
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/Switch
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
かつての「大乱闘スマッシュブラザーズ」には「ニンテンドウオールスター」の冠が付いていましたが、今は違います。
「X」にて「メタルギアソリッド」のスネークや「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のソニックが参戦してからは任天堂+αの祭典になりました。
その規模は新作が発売される度に大きくなり、Switch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」では他社キャラだけでも成立するくらいのボリュームとなっています。
そこで!
本記事ではどれだけ他社キャラのコンテンツがあるのかまとめていきましょう!
プレイアブルキャラクターはもちろん、ステージやアイテム、BGMなどできる限りまとめていきます。
▼他社キャラの条件
・一度でも任天堂がパブリッシャーとして関わったら選外。
プレイアブルキャラクター
ソニック(セガ)
セガが贈る2Dアクションゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの主人公。
欧米ではマリオと並ぶ人気ゲームキャラクターとして知られ、任天堂も認めるほどの人気を博しました。
しかし、2001年にセガがハートメーカーから撤退してからは任天堂ハードにも積極的に新作が展開。
2007年には「マリオ&ソニック」というコラボタイトルまで発売され、マリオとは蜜月関係と言っても過言ではありません。
スネーク(コナミ)
コナミが贈るステルスアクションゲーム「メタルギアソリッド」シリーズの主人公。
プレイステーションハードでの展開が目立っていますが、一応、ファミコンやゲームボーイ、ゲームキューブでも関連作が発売された過去があります。
今でこそ当たり前の他社キャラですが、初出はスネークなんですよね。
2007年のE3で発表された時は驚きました。
ちなみに彼が参戦したのは小島監督が桜井政博さんにスマブラ参戦を打診したからと言われています。
パックマン(ナムコ)
ナムコが贈るアクションゲーム「パックマン」シリーズの主人公。
1980年代初頭に全世界で大ヒットを記録したアーケードゲーム発のキャラクターで、ナムコのマスコットキャラクターとしても知られています。
任天堂ハードでも長期に渡って展開されており、大ヒット作こそ少ないものの日本でも知名度は高い印象です。
ロックマン(カプコン)
カプコンが贈る2Dアクションゲーム「ロックマン」シリーズの主人公。
任天堂ハードではファミコン時代から積極的に展開されており、発売タイトルは数え切れないほど多くあります。
休眠期間はありましたが、「ロックマンエグゼ」の大ヒットもありましたし、任天堂ハードとの親和性は高いシリーズという印象です。
クラウド(スクウェア)
スクウェアが贈る大作RPG「ファイナルファンタジーVII」の主人公。
「ファイナルファンタジー」シリーズこそは任天堂ハードでも多数展開されていますが、クラウドに限ると派生作品でチラッと登場したくらいでした。
ところが2019年には「VII」のリマスター版がSwitchに移植されることが決定し、晴れて任天堂ハードでも正式デビューを果たすことになったんです!
当ブログで公開したファイナルファンタジーシリーズのレビュー記事一覧
リュウ&ケン(カプコン)
カプコンが贈る格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの双璧を成すキャラクター。
任天堂ハードでは「ストリートファイターII」の記録的なヒットが印象的でしたね。
N64以降の任天堂ハードでの展開はあまり目立っていませんが、あのヒットはとても印象的でした。
ちなみにSwitchでは「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」などが発売されています。
シモン&リヒター(コナミ)
コナミが贈る2Dアクションゲーム「悪魔城ドラキュラ」シリーズの2大主人公。
探索2Dアクションゲームとして「メトロイド」と双璧を成す存在として世界中で親しまれていました。
2000年代に入ってもニンテンドーDS向けに良作を生み出しており、日本では大ヒットこそしていないもののプレミアが付いていたりします。
ジョーカー(アトラス)
アトラスが贈る学園ジュブナイルRPG「ペルソナ5」の主人公。
任天堂ハードで本編は発売されていませんが、派生作品の「ペルソナQ」シリーズは2作発売されており、「Q2」では彼も登場しています。
それでもプレイステーションハードのイメージが強いキャラクターなので、参戦時は大変な話題になったものです。
※ダウンロードコンテンツという形での参戦になります。
全体のまとめ
以上!大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALに参戦した他社プレイアブルキャラクターでした!
こうして見ると他社のキャラクターだけで8人乱闘ができるようになったじゃないですか!w
もはや何の集まりなのか分からなくなってきますねw
ちなみに「ゼノブレイド」のシュルクや「ベヨネッタ」のベヨネッタは任天堂がパブリッシャーになったので他社キャラクターではなくなりました。
「ベヨネッタ」の場合は任天堂がパブリッシャーになってからの日が浅くて実感はないですが、いずれは馴染んでくるでしょう。
プレイアブルキャラクター以外の他社コンテンツ
スマブラの他社コンテンツになるとプレイアブルキャラクターばかり目立ちますが、それ以外にも大量に用意されています。
ちょっと大変ですが、まとめてみました!
