| ゲームレビュー

【レビュー】428 〜封鎖された渋谷で〜 [評価・感想] サウンドノベルの新分野を開拓した渋谷の群像劇で遊べるアドベンチャーパズル!

M☆G☆M+etc...
428 ~封鎖された渋谷で~/Wii / PS4 / PS3 / PSP

2008年12月に発売されたWii「428 ~封鎖された渋谷で~」を今回はレビューします。

Wii「428 ~封鎖された渋谷で~」はチュンソフトが手掛けるサウンドノベルゲームです。

2009年9月にはPS3/PSP版が。2018年9月にはPS4版も発売。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

良いところ

複数の主人公が絡み合ったストーリー

本作の舞台は4月28日の渋谷。この日、渋谷では大きな事件が起きようとします。

そんな事件の様子を5人以上存在する主人公の視点から描かれるんですが、それぞれ年齢や立場が全く異なり、共通点はありません。

しかし、物語を進めていくとそれぞれの主人公が複雑に絡み合い、最後にはすべてが集約していくようになっているんですね。

言ってしまえば群像劇になるんですが、全体的にスピード感があり、テンポ良く進めることが出来ます。

それでいてサスペンス系、ミステリー系、コメディ系、癒し系と主人公毎にストーリーのジャンルが異なるので、とても充実感がありました。

良い意味で漫画みたいなキャラクターによって広がる間口

え?実写のゲーム?地味じゃない?

デフォルメされた映像に慣れ親しんでいると、こんな気持ちを持つようになってしまいます。

かくいう僕も第一印象はそんな感じでした。ゲームならCGやアニメ調にしちゃえよと。

しかし、実際にゲームをプレイするとすんなり入っていけました!

その大きな要因となったのが、良い意味で漫画みたいな登場人物のキャラクター性。

本作は全編実写で構成されていますが、どの人物も中身は漫画のような感じなんです!w

例えば張り込み時の変装にやたらと力を入れる先輩刑事。普段は冷静なのに余裕がなくなると途端にドスのきいたオネエ言葉になる警視庁管理官とかw

漫画やアニメだったら珍しくありませんが、実写でこんなキャラクター性を持たせてくるとはw

おかげですんなりと入っていけましたし、実写と漫画の融合によって生まれるシュールさが味になっていると思いました。

個人的に好きなキャラクターは、御法川 実(みのりかわ みのる)。

彼は主人公の一人でフリーライターなんですが、やたら人や物に指差しをする変人で、かなりのトラブルメーカーだったりします。

しかし、そのおかげで物語がよりコメディ方面に傾くので何度も笑わせていただきましたw

あと、ネコの着ぐるみ(タマ)の中に入っている人も最高!

中に誰が入っているのかはその目で確かめてみてください。

パズルを解くようなゲーム進行

アドベンチャーゲームといえば選択肢!

本作にも大量の選択肢が用意されていますが、ゲームシステムの面でそれ以上に注目したい点があります。

それは、ゲーム内の時間帯は基本的に1時間単位で区切られており、全員の主人公がそこまで到達できないと次に進めないところ。

そのため1つのシナリオを集中的に進める事は出来ず、それぞれのシナリオを交互に進めなければ先に進めないようになっているんですが、これが意外と大変なんです!

というのも定期的に挿入される選択肢の選択次第で現在介入している主人公だけではなく、別の主人公にも影響が現れるから。

例えば主人公Aのシナリオで選択肢Cを選ぶと主人公Bのシナリオが変化してバッドエンドになってしまうこともあるんですね。

これを繰り返していると壮大なパズルを解いているかのようで、自分はノベルゲームではなくパズルゲームをプレイしているんじゃないかと錯覚してしまうんです!w

この手のゲームって読むだけのイメージが強いですが、本作の場合は違います。

快適な操作性

ノベルゲームでは何気に重要な操作性。

本作の場合は驚くほど快適でした!

Wii版の場合、なんとWiiリモコン縦持ちでプレイできるんです!

そのため片手で楽しむことが可能で、もう片方の手で何かをやりながらプレイするのはもちろん、楽な姿勢でプレイすることもできるんですね。

文字のサイズも大きめで見やすく、ロード時間もほとんど無いので快適性はかなり高いと思います。

サービス精神を感じる追加要素と遊び心

ゲームをクリアしても本番はこれから!

クリアすると追加要素としてカルトクイズ、ボーナスストーリー、ミニゲーム、メイキング映像などバラエティに富んだ追加要素が出現して長く楽しめます。

毎度の事ながらクリア後の要素にも力を入れるチュンソフトに感心してしまいました。

何よりも素晴らしいのが遊びココロ!

