コンシューマーゲーム向けの様々な作品をレビューしている当ブログ。
だけど、個人で運営している事からどーしても手薄になってしまう部分があるんですよね。
その1つにビジュアルノベル、いわゆるノベルゲーというものがあります。
この手のジャンルで今までにレビューした作品は、10に満たないかもしれない。
という訳でその穴を埋めるべく、友達の伯爵さんと街毛さんに記事を書いてもらいました!
今回はPSVITAでおススメのノベルゲーを対談形式で大特集していきます。
ちなみにkentworldは最初と最後しか登場しません!w
ビジュアルノベル、ヴィジュアルノベル(visual novel)とは、 コンピュータゲームの一ジャンルである。 ビジュアルノベルそれ自体もアドベンチャーゲームの一種に分類される。 ノベルゲームやサウンドノベルと呼ばれることもある。 ゲーム性は薄い場合が多い。
|
kentworld
本日はお集まり頂き、ありがとうございます。
今回は「M☆G☆M+etc…」のコミュニティから派生した企画として、
ノベルゲー対談を始めたいと思います。それぞれ、軽く自己紹介をお願いします。

街毛
おはようございます、街毛です。
MGMにはコメントを投稿したり、先日は神ゲーレビュー企画にも参加させていただきました。
関連記事:隠れた名作のレビューが満載!kentworldの友達が満点を付けた神ゲーを紹介!(街毛編)
伯爵
伯爵です、よろしくお願いします。
好きなジャンルは音ゲー、ホラーゲー、TPS、そして今回のテーマにもなってるノベルゲーですね。
関連記事:迷ったらこれをやろう!kentworldの友達が満点を付けた神ゲーを紹介!(伯爵編)
kentworld
最近はノベルゲーと言えばPSVITAを中心に展開されてますよね?
その中で「これが好き!」というものがあったら教えてください。
街毛
ここ最近というか、今のところ
「WHITE ALBUM(ホワイトアルバム)2 幸せの向こう側」が今までで最高でした、間違いなく。
あそこまでプレイヤーを悩ませる構成は無いですよ笑

伯爵
「WHITE ALBUM2」いいですね!単純な恋愛ゲーには飽きた、という方には是非プレイしてほしいです。
あそこまで胸締め付けられるストーリーとは思いませんでした。
プレイしていた時、どれだけ日常生活に影響が出たことか笑
街毛
思い出したらもうなんか集中できなくなりますよね笑
サブヒロインエンディングを迎えたところで流れる
ED曲の歌詞が振られたメインヒロイン目線の曲なのはダメージが大きすぎますわ
伯爵
高校生編、大学生編、社会人編とかの大長編なんですが、どれもストーリーが秀逸なんですよね。
曲もクリア後もしばらく聴いていましたよ。
キャラもどれも個性的でしたけど、街毛さんはどのキャラが好きでしたか?
街毛
私はかずさ派です。雪菜はちょっと欲張りなだけのすごくいい子ですが、
個人的には純粋で庇護欲をかきたてられるかずさに感情移入してしまいました
伯爵さんはどのキャラが好きですか?
伯爵
かずさももちろん好きなんですが、あえて小春で笑
小春ルートのクオリティもさることながら、
人間としての掘り下げ方がとてもうまくて自然と感情移入してしまいました。
街毛
そうですね。自分は大学生だから横の繋がりをあまり気にしなくていいが、
高校生の小春はクラスと言う社会があるからこその苦しさがある中でよく頑張ったと思います。
伯爵
そうですよね。基本的に「WHITE ALBUM2」って心をえぐるストーリーなんですが、
嫌いなキャラは不思議といないんですよね。
人が持ってる葛藤とか、自然な感情とかをうまく表現していて
自然と感情移入できるようになっていたと思います。
街毛
ヒロインみんなが少し自分を優先してくれないかと当然のことを考えて、
主人公がそれに応えようとしすぎて、
気づいたら誰かが傷つかないと終わらない段階になってしまっている、という印象ですね。
だからこそ人間臭くて嫌いなキャラがいないんです
伯爵
誰かをとると誰かが傷つくという現実では当たり前のことを、
ゲームって背景を描写をしないようにしてプレイヤーから見えないようにしていたりするんですよね。
その部分をここまでうまく表現したのは「WHITE ALBUM2」の他にはぱっと思いつかないです。
街毛
ある意味恋愛ゲームでは触れてはいけない部分でしかないのに、
可能な限り描写することで美しさすら感じる構成にしてるのは
「WHITE ALBUM2 幸せの向こう側」以外には今のところ無いかもしれませんね
伯爵さんのおすすめ作品はありますか?
伯爵
恋愛というジャンルだと私も「WHITE ALBUM2」になりそうなので、
他にすると、グリザイアシリーズ(果実・迷宮など)がすごく好きでしたね。