ステージ
| ステージ名 | 出典 |
| シャドーモセス島 | メタルギアソリッド(コナミ) |
| ウィンディヒル | ソニック・ザ・ヘッジホッグ(セガ) |
| グリーンヒルゾーン | ソニック・ザ・ヘッジホッグ(セガ) |
| ワイリー基地 | ロックマン(カプコン) |
| パックランド | パックマン(ナムコ) |
| 朱雀城 | ストリートファイター(カプコン) |
| ミッドガル | ファイナルファンタジーVII(スクウェア) |
| ドラキュラ城 | 悪魔城ドラキュラ(コナミ) |
他社のステージは8個だけですが、BGMがめちゃくちゃ用意されていたりします。
たった8ステージのためだけに140曲以上も用意されているとは頭おかしい(褒め言葉)。
アイテム
| アイテム名 | 出典 |
| 死神の鎌 | 悪魔城ドラキュラ(コナミ) |
| スペシャルフラッグ | ラリーX(ナムコ) |
| ボス・ギャラガ | ギャラガ(ナムコ) |
アイテムの中にはサラッと他社コンテンツが混ざっているから油断出来ませんね。
アシストフィギュア
| キャラクター名 | 出典 |
| ボンバーマン | ボンバーマン(ハドソン) |
| モンスターズ | パックマン(ナムコ) |
| ゼロ | ロックマンX(カプコン) |
| ナックルズ | ソニック・ザ・ヘッジホッグ(セガ) |
| シャドウ | ソニック・ザ・ヘッジホッグ(セガ) |
| サイボーグ忍者 | メタルギアソリッド(コナミ) |
| ショベルナイト | ショベルナイト(インディーズ) |
| ワイリーカプセル | ロックマン(カプコン) |
| ガイル | ストリートファイター(カプコン) |
| リオレウス | モンスターハンター(カプコン) |
| アルカード | 悪魔城ドラキュラ(コナミ) |
| アキラ | バーチャファイター(セガ) |
アシストフィギュアには惜しくも参戦出来なかった主役級キャラクターが目立ちます。
ボスキャラクター
| ボスの名前 | 出典 |
| リオレウス | モンスターハンター(カプコン) |
| ドラキュラ伯爵 | 悪魔城ドラキュラ(コナミ) |
ボスキャラクターではひっそりと「モンスターハンター」からリオレウスが参戦w
BGM
BGMは多すぎてまとめるのが大変でしたw
全体的に各シリーズの名曲を選りすぐりしている印象で、収録曲数からしてちょっとしたベストアルバムのように楽しめます。
メタルギアシリーズ(コナミ)
| 曲名 | 出典 |
| THEME OF TARA | メタルギア |
| THEME OF SOLID SNAKE | メタルギア2 ソリッドスネーク |
| Cavern | メタルギアソリッド |
| Encounter | メタルギアソリッド |
| Yell “Dead Cell” | メタルギアソリッド2 サンズオブリバティ |
| Snake Eater | メタルギアソリッド3 スネークイーター |
| Snake Eater(Instrumental) | メタルギアソリッド3 スネークイーター |
| Battle In The Base | メタルギアソリッド3 スネークイーター |
| MGS4~愛のテーマ~ | メタルギアソリッド4 ガンズオブザパトリオット |
| METAL GEAR SOLID PEACE WALKER MAIN | メタルギアソリッド ピースウォーカー |
ソニックシリーズ(セガ)
| 曲名 | 出典 |
| Green Hill Zone | ソニック・ザ・ヘッジホッグ |
| Scrap Brain Zone | ソニック・ザ・ヘッジホッグ |
| Emerald Hill Zone | ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 |
| Sonic Boom | ソニック・ザ・ヘッジホッグCD |
| Angel Island Zone | ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 |
| Super Sonic Racing | ソニックR |
| Open Your Heart | ソニックアドベンチャー |
| Live&Learn | ソニックアドベンチャー2 |
| Escape From The City | ソニックアドベンチャー2 |
| Sonic Heroes | ソニックヒーローズ |
| His World(THEME OF SONIC THE HEDGEHOG ~2006 E3 VERSION~) | ソニック・ザ・ヘッジホッグ(2006) |
| Seven Rings In Hand | ソニックと秘密のリング |
| Knight Of The Wind | ソニックと暗黒の騎士 |
| Reach For The Stars | ソニックカラーズ |
| Rooftop Run | ソニックジェネレーションズ 白の時空 |
| Wonder World | ソニックロストワールド |
| Windy Hill -Zone 1 | ソニックロストワールド |
| Lights, Camera, Action! -Studiopolis Zone Act 1 | ソニックマニア |
| Fist Bump | ソニックフォース |
| Sunset Heights | ソニックフォース |
ロックマンシリーズ(カプコン)
| 曲名 | 出典 |
| CUTMAN STAGE | ロックマン |
| GUTSMAN STAGE | ロックマン |
| ICEMAN STAGE | ロックマン |
| BOMBMAN STAGE | ロックマン |
| FIREMAN STAGE | ロックマン |
| ロックマン2 メドレー | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| METALMAN STAGE | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| AIRMAN STAGE | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| QUICKMAN STAGE | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| CRASHMAN STAGE | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| FLASHMAN STAGE | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| WOODMAN STAGE | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| HARDMAN STAGE | ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? |