本編だけでも変人だらけで遊び要素満載なんですが、解説画面の「TIP」では実在する人物・商品等のパロディネタ満載ですし、追加要素ではさらに悪ノリしていますw

あまりの悪ノリっぷりにプレイヤー自身はもちろん、開発者も「さぞ楽しんで作っていたんだろうな~」と思いました。

ちなみにWii版はWiiリモコンを使った仕掛けも用意されています。さすが当初はWii専用で作られていただけのことはあります。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

あっちこっちへ飛びまくるゲーム進行

え~!今、良いところだったのに~!!!

本作はゲームのシステム上、複数の主人公のストーリーを交互に読み進めて行かないといけないので気持ちの切り替えがちょっと大変です。

各シナリオによって話のテイストが全く異なり、場合によってはバッドエンドやKEEP OUTが連続で出て来るので尚更。

ただ、一度ゲームをクリアすると1つのシナリオを集中的に進められ、1周目は気が付かなかった物が見えてくるので一粒で二度美味しいシステムになっていると思いますけどね。

難解なボーナスストーリー

ボーナスストーリーのカナン編。

このシナリオではキャラクターがアニメで描かれているんですが、文体が大きく異なっており、小難しい内容になっているんです。

そのため本編との関連性を感じにくく、個人的には合いませんでした。

しかし、本シナリオを制作しているのはあのTYPE-MOONだったりします。

TYPE-MOONと言えばiOS/Android「Fate/Grand Order」で大きく株を上げたゲームブランドなだけに、今となってはかなり価値があるのではないでしょうか?

発見するのが非常に困難な隠し要素

え?こんな条件で解禁されるの!?

隠し要素は基本的に凡人では見つけられないような条件で出現します。

チュンソフトの作品ではよくある事ですが、もう少し簡単に見つかるようにしてほしい。

どうやらネットユーザーと格闘していたようで、発売してからすぐ見つからないよう意図的に仕込んだようですね。

現在は隠し要素の解禁情報も出回っているので、余程のチャレンジ精神がない限りは調べてみたほうが良いと思います。

目次へ戻る

全体のまとめ


渋谷(シブヤ)の群像劇をゲームとして体験できるユニークな作品。

前身とも言えるSS「街 〜運命の交差点〜」と比べてもシステムが洗練されており、プレイヤーがゲームに介入して複雑に絡み合うシナリオで遊べることからサウンドノベルの新分野(シンブンヤ)を開拓したと思います。

それでいてストーリーにはスピード感があり、様々なジャンルのシナリオを体験できることから非常に濃い体験を味わえるエンターテイメントとなっていました!

サウンドノベルの新分野を開拓した渋谷の群像劇で遊べるアドベンチャーパズル!

こんな人には特におススメ。
・サスペンス好き。
・コメディ好き。

こんな人にはおススメできない。
・文章を読むのが苦手な人。

428 ~封鎖された渋谷で~/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約35時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ


A52

,

 

Sponsored Link


  1. おとうふ より:

    ボーナスシナリオとか特典DVDとかまだやってないんだけど。
    忘れてた。
    まー、また機会があったら、ですかね。
    基本的には限定版的な物を買いたがるくせに、その特典は放置だったりする私。
    バイオ5もギアーズ2も今後も放置予定w

  2. まあTYPE-MOONは問答無用の信者ホイホイですから、商業的にはアリだったのかもしれません(笑)
    今アニメやってますけど、どう考えても428にはいらないシナリオですよねぇ…
    あんまり叩くとコメント欄が荒れそうなんでこの辺で(^_^;)
    PS3買ったら是非欲しいゲームではあります。

  3. kentworld より:

    >おとうふさん
    あら?ボーナスシナリオも特典DVDもやってないし見てないんだw
    確かおとうふさん428にハマっていたよね?
    この作品が好きなんだったらやって見ないと!
    でも発売からしばらくたって冷めている部分もあるだろうから今見ても素直に楽しめないかもw
    クリア直後に見ないとー!w
    ボーナスシナリオは過度な期待はしない方が良いかもしれません。
    でも、本編とは全く違った一面のシナリオを楽しめますから、
    428が好きならやっておくべき!

