どうも!KENT(@kentworld2 )です!
みなさんはゲームレビューで世間とのギャップを感じたことはないでしょうか?
ぼくは何度もあります。
自分がつまらないと思ったゲームが世間で絶賛されていることもあれば逆もしかりです。
例えばPS4「レフト アライブ」は初めてプレイした時に「何これ!めっちゃ楽しいじゃん!」と思ったんですよ。
一方、世間の評判を見てみると酷評の嵐だったので驚きました。
こんな経験は一度だけではありません。
他にも以下のタイトルでも同じような経験を味わいました。
PS4/PS3/Xbox One「サイコブレイク」
PS3/Xbox 360「ダークソウル2」
いずれも個人的にはめちゃくちゃ楽しめたんですが、世間の評価は芳しくありません。
一体、何故こんなにもギャップが生まれるのでしょうか?
突き詰めてみたところ、ある1つの共通点が見つかりました。
本記事ではその辺りの話をしていきます。
目次
理不尽に難易度が高いゲーム
ここで挙げたタイトルの共通点。それは、難易度が高めに調整されていることです。
ゲームクリアまでに何百回もゲームオーバーになってしまうので、トライ&エラーを繰り返さなければなりません。
問題なのが、難易度の上げ方が美しくないこと。
いずれの作品も理不尽にも捉えられるような難易度の上げ方をしているので、人によってはイライラするのでしょう。
個人的にも前述のタイトルをプレイしている時はイライラしていました。
でも、だからといって評価を下げることはしなかったんですよ。
ゲームオーバーになった時にどう感じるのか?
みなさんはゲームオーバーになった時、怒りの矛先をどこに向けますか?
ぼくの場合、自分に向けます!w
「なんでここで凡ミスするんだよ!俺のバカァ!」
こんな感じで自分を責めて責めて責めまくります。
すると、悔しくなってまた再挑戦したくなるんですよ。
個人的にはそれを繰り返して困難を乗り越えていくのが楽しく感じています。
特に捻った難易度の上げ方をしたゲームの場合、「ぜってークリアしてやる!」なんて熱くなることが多いですw
一方、酷評している人はどうなのでしょうか?
各地のレビューを見たところ、ゲームのせいにしているケースが多く感じます。
「なんでここにこんな仕掛けを置くんだよ!理不尽じゃないか!」
今までに何度もこういった意見を読んできました。
きっと、酷評している人はそこで投げてしまうのでしょう。
怒りの矛先を自分に向けるので理不尽であることに気が付きにくい
前述の通りぼくはゲームオーバーになったらまずは自分を責めます。
もちろん、ゲーム側を責めることもありますが、過去を振り返ってみると自分を責めた割合の方が高い印象です。
それ故にゲーム側が理不尽な難易度調整をしていても気が付かないことが多いんですよ。
他人の意見を読んで「あ!これって理不尽に当たるのね」なんて気付かされるのは日常茶飯事ですw
これ、ブログでゲームレビューをしている者としては致命的な問題だと思いますw
難易度が高いゲームの場合は客観的な意見を含めることにした
このようにぼくは他の人と比べて理不尽な難易度調整に気が付きにくい体質となっています。
「このままでは参考にならないレビューばかりになってしまうのではないか?」
ある時からそう思い始めたので、難易度が高いゲームの場合は客観的な意見を含めることにしました。
まずは自分が感じた率直な意見をまとめ、その後、ネットサーフィンをして周りの評価を調べます。
その後、「客観的に見ておすすめできるのか?」を文面に加えるようにしたんです。
そうすれば世間ズレした的外れなレビューにはならないんじゃないかと。
全体のまとめ
以上!ぼくと世間のギャップでした!
ぼくは今までに普遍的な面白さのゲームをやり尽くしてしまったので、捻った面白さを求めるところがあります。
誰もが美味しいと思うパンやご飯は食べ飽きてしまったので、ワサビやパクチーを付けて食べないと美味しく感じません。
一方、世間では大多数の人が普遍的な面白さを求めています。
ゲームの王道として挙げられる「スーパーマリオ」や「ドラゴンクエスト」がトップを走っていることからしてもそれは明らかです。
きっと、この辺りに世間ズレしてしまう要因が潜んでいるのでしょう。
最近は王道のJ-POPも飽きてしまいました。
それよりはメロディや歌詞が捻りまくったボーカロイドの曲やアニソンの方が魅力的に感じてしまいます。
LEFT ALIVE(レフト アライヴ)【レビュー・評価】ステルスアクションゲームのマナーを破りに破った嫌われ者の劣等生!
▼最後に3行まとめ
・一方、世間ではゲーム側を責める人が多く感じる。
・高難易度ゲームで自分と世間の評価にギャップが生じている場合、この辺りに要因が隠されているように感じる。
私は有料記事買ってないんですがそちらと一緒に見たら良さそうな内容でしたね
すぐ投げ出す人を見下してるように感じないような文章になってるのが良いですね。
有料の方も今は金欠なので買えませんがいずれ800円になってても買うと思います
あまり有料に触れると有料記事についての指摘がこのコメント欄でなされて最終的に荒れても困るのでこの位にします