何がすごいかって、個別ルートのクオリティがすごいんですよ。
ヒロイン一人ひとりの掘り下げが素晴らしい。
どのルートもやっていて非常に楽しかったです。
2作目の「グリザイアの迷宮」では主人公の過去や、シリーズの核心も明らかになっていくんですが、
こちらもやめどきがわからなくなって夢中でプレイし続けてしまいましたね。
街毛
なるほど。アニメ化もされてましたね。
三作続いてるということやなかなか安くならないのでまだ未プレイですが、相当面白そうですね
伯爵
グリザイアは個別ルートはもちろん恋愛要素もあるんですが、
どちらかというとシリアスメインで、これもただの恋愛ゲームでは物足りない、
という方にオススメできる作品だと思います。
あとはギャグがすごい面白かったというのが印象的で、
ノベルゲーやってて一番ギャグパートで笑った作品はこれかもしれないですね。
街毛
ギャグが面白いノベルゲーは貴重ですね。
ギャグではなくパロディーの方が笑うこと多いです。(ダンガンロンパはそこも大好き)
ありがとうございます。今は別のノベルゲーをやるつもりなので、必ずいずれやります。
あとまだ発売予定でしかないですが、
「Dies irae」 というバトル系の作品がおすすめです。

伯爵
おお、「Dies irae」ですか。
バトル系のはあまりプレイしないんですが、実際どんな感じなんでしょうか?
街毛
いわゆる「Fate/stay night」のような、とにかく厨二バトルを楽しめと言う感じの作品ですが、
「設定が厨二」ではく、「厨二を表現するために設定を組み立てている」ことが
わかるこだわりなんですよね(私はPCの全年齢版をクリアしてます )
例えば、ドイツ語にすれば厨二病に感じる→
だったらドイツ語を喋って不自然じゃないようにすればいい→敵が甦ったナチスドイツの将校
キャラクターを厨二病にしたい→厨二病でないと強くなれない世界にすればいい→
自分の想像を世界に反映させる形で能力を発動する世界観
伯爵
なるほど、、、そこまでのこだわりはすごい笑
個人的には、そういった厨二ものって読んでてこっ恥ずかしくなったりするんですが、
そういったようなことはならなかったですか?
街毛
特に意味のない厨二ならそうなりますが、能力と個人の願いがリンクしている面が強く、
またバトルも相性の面も強く出ているので、熱さの方が強く感じました。
伯爵
お、熱さが感じられるのはいいですね!気になってきましたよ。
街毛
よく言われるのが敵キャラの方が主人公よりもカッコよく見えるということです。
もちろん将校なので言動もカッコいいのですが、願望が実はかなり純粋なものだったりするんですよね
伯爵
敵にも感情移入しやすいってことですかね。
そういうのって、結構難しそうなのでそれを実現したのはすごいですね!
街毛
最強の発火系能力者が実は「熱い炎のような思いに身を焦がしたい」ただの乙女だったり、
最終的にほぼすべてのキャラが何かしらの「愛」が行動原理なのが熱いですよ
伯爵
そっか、ただ表面的に能力つけましたってだけじゃなくて、そういった背景もちゃんとあるんですね。
その方が感情移入しやすくなっていいと思います。
個人的にはノベルゲーだと伏線が張り巡らされたものが好きなんですが、
そういったものでオススメはありますか?
街毛
伏線を張り巡らせて回収することに全てを費やしたのは
「ルートダブル -Before Crime * After Days-」では無いでしょうか?

伯爵
確かに!あの伏線は読んでて驚きの連続だったし、すごかった!
街毛
「シュタインズ・ゲート」の「失敗した」とか
「Ever17 -the out of infinity -」の鏡のようなインパクトのあるシーンは無かったけど、
逆にそれだけ丁寧に回収していったということと思います。
伯爵
そうですね、瞬間最大風速のような面白さでは「シュタインズ・ゲート」とかに劣りますが、
全編を通してストーリー、伏線が本当によく練られていると思いましたね。

「シュタインズ・ゲート」もあの序盤のただの日常パートに感じていたささいな展開も、
全て伏線になっていてるとは思わなかったですね。本当によくストーリーが練られていて、
よくここまで破綻させずにきれいにまとめられたなと感心してしまいました。
街毛
何が面白いって主人公の厨二言動が全部事実だったことですよ
(機関に狙われている、シュタインズゲートの選択)。
伯爵
確かに!適当な発言とかもあまりなかったですしね。
オカリンは作中でもイケメン台詞があまりにも多すぎて、
ノベルゲーの主人公の中でも大好きな主人公です。
街毛
「カオスチャイルド」にも言えることですが、
規模のよくわからない見えない敵に対して、
凡人のできることだけであがき続けて最後に報われる展開は感動します。

伯爵
ああ、そういうのってストーリーの根幹につながってて衝撃度も大きいしいいですよね!
「カオスチャイルド」も言われてみればそんな感じでしたね。
報われるかというと何とも言い難いところはありますが…
街毛
伯爵さんがノベルにはまったきっかけを教えていただけますか?
伯爵
ノベルゲーにハマったきっかけだと、
「Ever17 -the out of infinity-」とか、「かまいたちの夜」とかですかねー。
やるまではノベルゲーって抵抗があったんですが、
これらの作品をやって、頭を殴られたような衝撃に襲われて笑
それ以来ちょくちょくプレイするようになって今に至りますね。


