どうも!KENT(@kentworld2 )です!
みなさんはプレイしている大作ゲームの進行がピタッと止まることはありませんか?
ぼくはしょっちゅうあるので困っています。
目次
大作ゲームの進行がピタッと止まる理由
開始直後は一気に進めていた大作ゲーム。
しかし、ゲーム内容の問題以外にも外的要因によって進行がピタッと止まることがあるんです。
学業や仕事が忙しくてやる暇がない。
旅行に出掛けてやる暇がない。
メンタル的に参ってやる気になれない。
他のゲームに浮気してしまった。
主な例を挙げるとこんなところでしょうか。
何故ピタッと止まるのが”大作”ゲームなのか?
ところで、当記事には「大作」というワードが含まれています。
何故、ピタッと止まるのが”大作”ゲームなのでしょうか?
それは、大作ゲームはプレイするまでに莫大なエネルギーを必要とするからです。
大作ゲームって緩急を持たせたりボリューム感を出すために薄味なところもあるんですよ。
長過ぎるムービーシーン、話を壮大にするために存在する多数の脇役、スケール感を出すために作られた広すぎるマップ。
これらの要素によって映像を見ているだけの時間、キャラクターの顔と名前を覚える労力、移動だけの時間が生まれます。
作品のスケールを大きくする役割は果たせているので、これらの要素が無駄とは言いません。
しかし、これらの要素によってゲームを再開するまでに莫大なエネルギーが必要になっていると思うんですよ。
例えばぼくの場合、2019年5月のゴールデンウィークに合わせて旅行へ出掛けていました。
そのため5日以上大作ゲームをプレイする時間が取れなかったんですね。
それだけならまだしも、プレイしているのが大作なので再ブーストを掛けるのがとても大変なんです!
イメージ的には険しい坂道にいきなりポンッと放り出されたような感じ。
険しい坂道は勢いが無いと進めません。
購入した直後は勢いがあったからなんとか登れましたが、それが無くなったら登れなくなるんですよ。
旅行自体は楽しかったんですけどね~。
止まっていた大作ゲームの進行を加速させるにはどうすれば良いのか?
こういう記事を書くと、「大作ゲームはダメ!」みたいな論調になりがちです。
ですが、ぼくは今プレイしている大作ゲームと向き合っていきたいと思っています。
そこで、読者の皆さん!
止まっていた大作ゲームの進行を再加速させる良い方法を教えてください!
ゲーム歴が長い方でしたらこういう経験は何度かあると思うんですよ。
なので、皆さんから止まってしまった大作ゲームの進行を再加速させる方法を伝授していただこうかなと。
追記:止まっていた大作ゲームの進行を再加速させる特効薬
記事を公開してから6時間。
なんと、20件以上のアドバイスコメントが付きました!
それだけこの問題は根深いのかも知れませんね。
アドバイスの中で特に良いと思ったのが、ムツゴロウさんが挙げられた「プレイしているゲームのPV&CMをもう一度見る」です!
ムツゴロウさん曰く、PVやCMは「その作品の美味しいところを切り抜いて購買欲を刺激するように出来ている」からとのこと。
今の時代、PVやCMはスマホで気軽に見れてしまうので、確かにこれは有効かも!?
それ以外にも以下のようなアドバイスをいただけました。
・他人のプレイ動画を見る。
・他のゲームに浮気せず集中的にプレイするよう心がける。
・10分タイマーをかけてやってみる。
・勇気を出してとりあえずやってみる。
・ゲーム進行の目的やあらすじを把握する。
・そのゲームについて高評価のブログなどを見る。
・いっそのことネタバレを見て気になったら再開する。
どれも筋が通った意見なので納得しましたよ。
ぼくのように大作ゲームの進行が止まっている方は参考にしてみてください。
KENTが書いたコラム一覧へ
仕事も学業も筋トレもだけど『さぁ課題をこなすぞ』とか気合入れるとプレッシャーになるから、億劫になるんですよな
『とりあえず1分だけやってみる』でやってみると良いかと
1分やっても気がノらないなら、やめて他のことやるか休んだら良いと思います。
モチベを無理に振り絞って捻り出すと『義務感』に支配されて、楽しいことすら億劫になるし、余計にモチベ下がりますよ
モチベが出ないなら1日休むだけで、結構リフレッシュできますからね気分転換は大事
高い課題と理想を掲げるよりは、低い課題と適当なヤル気で臨むほうが継続できる気がします。
自分はゲーム以外でもそんな感じで臨んでます。
高い壁を一気に乗り越えるより、低い階段でも1歩ずつ登ったほうが意外に目標に近づける的な
小さなことからコツコツと!(笑)