
New スーパーマリオブラザーズ 2/3DS
2012年7月に発売された3DS「New スーパーマリオブラザーズ 2」を今回はレビューします。
3DS「New スーパーマリオブラザーズ 2」は人気横スクロールアクションゲームの3DS版です。 Newマリオシリーズとしての発売は3作目。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- ヒゲオヤジを操作してゴールを目指していく2Dアクションゲーム。
- 過去作と比べて大量のコインが出現する。
- やりこみ要素としてコインラッシュモードが追加された。
初リリース日 | 2012年7月28日 |
対応ハード | 3DS |
ジャンル | 2Dアクション |
推定クリア時間 | 8~12時間 |
売上 | 初週40.8万本/累計251.7万本 |
発売元 | 任天堂 |
目次
良いところ
コインラッシュモードが面白い
今作で最も面白いと思った点。それは、サブモードのコインラッシュでした!
コインラッシュとはランダムで選ばれた3ステージをノーミスでクリアして、それまでに入手したコインの数を競うというルールのモードです。
言ってしまえばスコアアタック形式のモードになるんですが、様々な工夫によって中毒性が高まっていました!
一番大きいのが、制限時間が通常モードよりも短い事です。
そのためすべてをくまなく回ろうと思ったら隙の無いプレイをする必要があり、高スコアを獲得するには何回も同じステージをプレイしてアイテム配置を徹底的に覚えないといけないんですね。
スコアアタックと言えば覚えゲーなので、そういった楽しさはしっかり含まれていると思いました。
それ以外には沢山のコインを入手できるよう色々と細かく手が加えられていて、やろうと思えば1回のプレイで何万コインも入手出来て単純にプレイしていて気持ち良いというのもあります。
ファミコンの「スーパーマリオブラザーズ」ではせいぜい1ステージで数十枚しか手に入らなかったコインを3ステージで数万コインですよ?
それだけ短時間で沢山、入手出来たら気持ち良いに決まっているじゃないですか~!
ランダム要素。シビアな制限時間。コインを入手する気持ち良さ。
これらのおかげで本編以上にハマり、1.2時間ぶっ通しでプレイしてしまいました!
ちなみに有料ではありますが、追加のコインラッシュ専用のステージも配信されていたりします。
そちらはユーザーの意見を取り入れたユニークなオリジナルステージで、シリーズ初期のようなぶっ飛んだ内容となっていました!
今では当たり前のダウンロードコンテンツですが、当時の任天堂はほとんど配信していなかったので、目新しかったですね。
すれちがい通信が熱い!
コインラッシュモードの面白さを最大限に味わう方法。それは、すれちがい通信で誰かと競う事です!
すれちがい通信機能を使えば同じステージですれ違った相手と入手したコインの数を競い合えるので、スコアアタックが自分だけの戦いではなくなり、より熱くなるんですね。
見知らぬ人はもちろん、3DS「New スーパーマリオブラザーズ 2」を持っているユーザー同士で集まり、間接的な対戦をするのも面白いと思います。
ちなみに直接的な対戦をする事も可能で、2人同時プレイのモードも用意されていました。
完成されたアクション
もはや語る必要が無くなって来た気もしますが、25年以上も続いている人気シリーズなだけに基本的なアクション部分の完成度は極めて高いです。
気持ちの良い操作感、効果音、BGM。絶妙な敵やアイテムの配置。豊富なギミック。
さすが国内だけでは無く、全世界で人気が高いマリオ。基本部分は本当に洗練されまくっています。
そのうえ今作では本編でも沢山のコインが出現するになっているので、触っている時の気持ち良さは従来作品よりもさらにアップしていました!
