【コラム】漫画・アニメを題材にした実写作品から生まれる3つの拒否反応

おはっく~!kentworld(@kentworld2 )です!

先日、とある漫画・アニメを題材にした実写作品をみたところ・・・

うわっ!なんだこれは!?

そんな強い拒否反応を示してしまいました。

一体、この拒否反応の正体は何なのでしょうか?

本記事では実写化によって生まれる拒否反応の正体を探っていきたいと思います。

その1:漫画やアニメのノリをそのまま実写に持ってくると寒い

多くの漫画やアニメは大なり小なりデフォルメされています。

見た目はもちろん、行動や言動など挙げだしたらキリがありません。

何故、デフォルメをするのでしょうか?

多くは読み手に情報を分かりやすく伝えたいからだと思います。

髪の色を派手にすることでキャラクターの識別がしやすくなりますし、動きをオーバーにすることでどんな気持ちなのかすぐに伝わりますからね。

しかし、それは漫画やアニメの世界だからこそ許された表現です。

そんな表現をそのまま実写に置き換えると寒くなるのも無理はありません。

例えば漫画やアニメで驚いた時はこんなポーズを取ることがありますよね?

でも、現実世界でこんなポーズを取ることはコントじゃない限りありえません。

もしやったとしたら色モノ扱いされてしまいます。

現に写真のAndroid KENTくんからはどこか色モノっぽさが出ていますよね?

これは狙ってやっているから良いんですが、真面目な一流作品でやられたら色々と台無しになってしまうでしょう。

会話にしてもそう。

誰にだって喜怒哀楽はありますが、余程大きなことじゃない限り「なんだって!?」「やったぁ!?」「んだとぉ!」と急に急に声を出して感情を伝えることは滅多にありません。

大抵は感情が変化するまでに数秒間の助走期間があると思います。

漫画やアニメを実写化した場合、その辺りを考慮に入れなければなりません。

Android KENT・・・一体何者なんだ

その2:見た目を真似することで生まれるコスプレ感

少年少女向けの漫画やアニメに登場するキャラクターは大抵個性的な格好をしています。

例えば髪の毛が異常なくらい立っていたり、派手な髪色をしていたり。

これもキャラクターの個性を引き立てるために行っていることだと思いますが、現実ではここまで派手な人は滅多にいません。

大抵の人は黒か茶色の髪色でしょうし、髪型もある程度シンプルになると思います(少なくとも日本では)。

なので、そんな人達が漫画やアニメのキャラクターを真似しようとしても違和感が生まれるのは無理も無いと思うんですよね。

特に分かりやすさが重視された少年少女向けの漫画やアニメは大きいと思います。

なので、そういった作品を実写化する場合、格好も現実味を持たせるようなアレンジしないといけないんですね。

サラッとコスプレ写真を晒しているぞ

その3:漫画やアニメチックな台詞は棒読みになりやすい

実写作品で演技をしている人は役者であって、声優ではありません。

もちろん声も演技のひとつなのでその点でもプロだと思いますが、そうはいっても現実味のあるキャラクターに限ることが多いと思うんですよね。

漫画やアニメのぶっ飛んだ台詞を違和感なく発する演技スキルは声優の特権で、俳優や女優さんはなかなか持てないと思います。

それ故に漫画やアニメ原作のキャラクターが発する台詞を上手く再現出来ずに棒読み感が出てしまうケースは何度もみてきました。

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

以上!僕なりに漫画やアニメの実写化に対する拒否反応の正体を具体化してみました。

漫画と実写はあらゆるルールが異なっています。

なので、そのままのノリで実写化したら寒くなるのは当然です。

やるとしてもリアル系でコメディ色が強いタイプが良いと思います。

逆にデフォルメ系でシリアス系の場合、相当なアレンジが必要になってくるでしょうね。

まとめるとこんな感じになります。

▼実写化に適した漫画

作風 適正レベル
描写がリアルなシリアス系
描写がリアルなコメディ系
描写がデフォルメされているシリアス系
描写がデフォルメされているコメディ系 ×

 

最近、少女漫画を映画化した作品がよく見られますが、あれは描写がリアルなシリアス系のことが多いので比較的実写化に適しているように感じます。

逆に描写がデフォルメされているシリアス系の作品が多い少年漫画は適していないパターンが多く感じますね~。

▼最後にまとめ

・漫画&アニメは現実世界のあらゆる点をデフォルメした創作物。
・なので、そのままのノリで実写化したら寒くなるのは当然。
・やるとしたら相当なアレンジが必要。

KENTが書いたコラム一覧へ




29件のコメント

珍しく全面同意です。逆転裁判の実写を見たときのコスプレ感、冗長な展開、原作改悪のせいで観るのを止めたくなりましたね。
ちなみに、その手の実写はほぼ公共事業みたいなものらしいです。岡田斗史夫によると。

おお!ありがとうございます!