  4. kentworld より:

    >J・イラストリアスさん
    TYPE-MOON目当てで428を購入した人は何人いるのやら(^▽^;)
    アニメのCANAANは見たいけど未だに見ていませんw
    御法川 実が出ているから気になっているんだけど・・・。
    PS3版、PSP版でぜひ428の楽しさを味わってみてください☆

  5. wanda より:

    登場人物も話もかなり好きで、Wiiリモコンのおかげで片手で出来るというのが素晴らしい!
    リモコン好きの自分としてはかなり評価高いですよ428は
    ただ・・まあ・・・kentさんの言うとおり、追加シナリオがイマイチですよね・・・コレ
    面倒臭かったり雰囲気の合わないアニメだったり・・・
    全体としては前作『街』のほうが良かったかもしれないです
    鈴木結女が歌うテーマソングも好きでした
    今作のも悪くは無いですけどね

  6. kentworld より:

    >wandaさん
    Wiiリモコンの操作は良かったですよね!
    プレイ中は常に片手で何かやりながらやっていた気がw
    結構ケチな性格で時間を有効に使いたいんですよw
    追加シナリオは残念でしたね・・・
    本編ほど面白い!とは思えませんでした。
    結構出現させるのに労力要る割にはボリューム不足ですし、
    何だか食べカスって感じがしました。
    街は絶賛積み中ですw
    wandaさん的には街の方が良いんですか・・・
    何とか隙を見てやりたいんだけどなぁ
    上木彩矢さんは結構好きな歌手なので出演が決まった時は嬉しかったです( ´艸`)
    今作の主題歌以降、リリースが途絶えているのが残念です・・・

  7. ウユニ より:

    大昔の記事にコメしてみる笑
    一気にクリアまで行って13時間くらいだったかな?
    確かにこれはまごう事なき名作。
    各地で評価高いのもうなずけますね。
    キャラクター設定は漫画のキャラみたいなのが多いけど、
    舞台が渋谷でとことん現実に即してるのと何より実写なのが現実っぽさ感じます。
    渋谷はかなり入り浸ってあちこち詳しいんで人物の動きが手に取るようにわかりました笑
    あちこちザッピングする事になるからかなり状況把握で頭使いましたねー
    どのキャラで今どの選択してるんだかゴチャゴチャになりながらでした笑
    絡みまくった糸解いていってるみたいで伏線が繋がった時のカタルシスはヤバい!
    ゲームである必然性がこれでもかと感じられるノベルゲーというのは最高。
    小説じゃこうはいきませんからね。
    キャラは自分も御法川が好きだったなー
    一番俯瞰者ポジションで狂言回ししてましたね。
    あとは本筋に全く関係のないなすび笑
    TIPSも笑えるのが多くてニヤニヤしてましたw
    おまけは1つ目は全部見ましたが2つ目は開始早々ぶん投げました笑
    トロフィーあればコンプまでやったんでしょうが本編だけで十分だこれは。
    なんだかんだバッドエンドも60個くらい見たんで。
    またスパチュンの株が上がりましたとさ笑

  8. kentworld より:

    >ウユニさん
    そんなに早くクリアされましたか!?
    かなり昔にプレイしたのであまり覚えていませんが、
    案外、出来るものなんですねー。
    期待通り楽しめたようで良かったです。
    本当に、これだけ濃密なストーリーの作品を
    半年以内にこうも立て続けにプレイ出来るって
    これ以上幸せな事はないと思いますよ!w
    この記事はかなり昔に書いたので
    今となっては書きたい事を書ききれておらず、
    消化不良でそのうち加筆して再度公開しようかなーと思っていたんですが、
    ウユニさんが予想以上に早くクリアされて驚きましたw
    このゲームとシュタゲを比較した理由、分かりましたかね?
    まあ、別物かもしれませんが、
    ストーリーで遊ぶってこういう事なんだと思っています。
    やはり、おまけストーリーはダメでしたかw
    御法川が好きなところも含めてまたしても好みが被りましたね!w
    そろそろ「お前は俺か!」といっても良い頃だと思います。

  9. 松山光 より:

    個人的に満点です。続編がないのは残念すぎます

  10. がは より:

    名作ですね。システム面での特徴は記事の通り。あとは単純にシナリオの文章がメリハリあって面白い。コメディ要素も楽しいし、事件のクライマックスに近づくと引き込まれる。

    • kentworld より:

      あのテキストセンスは素晴らしいものがあると思います。ブログで文章を書いている者としてはコツを伝授してもらいたいですね笑

  11. ヨウタイガ より:

    安く買ったんですが、さわりだけプレイして積んじゃってました。チュンソフトのサウンドノベル系はSFCで弟切草が出て、新しいジャンルだと感じたものですが、これも同じジャンルのさらに踏み込んだ作品みたいですね。サターンの街といい、高評価の作品が多いですよね。
    428も、ps4 版が出ますし、なるべく早いタイミングでプレイ再開できればと思います!

