| ゲームレビュー

【レビュー】ホットライン マイアミ [評価・感想] 見た目で敬遠したら勿体ないくらいの中毒性を持った良作

431

ホットライン マイアミ

2015年6月に発売された見下ろし型の2Dアクションゲームです。

対応機種はPS4/PS3/PSVITAで、それぞれ2作目とのセットパッケージで発売。価格はパッケージ版が約4,000円。ダウンロード版が約3,500円です。本記事では本作のレビューをしていきます。

操作は独特だが、病みつきになる面白さ!

Hotline Miami_20151111175417

見下ろし型2Dアクションゲームの「ホットライン マイアミ」。このゲームのルールを平たく言ってしまうと、ミスをせず建物にいる敵を全滅させる事です。

しかし、主人公は攻撃を食らうとほぼ一撃で倒れてやりなおしになってしまうので初見でのクリアは非常に難しく、クリアまでに何度もやりなおしをする事になってしまうでしょう。

言ってしまえばマゾゲーってやつですが、リトライにかかる時間は一瞬で、しかもサクサク動いてくれるので「トライアルズ」シリーズと同じくリトライのストレスがほとんどないんですよ。

「トライアルズ」シリーズは毎回ドハマりして高評価なので、このゲームも当然のようにドハマりですw

操作は日本の2Dゲームになれているとかなり独特

左スティックでキャラクターを動かすところは普通ですが、右スティックでキャラクターの向きを操作してR1ボタンで武器を振ったり銃を撃ったりする操作は珍しく、最初は少し戸惑ってしまいました。

試行錯誤する楽しさ

Hotline Miami_20151110170100

主人公の体力が少ない関係上、ミスせず建物に潜む敵を全滅させるには慎重なプレイが要求されます。

後ろから見つからずこっそり倒したり、扉を使って気絶させたりと、ゴリ押しで進めずある程度考えて進めないといけません。

ここが本作の面白いところで、各ステージには敵を全滅させるための様々な攻略法が眠っているんですよね。

ほとんどの建物はある程度好きな順番から攻めていけるうえ敵の行動パターンや持っている武器はランダムなので、プレイヤーもアドリブプレイが求められて攻略ルートをなぞって行くだけではないんですよ。

例えミスして最初からやり直しになったとしても素早いリトライによってストレスが軽減され、複数の攻略ルートやランダム要素が存在する事から「次はこうやって攻めよう!」とやる気になり、何度やり直しになっても続けてしまう中毒性を持っています。

また、プレイヤーによって攻略ルートが異なる関係上、ギャラリーとしても楽しめるのが良いですね!

プレイ動画を配信して盛り上げるのも良いですし、家に人を呼んで後ろから眺めてもらうのも面白いです。何度か家に人を呼んでギャラリーとして楽しんでもらいましたが、毎回盛り上がりましたよ。

スポンサーリンク

2Dドットによってバイオレンス表現もユーモアに変貌!

Hotline Miami_20151111175437

この記事では使用していませんが、このゲームはバイオレンス表現がかなり強烈です。

敵を攻撃したら血だらけになりますし、部位欠損表現があったりもします。敵をまとめて倒した時は死体の山となってとんでもない光景を目の当たりにする事でしょう。

こうして書くと怖い印象ですが、コミカルな2Dドットで描かれてポップなBGMが鳴っているからかバカゲーに感じられて笑えます。そもそも、パッと見は何が描かれているのかよく分からなかったりしますからね。

よく見たら16bit風の2Dグラフィックで様々なものを描いているのが分かるんですが、頭上視点という事で特に人間が人間っぽく見えなかったりして最初はよく目を凝らさないといけません。

お母さんがこのゲームをやっているところを見ても、ゲームの中で何が起こっているのかすぐには理解できないと思います。

謎のストーリー

Hotline Miami_20151110170026

このゲームは意外とストーリー要素が強く、各ステージの合間にはイベントシーンが挿入されます。

でも、本編と関連しているのかイマイチわからない会話だったりするし、時系列もコロコロ変わったりするので、考察サイトを見ないと理解できないようになっています。

個人的には「言ってしまえば皆殺しするんでしょ?」と感じてしまってストーリーにはあまり興味を持てませんでした。

ストーリー要素を加える事によって各ステージの終盤にイレギュラーな展開が待ち構えていて単調な流れを抑えているのは良いと思いましたけどね。

目次へ戻る

全体のまとめ


クリアまでのプレイタイムは約5時間。マゾゲーなのでゲームが上手い人だったらもっと早いでしょうし、逆の場合はもう少しかかるかも。

いずれにしても2,000円程度のダウンロードタイトルとしては標準的なボリュームだと思います。

見た目は日本文化になれていると拒否反応を示すかもしれませんが、ゲームとしての中毒性は確かなもので実際に触ってみるとそれまでの先入観を吹き飛ばすほどの作品です。見た目で敬遠したら勿体ないくらいの中毒性を持った良作。

