOST HOUSEとWANTED!

PSVRのパーティゲームってこんなにも盛り上がるのか!?

思わずそう言いたくなるほど本作には面白いゲームが収録されています。

それが「GHOST HOUSE(ゴーストハウス)」と「WANTED!(ウォンテッド)」。

これらのゲームに共通して言えるのは、VRヘッドセットを装着することで見える画面だけでは攻略不可能であること。

例えば「GHOST HOUSE(ゴーストハウス)」ではお化けを捕獲することになります。

が、お化けはVRヘッドセットの画面には映らず、TV画面にしか映らないんですね。

そのためTV画面を見ているプレイヤーがVRヘッドセットを装着しているプレイヤーに口頭で伝えなくてはなりません。

これがなかなか難しいもので、難易度が上がると正確な位置を伝えるのが困難になってきます。

この感覚、まるでスイカ割りのよう。

TV側のプレイヤーは口だけの参加になるので、極端な話、何人でも参加出来ます。

そこが本ゲームの素晴らしいところだと思いました!

まあ、参加者があまりにも多いと情報量が増えて大変なことになりますけどねw

巨大モンスターとヒーローの激しいバトルが楽しめるMONSTER ESCAPE

続いて「おおっ!」と思ったのが「MONSTER ESCAPE(モンスターエスケープ)」。

巨大モンスターとヒーローの激しいバトルが楽しめるミニゲームなんですが、1対4の非対称マルチプレイゲームなんです!

つまり、VRヘッドセットを被ったプレイヤーが巨大モンスター役で、通常のコントローラを持った残り4人のプレイヤーがヒーロー役なんですね。

VRヘッドセットから見える映像とTVから見える映像は全く異なっており、それぞれの役割を果たしながらミニゲームで戦うことになるんです!

面白いのが巨大モンスター役。

自身の顔を動かすことでビルやヘリを破壊することが可能で、本当に巨大モンスターになった気分を味わえます。

しかし、ヒーローに負けてしまうと空高くへ飛んでしまうんですねw

そんな体験も含めてVRらしさを感じられ、アトラクションとしては最適です。

だるまさんが転んだを楽しめるCAT AND MOUSE

続いて紹介するのが「CAT AND MOUSE(キャット&マウス)」。

本ゲームは言ってしまえばだるまさんが転んだです!

VRヘッドセットを装着したプレイヤーが猫役で、通常のコントローラを持った残り4人のプレイヤーがネズミ役になります。

そして、ネコ役のプレイヤーがカーテンから顔を出すまでの隙を狙ってネズミ役のプレイヤーがチーズを奪っていくんですね。

やっていることはまんまだるまさんが転んだですが、形式がユニークだと思いました。

コレクション要素によるリプレイ性の向上

最後に紹介したいのが、「MINI BOTS(ミニボット)」。

本ゲームではDUALSHOCK 4を使ってUFOキャッチャーを楽しむことができるんです!

手に入れたグッズは部屋の中に飾られて行くので、収集好きには嬉しい要素です。

注目したいのが、UFOキャッチャーをプレイするにはコインが必要なこと。

コインは各ゲームをプレイすることで溜まっていくので、本作のリプレイ性を高める役割を果たしているんですね。

コンプリートを目指すのであれば各ゲームを沢山プレイしましょう♪

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

開始時間が長い

全体的にミニゲーム開始までの演出が長く感じます。

「GHOST HOUSE(ゴーストハウス)」と「WANTED!(ウォンテッド)」の高難易度ステージはマゾゲーでリトライ前提なので、何回も続けているとテンポが悪いです。

演出はスキップできるようにしてほしかった。

1つ1つが小粒

本作には全部で5種類のゲームが収録されていますが、いずれも小粒で1ゲーム5分程度で終わります。

対戦ゲームの中には複数のステージが用意されていますが、2~3回やったら飽きてしまうのでコレクション要素があるとはいえ長続きしません。

とは言えこれは無料配信ソフト。無料ゲームである事を考えたら十分過ぎるボリュームです。

目次へ戻る

全体のまとめ

プレイステーションVRの可能性を広げたミニゲーム集。

VRゲームって1人で楽しむイメージが強いけど、TV画面を合わせることで非対称パーティゲームとしても楽しめるんですね。

特に「GHOST HOUSE(ゴーストハウス)」と「WANTED!(ウォンテッド)」は参加者さえいればコントローラなしでも楽しめるので、万人におすすめしたいミニゲームです。

一方、「ROBOT RESCUE(ロボットレスキュー)」は1人でも楽しめる本格的な3Dジャンプアクションゲームで3Dマリオ好きとしてはワクワクしました。

全体的に「マリオパーティ」や「スーパーマリオ3Dランド」の匂いがするので、まるで任天堂の開発者がこっそり作ったんじゃないかと思ってしまう作品です。

VRで遊ぶマリオパーティと3Dマリオのお試しパック!

