| ゲームレビュー

【レビュー】バットマン アーカム・ビギンズ ブラックゲート [評価・感想] 見栄えを良くした2Dメトロイドのなりそこない

298
バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート/PSV

2013年12月に発売された
PSV「バットマン アーカム・ビギンズ ブラックゲート」を今回はレビューします。
PSV「バットマン アーカム・ビギンズ ブラックゲート」は、
人気アメコミ「バットマン」を題材にした2.5Dアクションゲームです。

良いところ

2015-07-04-005410
立体感を活かした探索が面白い

一見すると3Dアクションゲームのように見える「バットマン アーカム・ビギンズ ブラックゲート」。
実際には平面移動しか出来ず、基本的には左右にしか動けません。
しかし、グラップリングを使用する事で奥に見えているエリアへ飛ぶ事は可能で、
正確には2.5Dアクションゲームとなっています。

2015-07-09-232141

面白いのが、捜査モードで反応のあるオブジェクトを探してスキャンし、
隠された通路を探したり、収集アイテムを探す探索要素です。
収集アイテムは非常に多く、100以上用意されているので、
目的地へ向かいながら夢中で収集アイテムを探してしまいました。

大きく分けて3つのエリアで構成されている本作のマップは非常に入り組んでおり、
新しいアイテムを入手する事で行動範囲が広がっていく事から
ゲームのテイストとしては「メトロイド」シリーズ(それもWii「メトロイド アザーエム」)に近く、
同シリーズが好きな人は楽しめると思います。

2015-07-07-202437
アイテムを使い分けて行う謎解き

目的地へ到着するためには、各地で入手できるアイテムを使わなければなりません。
アイテムの数はさほど多くありませんが、どの場所で使用するのかは
捜査モードでオブジェクトをスキャンしなければ分からず、意外と頭を使います。

捜査モードでスキャンできるオブジェクトの判別が、
タッチスクリーンをタップした部分の周りしか分からないのも謎解きを難しくしていて良いですね。
謎解きに詰まって先に進めなくなった場合、
捜査モードにして辺りをくまなくタップして反応するオブジェクトを探してみましょう!

2015-07-09-171121
PSVITA向けにアレンジされた要素

ハイエンドマシンで展開されている「バットマン アーカム」シリーズのスピンオフとなる今作。
携帯機の作品という事でオープンワールドアクションでは無く、2.5Dアクションとなっていますが、
シリーズではお馴染みのステルスアクション、コンボを繋げていく戦闘、
グラップリングなどのアイテム、効果音やBGM、ユーザーインターフェースは継承されており、
携帯機向けに上手くアレンジされていると思いました。

2015-07-08-161144
書き込まれたグラフィック

さすがに「バットマン アーカム」シリーズ本編と比較したら劣りますが、グラフィックは十分に綺麗です。
2.5Dアクションではありますが、移動する事でカメラが回ったり、
バットマンが立体的な移動をするため映像自体は3Dアクションと変わらず、
PSVITAソフトとして考えるとかなり処理に負担がかかっていると思いました。
PSVITAの中ではマシンパワーを活かした部類の作品に入るでしょうね。

個人的に合わない&気になったところ

2015-07-07-141601
構造がややこしくて思うように移動できない

奥行きのある移動・構造は見栄えとしては良いのですが、快適性は下がっています。
入り組んだフィールドを探索して目的地へ向かうという進行上、
何度もマップ画面を開いて先に進むんですが、マップ画面は立体的な構造を上手く表現出来ておらず、
「どのようにしたら奥へ進めるのか?」、「どのようにしたら分かれ道の右に進めるのか?」と
迷ってしまう事が多く、来た道を引き返すだけでも非常に時間がかかってしまいます。

ある程度ゲームを進めると一度訪れたエリアに戻る必要があるので、非常に困りました。
「メトロイド」ライクゲームは2.5Dとの相性が最悪ですね。
せめてワープポイントが多数設置されていたら良かったのに。

2015-07-04-011322
本編と比較したら見劣りする

PSVITA向けに上手くアレンジされていますが、やはり、本編と比較したら見劣ります。
特にステルスアクションは平面移動しかできない本作では、大幅にゲーム性が劣っています。
同じ「バットマン アーカム」シリーズだから過去作の要素を踏襲するのは当然ではありますが、
だからこそ比較してしまうんですよね。PSVITAソフト単品としてみたらハイクオリティですが、
「バットマン アーカム」シリーズの関連作としてみたら劣化が気になってしまいます。


「バットマン アーカム」シリーズ本編とは異なるゲーム性を見せてくれたのは良かったです。
しかし、2Dの「メトロイド」ライクゲームなのに見栄えを良くしようと変に立体的な作りにしたため、
非常に移動が面倒な作品になってしまいました。見栄えを良くした2Dメトロイドのなりそこない。

こんな人には特におススメ。
・探索好き。

こんな人にはおススメできない。
・迷いやすい人。
・AAA級じゃないとダメな人。

バットマン アーカム・ビギンズ ブラックゲート/お気に入り度【60/100%】
プレイした時間・・・約7時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。