こんな人には特におススメ。
・マゾゲー好き。
・試行錯誤するのが好きな人。

こんな人にはおススメできない。
・バイオレンス表現が苦手な人。

ホットライン マイアミ/お気に入り度【85/100%】
プレイした時間・・・約5時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

 

, , ,

 

Sponsored Link


  1. むぐお より:

    このゲームかなりビンゴです。
    こーゆーゲームをレビューしてくれるからケントさんはいいね!
    ぱっと見はクソゲー?と思ったらめちゃくちゃテンポよくて隠し要素があったり、音楽もわりとくせになるし、ストーリーは想像力かきたてられるのはよかった。

  2. (ノ ・◡・)ノ❤❤ より:

    このゲームはテラリア以来
    僕的に当たりのゲームでしたわww
    音楽は1のほうが好きかな。
    難易度は2がちょうどよかったです。
    ストーリーは1も2も
    サイコすぎてついていけなかったわww
    kentworldさん
    時間あれば2もやってください。
    でも内容は1とほぼ一緒ですがww

  3. kentworld より:

    >むぐおさん
    ありがとうございます。
    メジャータイトルのレビューばかりでは面白く無いですからね!
    こういった隠れた良作もどんどんレビューしていきたいです!
    このゲーム、パッと見は全然面白そうに見えないですよねw

  4. kentworld より:

    >(ノ ・◡・)ノ❤❤さん
    久しぶりにコメントありがとうございます。
    このゲーム、当たりでしたか!
    なかなか渋いところを攻めてきますねーw
    せっかく2作パックを購入したので、
    2もちゃんとプレイしてレビューしますよ♪
    期待していてくださいねー!

  5. ケンタロ より:

    個人的に傑作だと思っているのでkentさんがスルーするかどうかが気になってました。レビューきましたね〜!
    高評価だし嬉しい。
    なんかこのゲームには書きたいことがたくさんあり過ぎて、文字数制限引っかかっちゃいました笑
    ゲームプレイの素晴らしさはもちろんのこと、このゲームは全てにおいてセンスが良い!
    BGMも、悪意あるメッセージも(「他人を痛めつけるのは好きか?」いやいや好きなわけないって、、、でもゲーム内でやってることと言ったら、、、)、ビジュアルも。
    このゲームをプレイしてからインディー系は見逃せないなとあらためて思い知らされました。これはメジャーじゃ出来ないですからねえ。

  6. kentworld より:

    >ケンタロさん
    以前、ケンタロさんがおススメしていた記憶がありますので、
    こうして記事でレビューする事が出来て満足しております。
    って文字数制限に引っかかるくらい書きたい事があったんですかw
    それだけ楽しまれたという事なんですね。
    確かにこれはインディーズゲームならではです。
    メジャータイトルでは絶対に出せないタイプのゲーム。
    2015年マイベストダウンロードゲームの中でも上位に入れたいですよ。

関連記事

【レビュー】ファイアーエムブレム無双 [評価・感想] キャラゲーとしては微妙だが、システムのコラボには成功!
【レビュー】ライズ サン オブ ローマ [評価・感想] ロンチだから許された無個性な大作
【レビュー】スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団 [評価・感想] 面白いけど思っていたのとは違った
【レビュー】サイコブレイク [評価・感想] 時代に逆行した10人に1人が楽しめるホラーゲーム
【レビュー】Wii Sports Club [評価・感想] 時代の波に乗れなかった不遇な作品
【レビュー】フォクシーランド2 (PS4/Switch) [評価・感想] 前作からボリュームと理不尽さがパワーアップしたB級プラットフォーマー!
【レビュー】ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム [評価・感想] もっとアルカディア・ベイに浸っていたい人向けのファンディスク!
【レビュー】コンカーズ バッド ファー デイ [評価・感想] 国内での発売中止も納得の問題作!
【レビュー】DARK SOULS III(ダークソウル 3) [評価・感想] 大勢が納得する高難易度を実現したシリーズの集大成かつ最高傑作!
【レビュー】Flowery(フラアリー) [評価・感想] ゲームとしては薄いが、世界観がど真ん中ストライク!