こんな人には特におススメ。
・パーティゲーム好き。
・ジャンプアクション好き。

こんな人にはおススメできない。
・特になし。

THE PLAYROOM VR/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約8時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

おすすめ記事

Sponsored Link


  1. y.crash より:

    VRでパーティゲームって恐らく少ないでしょうね。
    こういうゲームはもっと増えてもいいと思います。
    対戦ゲームばかりなら、お勧めできない人に「一人で楽しむ人」ですかねw
    ボリュームが少ないのも無料なら許せそうですね。

    • kentworld より:

      ほぼ多人数向けなので一人ではあまり楽しめませんが、無料配信だから許せてしまうんですよね。仰る通りまだまだ少ないのでレビューで伝えられて良かったです。

  2. せん より:

    ROBOT RESCUEはプレイキャラとは別にプレイヤーが干渉する試みが面白かったですねこれでサルゲッチュのような往年の名作3Dアクションゲームの新作作ってくれないかなぁ

    • kentworld より:

      僕もそう思いました!これを作ってるのはジャパンスタジオなのかな?IPは弱っていそうですが、是非また出して欲しい!

  3. tanu より:

    ところでVRの酔いの方は克服できましたか?
    慣れでなんとかなりそうですかね?

    • kentworld より:

      ある程度は慣れだと思います。カメラの動きを脳が予測できるのかどうかが鍵なので。あとは三半規管の強さですね。

  4. ヨウタイガ より:

    VRが1人用のイメージが強いかと思うので、こういうソフトも増えるとps4やVR普及に一役買いそうですね。特に、VRは最近テレビニュースから消えてしまっているので、もっと世間に広がって欲しいですね。

    • kentworld より:

      こういう可能性もあるのか!?とやっていて思いました。VRは予想以上に多彩な新規ゲームを作れますね。本当にもっと認知度が上がって欲しい。

  5. 黒詩★紅月 より:

    PS VRを買ったら、絶対両親にバレますw
    そのことで、両親でも楽しめそうなコンテンツが多い方が良いだと思いますね

    VRをモチーフする小ロボットのデザインを見たら、あーソニーは子供向けに下手かもしれないなーと思ってましたw
    『リトルビッグプラネット』や『テラウェイ』みたいのが望ましいです

    そういえば、3D映像を対応してるようだけど、どんなファイルでしょうね
    PS VRを買う前に、もうちょっと良いイヤホンを買たいかもしれないです
    持ってるヘッドホンはすでに高級なやつだけど、やはりVRを使うときは負担が少ないほうが良いかもしれないですね
    まぁ、買ったら考えるのもいいですか…
    いつ…買える…かな…(/・ω・)/

    • kentworld より:

      バレたら開き直ってこのゲームをやらせると良いです(^_^)
      絶対に驚いて楽しめると思いますので!

      子ロボットは昔出していたロボット犬の名残なのかも。

      PSVRにはイヤホンが同梱されていますが、高くはなさそうなので出来れば別に買うと良いです。PSVRはイヤホンがないと楽しさ半減です。ですので、音に拘るのは大切!

  6. むぐお より:

    これを無料できたのはすごくよかったですね!
    俺はどちらかというとモニター側でやって、VRしたことない人にやらせて
    おおーゴジラになったみたい!とか感動していましたw
    まあだめな部分は起動してひとつひとつのゲームやるまで時間かかるのがちょっと嫌ですね
    あともうすこしキャラがかわいいといいんですがw

    • kentworld より:

      モニター側でも面白いですよね!いろんな立場でプレイしたいから、交替しながらのパーティプレイがおすすめです!起動時間は頭から抜け落ちていました(^_^;)

  7. グリグラ より:

    ロボットレスキューはホントにマリオっぽかったですね。フィールドやロボットの操作感もマリオを思い出させるものでした。
    これだけでも、単体でフルプライスボリュームで作って欲しいですです。

    • kentworld より:

      ようやく記事にしました!確かにこれはやると感動しますね~( ´∀`)
      本当にフルプライスで販売して欲しい。いろんなギミックを作れそうですから!

  8. シロマ より:

    VRは一人用ってイメージが強いからこの手のパーティゲームが増えればPSVRは更に普及しそうですね。
    無料配信のゲームですけどトロフィー機能は付いているのですか?

