1993年7月に発売されたSFC「スーパーマリオ コレクション」を今回はレビューします。
SFC「スーパーマリオ コレクション」はファミコンで発売された2Dマリオ4作をリメイク収録したパッケージです。
2010年10月には本作のバーチャルコンソールソフトと特典をセットにしたWii「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」が発売。レビュー記事はこちら。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- 「スーパーマリオ」シリーズを4作収録したコレクションパッケージ。
- ファミリーコンピュータ版からグラフィックが大幅に強化された。
- 新たにセーブ機能を搭載。
初リリース日 | 1993年7月14日 |
対応ハード | SFC |
ジャンル | 2Dアクション |
推定クリア時間 | 20~30時間(全タイトル合計) |
売上 | 累計212万本 |
発売元 | 任天堂 |
目次
良いところ
ファミコンの名作4本を1本に凝縮!
本作にはファミコンで発売された以下の2Dマリオを収録しています。
スーパーマリオブラザーズ(1985)
⇒2Dアクションゲームの金字塔を打ち立てた歴史的名作!
スーパーマリオブラザーズ【レビュー・評価】横スクロールアクションというジャンルを築き上げたファミコン初期の集大成!
スーパーマリオブラザーズ2(1986)
⇒前作をベースに狂ったようなステージ構成が魅力の歴史的迷作!
スーパーマリオブラザーズ2【レビュー・評価】普通のようで何かがおかしいマリオ。ルイージを好きになれるかも?
スーパーマリオブラザーズ3(1988)
⇒2段階以上の進化を遂げたシリーズ最高傑作!
スーパーマリオブラザーズ3【レビュー・評価】ファミコン後期の超大作にしてシリーズ最高傑作!
スーパーマリオUSA(1992)
⇒世界観やゲームシステムが大幅にアレンジされた異色作!
スーパーマリオUSA【レビュー・評価】メルヘンな異端児マリオ。カメーンはトラウマ!
いずれも今、プレイしても楽しめるほどの完成度を誇り、そんな作品が1本にまとまるって大事件ですよこれは!!!
収録されているステージ数だけを見ても180以上と半端なく、冗談抜きでこれ1本で夏休みを過ごせるレベルです。
発売はナインティナインスリーの1993年夏なので、実際、本作だけで夏休みを過ごした子供も当時は多かったかもしれませんね。
グラフィックをスーパーファミコン基準にリメイク!
グラフィックはスーパーファミコン基準にリメイクされていました。
キャラクターはより鮮明になりましたし、空はカラフルに、爽やかになり、奥の背景も描き込まれています。
背景のバリエーションも大幅に増えていて、オリジナル版では草原だったステージでもワールドによって描かれているものが変わっていたりするので冒険している感が増しました!
「スーパーマリオブラザーズ」の「1」と「2」のクッパ城では雷の演出が追加!定期的に雷が鳴り響き、より緊張感が増しました。
他にも細かいアレンジが効いていて、単に映像をキレイにしているだけではないので見比べてみると面白いです。
セーブ機能を追加!
ある意味、最も嬉しい機能がこれ!
ファミコン版はいずれもセーブ機能が搭載されておらず、電源を切ったら最初からやり直しでしたが、今作ではワールドごとにセーブが出来ます(しかも1タイトル毎に4個まで可能)。
「2」に至っては高難易度のためかステージ毎にセーブが可能で、ゲームオーバーによって戻されるリスクが大幅に減りました!
クリアまでのハードルも大幅に下がっているので、オリジナル版をクリア出来なくても今作で初めてクリア出来た人も多いのではないでしょうか?
かくいう僕も「2」に関してはディスクシステムが壊れてしまったのもあって今作で初めてクリアしました(その後、バーチャルコンソールでオリジナル版もクリアしています)。
マリオブラザーズを収録!
実は本作、もう1本ゲームを収録していたりします。
それがFC「マリオブラザーズ」!
「スーパーマリオブラザーズ3」のメニュー画面から選択が可能で、先に5回勝ったら勝ちというルールで対戦することができます。
オリジナル版にも「マリオブラザーズ」風のモードは収録されていますが、単独モードで収録されているのは今作からでより対戦ゲームとして楽しみやすくなりました。
ちなみに「マリオブラザーズ」とは、固定画面で敵を倒していく2Dアクションゲームです。
敵を床の下から突き上げて気絶させ、蹴り落として退治して得点を競い合うのが基本ルールですが、相手プレイヤーにお邪魔する事も可能で対戦ゲームとして盛り上がりやすくなっています。
実は本格的にプレイしたのは本作からで、当時は友達と楽しんでいました。
惜しいところ
ファミコン独特の雰囲気を味わえなくなった
これはリメイクの宿命ですし、完全に好みの問題ですが、言わせてください。
ファミコン版のBGMや効果音が恋しい!!!
例えば「1」や「2」ではコインを取った時の音。ブロックを壊した時の音が強調されていたのが好きでした。
「3」ではドラム音とファミコン音源の組み合わせが独特な雰囲気を生み出していて好きでした。
今作の場合はスーパーファミコン基準にアレンジされていて、音質は豪華になったけど、その分主張が弱くなって無難なものになっています。そこがちょっと寂しかったですね・・・
それ以外は概ね満足の再現度で、良リメイクだと思います。セーブ機能によって遊びやすくなっていますし、あえてバグを残していたりして拘りを感じられました。
全体のまとめ
スーパーファミコン。いや、ゲームを初めてプレイするのであれば、本作がオススメ!
そう言っても良いくらいゲームの基本が詰まったパッケージで、自分の子供にもまずは本作をプレイしてもらいたいくらいです。
余談ですが、僕が初めて内容が重複したゲームを購入したのは本作だったりします。
親に「これ買って!」とねだったところ、パッケージ裏の紹介を見て「これ、家にもあるけど、良いの?」と言われ、「まさかぁ!」と思いながら購入を押し切ったところ本当に映像を綺麗にしただけで内容は同じだったので驚きました。
この時、僕は既に存在するものをベースにアレンジして再発売するリメイク・移植の存在を知るのであった。
ゲームデビューに最適な2Dマリオのベストアルバム。
こんな人には特におススメ。
・2Dアクションゲーム好き。
・ゲーム初心者。
こんな人にはおススメできない。
・2Dアクションゲームが苦手な人。
スーパーマリオコレクション/お気に入り度【100/100%】
プレイした時間・・・約100時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
マリコレはまたまた傑作ですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)うん、僕も☆10!
Wii版は全くそのままの移植だったので手をつけませんでしたが、スーファミのオリジナル版は中古で買ってプレイしました。…中古と言えどもかなり高値でしたが、それも納得のボリュームでプレイできてほんとに良かったです。今思えば、スーマリ1や3、USAはワールドごとのセーブですが、2は1ステージごとにセーブしてくれるのでほんとに親切設計でしたよね。
確かに特にスーマリ1はあのファミコンのテイストが味になっているので、Wii版のドラクエ123のように欲を言えば、ファミコン版を収録して欲しかったですよね。(イメージはゲームボーイギャラリーの今モードと昔モード)
あと個人的にはスーマリUSAやスーマリ3はスーマリアドバンスシリーズがあるからいいとしてスーファミ版のスーマリ1と2は携帯機に全く移植されていないのでいつかは3DSかスイッチに本作を移植してほしいですな〜。ドラクエ123のようにDL専売でバラ売りにしてもいいのよ╰(*´︶`*)╯♡