
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士/3DS
2015年10月に発売された3DS「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」を今回はレビューします。
3DS「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」はマルチプレイを前提にして作られたアクションアドベンチャー「ゼルダの伝説」シリーズの関連作品です。
目次
良いところ
気の合う人とやったら最高に面白いマルチプレイ
マルチプレイを前提にして作られているだけあって、気の合う人とやったら最高に面白いです!
本作は全32ステージが収録されていて、1ステージは4つの部屋で構成。最後の部屋にはボス、もしくは中ボスが待ち構えています。1つの部屋はそこまで広くはなく、1ステージクリアは順調に行けば10分程度。
それで各ステージでは数種類のアイテムの中から1つを持つことができるのですが、複数のアイテムを使って謎を解く場面では1人がAのアイテムを。別の1人がBのアイテムを使用といった感じで、「ゼルダの伝説」ならではの協力プレイが求められました。
そして、本作最大の特徴がトーテムアクションです!
別のプレイヤーは持ちあげる事が可能で、3段階のトーテムにすることができます。トーテムにすると高いところにいる敵に攻撃が出来たり、高いところへ登ることができるので、高さを使った仕掛けがふんだんに盛り込まれている本作では非常に重要な要素。
これを別々のプレイヤーが息を合わせてやらないといけないのですから、協力している感は高まりますね。
過去にもマルチプレイを前提にして作られた「ゼルダの伝説」はありましたが、本作はそれをさらに突き詰めてよりマルチプレイ前提の作りになっていると思いました。ゲームをクリアするには3人の息がピッタリ合わないといけません。
ユニークな意思疎通
意思疎通はアイコンを使って行います。
オンラインプレイではこれが絶妙な意思疎通になっていて、完全には伝わらないけど、ある程度は分かる意思疎通になっていて、相手に自分の意図が通じた時は妙にうれしいんですよ。
アイコンは何回も同じものを選択すると絵と効果音がどんどん大きくなり、絵柄もアニメーションします。その辺りも意思疎通の面では分かりやすくて良いですね。
リプレイ性が高い
サクサク進めたらクリアまで10時間以内なので、全体のボリュームは決して多くありません。
ですが、同じステージでも条件を追加して遊べるようになっていて、素材を集めて追加能力を得られる服を作成できる要素があるので長く楽しめるようになっています。
条件を変更した同一ステージを含めたら、収録されているステージ数は128!
さらにはアップデートによってひたすら敵と戦っていく魔境ステージが追加され、プレイヤー同士で戦う対戦モードも用意されているのでボリュームは決して少なくありません。
服の追加能力に関しては、ダメージを受けにくくなったり、アイテムを短時間にたくさん使用できるようになったりと戦闘で有利になる能力強化だけではなく、謎解きを簡単にする役割を果たすタイプも存在します。
例えば爆弾の爆風を大きくする役割を持つ服が存在するのですが、これを上手く利用すれば通常では届かないところにある衝撃スイッチも簡単に作動出来てしまい、手順を大幅にショートカットできるんです。意図的なのかは分かりませんが、このように能力アップする事で戦闘だけではなく、謎解きまで簡単にできるのは新鮮ですね。
協力プレイが重視された本作で強力な服を身に付けていたら主導権を握れますよ!
ちょっとだけ楽しめるゼルダらしい探索要素。
本作のゲームエンジンは3DS「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」と同じものを使用しています。グラフィックやキャラクターの動きが同作品そっくりで、ちょっと懐かしかったなぁ。
でも、全く同じという訳ではなく、水の中を早く動けるようになったりと細かい部分は異なっています。ゲームエンジンは同じでもブラッシュアップされているんですね。
あと、本作はステージクリア型のゲームとなっていますが、自由に移動ができるエントランスでモード選択する形となっていて、ちょっとした町や城の中をある程度自由に動いてお金集めなどができるのはゼルダらしいと思いました。こういう所はメニュー選択で済ましてしまいがちですからねー。
ダウンロードプレイ対応
本作はインターネットプレイだけではなく、ローカルプレイにも対応しています。
ダウンロードプレイにも対応しているので、例え相手がゲームソフトを持っていなくても最新のアップデート状態にした3DSを人数分持っていればゲームソフト一本でマルチプレイを楽しめてしまうのが嬉しいですね!
しかも、ソフトを持っていないユーザーでもSDカードに追加データが書き込まれるため、電源を落としてもアンロックされたステージの状態などは次回も引き継がれるんですよ。
という事は誰か一人ゲームソフトを持っていたら、残りの人は買なくても良いじゃん!
と言いたいところですが、ダウンロードプレイで本作をプレイしている場合、作成できる服に制限があるなどちゃんと制約は存在します。
服の制限なんかあっても別に良いじゃん?と思いがちですが、前述の通り本作の服は単なる飾りではなく、能力が大きく変化するため、かなり重要なんです。
惜しいところ
面倒すぎるソロプレイ
このゲームは一応、オフラインでのソロプレイにも対応しています。ですが、ハッキリ言ってソロプレイはクソゲーです!