| TOPMAN STAGE | ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? |
| SNAKEMAN STAGE | ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? |
| SPARKMAN STAGE | ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? |
| SHADOWMAN STAGE | ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? |
| ロックマン4 メドレー | ロックマン4 新たなる野望!! |
| GRAVITYMAN STAGE | ロックマン5 ブルースの罠!? |
| NAPALMMAN STAGE | ロックマン5 ブルースの罠!? |
| DARKMAN STAGE | ロックマン5 ブルースの罠!? |
| Flash In The Dark(Dr. Wily Stage 1) | ロックマン9 野望の復活!! |
| We’re The Robots(Dr. Wily Stage 2) | ロックマン9 野望の復活!! |
| ロックマン2 原曲メドレー | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
| ロックマン3 原曲メドレー | ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? |
| ロックマン4~6 原曲メドレー | ロックマン4~6 |
| OPENING STAGE | ロックマンX |
| X VS ZERO | ロックマンX5 |
| ゼロ(Theme of ZERO(from Rockman X)) | ロックマンゼロ |
| Shooting Star | 流星のロックマン |
パックマンシリーズ(ナムコ)
| 曲名 | 出典 |
| パックマン | パックマン |
| パックマン(クラブMIX) | パックマン |
| PAC-MAN’S PARK/BLOCK TOWN | パックマニア |
| ギャラガメドレー | ギャラガ |
| マッピーメドレー | マッピー |
| リブルラブル 原曲メドレー | リブルラブル |
| メトロクロス 原曲メドレー | メトロクロス |
| スカイキッド原曲メドレー | スカイキッド/スカイキッドDX |
| 妖怪道中記 原曲メドレー | 妖怪道中記 |
| ベラボーマン 原曲メドレー | ベラボーマン |
| エリア1(ドラゴンスピリット) | ドラゴンスピリット |
| ナムコアーケード’80s 原曲メドレー1 | ナムコアーケード |
| ナムコアーケード’80s 原曲メドレー2 | ナムコアーケード |
ストリートファイターシリーズ
| 曲名 | 出典 |
| Ryu Stage | ストリートファイターII |
| Ken Stage | ストリートファイターII |
| Guill Stage | ストリートファイターII |
| Balrog Stage | ストリートファイターII |
| Player Select Type A | ストリートファイターII |
| Ryu Stage Type A | ストリートファイターII |
| Ken Stage Type A | ストリートファイターII |
| E.Honda Stage Type A | ストリートファイターII |
| Chun-Li Stage Type A | ストリートファイターII |
| Blanka Stage Type A | ストリートファイターII |
| Zangief Stage Type A | ストリートファイターII |
| Guile Stage Type A | ストリートファイターII |
| Dhalsim Stage Type A | ストリートファイターII |
| M.Bison Stage Type A | ストリートファイターII |
| Balrog Stage Type A | ストリートファイターII |
| Sagat Stage Type A | ストリートファイターII |
| Vega Stage Type A | ストリートファイターII |
| T.Hawk Stage Type A | スーパーストリートファイターII |
| Fei Long Stage Type A | スーパーストリートファイターII |
| Dee Jay Stage Type A | スーパーストリートファイターII |
| Cammy Stage Type A | スーパーストリートファイターII |
| Player Select Type B | スーパーストリートファイターII |
| Ryu Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Ken Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| E.Honda Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Chun-Li Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Blanka Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Zangief Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Guile Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Dhalsim Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| M.Bison Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Balrog Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Sagat Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Vega Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| T.Hawk Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Fei Long Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Dee Jay Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