  9. 匿名 より:

    ロボットレスキューのロボットが凄く可愛いんですよね
    アストロボットが楽しみです

    • kentworld より:

      改めてロボットレスキューをプレイしていたら「可愛い!」って思いましたw

      SIEは新しいマスコットキャラクターにしようとしていますよね。

  10. ホンマ?トモフミ より:

    VRゴーグルとテレビで見えてるものが違うパーティーゲームというのは、「ニンテンドーランド」や「マリパ10」などのWiiU時代のパーティーゲームを彷彿させます。

    • kentworld より:

      非対称マルチプレイと言えばWii Uですよね!

      まさか、こんな形で非対称マルチプレイのパーティゲームをまた楽しめるとは思いませんでした!

  11. AVC-M370 より:

    WiiUも同じ方向を簡単に行う為にタブレットコントローラーを採用したハズ。
    VR環境が高額な面も含め、参加プレイヤー環境を独立させない面では良かったが没入感を伝えるにはイマイチになってしまったがね。
    この点ではHMDとヘッドホンによって外部と遮断されるVR環境はひと味違うパーティープレイになる。
    例えば1Pが誰か2Pが誰かすらこっそりシャッフルされたらHMD側は分からない。
    そう言うのを当てるパーティープレイがあっても良いかも知れんな。

    ロボットレスキューはペアプレイもできたが新作はソロオンリーと言うのが少々残念だ。
    3人称もVRで面白いとこの作品で感じられると思うのだが、思ったほど続かなかったのには何か理由でもあるのだろうかね。
    目立つのがこれとガングレイヴでは落差がありすぎるだけにな。

    • kentworld より:

      Wii Uがやりたかったことを本作は実現していたと思います。

      まさかVRでこんなパーティゲームが楽しめるとは思いませんでしたよ~。

      アストロボットはそう言えばソロプレイオンリーになってしまったんでしたっけ。ロボットレスキューの協力プレイは何だったのかw

      三人称視点のVRゲームで代表的なのはMossだと思います。レビューもしたのでご覧いただけると嬉しいです♪

      • AVC-M370 より:

        有り難いタイムリーなレビューで興味が高まった。
        ジャンルは気にせず見た目のキャラクターとVRと言うだけで購入していたのでな。

  12. 天火星 より:

    僕はこれ任天堂さんのはじめてのWiiみたいなもんだと思ってまして、それが触ってみたら拘りまくりの凄いものでしたね。流石ソニーさんだな〜って思いましたね、しかも難易度もそこそこでやりごたえがあるんですよこれが。
    プレイした後[え?これ本当に無料?後で金払えとか言わない?]って思ったぐらいです。

    • kentworld より:

      VRでこんなことが出来ますよ~!

      そんなデモンストレーション的な側面も強い作品でしたよね。

      これを無料配信してくれるのは本当に素晴らしく、まさに「え?これ本当に無料?後で金払えとか言わない?」ですw

      • 天火星 より:

        正直2500円以上はするものだと思ってましたよハイ。

        • kentworld より:

          つまり、天火星さん的に本作は2,500円以上の価値を見出したって感じですね!

          予想以上に高くて驚きました。ぼくは1,500円かな?w

関連記事

【レビュー】Panty Party(パンティパーティー) [評価・感想] 男同士が童心に帰るためのコミュニケーションツール!
【レビュー】MOTHER 3 [評価・感想] 終わりが凄ければすべて良し?
【レビュー】メイド イン ワリオ ゴージャス [評価・感想] やり込み要素も洗練された究極のメイドインワリオ!
【レビュー】コンダクト トゥギャザー! [評価・感想] 1人でも4人でも楽しめるシンプルなマゾゲー!
【レビュー】biohazard(リメイク) [評価・感想] 10年後も耐えられる極上クオリティのリメイク作!
【レビュー】ソニックヒーローズ [評価・感想] チーム制になって超面白そうな見た目に進化!実際のゲーム内容は…
【レビュー】スターフォックス ガード [評価・感想] 中毒性が控えめなWii Uならではのタワーディフェンスゲーム!
【レビュー】Momodora(モモドラ): 月下のレクイエム [評価・感想] シンプルでヴァニアな2D版ダークソウル!
【レビュー】ルイージマンション2 [評価・感想] 大幅にボリュームアップした前作の類似作!
【レビュー】勇者のくせにこなまいきだDASH!(勇こな) [評価・感想] 来るべくして此処にきた最強のパズドラフォロワー!