

ドラゴンボール ファイターズ/PS4 / Xbox One
2018年2月に発売されたPS4/Xbox One「ドラゴンボール ファイターズ」を今回はレビューします。
PS4/Xbox One「ドラゴンボール ファイターズ」は人気アニメ・漫画「ドラゴンボール」を題材にした対戦格闘ゲームです。
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- 「ドラゴンボール」を題材にした2D形式の格闘ゲーム。
- 丁度派手な技を繰り出せる。
- オリジナルストーリーを追体験できるモードも収録。
初リリース日 | 2018年2月1日 |
対応ハード | PS4/Xbox One/Switch |
ジャンル | 格闘 |
推定クリア時間 | 10~15時間 |
売上 | 初週6.1万本/累計9.5万本(PS4) |
発売元 | バンダイナムコ |
目次
良いところ
超簡単で爽快な格闘アクション
格闘ゲームは難しい。
そんなイメージはゲームファンの間でも根強く、敬遠されがちですが、本作は驚くほど簡単に技が決まります!
例えば孫悟空の場合、△ボタンを連打するとパンチ→キック→空中飛び蹴り4連発→かめはめ波(※)と繋がるんです!
※気を1ポイント消費するので、0ポイントだと発動しない。
かつての格闘ゲームだったらここまで派手な技を繰り出す場合、複数のボタンを交互に押したり、十字キーとボタンを組み合わせたコマンド技を素早く入力しないといけなかっただけに、こんな簡単に派手な技が決まる事に感動します。
本当に□、△、○ボタンを連打しているだけでそれらしく技が繋がっていき、敵をボコボコにできるので、慣れ始めの段階でも楽しく操作出来ます。
ド派手なアニメーションと演出
さらにそう感じさせてくれたのが、派手なアニメーションと演出!
今作の格闘ゲームパートは2D形式となっていますが、3Dキャラとアニメーションが融合した独特な物となっていて、キャラは滑らかに動くわ、エフェクトはド派手だわ、カメラワークは派手だわで見ているだけでも圧倒されます。
随所に挿入される短いカットシーンも素晴らしい!
例えば強攻撃やパニッシュムーブでKOするとキャラクターが遥か彼方へ吹っ飛び、ビルや柱に激突するお馴染みのカットシーンがシームレスに挿入されるんです。
効果音も原作の煩さを良い意味で再現していますね。
攻撃を与えると強烈な一撃を与えた事がよーく分かる爆発に近い音が鳴り響くうえ、ヒットストップが発生してダメージを与えた感じが伝わってくるので、決まった時は爽快です!
ただでさえ簡単にコンボが決まって気持ち良いのにアニメーションや演出がド派手なので、第一印象は極めて良かった!
原作の設定とピッタリハマったゲームシステム
本作は驚くほど原作の設定とゲームシステムがピッタリハマっています。
まるで「ドラゴンボール ファイターズ」というゲームが最初から存在し、そのうえでアニメ・漫画化がされたんじゃないかと思うほど。
ここからは原作の設定とピッタリハマっているように感じたゲームシステムの一部を紹介します。
気合ため
⇒気を溜める事で強力な技を繰り出す事が可能。ダメージを与えたり、受けたりする事で増えるほか、□×ボタン同時押しで溜める事が可能。
素早い格闘攻撃
⇒ドラゴンボールのキャラはパンチやキックを素早く発動しますが、本作でも1つのボタンを連打するだけで素早くパンチ→キック→パンチと繰り出してコンボが繋がっていきます。
パニッシュムーブ(瞬間移動)
⇒ドラゴンボールのキャラは相手の真後ろに瞬間移動して強烈な一撃をお見舞するパニッシュムーブという技を持っています。本作でも気を1ポイント消費する事で発動出来ました!