| Cammy Stage Type B | スーパーストリートファイターII |
ファイナルファンタジーシリーズ(スクウェア)
| 曲名 | 出典 |
| 闘う者達 | ファイナルファンタジーVII |
| 更に闘う者達 | ファイナルファンタジーVII |
悪魔城ドラキュラシリーズ(コナミ)
| 曲名 | 出典 |
| Vampire Killer | 悪魔城ドラキュラ |
| Vampire Killer | 悪魔城ドラキュラ |
| Starker/Wicked Child | 悪魔城ドラキュラ |
| Out of Time | 悪魔城ドラキュラ |
| Nothing to Lose | 悪魔城ドラキュラ |
| Bloody Tears/Monster Dance | ドラキュラII 呪いの封印 |
| Dwelling of Doom | ドラキュラII 呪いの封印 |
| 十字架を胸に | 悪魔城ドラキュラ(AC) |
| 夜まで待てない | 悪魔城ドラキュラ(AC) |
| Beginning | 悪魔城伝説 |
| Mad Forest | 悪魔城伝説 |
| Aquarius | 悪魔城伝説 |
| シモン・ベルモンドのテーマ | 悪魔城ドラキュラ(SFC) |
| シモン・ベルモンドのテーマ(THE ARCADE) | 悪魔城ドラキュラ(SFC) |
| 乾坤の血族 | 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 |
| Slash | 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 |
| 幻想的舞曲 | 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 |
| Iron-Blue Intention | バンパイアキラー |
| ドラキュラ城 | 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 |
| 黄金の舞曲 | 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 |
| 失われた彩画 | 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 |
| 悲境の貴公子 | 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 |
| Awake | 悪魔城ドラキュラ Circle of the monn |
| 荒城回廊 | キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜 |
| 真実の嘆き | キャッスルヴァニア |
| 漆黒の進攻 | 悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 |
| 闇夜の激突 | 悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 |
| 切り裂かれた静寂 | 悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス |
| Hail from the Past | 悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス |
| Jail of Jewel | 悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス |
| 黄昏の聖痕 | 悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 |
| 漆黒の翼 | 悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 |
| 行け!月風魔 | 月風魔伝 |
スピリッツ
| キャラクター名 | 出典 |
| シャンティ | シャンティ(インディーズ) |
| リスキーブーツ | シャンティ(インディーズ) |
| レイマン | レイマン(UBIソフト) |
※スピリッツはあまりにも多いのでピックアップという形にしていきます。
※BGMは膨大過ぎるので抜け落ちや誤字があるかも知れませんがご了承ください。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)【レビュー・評価】無駄な部分は削ぎ落として必要な部分は作り込んだ絶品のスマブラ!









アシストフィギアのシャドウが抜けているような?
こう見たらサードのキャラや音楽スピリットはめちゃめちゃいますね。
失礼しました、追記しましたm(_ _)m
サードのキャラだけで一本のゲームが作れそうな勢いですよw
まとめありがとうございます(^^)
とても読みごたえのある記事でしたよ!
気づけば他社キャラだけでも8人乱闘できるようになってしまってるのか!?
若干ややこしいですが、ゼノブレイド のシュルクやベヨネッタ姐さんは一応任天堂ファミリーの一員ですね♪
前者はゼノギアスやゼノサーガからの系譜があって、後者に至ってははじめの1のときはxbox360で展開してたので他社キャラだと思われがちです( ̄▽ ̄;)
でもゼノブレイドに関してはもう“ゼノブレイド ”という一つのシリーズとして任天堂のコア向けRPGとして年々存在感が出てきましたね!個人的には苦手なシリーズだけど応援したいです。
ベヨネッタに関してはまだ2がWiiUに出て、その移植作がSwitchに出てという感じで次回作の3が出れば存在感が増すかな( ̄▽ ̄;)
でも開発元のプラチナゲームズさんはスターフォックス零の開発を行いましたし、任天堂との関係は良さそうです。
スマブラにボンバーマン、ショベルナイト、シャンティのコラボがあったことも印象的でした♬
いつ出るかわかりませんけど、次回作も楽しみです(≧∀≦)
この記事、めちゃくちゃ時間が掛かったのでそう言ってもらえると嬉しいです♪
他社キャラは徐々に増えていましたが、今や初代スマブラに匹敵するほど居るんですよね。
ゼノブレイドは個人的には他社キャラのイメージは全然無くなってしまいました。
ゼノシリーズはゼノシリーズでもゼノブレイドからは別物に感じているので。
でも、ブレイドでゼノサーガのキャラがゲスト参戦したりしているのでいつの間にか一応公式もシリーズで括っているようですね。
プラチナゲームズと任天堂の関係性は良さそうです。今後も意外な作品を手がけたりして!?