※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

, ,

 

Sponsored Link


  1. やゆよ より:

    これ最近フリープレイなりましたよね?
    何だろう、バットマンを馬鹿にする訳ではないですがVITAのゲームってどうしても据え置き大作の外伝というか、悪く言えば劣化というか。そんなイメージがついちゃってます。
    もちろん自分の主観ですが。
    じゃあどんなゲームを出せば据え置きと3DSとはまた違った物になるのでしょうか?
    今はマルチだけですよね

  2. ma より:

    これはメトロイドプライムの開発者たちが独立して設立した会社アマチュアスタジオの作品ですね。
    これのほかにVitaではVita版MGS2/3を手がけていて、今後はIGA氏の新作のWii U/Vita移植と稲船さんのXboxOneソフトReCoreをリリースする予定です。
    このタイトルは発売元がメトロイドヴァニアにしたいと思ったからメトロイドプライムの開発者がいるアマチュアスタジオに白羽の矢が立ったらしいですね。
    かくいう私は未プレイなんですが・・・・・・。

  3. きりん より:

    実際にプレイしたわけじゃないんで偉そうな事言えないですけど、アサシンクリード3レディリバティとかCoDBOディクラシファイドとかこれとか本編のオマケにVitaで作りましたみたいな感じのゲームって大概微妙な評価ですね。
    Vitaのマシンパワー活用したスゴイ感じのゲームを遊んでみたいと常々思ってるんですがなかなか出ないのが残念。(バイオショックとかやりたかった…)
    マシンパワーはあってもそれに見合った市場がないから難しいんでしょうかね。
    SCEホント頑張ってなんかスゴイの作って欲しい。なんでもいいからなんかスゴイの。

  4. アサヒ より:

    洋ゲーメーカーの携帯機向けゲームって、日本メーカーと違ってあからさまにオマケ感が漂っていて、たいてい微妙な評価になってる気がします。
    まあ海外じゃVITA売れてませんし、SCEもVITAに対するやる気ゼロですし、このままVITAはひっそりと消えていくんですかね。
    ちなみにブラックゲートはそこそこ楽しみました。

  5. 黒詩★紅月 より:

    まさか『アーカム・ナイト』に合わせて、フリープレイしかないと思わなかったですよ。w
    外伝とは言え、『アーカム・ビギンズ』のBEST版が欲しかったです。
    『ブラックゲート』はサイトすらないですし、海外もあまり知られていないですね。(主にVITAだからだが、PCも出た)
    平面移動になったのは謎的な設定だと思います。
    オープンワールドゲームではなくても『アンチャーテッド』みたいな一本道になればいいのに。
    VITAの性能を活用しない欧米タイトルのスピンオフが多い気がします。
    『アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり』も楽しめたが、テンポ下げてしまうパズルが多かったです。(二周目割りとプレイしたいのに、自動解き済む化w)
    どころで、重力を操る少女たる『グラビティデイズ』はオープンワールドゲームでしたよね…。
    すごかったですよ…。
    ゲームで使えるメモリが解放しているVITAはまたこのようなゲームを出来そうな気がします。
    PlayStation 4 CM「山田孝之、バットマンに没頭マン篇」
    https://www.youtube.com/watch?v=4SzdsSWeFW0
    最高なCMでした。
    ぜひ!w
    TV CM verあるかな?

  6. チキ より:

    一本道の2Dアクションかと思ったら探索要素が強めなんですね。ちょっと興味が湧きました。
    僕はメトロイドヴァニア系のゲームは好きなんですがメトロイド本編は苦手だったりします。探索は面白いんですがスーパーメトロイドもゼロミッションも先に進む道が分からなくなって積んでるんですよ。
    2.5Dアクションのバットマンも僕はクリアできるか怪しいです。

  7. もきゅっと名無しさん より:

    見栄えを良くした2Dメトロイドってどういう意味ですか?
    サムスはバットマンと違ってダサくてカッコ悪いってこと?

  8. 龍鬼 より:

    「メトロイド・アザーエム」と似た感覚でプレイ出来るなら、このゲーム遊んでみようかな。
    バットマン好きですし、まだ未プレイのアーカムシリーズにスピンオフとは言え触れられるなら、アーカムシリーズがどんな物なのか知る事が出来ますからね。
    後、来週発売のアーカムナイトですが、結局買う事にしました。
    遊べるのは9月以降になりますけど、元々興味が有りましたし、山田孝之さんの「没頭マン」CMが購入の決め手になりましたよ。(笑)

  9. KUMA より:

    2Dメトロイド系の味を残そうとすると、返ってわかりにくくなる事が多いですし、どうもゲームとして半端になりがち感じは受けました。個人的にはルートのわかりにくさに辟易してしまう部分はありますね。
    2.5Dという括りでは「メトロイド OTHER M」辺りとこのバットマンとはちょっと違いますが、両者とも『歪んだ平面・見えない軸の把握』みたいな物が重要になってしまう辺り、あんまり洗練されてないなぁとか思ってしまったり。「リアルな3D空間を記号的に落とし込むのって大変なんだなぁ…」とか、この手のゲームを遊ぶと毎回思ってしまいます。あー…抽象的でアバウトな表現だらけで申し訳ないですが(苦笑

