| ゲームレビュー

【レビュー】押忍!闘え!応援団 [評価・感想] 色物ゲーと舐めたら痛い目に遭う隠れた名作!

424
押忍! 闘え! 応援団/DS

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2005年7月に発売されたDS「押忍!闘え!応援団」のレビューをしていきます。

DS「押忍!闘え!応援団」は、応援団になって人々をピンチから無事脱出させるリズムアクションゲームです。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 応援団になって人々をピンチから無事脱出させるリズムアクションゲーム。
  • DSのタッチスクリーンを使ってリズムゲームを繰り広げていく。
  • イベントシーンはコミック風の形式を採用。
初リリース日 2005年7月28日
対応ハード DS
ジャンル リズムアクション
売上 初週1.1万本/累計6万本
推定クリア時間 3~4時間
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

タッチペン操作で爽快感抜群!

425

リズムアクションで大切なのは、リズムに乗る爽快感!

本作はその点が抜群に優れていると思いました。

基本ルールはタッチスクリーンに表示されるマーカーをタイミング良くタッチすることなんですが、まるでプチプチを潰すかのような爽快感があって妙にハマってしまいます。

たまに挿入されるスライド操作を要求されるマーカー、回転スライド操作を要求されるマーカーも良いアクセントになっていますね。

馴染みのJ-POPサウンドに乗ってマーカーをプチプチ潰してスライドして回転させるのは癖になる楽しさがあります。

漫画調の演出がツボ

428

ストーリーは漫画調の演出で語られますが、個人的にツボでした!

なんというか、一昔前のギャグ漫画みたいなテイストなんですよ。

大げさなくらい喜怒哀楽が激しいですし、スケールもぶっ飛び過ぎていて。

突っ込みどころ満載ですが、ギャグの切れ味も良くってリズムアクションの息抜きにもなっています。

それぞれの楽曲ごとに専用のエピソードが用意されていて1コマずつ語られるからついつい何度も読み返してしまいました。

応援だーん!

センスを感じる収録曲

427

本作に収録されているのは、以下の15曲です。

  • ループ&ループ/ASIAN KUNG-FU GENERATION
  • 恋のダンスサイト/モーニング娘。
  • ガッツだぜ!!/ウルフルズ
  • メロディー/175R
  • ココロオドル/nobodyknows+
  • リンダリンダ/THE BLUE HEARTS
  • 熱き鼓動の果て/B’z
  • 大切なもの/ロードオブメジャー
  • スリル/布袋寅泰
  • 狙いうち/山本リンダ
  • One Night Carnival/氣志團
  • Over The Distance/矢井田瞳
  • 太陽が燃えている/THE YELLOW MONKEY
  • 上海ハニー/ORANGE RANGE
  • READY STEADY GO/L’Arc〜en〜Ciel

バラエティに富んでいますが、全体的にはロキノン系がやや目立っていて、そっち系統の曲が好きな人にとってはたまらないラインナップです。

特に2005年当時のティーン狙い撃ちでしたね。

個人的に気に入ったのが山本リンダさんの「狙いうち」。(←洒落じゃありませんよ!笑)

この中では異色の収録曲ですが、この曲が使用されたステージがクレオパトラを題材にしていて雰囲気に良く合っていたんですよ。

リズムに乗る爽快感のダブルパンチによって強烈なインパクトがありました。

DSなのによく動く映像

454

ニンテンドーDSソフトということで地味な印象を持つかもしれませんが、とんでもない!

演奏画面はDSソフトとは思えないくらい激しく動きます。

上手くコンボを繋げられたら3Dモデリングの応援団は生き生きと動き、常に炎のエフェクトが飛んでたまにイラストが挿入されて上画面では応援される人々の頑張っている様子が描かれますから!

センスの良い演出とBGM、映像のトリプルコンボによって抜群の中毒性を生み出してくれます。

難易度アップでさらに奥の深いゲームに!

430

難易度を上げるとマーカーが一気に増えて、同じステージでも印象が全く異なりました!

