
マリオテニス エース/Switch
2018年6月に発売されたSwitch「マリオテニス エース」を今回はレビューします。
Switch「マリオテニス エース」はマリオファミリーが登場するテニスゲームのSwitch版です。
開発は「黄金の太陽」のキャメロットが担当。
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- マリオファミリーが登場するテニスゲーム。
- エナジーゲージやラケット破壊などの新要素が追加された。
- 様々なシチュエーションでテニスを楽しめるストーリーモードを収録。
初リリース日 | 2018年6月22日 |
対応ハード | Switch |
ジャンル | スポーツ |
推定クリア時間 | 5~8時間 |
売上 | 初週12.3万本/累計43.9万本 |
発売元 | 任天堂 |
目次
良いところ
マリオテニス史上最高の熱い駆け引き
これほど熱い駆け引きが楽しめるスポーツゲームが今まであったのだろうか?
そう問いただしたくなるほど今回の「マリオテニス」は駆け引きが熱い!熱すぎる!!!
何がそこまで熱くさせるのかは追々触れていくとして、まずはこの事実を伝えさせてください!
かつてN64「マリオテニス64」を友達と一緒にプレイして一夜を明かした事もありましたが、体感的にはあの頃を上回るほどの熱さがあります。
実際、今回のSwitch「マリオテニス エース」を友達と一緒にプレイしてみたところあまりの熱さに1時間、2時間とあっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。
実を言うとボロ負けで一勝も出来なかったんですが、それでもめちゃくちゃ面白かった!
この感覚、N64「マリオテニス64」にハマっていた頃にそっくり!
何だか気持ちまで若返ってしまいました♪
新システムによってパワーアップした駆け引き
今作が歴代シリーズの中で最も熱い作品と感じた要因は色々あります。
その中でも大きな存在なのが、今作から追加された様々な新システム・アクション。
エナジーゲージ、ラケット破壊、スペシャルショット、テクニカルショット、狙い撃ち、加速、ブロック。
挙げだしたら色々出てきますが、これらの要素が加わったおかげで「マリオテニス」の面白さを再定義しています!
まず、大きいと思ったのがエナジーゲージ。
エナジーゲージはラリーを続けると溜まるようになっていて、溜めると様々な技を使えるようになります。
例えば好きな場所にねらいうちをしたり、加速をしてゲームスピードを一時的に遅くしたり。
攻防どちらにも使用できるので、状況に応じて使い分けることができるんですね。
さらにエナジーゲージを最大まで溜まるとスペシャルショットを放つ事も出来ます!
スペシャルショットは非常に強力で、これを決められたら圧倒的に有利な状況に持っていけるんですね。
ただでさえ熱いラリーを楽しめる「マリオテニス」なのに、新システムによって物凄く熱いゲームになっているじゃないですか!?
※もちろん、追加アクションを廃止した普通のテニスゲームモードも収録されています。
上達する事で試合を短縮できる!
いちいちエナジーゲージを溜めるの面倒だなぁ。
3セットマッチとか長すぎるんよ。
何度も何度も試合を重ねているとそんな印象を持たれるかもしれませんが、いずれも上達する事で大幅に短縮できるのが良いと思いました。
まず、触れたいのがテクニカルショット。
特別なボタンアクションをタイミング良く入力する事で離れたボールに飛び付き、跳ね返すことができるんですが、上手く行けばエナジーゲージが大幅に溜まるんです!
非常にタイミングがシビアなので、上手く決めるのは至難の業なんですけどね。
続いて紹介するのがラケット破壊。
ラケットには耐久力の概念が存在し、狙い撃ちやスペシャルショットを上手く返せないとダメージを受けてしまい、やがて壊れてしまいます。
ラケットが壊れた場合、予備があれば良いんですが、無かったら・・・
試合が強制終了してしまうんです!!!!!
例えラケットを壊された相手が圧勝していても関係ありません。すべてのラケットが壊れてしまったらそこで壊した方が勝利となります。
テニスゲームとしてはあまりにも強引なシステムですが、決めるには相当なテクニックが必要なので簡単には行きません。
だからこそすべてのラケットを破壊して試合時間を大幅に短縮したり、逆転勝利に持っていけた時の達成感が大きく感じられました。
ちなみに狙い撃ちやスペシャルショットの対処法も色々と用意されています。
タイミング良く跳ね返せたらブロックとなってこちらの方が有利になりますし、飛んでくる前にエナジーゲージを消費する事で加速をしてゲームスピードを一時的に遅くする事も可能なので、ゲージに余裕があればブロックするのは難しくありません。
逆に余裕がなかったら狙い撃ちやスペシャルショットをブロックするのが困難になります。
このようにエナジーゲージ次第で有利不利が大きく変わってくるので、物凄く練り込まれたシステムだと思いました。
様々な問題点を解決したストーリーモードが素晴らしい!
