| ゲームレビュー

【レビュー】FreezeME(フリーズミー) [評価・感想] 模写でも亜流でも、今の時代に出た事自体が有難い

171

FreezeME(フリーズミー)

2016年7月に配信されたWii U向けダウンロード専用タイトルです。
ジャンルは3Dアクションゲームで、価格は約1,500円(税込)。
本記事では本作のレビューをしていきます。

▼スーパーマリオ64みたいなゲーム!

WiiU_screenshot_TV_01FD4

スクリーンショットを見て一発で感じるのが、N64「スーパーマリオ64」っぽさです。
N64「スーパーマリオ64」は1996年に発売され、このジャンルの基礎を確立しました。
その後は各社から亜流タイトルが雨後の竹の子のごとく発売されましたが、
意外にも「スーパーマリオ64」のゲームデザインを1から10まで真似たタイトルって少ないんですよ。

「スーパーマリオ64」は箱庭マップを好きなように探索して、キーアイテムを探していくゲームでした。
しかし、亜流タイトルの多くはスタートからゴールまでが一本道だったり、
キーアイテム獲得までの手順が簡素だったりして完全には再現していなかったりするんです。

WiiU_screenshot_TV_01FD4

その点で今回レビューする「FreezeME(フリーズミー)」は、
「スーパーマリオ64」を1から10まで真似ているといっても過言ではありません。
共通点を箇条書きで挙げさせて頂くと・・・

エントランス的なフィールドでステージを選択。
・持っているキーアイテムの個数によって挑戦できるステージが増えて行く。
・各ステージに入るとミッション選択画面に入り、キーアイテム獲得のヒントが明らかになる。
・各ステージの広さは「バンジョーとカズーイの大冒険」並み。

・各ステージは宙に浮く足場などが大量に設置されており、アスレチック色が強い構成。
・各ステージにはコイン的なアイテムを150枚集めるミッションも存在する。
大砲を使って遠くへ飛んでいく仕掛けが存在する。

どうでしょう?探索型3Dアクションゲームとしてはこれ以上ないくらいに
「スーパーマリオ64」そっくりなゲームである事が分かると思います。
3Dマリオって今でも発売になっていますが、
「スーパーマリオギャラクシー」、「スーパーマリオ3Dランド」とだんだん探索色が薄れているので、
「またスーパーマリオ64のような3Dマリオをやりたい!」という人に本作は最適です。

ちなみにBGMも「スーパーマリオ64」っぽかったりします。
ステージ1なんかは曲調が「ボム兵の戦場」がそっくりですもん。
任天堂に怒られる擦れ擦れのラインで作られていると思いますw

▼マリオギャラクシーっぽさも?気になるボリュームは?

WiiU_screenshot_TV_01FD4

後半のステージは、Wii「スーパーマリオギャラクシー」を彷彿とさせるものがありました。
球状マップで、移動すると惑星が回っているかのような感覚を味わえるステージが存在するんです。
ゲーム性自体は「スーパーマリオ64」ですが、ステージ構成はそっくりですね。

価格が1,500円なので、ボリュームがどの程度なのか気になる人も多いと思います。
「スーパーマリオ64」と比較したらボリュームは3分の1か4分の1くらいかな。
完全クリアまでには10時間ほどかかるくらいで、価格を考えるとある方です。

▼やっぱり亜流。操作の気持ち良さは遠く及ばない

WiiU_screenshot_TV_01FD4

マイナーな会社からの発売で、プロモーションビデオの安っぽさから予感していましたが、
アクションゲームとしての完成度は高くありません。
「スーパーマリオ64」を基準にしてみると、色々物足りなさを感じます。

走っている時の気持ち良さ。アイテムを獲得した時の効果音。仕掛けを解いた時のリアクション。
坂を滑っている時のツルツル感。敵に攻撃を当てた時の爽快感。

どれも上手く真似できておらず、アッサリしています。
1つ1つは問題なくても塵も積もれば山となるで、
トータルで見たらアクションとしては2流に感じてしまうんですよね。