ステージ数は全部で15しか無いんですが、実際には難易度の数をかけた数だけステージが存在すると思った方が良いかも。

最高難易度モードは本当に難しいので、何度もミスしながらもクリアしました。

僅かなミスが命取りになってしまい、完走すらも難しいです。

みんなで応援も可能

DSワイヤレス通信を使えばみんなと応援することも可能だったりします。

しかも対戦プレイのステージは専用のオリジナルステージになっていて、本編を完全クリアした人でも新鮮に楽しめるようになっています。

DSを持っている人が集まったら一緒にプレイすると良いかも!?

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

収録曲の少なさ

429

本作には全部で15の応援ソングが収録されていますが、音ゲーにしてはかなり少ない印象です。

DSのロム容量の問題もあると思うので仕方が無い部分もあったんだと思いますが、音質を下げてでも収録曲をもう少し増やしてほしかった。

175R以外のボーカルは全員ソックリさん

426

応援ソングはすべてボーカル付きですが、残念ながら175R(イナゴライダー)の「メロディー」以外はすべてソックリさんが歌っています。

どれも本物ソックリに歌っているので雰囲気は壊していませんが、唯一オレンジレンジの「上海ハニー」だけはあまり似ていない気がします。

この曲だけはもっとソックリに歌える人を採用してほしかった。

演出が長い最終ステージ

56973823.jpg445e1bbb.jpg

最終ステージの楽曲はイントロが長く、何回も失敗を繰り返していると飛ばしたくなってきます。

最高難易度でプレイした時は100回はミスをしたので、ここは何とかしてほしかった。

目次へ戻る

押忍!闘え!応援団のレビューまとめ

収録曲は少なめですが、爽快感は半端無く、このゲームのおかげでDSとリズムアクションゲームの相性の良さがよーく分かりました。

見た目こそは色物ですが、ゲーム自体はとんでもなく面白いです。

DSユーザーにとっては義務教育レベルの作品と言っても過言ではありません。

あ、難易度はちょっと高いので、その辺りは気を付けてくださいね!

色物ゲーと舐めたら痛い目に遭うぜ!

こんな人には特におススメ。
・ロキノン系バンド好き。
・リズムアクションゲーム好き。

こんな人にはおススメできない。
・リズムアクションゲームが苦手な人。
・ボリュームを重視する人。

お気に入り度【90/100%】

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

,

 

Sponsored Link


  1. ウユニ より:

    リクエスト採用ありがとうございます!
    ☆9とは中々高いですね。
    色物的な見た目とは裏腹にかなりの高クオリティでした。
    確かに15曲は今となっては少ないですが曲だけじゃなくストーリーも各曲にあって
    ボリューム不足とは感じてませんでしたね。
    難易度も4段階ありましたし。
    面白いストーリーをあそこまで考えたのは凄いと感じてました。
    邦楽好きには堪らない選曲ですよね!
    狙い撃ちはストーリーを含めてよく覚えてます。
    イエモンとヤイコの曲が好きでよくやってたなー
    最近は中々Jポップ特化のゲームが出ないから寂しい。
    イントロカットなどは続編では改善されてましたよね。
    シリーズ作品含めて本当に楽しかった。
    NXで復活してくれることを願うばかりです。

  2. ヨウタイガ より:

    あー、懐かしい。僕もはまってました。知ってる曲が多くて、演出も笑えるけどはまってて良い作品でした。嫁さんもやってめした。そういえば2はやってなかった。んー、気になってきてので、いつか中古を探そうかなー。

  3. 夜珠 より:

    どうも。
    このシリーズ、バカゲーなノリが良くて好きですね〜たまにプレイしたくなります。
    『狙い撃ち』と『ココロオドル』が好きだった覚えが。
    しかし、こう激しくタッチするゲームは、つい力が入り過ぎてDSの下画面がガリガリになってしまうのが悩みどころです;

  4. kentworld より:

    >ウユニさん
    リクエストにお応えしてのレビュー記事です!
    予想通りの感じだったかな?
    6年寝かせてようやく公開出来ましたよw
    一見するとボリュームが少なそうな感じですが、
    難易度別にプレイすると長く楽しめましたね。
    噛めば噛むほど味が出てくる作品でした。
    選曲は2よりも気に入っていたりします。
    始めは興味なかったのに、
    本作のアレンジやストーリーの影響で気になった曲もありますね。
    それがねらいうちだったりしますw
    続編のレビューも完成していますが、
    リクエストがあれば遠くないうちに公開しますよー。

  5. kentworld より:

    >ヨウタイガさん
    もう、10年前の作品になるんですよね。懐かしいなぁ。
    2は比較的安価で買えると思います。見つけたら是非!

