ホーム
タグ
「2005年」の記事一覧
2021年12月1日
【レビュー】やわらかあたま塾 (DS) [評価・感想] 脳トレに呪縛をかけられた不幸なヒット作
2021年2月23日
【レビュー】マリオカートDS [評価・感想] DSの限界に挑んだ400万本級のメガヒット作!
2020年6月3日
【レビュー】だれでもアソビ大全 [評価・感想] 超お買得なマイベストポータブルパーティゲーム!
2020年3月3日
【レビュー】おいでよ どうぶつの森 [評価・感想] 通信面にリソースを集中させることで大躍進を遂げたシリーズの出世作!
2020年2月19日
【レビュー】ロックマン ゼロ4 [評価・感想] GBA末期に発売されたまさかの意欲作
2019年12月18日
【レビュー】もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング [評価・感想] やや玄人向けながらも500万本以上を売り上げた伝説のDSソフト!
2019年12月17日
【レビュー】脳を鍛える大人のDSトレーニング (脳トレ) [評価・感想] タッチ操作によって勉強が楽しくなる魔法のゲーム!
2019年7月7日
【レビュー】ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 [評価・感想] ぼくがシリーズファンになるきっかけをくれた王道でハイエンドなFE!
2019年5月18日
【レビュー】バイオハザード4 [評価・感想] 世界中のゲームに大きな影響を与えた歴史に残る傑作!
2019年4月8日
【レビュー】スターフォックス アサルト [評価・感想] マルチプレイにリソースを割き過ぎたことで過小評価された惜しい作品
2019年3月20日
【レビュー】キャッチ!タッチ!ヨッシー! [評価・感想] スコアアタックに特化したDS黎明期の意欲作!
2019年3月1日
【レビュー】デビル メイ クライ3(DMC3) [評価・感想] 3作目にして作風を確立したPS2 3部作の決定版!
2019年1月19日
【レビュー】キングダム ハーツ2(KHII) [評価・感想] PS2後期を代表する大ボリュームな超大作アクションRPG!
2018年11月28日
【レビュー】メテオス(DS) [評価・感想] 面白さの本質を理解するまでの誘導方法が貧弱な人を選ぶ良作!
2018年4月5日
【レビュー】ゴッド・オブ・ウォー(PS2) [評価・感想] マシンパワーの限界に挑戦した究極のPS2ソフト!
2018年2月3日
【レビュー】ワンダと巨像 [評価・感想] 無駄な物は極力省いたオープンワールドの先駆け!
2018年1月17日
【レビュー】モンスターハンターG(MHG) [評価・感想] 圧倒的に高いハードルによって隠された金の卵
2017年6月15日
【レビュー】ちびロボ! [評価・感想] 超個性的なゆるいゼルダ!
2016年9月14日
【レビュー】ドッグズライフ [評価・感想] ワンちゃんになった気分を味わえる風変わりな探索型3Dアクション!
2016年8月21日
【レビュー】押忍!闘え!応援団 [評価・感想] 色物ゲーと舐めたら痛い目に遭う隠れた名作!
2016年7月31日
【レビュー】流行り神 警視庁怪異事件ファイル [評価・感想] 都市伝説についてどう感じているかで受ける印象が異なる作品
2014年6月18日
【レビュー】ロックマンX8 [評価・感想] 現在風の味付けがされた良質な骨太2Dアクション!
2014年6月15日
【レビュー】パックピクス [評価・感想] ファーストインパクトがすべてだった
2012年12月14日
【レビュー】イレギュラーハンターX [評価・感想] ロックマンXが好きなら買って損は無し!
2012年12月12日
【レビュー】ロックマンロックマン [評価・感想] ファミコンゲームをここまでボリュームアップさせるか!
2011年2月20日
【レビュー】ニンテンドッグス [評価・感想] ゲーム性を求めずに感情移入が出来たら…
2008年10月15日
【レビュー】パックンロール [評価・感想] 誰でも思いつくゲーム