    • kentworld より:

      さわりだけプレイしている感じですか。是非、機会を見つけて楽しんでください♪

      ある程度の段階から引き込まれて一気にプレイしてしまいますよ~!

      僕もラストスパートでは8時間くらい続けてプレイしてしまいましたからw

      個人的には街よりも気に入っています♪

  12. 匿名 より:

    TIP:解説文
    については、もう少し遊びがあるとよかったとおもう。街みたいに

    • kentworld より:

      街のTIP・・・そんなに面白かったでしたっけ?あまり見てなかったので、確認してみようと思います!

  13. 天火星 より:

    428は[いつか購入しよう・・・。]と思いつつ、そのままズルズルと買わないでいた作品なんですよね。今度のPS4版を買ってみようと思います!
    自分は群像劇大好きなんですけども、慣れてない人は展開にちょっと戸惑うかも知れませんね〜。

    • kentworld より:

      久しぶりに移植されるので、良いきっかけになりそうですね。

      一点集中だと「え~もう切り替わるの!?」なんて思いますが、逆にそれが中毒性を高めていました。

  14. AVC-M370 より:

    リモコンの部分はどう移植されているのだろうか。
    機種間の違いも好みが出たりするのか微妙に気になるな。
    まずは体験版してみるかね。

    • kentworld より:

      リモコン部分の移植がどうなっているのか僕も気になります。

      基本は同じですが、操作感覚などが違うので、お好みの機種で楽しんでほしいですね♪

  15. むぐお より:

    このゲーム大好きですね
    音楽も素晴らしい
    街のシステムをさらに洗練させられててよかったです
    みんなが関係して大きな物語になっくのとタマの正体にはじめ驚きました
    そこからがまた面白い
    面白いがゆえにストーリーをなんとなくおぼえてて二度目やったときに大筋読めちゃうのが贅沢な悩み
    個人的にカナンが好きではなかったかなあ
    隠し要素はたぶんすべてやってないとおもうんで気になりました笑

    • kentworld より:

      タマの正体は僕も驚きましたね。あそこが最初のサプライズかな?

      本作は印象に残るシーンが多いですからね。改めてプレイしても覚えているシーンが多かったですw

      カナン編は428プレイヤーの間では不評ですね。TYPE-MOONファンはどう感じているのだろうか?

      街は本作をプレイしたあとに触りましたが、システム周りが億劫でしたw

  16. いつもの名無し より:

    これは名作ですよね。
    PSP版でやりましたが全く関係ないような出だしから、
    全てが繋がっていく終盤の展開はほんとに衝撃的でした。
    ノベルゲームとしては未だマイベストゲームですね。

    しかし次作が色々やらかしたせいかこの系列の作品は
    完全に止まってしまいましたねー。
    個人的には次作もまあまあ楽しめたので
    またやってみたいですけどね。

    • kentworld より:

      最初はそれぞれが繋がっているなんて全然感じさせない展開ですもんね。

      ノベルゲームに限ると僕も未だにNo1かな~♪

      次回作は存在自体がトリビアになっている気がしますw

      イシイジロウさんの新作をまたコンシューマーでやりたいです。

  17. 街毛 より:

    僕にとってはゲームの凄まじさを思い知らされた名作です。これはゲームでしか面白さを再現できないなと。分岐といい実写といいこれでしか428は成り立たないなと。アドベンチャーのトップクラスの面白さの地位は未だに揺るぎません。

    • kentworld より:

      本当にゲームだからこそ実現できたストーリーですよね。ストーリーで遊ぶという発想は本作をプレイするまで思い浮かびませんでした。

  18. ホンマ?トモフミ より:

    前作、街の雰囲気と比べると賛否両論ですけど、確かに心地よい操作性でサウンドノベルとしてもチュンソフトのゲームとしても個人的に一番おもしろかったです。
    でも確かに各ストーリーのシリアス度合いは異なるので御法川編やたま、加納編はお気に入りなんですけど、大沢編は暗いし基本は屋敷の中なので終盤まであまり乗れませんでした。

    コメディタッチが強いと本作の魅力が高いですね。

    • kentworld より:

      慣れてくると当たり前になりがちですが、改めてプレイしても428の操作性って秀逸だなーと思います。

      大沢編は同じく苦手ですが、色んなテイストのシナリオが詰まった幕の内弁当だと思って納得しています笑

      一番好きなのは僕もコメディ系ですね♪

  19. メトロキシド より:

    アドベンチャーゲームなのに相当プレイ時間が多いですね!
    それだけボリュームが多いということなのでしょうか?