逆転裁判の実写化はもはや寒いを貫き通しているんじゃないかと思いましたよw

でも、あれは拒否反応が生まれても無理はありません(^_^;)

原作という比較対象があるだけに、役者さんにはいっそう演技力をきびしく求められますね。逆に実写版がうまくいった例は、カイジで藤原竜也さんが演じた「キンキンに冷えてやがる」というビールを飲むシーンかなぁ。

そうなんですよ、原作という比較対象が仇となっているんですよね。

カイジのそのシーンは知りませんが、実写化でも稀に成功することがあるのは分かります。

当たり前ですが面白いかどうかが全てですね
庵野監督が作ったキューティーハニー実写版とか描写が素晴らしくて、実写でしかできないデフォルメってあるんだと感心しました
多少無理があっても実写ならではの良さがあれば(もちろん面白ければ)許せます
中には面白くもないわ寒いわみたいな作品もあって、どこの学芸会かよみたいな某デビ○マンとか許せないです

拒否反応があっても面白かったら最終的には許せますもんね。

拒否反応とはいっても慣れで何とかなる場合もありますし。

デビルマンは悪評を聞いて当時レンタルしてしまいましたよw

監督の手腕が問われますね
コメディ調だと『今日から俺は』とか『のだめカンタービレ』は実写化成功した方かな
のだめちゃんは上野樹里さんの芸風に悪影響だった気がするけど(笑)

実写化は原作にリスペクトがされているか?・・・ってのも問題ですよねー

基本的に実写化されたモノは『別の世界線』と思ってみるようにしてますw
組織の陰謀ですよw

実写化ってハードルが高いけど、監督の手腕や役者の演技次第では何とかなる場合もありますもんね。

そういう意味ではやり甲斐のある仕事かもしれません。

別の世界線というのは言い得て妙ですねw

アニメ、漫画の実写化は難易度高いですね。
特にギャグ要素の薄いファンタジーやSF系の漫画を実写化すると、かなりの高確率で救いようのないゴミが出来上がる印象があります。
俳優さんも監督も開き直ってヤケクソで撮らないとやってられないんじゃないですかね…。

実写化の失敗例があまりにも多いので、難易度は相当高く感じます。

ギャグ要素が薄いファンタジー/SF系の実写化・・・うっ、頭が。

同じく全面同意です
近年だとるろうに剣心の実写映画が評価が高かったのは
シリアス描写の割合のが多かったからだと思います

ありがとうございます!

るろうに剣心の実写映画はチェックしていませんが、大ヒットしたのは知っています。

アメコミは上手くいくんですかね、スパイダーマンは上手く表現していますよね。
日本のアニメ、ゲームは流石のハリウッドも再現が難しいみたいですね、ドラゴンボール、ストリートファイター、マリオ等々はダメダメだと思います。
日本のサブカルは独特の表現をしているんだと思いますよ。

アメコミの場合、元がリアルなのが大きい気がします。

スパイダーマンも非現実的な表現はありますが、画のタッチなどはリアル調ですもんね。

日本のサブカルは独特の表現をしている故に実写化しにくいってのはあると思います。

以前から思ってましたが漫画やアニメの実写化だと俳優さんの名前が邪魔しちゃいますね。有名であればあるほど過去の作品の役のイメージもありますし。
原作ファンは誰が演じるかなんてどうでもよくて、作品のイメージに合うかどうかが大事なんだと思います。ハリーポッターシリーズの主役3人は当時は無名でしたが、オーディションでイメージ通りの役者さんを揃えたので違和感なかったです。なので無名、有名問わずイメージ通りの配役をオーディションすればいいのにと思います。

俳優さんのイメージや原作のイメージが互いに足を引っ張りあって生まれる拒否反応ってあると思います。

こうして考えると、実写化のハードルはとてつもなく高いんだなぁと実感しますねぇ・・・

個人的に漫画の実写映画化で最高傑作だと思うのは、70年代末に作られたロビン・ウィリアムス主演の実写版「ポパイ」です。最近のアメコミ映画は何でもクールでダークにリブートしてしまいますけど、この時代はド直球。日本語版の吹き替えはアニメ版のはせさん治さんではなくいかりや長介さんだったのですが、これがまたはまり過ぎるくらいはまってまして。未だにDVD化されていないのは犯罪だと思ってます。「ヤスジのメッタメタガキ道講座」も、八方破れにむちゃくちゃなことにかけては原作の谷岡ヤスジ作品にひけを取らなかったなぁ。巨大なつけ出っ歯で表情を決める三波伸介さんとか、全身青塗りの早過ぎたアバターと化した宍戸錠さんとか。