  10. kentworld より:

    >やゆよさん
    はい、フリープレイでやりました!
    即行でクリアしましたよ♪
    PSVITAで海外産の大作って売りにくいなぁと思います。
    どんなに頑張って作っても劣化版みたいに感じてしまう。
    まず、本編と同日に出すのがダメなんですよ。
    海外でPSVITAが苦戦した大きな理由がこの辺りに隠されていると思います。

  11. kentworld より:

    >maさん
    ああ、以前のコメントで仰っていましたね。
    メトロイドプライムのスタッフが関わっていると聞いて納得しました。
    確かにこれはメトロイドの血が流れていますから。
    こうして開発会社の情報を知っていると色々見えてきます。

  12. kentworld より:

    >きりんさん
    このゲームは比較的頑張っていたと思うんですよ。
    本編と上手くゲーム性を差別化していますし。
    もう少しメトロイドとして良く出来ていたら
    上手く住み分け出来ていたと思います。
    アサシンクリードIII レディリバティは残念でしたね。
    あとはコールオブデューティのやつは最悪な評判です。
    残念ながらSCEはもう、PSVITAでこういう作品を作りたそうにしていない印象です。

  13. kentworld より:

    >アサヒさん
    海外でのPSVITA市場は厳しいですね。
    今後は日本製タイトルに頼っていくしかないのでしょう。
    PSVITAはマシンパワーありますが、海外産の大作でも
    ポップ調にするなどして差別化を図った方が良かったのかも。

  14. kentworld より:

    >黒詩★紅月さん
    アーカム・ビギンズは年始にフリープレイになったんですよ。
    アーカム・シティやアサイラムがやりたかったのかな?
    ブラックゲートは本当に影薄いですね。
    情報調べようとしても、なかなか出てきません。
    なので、実際にプレイしてみてまさかメトロイド系とは思いませんでした。
    実は序盤の1ステージは一本道になっているんですよ。
    でも、あんまり面白く無かったですw
    グラフィックは綺麗なのでどんどん奥へ進む感じにしたら容量的に厳しそうで、
    探索型にして時間を稼ぐのは上手いやり方だと思いました。
    新作のTVCMは良いですねー。
    これはライトユーザーも反応しそうです。

  15. kentworld より:

    >チキさん
    メトロイドシリーズの場合、
    ミサイルで壊せる壁が厄介ですねー。
    これを発見できなくて詰まるパターンが多いです。
    同じように今回のバットマンでも捜査モードで
    壊せる壁をくまなく探さないと詰まる事が多かった。

  16. kentworld より:

    >もきゅっと名無しさん
    背景が作り込まれているという意味で受け止めてください。

  17. kentworld より:

    >龍鬼さん
    メトロイド好きでバットマン好きだったら楽しめるかも!?
    ちょっと作りが荒いところはありますが、最低限の面白さは保障します。
    アーカムシリーズ初プレイであれば、変に本編と比べる事もないでしょうしね。
    アーカムナイト、購入されますか!?
    TVCM効果、半端ないですね(笑)

  18. kentworld より:

    >KUMAさん
    2Dメトロイドを3D化しちゃイカン!と思いました。
    仰る通り「歪んだ平面・見えない軸の把握」みたいな物が
    パッと見ではわかりにくくなっていて、直感的ではないんですよ。
    こちらからしたら3Dである以上、左右だけではなく、
    奥にもいきたいのにそれが出来ませんから。
    矢印とか表示したら良かったんですけど、それはスマートな方法では無いですね。

関連記事

【レビュー】ファイアーエムブレム エンゲージ [評価・感想] ストーリーはふんわりしているが、中毒性抜群で時間が溶ける!
【レビュー】キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー [評価・感想] 音ゲーなのにスマホではなく据え置き機向けに発売した理由とは?
【レビュー】スーパーマリオメーカー2(Switch) [評価・感想] これさえあれば本編2Dマリオ不要と言い切れるほど進化した決定版!
【レビュー】マイティガンヴォルト [評価・感想] インティ・クリエイツの悪ノリが詰まった作品!
【レビュー】ジラフとアンニカ [評価・感想] N64/GCの3Dアクションゲーム好きには最高の癒し薬!
【レビュー】テイルズ オブ ゼスティリア [評価・感想] 高いハードルとヒロイン詐欺で過小評価された凡作
【レビュー】グランド・セフト・オートV(GTAV) [評価・感想] 264億円による札束の暴力で作られた怪物ゲーム!
【レビュー】大神伝 ~小さき太陽~ [評価・感想] 名作に追い付こうとする努力は感じられるが、DSでは色々と厳しかった
【レビュー】ポケモン ダイパリメイク [評価・感想] 決定版ではないが、手堅い内容
【レビュー】インファマス2 [評価・感想] 触って楽しいが追求された海外ゲーム!