沢山のコインを入手できる大きな要因となっているのが、新たに加わった3つのギミック。
今作ではかぶると頭のブロックからコインがとび出す「ゴールドブロック」、くぐるとステージ中の敵が一定時間金色に変わる「ゴールドリング」、黄金の玉を投げる事でレンガブロックをコインに変えることができる「ゴールドマリオ」が追加されていて、いずれも大量のコインを入手できる大きな役割を果たしています。
ちなみに本編はいつも通りクッパにさらわれたピーチ姫を救うステージクリア型の2Dアクションゲームです。
収録されているステージ数は80以上。この辺りはいつもと変わりません。
より探索要素が強くなった
今作はより探索要素が強くなりました!
Newマリオシリーズでは1ステージごとに3つのスターコインが隠されていて、ステージによっては隠しゴールが存在するんですが、どれも過去作と比較して意地悪な場所に隠されています。
例えば秘密のエリアへ行ける「マメの木」が何の変哲もない場所にある隠しブロックに眠っていたり、Pスイッチを押してからちょっと離れた場所までいかないと行けなかったり・・・
かなりひねった隠し方をしていて、初見でスターコインを3つとも探し当てたり、隠しゴールを見つけるのは不可能といっても良いくらいです。
この点は好みが分かれるところですが、探索好きとしては挑戦心を掻き立てられて気に入りました。
惜しいところ
いつもよりも強く感じるマンネリ
マンネリはいつもよりも強く感じられました。
というのも今作に登場する敵やギミック、背景、BGM、ストーリーのほとんどが前作と大差ないからです。
ステージ構成こそは変わっていますが、敵やギミックの配置を変えているくらいで、代わり映えがしません。
FC「スーパーマリオブラザーズ」の「2」も「1」の素材を使いまわしていましたが、ぶっ飛んだ難易度調整で上手く差別化を図っていました。
今作の場合はDS「New スーパーマリオブラザーズ」から少し難易度が上昇しているくらいなので前作とは異なる刺激を味わいにくいです。
難易度以外にもWii「ドンキーコングリターンズ」のように画面奥の背景まで大砲でジャンプして3DSの立体機能を活かしたり、敵キャラに変化を持たせるなど、やれることはいくらでもあったハズなのに・・・
形骸化している残り人数の概念
今作ではコインを100万枚集めるという一応の目標があるため、コインを集めやすくなっています。
100枚集めたらマリオの残り人数が増えるというシステムは相変わらず健在のため非常に増やしやすく、もはや残り人数3桁は当たり前となりました。
ここまで多いと残り人数の概念すらも必要には感じられず、形骸化しています。
また、コインを100万枚集めるという目的自体も動機付けがなされておらず、集めたからと言って何か良い事がある訳でもありません。
ゲーム進行に絡める事はいくらでも出来たハズなのに、取ってつけた感が半端ない・・・
全体のまとめ
安定の2Dマリオですが、大半が前作の素材を流用していて新鮮味に欠けます。
どうやら今作。開発期間がたったの半年だったようで、新しく素材を作る暇がなかったようです。
そこは残念ですが、完成度自体は非常に高く、コインを入手できる気持ち良さや探索要素の強化、そしてコインラッシュモードの中毒性は高くて味付け自体は前作よりも好みだったりします。
触っている時の楽しさは確実にブラッシュアップしているので、Wii版、DS版をプレイせず、今作からプレイしたらもっと絶賛していたかも!?
超マンネリだが、触っている時の楽しさはシリーズ最高レベル!
こんな人には特におススメ。
・横スクロールアクション好き。
こんな人にはおススメできない。
・変化を求める人。
New スーパーマリオブラザーズ 2/お気に入り度【75/100%】
プレイした時間・・・約19時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
コイン集めるモード、興味がありました。いつもと桁違いの数を集めるのって楽しそうです。前作をクリアできたので、これも自分でも大丈夫かなー、と思いつつ、他のソフトを優先したのど購入には至りませんでした。マリオシリーズは各ワールド構成とかにマンネリ感はありますが、そこをマンネリと取るか安定感と取るかで意見分かれますね。個人的には操作性に安定感があるなら、ステージは新鮮なものを試したいです。