Wii「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」をゲットしたよー(*^▽^*)
と言う訳で本記事では「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」の特典を中心に紹介して行きたいと思います。
・貴重な絵・コンテなどを収録したブックレット。
・歴代作品のBGMを収録したサウンドトラック。
「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」には上記の物が同梱されています。
ゲームソフトはSFC版のベタ移植とは聞いていたものの、オリジナル版を持っている者としてはやっぱり多少の変化は無いのかと気になってしまうのが人情。
と言う訳でSFC版から何か変更点が無いのかと数十分やってみましたが、うーん何も無いないですねぇ。
さすがに変えて来るだろうと思っていたSFCコントローラの部分も全く変わっていなかったし、解像度の向上やワイド対応もされていませんでした。
ゲームキューブコントローラに対応しているのは良いなと思ったけど、そんなのバーチャルコンソールソフトでもできるし、本当にまんまバーチャルコンソールソフトをパッケージ化しただけ。ちょっとこれには呆れた。
でも、元の作品がすべて神ゲーなので未プレイだったらそれでも満足行く出来になっているのではないでしょうか。
スーパーマリオ1、2、3、USA。どれも面白いので、未プレイの方は是非すべての作品を心行くまで楽しんでくださいo(^-^)o
SFC「スーパーマリオコレクション」のレビューはこちら。
箱の中には2つのディスクケースが・・・!
パッケージの外箱を開けると中には写真のようなディスクケースが2つ入っています。
言うまでも無く左のケースには特典が、右のケースにはゲームソフトが入っています。
特典が入ったケースの中身はこんな感じ。サウンドトラックとブックレットがセットで入っています。
ブックレットの紹介&感想


・スーパーマリオシリーズの年表。
・スーパーマリオシリーズの生み親紹介。
・スーパーマリオシリーズの紹介(生み親の一言コメント付き)。
・貴重な絵・コンテ・企画書の紹介。
・スーパーマリオ25周年を迎えた事についての宮本さんからのメッセージ。
ブックレットの内容をおおまかに書かせていただくとこんな感じ。
こうして見るとかなり内容盛りだくさんに感じてしまいそうですが、実際には32ページしか無いのでちょっと物足りないですね。
でも、サウンドトラックを聴きながらこのブックレットを読んでいる時は凄く懐かしい気持ちになれた。
それで「あぁ・・・俺ってマリオと共に育ったんだなぁ」と改めて思いましたよ。
それだけにもっともっとボリュームが欲しかった。ブックレットの目玉とも言える絵・コンテも大して掲載されていませんし、物足りないよー(>_<)
サウンドトラックの紹介&感想
01「スーパーマリオブラザーズ」地上BGM
⇒ゲームファンなら誰でも知っているであろう世界一有名なあのゲームミュージックです。アレンジ含め今までに何度この曲を聴いてきたのか・・・。
02「スーパーマリオUSA」地上BGM
⇒メルヘンな夢の世界観を音源が少ないファミコンで見事に描いた名曲。個人的にマリオシリーズの中では1、2を争うほど好きな曲。
03「スーパーマリオブラザーズ3」アスレチックBGM
⇒ピアノとティンバレスの音が耳に残る名曲。
04「スーパーマリオワールド」地上BGM
⇒ワクワク感はシリーズの中でもトップクラスの名曲。この曲を聴いているとマントマリオで空を飛びたくなります。
05「スーパーマリオ64」スライダー
⇒こちらも聴いていると凄くワクワクして来る名曲。リアルでもこの曲を聴きながらプールのスライダーを滑りたい。
06「スーパーマリオサンシャイン」ドルピックタウン
⇒南国の雰囲気をよく表した良曲。この曲を聴いていると楽しかった高校時代の夏を思い出す。
07「Newスーパーマリオブラザーズ」地上BGM
⇒初代マリオの曲を落ち着かせたような曲。リズムに合わせてステージの敵が動くのは斬新でした。
08「スーパーマリオギャラクシー」スーパーマリオギャラクシー
⇒オーケストラサウンドを使用した豪華な曲。宇宙を舞台にした作品らしいスケールの大きさを感じる曲です。
09「NewスーパーマリオブラザーズWii」タイトル
⇒Newマリオと同じくマリオシリーズにしてはやや落ち着いた感じの曲。個人的にはあまり思い入れの無い曲かなぁ。
10「スーパーマリオギャラクシー2」スーパーマリオギャラクシー2
⇒8曲目と同じくオーケストラサウンドを使用した豪華な曲。パッと聴いただけでは8曲目と区別が付き難いかも。
11「スーパーマリオブラザーズ」コイン
12「スーパーマリオブラザーズ」マリオジャンプ
13「スーパーマリオブラザーズ」スーパーマリオに変身した時
14「スーパーマリオブラザーズ」1UP
15「スーパーマリオブラザーズ」スーパーマリオが小さくなった時/土管に入る時
16「スーパーマリオブラザーズ」TIME UP 警告ファンファーレ
17「スーパーマリオブラザーズ」プレイヤーダウン
18「スーパーマリオブラザーズ」ゲームオーバー
19「スーパーマリオブラザーズ」コースクリア ファンファーレ
20「スーパーマリオブラザーズ」ワールドクリア ファンファーレ
11~20曲目はいずれも効果音なので気が付いたらあっという間に終わってしまいます。
全体的にはマリオシリーズの名曲をしっかり厳選して収録しており、これを聴いたら思わず懐かしく思ってしまう人も多そう。マリオ2の曲が収録されていないのは、マリオ1と大差ないからでしょうね。
ただ、僕の場合過去に発売された任天堂専門誌「ニンテンドードリーム」の付録として付いてきたマリオのサントラを沢山持っているので、このサウンドトラックの音源の大半が既に持っているんですよね・・・。
おまけにね。ニンテンドードリームについてきたサウンドトラックの方が倍近く収録曲が多いんですよね(泣)
収録分数も26分弱と大してないですし、うーん個人的にはせいぜい300円程度の価値しか感じられないかな。
全体のまとめ
全体的にはやっぱりこれは2,500円の商品だよねって感じ。
悪い言い方をすると900円程度のバーチャルコンソールソフトにゲーム雑誌の付録についてきそうなレベルのブックレット&サントラを付けて説明書やケース、ディスク代を加えて2,500円で売っているような感じです。
それでも未プレイのファンだったら満足行く内容だと思いますが、僕のようなコアなファンとしては「物足りない」と言うのが正直な感想。
見た目は非常に豪華に感じるので間違い無く”バカ売れ”する商品だと思いますが、弾不足を恐れて急遽作った商品であることは否めないなぁ。
こんな人には特におススメ。
・収録作品を未プレイの人。
・過去に出回ったマリオ関連のサントラを持っていない人。
こんな人にはおススメできない。
・25年間ベッタリマリオに付いてきたコアなファン。
スーパーマリオコレクション スペシャルパック /お気に入り度【50/100%】
(↑特典のみの評価です。ゲームはもちろん星10個です。)
おまけ
本日発売された任天堂専門誌「ニンテンドードリーム」に付いていた付録。
これまで発売されたマリオ作品がすべて掲載されています。ぶっちゃけマリコレの特典として付いていたブックレットよりもこっちの方が充実した内容になっています(笑)
その代わり、雑誌の価格が880円とバカみたいに高いんですけどねw
まだ開封していないんですけど、
サントラはニンドリのCDに収録されているのと同じのが多いんですか。
ニンドリの20周年CDを持っているので、
あんまり期待しないほうがよさそうですね。