街毛
なるほど、その二つは間違いなくノベルゲーの歴史を変えた作品ですね。
私はベタですが、PSPで「AIR」と「CLANNAD」をプレイしたのがきっかけです。どちらも泣きました

伯爵
確かにKEYから入る人って一定数いそうですよね。アニメで見て原作やりたくなった、とか。
というか私も「CLANNAD」はそのパターンなんですが笑
「CLANNAD」はノベルゲーで一番泣いた作品かもしれないですね・・・ベタですが
街毛
泣ける泣ける言われてたので、友人から借りることができたのは幸運でした。
大体のルートが漏れ無く泣けますよね
伯爵
個別ルートもいいし、やっぱりアフターストーリーが至高ですね。
「CLANNADは人生」と言われていたのがわかった気がします。
街毛
終始優しい世界でしたよね。
伯爵
そうですね、プレイ後はしばらく放心状態になりましたが、心が洗われて白い自分になった気がします笑
街毛さんはコンシューマに移植してほしいノベルゲーとかありますか?
街毛
「G線上の魔王」1択です。今のところラストで一番泣いたノベルなんですが
あそこまで自己犠牲な行動を取る主人公はなかなかいない

伯爵
あ、それ挙げようと思ってた!笑
「車輪の国、向日葵の少女」移植してたし
出ないかなーとずっと思ってるんですが、出る気配がないんですよね・・・
あとは「装甲悪鬼村正 -FullMetalDaemon MURAMASA-」も
出てほしいんですが、こちらも気配がないですねえ。

街毛
ニトロプラスってもともと移植するイメージが少ない気がします
伯爵
確かに(汗)
「沙耶の唄」とかも出てないし、おとなしくPC版をやるしかないのか・・・
街毛
移植と言えば、全くシナリオは知りませんが、
「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」は興味がありますよ。相当名作と言われてますし。

伯爵
私もシナリオは知りませんが、すごく興味あります!当然のように発売日に買います。
これはよくリメイクが決まりましたよね。
「EVE burst error」もこの前リメイクしてたし、
昔の名作とかのリメイクが盛んになってくれると嬉しいですね~
街毛
作者が亡くなった後なのが少しさびしいですね…
伯爵
そうですね・・・それも兼ねてリメイクされたのかなあ。
「EVE burst error R」は原作に忠実にリメイクしてて作者への想いが伝わってきましたよ。

街毛
「EVE burst error R」も面白いんですか?あまりしらないので・・・
伯爵
「EVE burst error R」はザッピングシステムを活かしたストーリーはよくできてますが、
さすがに今の水準と比べてしまうと劣るところはありますね・・・
当時としてはすごく斬新な作品だったと思いますよ。
何はともあれ、ノベルゲーはストーリーに特化した貴重なジャンルですし、
幸いにも出続けているのでこれからも買い支えていきたいと思います。
kentworld
二人ともありがとうございました!
ノベルゲーの深い対談になったと思います。僕も聞いていてやってみたくなりましたよ。
このブログではノベルゲーは手薄な感じだったので、それを補う対談になったと思います。
いつかブログで話題に挙がったタイトルのレビューなどを書けるようにしたいですね!
本日はお集まり頂き、ありがとうございました!
伯爵
まだまだ語り足りないところはありますが、
身近にノベルゲーをプレイする人ってそんなにいないので、こうして話せてとても良かったです。
ありがとうございました!
街毛
ありがとうございました!ぜひケントさんもたまには今回あげたノベルゲーをプレイしてみてください!
kentworld
頑張ります!笑
ありがとうございました!
やっぱりノベルゲー特集でしたね!笑
コラボレーションでブログの守備範囲がどんどん広がってる気がします笑
神ゲーレビューで触れた「学校であった怖い話」は例外ですが、
最近ちょいちょい触れ出したノベルゲーの入り口はSteins;Gateでしたね。
所謂ギャルゲー系作品はそれまで見向きもしてませんでしたが、
あの計算され尽くしたストーリーに涙腺完全に破壊されて常時鳥肌になってから
気になるジャンルになりました!
科学ADVシリーズだと最近Chaos;Childもやりましたが
こっちもZ指定だからこそ表現できるグロさと重さに虜にされました。
伯爵さんレビューの影響で現在CLANNADプレイ中ですが尋常じゃなく長いですね笑
ギャルゲーっぽさが強くて正直まだそこまでハマりきれてはないですが
絶賛されてるアフターストーリーまで見届けたいと思ってます。
ルートダブルもDLだけはしてますが記事読む限りこっちはかなり好みっぽいです!
この次にはWhite Album 2が興味惹かれますねー
PS4大作群の裏で読み進めて行こうかな♪
YU-NOもちゃっかり購入予定ですw