    実写ってかなりシュールな作品ですねw ゲームみたいなドラマを楽しむ気分で見るものなのでしょうか。

    5人も主人公がいて、しかも各々の行動が別の人に影響するとは…これはやりがいがありそうですねw 何にせよ、自分はバッドエンドを集めるのが好きで、いろんなパターンのエンドを知りたいタイプなのでw
    ただ、面白いところで堰き止められるのはイマイチですね…まあそうしないと成り立たないからだと思うからでしょうが、いろんな伏線を張られるのがわかってしまうような気がして、少しアレだなーとは思います。

    んーボーナスストーリーはtype-moonですか。自分もフェイトのストーリーは読んだことありますが、難解なんですよねw アレは設定を全て理解しようとするとやってられないと感じましたが、ストーリーを読むだけでも非常に楽しめたので、ボーナスストーリーもそんな感じなのかなーと推測していますが…どうなんでしょうw

    • kentworld より:

      プレイタイムは単にやり込んでいるだけですw

      1周クリア自体なら20時間も掛かりませんよ~。スピード感があってサクサク進むと思います。

      実写はゲームではあまり見られず、馴染みにくいと思いますが、これが独特なテイストで良いんですよー!

      バッドエンディングは沢山用意されているので、あえてそっちを踏むという楽しみ方も出来ます。中にはとんでもない展開になるので面白いですよー♪

      Fateのストーリーは知りませんが、あれも難解なんですね。でも、ハマっている人が多い時になってきます。ボーナスストーリーはそもそもどんな感じなのか忘れてしまいましたw

  20. 匿名 より:

    街、スゴい面白くて目から鱗で感動して泣いたけど、428やった後でやり直したらシステム面とかシナリオとかあか抜けなくてストレス大きいです
    10年も経てばそりゃ進化しますよね
    428は街に比べてスピード感がすごくて、話の拡散と収束が物凄くて、ラストの全部のシナリオが一転に収束していく瞬間のカタルシスが物凄い(語彙が貧弱ですません)
    街は街で間違いなく名作ですけれど、シナリオごとのムードもノリも終わり方もバラバラで、まさにバラエティ豊かな群像劇なので、プレイ感覚はかなり違います
    ラストのCANAANはアニメ化もされてて好きですが、本編とはノリが違うといえばまぁ違いますね
    そういう意味ではここだけ街に似てます
    街もエキストラシナリオでいきなりアニメ絵になりますしね(SS版は未収録)

    • kentworld より:

      街は今、プレイすると確かに古さを感じますね~。

      428はそんな気になりませんでしたが、今の子がプレイするとまた変わるのかも?

      いずれにしても僕は428派です。街と428って似ているけど、実際には別物ですよね。

      街はPSP版でプレイしたので、アニメ絵も楽しみましたw

  21. マージ より:

    これは、寝ないでプレイしちゃいましたね。
    これだけでも、Wiiを勝った価値がありました。

         

関連記事

【レビュー】ソウルキャリバーII [評価・感想] 任天堂&ゼルダファンの入門用としておすすめしたい3D武器格闘ゲーム!
【レビュー】バイオハザード0 [評価・感想] 前日譚ながらも様々な挑戦を果たした人を選ぶ意欲作!
【レビュー】初音ミク -Project DIVA- F 2nd (PSVITA) [評価・感想] より玄人向けに深化した前作のアッパーバージョン!
【レビュー】マリオカートDS [評価・感想] DSの限界に挑んだ400万本級のメガヒット作!
【レビュー】大乱闘スマッシュブラザーズX(スマブラX) [評価・感想] 若干人を選ぶが、オンライン対戦機能で運命を変えられた思い出の作品
【レビュー】New スーパーマリオブラザーズ [評価・感想] 誰でもクリアできるように生まれ変わった16年ぶりの2Dマリオ!
【レビュー】Behind the Frame 〜とっておきの景色を〜 [評価・感想] スタジオジブリ風の映像で楽しめる極上パズル!
【レビュー】バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D [評価・感想] 3DS初期需要を狙って発売した良質な抱き合わせ商品
【レビュー】エイリアン アイソレーション [評価・感想] 敵に見つかってしまう恐怖感が最凶のステルスホラーゲーム
【レビュー】I am Bread [評価・感想] クソゲー一歩手前だが、尖った良さもある!