漫画にもアニメにもゲームにも実写にも表現方法として得手不得手があると思います。また、作り手としてはただ原作をトレースするのではなく自分の作品として作ろうとするだろうし、当然ながらスポンサーの意向も入ってくる。だから別に実写化だけがだめなわけじゃない。前にも書きましたが、僕はアニメ版のドラえもんにずーっと違和感を感じていますし、本当の意味でちゃんとしたドラえもんのゲームっていまだに出ていないと思ってます。

最近なにかで見た実写版「ワンピース」のナミは女海賊というよりはリアルな「賊」でしかなくなっていて、まぁ実写だとこうなるよなぁと思いました。でもセリフをアニメ版の声優さんがすべて吹き替えたらまた印象が変わるかもしれません。でもそれなら遊園地のヒーローショウでいいのか。

となると、後はやっぱり役者さんのパワーで押し切るしかない。「ビッグマグナム黒岩先生」なんて、原作の漫画がどうこう以前に、「横山やすしが学校で拳銃振り回して大暴れする映画。カーアクションも爆破もあるよ」という時点で脳ウニな作品だったわけで。そこまで吹っ切れられる、この人だったら何をやっても許せるわ、って存在の役者さんがどれだけいるかって話なのかも。

とりあえずやめてほしいなぁと思うのは、ハリウッド級の予算はないけどアメコミ映画のあのカッコいいところを真似したい、真似してこんな映像を作れる俺ってカッコいいと思いたい、それだけのために多くの人の手を煩わせ、多くの人の思い出に残っている作品に泥をぶっかけることですね。ガッチャマンとかキャシャーンとか、タツノコ系は特に悲惨ですね。

おすすめの実写化作品をありがとうございます!

ドラえもんは漫画版だともう少し乱暴な印象ですもんね。

まあ、コンテンツは時代の流れや媒体の変化によって少しずつ変わっていくものなのかもしれませんね。実写化の場合、その変化が極端過ぎるから受け入れにくいんじゃないかと。

良作はユーザーと監督&役者の想いが一致することで生まれるように感じます。

それって奇跡的なものなのかもしれませんが。

>とりあえずやめてほしいなぁと思うのは~

これは凄い分かります。作り手のエゴしか見えませんよw

こんにちは。
マンガの実写化は、少年漫画の実写化は難しいイメージがありますね~
少年漫画以外なら結構成功例が多い気がします。
「東京ラブストーリー」「ごくせん」「サラリーマン金太郎」「ショムニ」などなど。

少年漫画はキャラクターを美しく描き、それでいてデフォルメが効きすぎていますからね。

汚さも見えてしまう実写化には適しているようには感じません。

挙げられたタイトルは比較的リアル系なのが実写化する際に功を奏しているんだと思います。

コメディーとシリアスの線引きで言ったら、話が違いますがシリアスな話でパロディものがあると寒くなりますよね。
これは「トキトワ」や「ブレイブリーセカンド」などのゲームなどでたまに言えます。

下手な実写化はそれと似たようなものです。

実写化というのは実写に上手く落とし込むのが重要になってくるなと思います。

僕はこういう実写化の映画などが好きなのでいろいろ見るのですが、
成功例は
「スパイダーマン」「デスノート」「ブリーチ」などで
(※あと「スーパーマリオ」wwww)
失敗例は
「逆転裁判」「銀魂」などかな。

それぞれ成功例の場合はシリアスとコメディの配分が良い配分で失敗例はシリアスとコメディの配分がちぐはぐなんですよね…(ー ー;)

それぞれいつかケントさんにお話したいです♪

実写化は奇異の目で見られることもありますが、漫画やイラストだと苦手な絵もあったりするので興味を持ち始めるのには絶好なんですけどね〜。

うちの弟も「銀魂」の実写版見てから、アニメ版にはまりましたし、僕も「鋼の錬金術師(略してハガレン)」は実写版を見てからアニメに興味を持ちました(^^)!