  6. kentworld より:

    >夜珠さん
    あのバカゲー的なノリはツボでした!w
    当時、980円で買ったんですが大正解でしたねー。
    夜珠さんもねらいうちが気に入っているんですね!?
    ココロオドルも結構好きな曲です。
    このゲームを買ってから保護シートが必要だと思い、あとから買いましたw

  7. MGMの名無し より:

    応援団最高です
    1も2も買ってそれでも飽きたらずに海外版まで購入しました
    曲も演出も全部違って、まさに応援団1.5なノリでしたよ
    タイトルは確か、エイトビートエージェントとか(違ったかも)
    3DSで続編を切に希望

  8. ほにょ より:

    DSの可能性を模索した初期の意欲作のひとつですよね。セガの「君のためなら死ねる」とセットで覚えています。続編があまり話題にならず、シリーズ化まで行かなかったところも同じ?
    あと、山本リンダの「狙いうち」はスポーツなどでの応援の定番中の定番です。仮にも応援団をリズムゲーの題材にするんだったら入ってない方がおかしいし、応援もののゲームとして成立しないと思います。同様に「コンバット・マーチ」とか「エル・クンバンチェロ」とか「アフリカン・シンフォニー」が入ってないのは問題。

  9. (ノ ・◡・)ノ❤❤ より:

    『押忍! 闘え! 応援団』は
    すごい好きなタイトルですわ。
    好きなので続編の
    『押忍! 闘え! 応援団2』も持っていますが
    好きすぎて
    『Elite Beat Agents』も買いました。
    (※Elite Beat Agentsは
    北米版の押忍! 闘え! 応援団のタイトル名です)

  10. kentworld より:

    >MGMの名無しさん
    >1も2も買ってそれでも飽きたらずに海外版まで購入しました
    僕は海外版を買っていないんですよねぇ。
    当時はAmazonで買うとかそういう発想が無くて・・・
    ちょっと後悔しています。

  11. kentworld より:

    >ほにょさん
    そうですね、定着しなかったのが残念です。
    ねらいうち、調べてみたら定番になっていたようで知りませんでした。
    でも、他の曲と比べて発売が古いので
    未だに浮いているように感じてしまうんですよねー。

  12. kentworld より:

    >(ノ ・◡・)ノ❤❤さん
    みなさん海外版を購入されていますね!w
    いいなぁ、僕も考えてみようかなぁ。
    北米に合わせてすべて入れ替えるって凄い話だ。
    インターナショナル版を発売して欲しかったなぁ。

関連記事

【レビュー】New スーパーマリオブラザーズ Wii [評価・感想] 1人でもみんなでも初心者でも上級者でも楽しめる新たな万人向け2Dマリオ!
【レビュー】ゴーストトリック [評価・感想] ピタゴラスイッチでストーリーを進める新機軸のアドベンチャーゲーム!
【レビュー】デビル メイ クライ(DMC1) [評価・感想] 探索型アドベンチャーゲームからアクションゲームへの転身を図った意欲作!
【レビュー】東京クロノス [評価・感想] ノベルゲー×VRの化学反応を見せつけた良作!
【レビュー】FEZ(フェズ) [評価・感想] 見た目以上に手ごわい探索ゲーム!
【レビュー】シャンティ-海賊の呪い- [評価・感想] 日米コラボよって生まれたセクシーメトロイドヴァニア!
【レビュー】ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝 [評価・感想] ワリオのイメージが確立!
【レビュー】シャンティ ハーフジーニーヒーロー [評価・感想] 第一印象が最高に良い初心者向け探索型2Dアクションゲーム!
【レビュー】妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている [評価・感想] 粗削りながらも大作RPGの片鱗が見られるストーリー重視の力作!
【レビュー】ゼルダの伝説 時のオカリナ [評価・感想] あらゆる記号を3Dに落とし込んだ歴史的な名作!