

ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり/PS4 / PS3 / PSV
2016年5月に発売されたPS4/PS3/PSV「ドラゴンクエストヒーローズII」を今回はレビューします。PS4/PS3/PSV「ドラゴンクエストヒーローズII」は、「ドラゴンクエスト」を題材にしたアクションRPGの2作目です。
開発は無双シリーズを手がけるオメガフォースが担当。正式名称は「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」。
目次
良いところ
フィールドの概念が追加
前作の「ドラゴンクエストヒーローズ」は、厳密にはアクションRPGとは言えませんでした。
確かに成長要素とアクション要素は存在しましたが、自由に移動できるフィールドは拠点のみで基本的にはステージクリア型で、「ドラゴンクエスト」らしい冒険している感はほとんどなかったんですね。
今作ではそれを反省して、新たにフィールドの概念が追加されました!草原、森、渓谷、雪山など多彩なフィールドを自由に探索して、冒険できるようになったんですね。
実際には無双ゲームの1ステージを繋ぎ合わせたものなのでどのフィールドも無機質ですし、あまり作り込まれていませんが、それでも終盤には今まで行けなかったところに行けるようになるといったニヤリとする作りになっていて冒険している感は格段に増しました。
ワープポイントも多く、移動の面倒さを感じられないのも嬉しい。前作で面倒だったホイミストーンのチャージも改善されて、そういう意味ではユーザーフレンドリーな作りです。
沢山の敵を倒していく爽快感
オメガフォース開発のアクションRPGだけあって、沢山の敵を倒していく爽快感は今作でも健在です!
何十、何百ものスライム、スライムナイトたちを倒していくのはもちろん、リザードマンなどの中型モンスターを少し苦労して倒した時の爽快感は癖になります。
前作で良かった歴代シリーズキャラクターの必殺技も健在。懐かしの必殺技をド派手な最新技術で再現してモンスターを一掃してくれます。
モンスターに変身しての大暴れが楽しい
今作では新たにモンスターコインを使っての変身ができるようになりました。
変身できるモンスターは限られていますが、いずれも中型以上の強いタイプのため雑魚どもを一掃する事が可能で、「俺つぇぇぇぇ~!」を味わえます。
使用できる技も派手さがあって良いですね。個人的にはキラータイガーの回転攻撃がツボでした。移動速度も早く、目的地へ素早く移動したい時にも便利です。
ナンバリングタイトルのクロスオーバーが楽しめる
今作でもオリジナルストーリーが展開され、ナンバリングタイトルのクロスオーバーが楽しめます。
前作からの続投組も何名かいますが、トルネコ、ミネアなどの人気キャラクターが新たに参戦してストーリーを盛り上げてくれました。個人的にはトルネコの活躍が特に印象的でしたねー。
パーティメンバーに加えていたのもありますが、ちょっとドジなおっさんという感じで憎めません。
マルチプレイに対応
今作ではマルチプレイにも対応しました。専用のステージで一緒に戦えるだけではなく、ストーリーミッションを協力してプレイする事も可能で、前作にはない楽しさが生まれています。
マルチプレイならではの要素と思ったのが、意思疎通と応援。意思疎通は簡単なアイコンを使って行えるので、オンライン初心者でも安心です。
応援は倒れてしまった時に可能で、仲間をちょっとだけ回復させたり、ちょっとだけテンションを上げる事が出来て戦闘に貢献できるのが嬉しい。新たにフィールドの概念が追加された事と相まって、ちょっとしたMMORPGみたいな気分を味わえます。
何気にすごいのが、PS4版、PS3版、PSVITA版それぞれのユーザーとマルチプレイができる事。マルチタイトルの場合はコミュニティの分散が懸念点として挙がりますが、本作ではその問題を改善しています(マッチングは良好とは言えませんが)。
惜しいところ
敵が硬い
普通にプレイしていると、中型クラス以上の敵が硬く感じられます。酷い時には5分、10分くらい同じ敵と戦い続けなければならず、疲れてしまいました。
「モンスターハンター」のようなゲームだったら分かりますが、大雑把で単調なボタンアクションを繰り返す無双ライクな本作で同じような事をやられると退屈に感じてしまい、苦労の末にやられてしまった時はめちゃくちゃ萎えます。
このゲームをクリアするまでに一体、何回攻撃ボタンを押したことか・・・。
中盤以降のミッションがダルイ
中盤以降のミッションは、ダルく感じました。1つのミッションで何回も敵の増援(中ボス込み)が現れて引き延ばし感がありますし、中には3つのミッションを連続で攻略するみたいなものもあってダレます。
これでチェックポイントが設置されていたら良かったんですが、恐ろしい事にそれがなく、3つめのミッションでゲームオーバーになっても最初からやり直しなんです。
クリアまでに何十分もかかる単調で退屈なバトルをまたやりなおせ!と言われた時は絶望しました。
中途半端なゲームバランス
今作のバランス調整は、普通にプレイしているとかなりキツメです。
ある程度進めると職業、パーティ編成、スキルの割り振り、装備などをしっかり考えなければならず、レベル上げも必要になってきます。よりRPGっぽくなっているといえば確かにその通りなんですが、そのために退屈な草刈りを何時間もやらなくてはならず、テンポが悪いです。
救済措置としてオンラインプレイヤーに手伝ってもらうというものがあるので、マルチプレイありきのゲームバランスにしているんじゃないかと疑ってしまうレベル。そうでなくてもこのキツイゲームバランスは老若男女が楽しむ「ドラゴンクエスト」らしくありません。
相変わらず単調
無双ライクなゲームという事で、単調さは変わっていません。
前作で良い塩梅となっていたタワーディフェンス要素が減り、硬い中型モンスターとのバトル頻度が増えた関係上、単調さはむしろ増しているかも。フィールドの概念を追加したり、歴代作品にちなんだギミックを設置したりと努力は感じられますが。
全体のまとめ
前作以上に好みが分かれるゲームバランスで、サクサクプレイしたい人には不向きな作品。じっくりと育成をしたり、マルチプレイを楽しむ場合はまた印象は変わってくるかもしれませんが・・・。
マルチプレイ、転職などの追加によってこのようなバランスになったと思われるので、新要素がアクを強めた前作以上に人を選ぶ作品。
こんな人には特におススメ。
・アクションゲーム好き。
・協力プレイ好き。
こんな人にはおススメできない。
・オフラインソロプレイヤー。
・せっかちな人。
・アクションゲームが苦手な人。
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり/お気に入り度【60/100%】
プレイした時間・・・約30時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。
あらま。世間的には前作より高評価みたいですが、kentさんの好みとは合っていなかったようですね。
タワーディフェンスが減った分、前作より無双に近くなった感じなんですかね?
だとしたら私も無双はもう飽きてしまったので買わなくてまあ良かったかなと思ったり思わなかったり(^_^;)