あぁ、そういうのありますよね!それはそれでぶち壊してくる楽しさがあって別の意味で楽しめますが。

ルートレターもそんな感じの作品でした。

シリアスとコメディの話を掘り下げてくれてありがとうございます!

挙げられた作品は半数以上チェックしましたよー♪

評価も大体同じような感じです。

確かに漫画やイラストって癖が強いタッチのもありますから、そういう時は実写化から入るのもアリだと思います。

何だか実写化の利点に気が付かされた気がしますよ。

うちはゲームブログなのでこの話を掘り下げた記事を書くつもりはなかったんですが、さらに突き詰めたくなってきましたよw

僕は受け手、言わば消費者の意識の低さも問題じゃないかと思います。
映画も音楽も言わばゲームも、分かりやすければ良い。
泣ければ面白い。
そういった消費者の意識の低さが、娯楽文化を包んでいると思います。
だから映画も同じ俳優、同じ女優で、題材は違えど最終的には恋愛。
ヒットを狙って話題作を実写化し、最終的には分かりやすく、泣きやすくする為に恋愛。
そしてそういった作品を多くの消費者が受け入れ、ヒットしてしまうのが1番の問題だと思います。
これではいつまで経っても商業の枠から出れず、文化として成熟するところまでは至らないと思います。
これに当てはまらない作品も沢山ありますが、やはり大ヒットまでとはいかないのが現実です。
消費者の意識を上げないことには、作り手の意識を上げる事は出来ないんじゃないでしょうか?
僕はそう思います。

あぁ・・・何だか分かります。

まあ、ゲームや映画などの娯楽を楽しまれる方は幅広いですからねぇ。

ぼくらのような大人だけではなく、理解力が低い子供も大勢楽しまれますので。

そうなると、分かりやすい面白さを求める人が大多数なのも理解出来ます。

凝った作品が正当に評価されない現状は歯がゆいんですけどねぇ・・・(特にゲーム関連)

俳優がキャラクターを直に演じるという意味の実写物としては、映画やTVドラマの他に舞台やミュージカル、歌舞伎などがあり、これらは好評を博するものも多いような気がします。
例えば、宝塚歌劇団の「ベルサイユのばら」は1974年初演で近年まで演じられてきた宝塚最大のヒット作ですし、近年では「ポー一族」、「はいからさんが通る」などが舞台化されています。
また、市川猿之助主演のスーパー歌舞伎「ワンピース」も毎年のように再演されており、今年は「ナウシカ」の歌舞伎化も決定しているようです(地方在住のだめ、なかなか観劇には行けませんが・・・)。
舞台や歌舞伎はケレン味たっぷりのデフォルメされた芝居ですが、このデフォルメの部分で「相当なアレンジ」をうまく取り入れられるのかも知れません。もっとも、日本の漫画やアニメの父とも言える手塚治虫氏は宝塚歌劇の大ファンで宝塚歌劇からも影響を受けたといわれていますし、宝塚歌劇にしてもケレン味という意味では歌舞伎からの影響はあると思いますので、もともと漫画やアニメとの相性がよかったのかも知れません。

舞台やミュージカル、歌舞伎は頭から抜け落ちていました。

あんまり見たことないから言及しにくいんですが、ステージから演技を直接見ることで伝わってくるものが違うのかも。

例えば映画とは違ってカメラワークを凝ることは出来ませんし。

わかるな〜
安易に漫画やアニメを実写化する流れはなんなんでしょうかねー
しかしジョジョ実写映画は本当にやめてほしいなーと思って実際みてみたらわりと味があってよかったです笑
銀魂も意外と良かったですね〜
でもブリーチとかやめて欲しかったですね
福士蒼汰が、、まじで演技やばいです
漫画を原作にしたものでモンタージュってのもドラマかなんかだったんですがそれも福士蒼汰、、
本当に演技がやばいです
俳優にもよるのかもですが基本的に日本人は早口だったり滑舌悪かったりでうまく聞き取れないです
声優さんってすごいんだなって改めておもいます
関係ないけど最近のワンピースの実写化の俳優?のドヤ顔がすごい嫌いです

安易な実写化が続くのはネタ不足と聞いたことがあります。

福士蒼汰さんは超人気俳優というイメージですが、だからといって実写化に適しているとは限りませんもんね。

俳優目当ての客を引き出すために起用していると思われても無理はありません。

声の演技に関しては声優さんはずば抜けています。

俳優さんは声だけではなく体も使う必要があるので、なかなか声だけの演技に集中出来ないのかも。

ワンピースの実写化・・・そんなにドヤ顔なんですか?これはチェックしなくてはw