ドラゴンボール
⇒コンボを決める毎に1個入手可能で、7個集めた状態で決めると神龍が現れ願い事を叶えてくれます。
スパーキング
⇒覚醒状態。チーム人数が少ないほど効果がアップする。
超ダッシュ
⇒空中移動して素早く相手に向かって攻撃をする。
それ以外にも数多くのシステムが存在しますが、いずれも違和感なく溶け込んでいて、「ドラゴンボール」要素が格闘ゲームのシステムと上手く調和しています。
上級者も満足の奥深いバトル
「初心者も安心」「原作を再現している」と書きましたが、そのうえで上級者も満足できるほど奥深いバトルシステムに感じました!
複数の技を組み合わせて自分なりのコンボを生み出すのはもちろん、気の概念やキャラチェンジシステムが戦闘を奥深くしていて、上手く使いこなせば熱い駆け引きを楽しめます。
弱や中攻撃でダメージを与えつつ気も溜めていき、ある程度溜まったら超必殺技をお見舞!
さらに超必殺技を発動中、アルティメットZチェンジで技を繰り出しながらキャラチェンジ!
このような流れに持っていけるようになったら単なるボタン連打ゲーには感じられなくなり、非常に奥深いゲームと感じられるようになりました。
新作アニメを見ているかのように楽しめるストーリーモード
オリジナルストーリーが展開されるストーリーモード。
これはドラゴンボールファン兼格闘ゲーム初心者にとって最高のモードだと思いました。
まず、オリジナルストーリーが非常に興味深い!
内容の方はオリジナルキャラクターの人造人間21号を中心とした物なんですが、孫悟空たちはもちろん、セルやフリーザ、そして人造人間21号の視点からも描かれていて、様々な方面から物語を楽しむことができます。
関心したのが、3Dのモデリングを活用したイベントシーン。
アニメっぽく見せようとトゥーンレンダリングで描かれているほか、コマ送りで動くようになっているため違和感がなく、まるでオリジナルアニメーションムービーを見ているかのよう。
イベントシーンはストーリーモードの随所で挿入されますが、トータルでは数時間にも及び、これだけでアニメを数十話作れそうなほどの物量でした。
ここまで多いと退屈しそうですが、どのイベントシーンもカメラアングルが派手に動き、演出も原作アニメに似せているので妥協を感じられず、少なくとも原作ファンなら楽しめると思います。
個人的にイベントシーンが長いと途中でダレてきますが、「ドラゴンボール」は原作アニメを毎週みるほど好きだったのでむしろ「もっと見せて!」って感じでした。
そしてこのストーリーモードで特筆したいのが、戦闘中に少しずつゲームシステムや操作方法のガイドが挿入される事!
通常攻撃の出し方からガード、必殺技、キャラチェンジなど本作で使用できる様々な操作を少しずつ覚えていけるように1戦1戦細かくガイドしてくれ、敵も弱いので徐々にテクニックを学べます。
もう、格闘ゲーム初心者全員にプレイしてもらいたいくらい。それだけ導入部分の作りが丁寧に感じました。
これでもか!と言いたくなるほど親切なチュートリアル
さらにさらに!
プラクティスモードでは各キャラクターの特性を学べるモードが満載でした!
ストーリーモードで挿入されるチュートリアルを項目毎に練習できるほか、格闘ゲームではお馴染みのトレーニングモードやコンボチャレンジモードが用意されているんです。
特に良いと思ったのが、コンボチャレンジ。
各キャラクター毎に10種類のコンボを練習する事が可能なんですが、ボタン表示をしてくれるほか、サンプルムービーが収録されているので、半分以上はすんなりと覚えられました。
コマンド入力も空中コンボなど一部を除けばボタン連打で成立するような物ばかりなので、超簡単!
ただでさえストーリーモードが格闘ゲームの良い導入になっているというのにこんな素晴らしいモードを収録するとは!?