アシストフィギュアを組み合わせたらコラボのバリエーションは更に広がりそうで写真撮影が捗るぜ♪
まとめお疲れ様です!もうこうして見たらマジでゲーム史上最大のコラボ作品ですね、祭典レベルですホントw
この中ではやはりクラウドが最大のサプライズでした。90年代後期当時のゴタゴタを知ってる身からすれば、まずありえない。クラウド参戦!とか最初コラ画像
にしか見えませんでしたww
いくら投稿拳で国内1位だったとしても、よくそれを実現させようと思いましたね…。普通ならこんな実現不可能な事書くんじゃねぇよと言って終わる話ですよw最初桜井さんが「次のDLCでスマブラにクラウド出したい」って任天堂上層部に言いに行った時、「君は何を言っているんだ?」って顔をされたんじゃないでしょうか(笑)64時代のFF7ショックってマジでそのくらいのレベルですからね…任天堂ハードにもキンハーのGBA版くらいにしか出てないw
当時を知らない世代からすると「なんで曲が2曲しか無いんだ!」とか「スピリッツでFFキャラとかスクエニキャラも出せよ!」とか思うかもしれないけど…とにかく参戦してるだけで既にもう奇跡レベル、だとご理解頂ければ…(笑)
桜井さんのコラムにも「色々な方に動いてもらい今回参戦できる事となりました」的な旨が描いてあったけど、文章にすればわずか1行の中にほんと色々な方の努力があったんだろうな…w柔軟な許可が下りて良かったw
ありがとうございます!みなさんにスマブラは他社キャラも多数参戦していることを伝えたくてまとめてみました!
クラウドは1990年代後半のゴタゴタを知っていると衝撃的ですよね。20年前の自分に知らせたら信じてくれなかったでしょう。
ペルソナやメタルギアソリッドもそうですが、他社組は任天堂ハードとの親和性が低いシリーズ物が多く感じられます。
サプライズ性を強めるためにも意図的に選んでいるのかな?w
確かにFFシリーズのBGMは少ないですね。参戦するだけでも凄いですが、他が奮発しているので少なさが目立ってしまうw
桜井さんのコラムを読んでいると大変さが身に沁みます。プレイする度にお祈りしたくなってしまうw
まとめお疲れ様です、色々参考になります。
悪魔城シリーズに「ぼくドラキュラくん」まで入れているのは意外でした
あとバーチャファイターのアキラが初期シリーズのカクカクポリゴンなのもわかってらっしゃる(当時3Dの格闘ゲームが画期的だった一方でカクカクポリゴンがパロディネタにもされました)
しかし他社と比べるとスクエニ(FF)は少なすぎますね
スピリットは一人もなし(セフィロスすら居ない)音楽もミッドカルBGM2曲のみ
これは利権関係がややこしいのか、まだ隠し玉が有るのか気になります
ありがとうございます!
悪魔城ドラキュラシリーズのBGMは意外なくらい詰め込んできましたね。
最近はシリーズが展開されていなかったのでファンはこれだけで買いだと思います。
バーチャファイターと言えば3Dポリゴン黎明期のインパクトが強いですもんね。
FF系は前作のDLC分に留まっていてちょっと不思議に思っていました。アップデートで増えていくのかそれとも。
BGMだけでも、こんなにあるんですか!?
なんか、これだけでも楽しめそうだなぁ(^^)
switchを買ったら、最初のゲームはオデッセイにしようと思ってたけど、スマブラもありだなぁ(^^)
ここで挙げているのは他社コンテンツ限定で、全体のBGMは900曲あります。
スマブラSPだけでゲーム数本分の価値があるのでお買い得ですよー♪
ステージにはグリーンヒルゾーンもありますね。
失礼しました、追記しておきますm(_ _)m
こうしてみると他社作品関連だけでもやばい物量ですよね笑
比べてみるとどうしてもクラウド関連の少なさが目立ってしまいますが、出たのが奇跡レベルなのでまあしょうがないですよね。欲をいえばもっと色々と望みはありますが…。DLCに期待します!
個人的にはショベルナイトやシャンティ要素が入ったのは嬉しいです。もっとインディーズ関連の要素が増えると嬉しいですねー。
これだけ多いと任天堂ファン以外にもゲームの祭典として受け取ってもらえるんじゃないかと思います。
クラウド関連はDLCでの配信以来、何の追加も無さそうですね。何か事情があったのかな?
インディーズ系のフットワークは本当に軽いですよねw
ショベルナイトやシャンティがゲスト出演した作品の特集記事を書けてしまいそうです。