ゲームシステムは複雑になってしまいましたが、心配は要りません。
今作から搭載されたストーリーモードをプレイすれば自然と新システム・アクションを頭に叩き込めるからです。
ストーリーモードの序盤はまどろっこしいくらい今作に搭載されたアクションやシステムをレッスン形式で学べるようになっていて、何度もプレイすれば自然と上達するように作られています。
素晴らしいのが、淡々と対戦を繰り返して行く進行形式ではないこと。
各ステージの前後には立ち絵による簡単なイベントシーンが挿入され、ステージの中にはミニゲームやボス戦形式の物が用意されています。
普通のテニスステージにしてもギミック満載のコートで試合をすることになるので単調さは全く感じませんでした。
あくまでもオンライントーナメントを楽しんでもらうための導線なのかクリアまでのプレイタイムは非常に短く、一本のゲームとして見たら物足りないですが、様々なギミックが凝縮されていて最後までダレずに楽しめます。
ところで、よく考えたらストーリーモードでプレイできるミニゲームってGC「マリオテニスGC」や3DS「マリオテニス オープン」のスペシャルゲームと大差ないんですよね。
でも、ストーリー要素を持たせる事でクリアする動機が生まれるので、印象としては全然違います。
素晴らしいスペシャルゲームがいくつも収録されていたのに淡々とこなすだけだったGC「マリオテニスGC」や3DS「マリオテニス オープン」。
今作ではストーリー要素を設けることでその問題点を見事に解決していました!
前述の通りストーリーモードはチュートリアルの役目も果たしているので、様々な問題点を一度に解決しています。
オンライントーナメントが熱い!
そして今作最大の醍醐味となるのがオンライントーナメント!
オンラインに接続する事で全国のプレイヤーとバトルを楽しめるようになっているんですが、1回戦、2回戦、3回戦とトーナメント形式になった事で中毒性が高まっています!
連勝をすればするほど沢山のポイントが加算されるので、例えば準決勝や決勝戦で負けてしまうと悔しくなってついつい1回戦目から始めてしまうんですよね~。
もちろん、優勝した時の達成感は相当なものです!
この達成感は淡々と試合を重ねていくだけのランダムマッチでは味わえない物で、オンライントーナメントの実装は素晴らしいと思いました。
さらに面白さを加速させる役割を果たすのが、ランキング機能。
全国ランキングだと途方もない程のポイントを稼いでいる人が居て張り合いがないですが、フレンド限定のランキングも用意されているのでそちらで張り合うと面白いです!
例えば凡人の僕とフレンドになるとします。
どうでしょう?特別上手くてやり込んでいる訳ではないので抜かしたくなりませんか?
ランキングは見知らぬ誰かとよりもある程度の繋がりがあるフレンドと競ったほうが面白いですね♪
ランキング機能は月が切り替わる度にリセットされ、参加する事で追加キャラクターを先行で使用することができるので、定期的にプレイしてもらえるよう工夫されていると思いました。
パーティゲームとしても楽しめる!
何だかガチユーザー向けの作りに感じられる今回の「マリオテニス」ですが、一応、パーティゲームとしても楽しめます。
それは、モーション操作のみで楽しめるスイングモードを収録しているからです!
このモードではJoy-Conを縦に持ってタイミング良く振るだけでゲーム内のキャラクターがラケットを振ってくれるので体感ゲームとして楽しめるんですね。
しかもキャラクターの移動はオートなので、プレイヤーはJoy-Conを縦に振るだけで良いんです!
感覚的にはまんま「Wii Sport」ですが、本作の場合、ボールをデカく設定出来たり、ギミック満載のコートも用意されているところが良いですね。
このモードだったら家族とも楽しめると思うので、パーティゲーム好きにもおすすめです。
個人的に合わない&気になったところ
良くも悪くも男性向けになった
元々「マリオテニス」シリーズは競技性が高めでしたが、今作はその究極に達しました。
要素が大幅に追加されてテクニック重視になったので、実力差があったらほぼ勝ち目がありません。
運の要素は全くと言って良いほど存在せず、ほぼ実力勝負です。
そのため格闘ゲームのような方向性となりました。
オンライントーナメントではポイントを競うといういかにも男性が好きそうなシステムを取り入れていて、従来の作品よりも人を選びます。
一応、新要素を廃止したモードやモーション操作でプレイするモードを収録しているのでパーティゲームの側面もあるにはありますが、ルイージの股間も膨らんでいますし、従来の作品よりも男性向けに感じました。
癖があるコートの選択機能
対戦前はキャラクターやコートの選択をする事になりますが、今作はコート選択機能が変則的です。
何故かルール選択のオプションから用意されているコートのON/OFFを設定する仕様となっていて、少々煩雑に感じました。
普通にコート選択画面から選べるようにしても良かったような?
全体のまとめ
従来の作品よりもハードルは高くなりましたが、一度乗り越えてしまえばシリーズ史上最高の駆け引きを楽しめます。
この面白さは「スプラトゥーン」や「ARMS」などと肩を並べても良いくらいのレベルで、eスポーツの種目に加えても問題ないほどです。
キャラクターのモデリングなどは前作のWii U「マリオテニス ウルトラスマッシュ」をベースにしていますが、ゲーム内容は全くと言って良いほど違います。
僅か2年程度でこれほど面白くしてくるとは・・・。
前作はシリーズの中では最低の内容でしたが、今作は一気に飛び上がって最高傑作となりました!
シリーズ最低作を踏み台にして大きく飛び上がった史上最高のマリオテニスがここに誕生!
こんな人には特におススメ。
・テニス好き。
・負けず嫌い。
こんな人にはおススメできない。
・競争が苦手な人。
マリオテニス エース/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約10時間
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
コメントする