視覚的に楽しめるオンラインロビー
本作はオンライン要素も充実していて、様々な対戦やリプレイ、観戦機能が搭載されています。
感心したのが、アバターを操作してロビーを自由に移動できる事。
ロビーはサーバーとなっていて最大64人が収容可能なんですが、他のオンラインプレイヤーもリアルタイムで動くので賑やかですし、各モードが施設に置き換えられ、誰がどんなモードを利用しているのか分かるようになっているので視覚的にも楽しめます。
コミュニケーション機能としてスタンプが用意されているのも良いですね。
定型文や複数のスタンプを使用しての意思疎通は面白く、ロビーはもちろん、観戦中にも使用する事が出来て独特なコミュニケーションを楽しめます。
上級者も楽しめる充実のゲームモード
ここまで読んでいると初心者向けのゲームっぽいですが、上級者も楽しめる要素も満載でした!
まず、触れておきたいのがアーケードモード。
全部で3つの難易度が用意されており、高ランクでクリアするほど難しい戦闘を楽しめるようになっているので、上級者ほど燃えると思います。
最高難易度だと返り討ちに合うほど強かった!
そしてオンライン対戦!
ランクマッチ、カジュアルマッチ、プライベートマッチ以外にもロビーの中央で戦う事になる武舞台が用意されていて、緊張感のある戦いが楽しめます。
キャラクター好きにはたまらない要素が満載!
ストーリーモードについてもう少し語らせてください!
ストーリーモードでは大ボリュームなイベントシーンが用意されているんですが、原作のアナザーストーリーとしても満足行くものでした。
例えば原作では退場してしまったキャラクターも本作ではひょんなことから復活しているので、あの世へ行ってしまった後にどう感じていたのかも分かるんです!
あの世へ送った張本人との鉢合わせも待っているだけに、その手のイベントシーンは必見ですぞ!
個人的には魔人ブウ(善)と再会出来たのが嬉しかった!
ストーリーモードで魔人ブウを使い込んでいくとリンクイベントという形で無邪気で憎めない台詞を存分に聞けるので、もう最高です!
このように本作はキャラゲーとしての魅力も持ち合わせていて、スキのない作りに感じました。
個人的に合わない&気になったところ
改善の余地があるオンラインのマッチング
オンラインのマッチング速度は良いとは言えませんでした。
ランクマッチ、カジュアルマッチは待ち受けする事も可能だし、サクッと繋がる事もありますが、武舞台の参加や観戦は目の前にオンラインプレイヤーが居てもなかなか繋がりません。
また、地域や用途ごとにロビーが細かく分けられているのは便利な一方、分かりにくさを生み出しているのも確かで、慣れないうちは混乱します。
格闘ゲームとしては簡単過ぎるストーリーモード
ストーリーモードは完全にライトユーザー向けの作りで、格闘ゲームとして見ると簡単過ぎました。
ごくごく一部の戦闘を除けばボタン連打で勝てるほどの難易度ですし、仮に負けたとしても敵の体力が減った状態でリベンジできるので、余程のことがない限りはゲームオーバーになりません。
そのためレベルやスキルの要素はあまり機能しているとは言えず、「ドラゴンボール」に思い入れがない場合は退屈に感じてしまうかもしれません。
個人的にストーリーモードは完全にオリジナルストーリー目当てでプレイしておりました。
格闘ゲームとして楽しみたい場合はオンライン対戦やアーケードモードのやり込みがおすすめです。
全体のまとめ
初心者、上級者。どちらのユーザーも満足して楽しめるよう徹底して作られている印象で、格闘ゲームとしての完成度も高く感じられました。
用意されている技は非常に多いですが、1つ1つは簡単に出せますし、チュートリアルが丁寧でストーリーが面白いので、「ドラゴンボール」が好きだったらすんなり入っていけます。
それでいて奥も深く、アーケードモードやオンライン対戦で自分の限界を極めることも可能でバンナムのキャラゲーと舐めているとビックリしますね。
「ドラゴンボール」愛も存分に感じられ、全方位に脇を固められていて頭が下がりましたw
初心者から上級者までおすすめしたい全方位バッチリな格ゲー!
こんな人には特におススメ。
・ドラゴンボール好き。
・格闘ゲーム好き。
・格闘ゲーム初心者。
こんな人にはおススメできない。
・ドラゴンボールや格闘ゲームに興味ない人。
ドラゴンボール ファイターズ/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約20時間
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
コメントする