何故かというと、3人のキャラクターを交互に切り替えて操作して謎を解かないといけないから。
例えで言うと3つのコントローラで3人のキャラクターを1人で操作するような感じなんです。プレイして10秒で「めんどくさ!」と思ってしまいました。
一応、詰まってしまったら妖精を消費して次の部屋へ進めるという機能はありますが、それにしても割り切った仕様だなぁと思いました。
同じような方向性だったマルチプレイアクションゲームのGC「ゼルダの伝説 4つの剣+」ではソロプレイでも4人のリンクを同時に操作出来てあまり面倒さはなかったのに。
オフラインでのソロプレイ目的で購入されるのはハッキリ言っておススメしません!
マナーの悪いユーザーが多過ぎる野良プレイ
じゃあオンラインで野良プレイはどうなのかというと、こちらはさらに酷い。
子供ユーザーが多いのか自分勝手に行動して謎解きする気のない人が多過ぎるし、勝手に持ちあげて奈落の底に投げてくる人もいるうえに失敗したり、自分がプレイしたくないステージが選ばれたら切断する人も多く、まともに楽しむのが困難です。
前述の通り本作はお互いの息が合わないとクリアするのが難しい調整になっているんですよ。
アップデートによってユーザーのタイプを選択したり、問題のあるプレイヤーをブラックリストに登録できるようになりましたが、焼け石に水です。
問題だらけの仕様
ステージ選択はそれぞれのプレイヤーが決めたステージの中からランダムで選ばれます。
それは百歩譲るとして、オンラインのマッチングは4つのステージがまとまったワールド単位でしか選択できないのは何とかしてほしかった。
例えば「5-3」をプレイしたいからといってそれを選択しても他のプレイヤーが「5-1」を選択したらそちらになる可能性もある訳で自由に決められないんですよ。
この仕様によって自分がプレイしたいステージを自由に挑戦出来なくなっていました。
だからといってステージ単位でマッチング条件を選択出来たらプレイヤーが分散してマッチングしにくくなってしまうかもしれませんが・・・。
あと、誰かが切断したらその時点で全員が強制終了になってしまうのも何とかしてほしかった。
前述の通りマナーの悪いユーザーが多く、そうでなくても無線通信なので事故によって誰かの回線が切れてしまう事もありますからね。1ステージ10分程度と短いのがせめてもの救い。
2人プレイができない
なんとこのゲーム、2人で遊ぶ事はできないんですよ。1人、もしくは3人じゃないと遊べません。これってハードル高過ぎませんかね?3DSユーザーが2人いても遊べないって・・・。
先日、1人の友人と遊ぶ機会があったんですが、2人ではできないと知ってショックを受けました。
しかし、ローカルプレイの場合はどちらかが3DSを2台持っていれば、2人でも遊べるんです!
ソロプレイの場合は実質、3台の3DSを持ち変えて遊んでいるようなものなので、それと比べたら2台の3DSを交互に持ち変えて遊ぶのは意外にもそれほど難しくありません。
試しに火山の4ステージを友人と2人でプレイしましたが、何とかクリア出来ました。というか、2台の3DSを交互に持ち変えて遊ぶという制限によってこっちの方が面白いかもw
とは言え普通の人が3DSを2台持っているケースは少ないと思うので、欠点であることには変わりありません。ダウンロードプレイに対応していたのがせめてもの救い。
ちなみにオンラインプレイではフレンドと見知らぬ人を混ぜる事が可能なので、フレンドと2人で遊ぶ約束をしていてもそこは問題なく楽しめます。
ですが、3人が力を合わせないと先に進めないシステムの関係上、見知らぬ人が困ったちゃんだったらそれでも苦戦は必至です。
先日、フレンドと2人で遊んでみましたが、残りの見知らぬ人が困ったちゃんで全くクリア出来ませんでした。やっぱり全員が気の合う知り合いじゃないとまともに遊べません。
全体のまとめ
ステージの構成やシステムはさすが「ゼルダの伝説」だけあって非常に良く出来ています。
しかし、問題だらけの仕様で野良だとマナーの悪いユーザーが非常に多いため、その良さを味わいにくい作りになっているのも確か。
環境が整っていたらめちゃくちゃ面白いゲームですが、その環境を整えるにはお金だけではなくタイミングや人脈も必要になってきて楽しめる人が非常に限られてしまっています。
本作を最大限に楽しむには3DSを持っていて、お互いの結束力が高く、尚且つ本作に興味があってプレイ中のユーザーが2人も必要ってハードル高すぎでしょ。
せっかくの良作が仕様とユーザーのマナーで台無しになった残念な作品。
こんな人には特におススメ。
・周りに3DSユーザー&ゼルダ好きが多い人。
・ハック&スラッシュ好き。
こんな人にはおススメできない。
・周りに3DSユーザーが少ない人。
・ソロプレイを楽しみたい人。
・短気な人。
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士/お気に入り度【50/100%】
プレイした時間・・・約10時間
久方ぶりの任天堂ゼルダシリーズで購入を踏みとどまったソフトなのですが、評判を聞き齧る限りは正解だと思ってます。
協力プレイが面白いだろうことは容易に想像できましたが、自分がゼルダに求めているものではなかったので。
すぐ集まれるようなゼルダ仲間いないですしね。
据え置きでやられたら幻滅ですが、携帯機ゼルダは色々やってもらいたいんでそこはいいんですけど。
個人的に最近のゼルダはリメイクや変化球が多くてなんだかなぁといった感じ。
まさかトワプリまでやってくるとは、嬉しい反面なんとも複雑。
HD開発の苦労もありますから仕方ないのでしょうけど。
新作ゼルダへの期待度が反動で上がりすぎてるのが不安ですかね。