WiiU_screenshot_TV_01FD4

本作で唯一といっても良いオリジナル要素の「フリーズ」にしても練り込み不足でした。
動いたり、回転する足場の動きを止められるのは謎解き要素になっているけど、
これを使っての戦闘は爽快感が皆無で面白いとは思えません。

あと、これは「スーパーマリオ64」にも言える欠点なんですが、
探索が苦手な人は同じところ行ったり来たりして時間の無駄に感じてしまうかも。
そこまで難しい場所にキーアイテムが隠されているわけでは無いんですけどね。


数多く発売された3Dアクションゲームの中では、良作の部類に入る作品ではありません。
しかし、今の時代にここまで「スーパーマリオ64」を意識した作品は絶滅危惧種と言っても過言では無く、
この手のジャンルが好きな者としては本作をプレイしている時は幸せでした。
模写でも亜流でも、今の時代に出た事自体が有難い。

こんな人には特におススメ。
・スーパーマリオ64好き。

こんな人にはおススメできない。
・探索が苦手な人。
・ジャンプアクションが苦手な人。

FreezeME(フリーズミー)/お気に入り度【60/100%】
プレイした時間・・・約8時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。

※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

, ,

 

Sponsored Link


  1. さやまる より:

    フリーズミーのレビュー待ってました、うーん…凄く悪いとかはないようでよかったですけど、特別良くもない感じですね〜まぁマリオ64のような箱庭ゲームをやりたいって感じならいいという感じか、
    にしてもそんなにマリオ64に似ているのですね〜BGMまで似ているとはw
    まぁなんだかいずれセールをしそうな気がするので、その時に購入しようかなと思いました、セールで買う位が丁度良さそうではありますし。

  2. kentworld より:

    >さやまるさん
    そうですね、まあ、こんなもんだと思います。
    セールはどうかな?やらなくはないと思いますが、Wii Uですからね。
    PS4やXboxOneよりは低く感じています。
    マリオ64が好きだったらやって損はありません!
    どれだけ好きなのか。それ次第ですねー

  3. アカリョシカ より:

    コレ気になってたんだよねー。
    PV見た感じではマリオギャラクシーぽっかったけど(ステージが球体ぽかった)、操作性はマリオ64よりなのか。
    PVの壁キックのところで、壁で一瞬止まってたから、まあ操作性はそこまでマリオ64に近づけてないんだろうな-って察したw
    でも3枚目の画像とか見る限り、マリオ64っぽいステージもちゃんとあるんやね。
    ゲーム画面みてるだけでワクワクするから、ショベルナイト終わったら俺もこれプレイしてみるわー。

  4. kentworld より:

    >アカリョシカさん
    一部ではマリオギャラクシー系と思われているようですが、
    ゲーム自体はスーパーマリオ64に近い作品でした。
    壁キックもあまり上手く再現されていませんね(^_^;)
    ゲーム画面を見ているだけでワクワクするから、
    プレイ日記も書いていきたいと思います♪

  5. ナッツ より:

    箱庭アクションとして気になっていましたがレビューがなかなか見つからなかったので、大変参考になりました!2Dマリオシリーズより3Dマリオシリーズのファンとしてはやはり惹かれる作風なので購入してみます!NXでは本家を遊びたいですね

  6. KA より:

    2面まで進めましたけど確かにマリオ64のクローンみたいな感じですね、1面のミッションもブタとレースしたり山の上にボスが居るとか。
    プレイし始めたときはステージを駆け回ったりして楽しめましたけど演出や効果音がやっぱりショボイですね、それだけならまだしも操作性が悪くて特に水中の泳ぎや壁ジャンプ関連が最悪でした。
    全体的にお粗末だったけどそれでも自分が3Dアクションに求めていたものをプレイできたから後悔はしてません。

  7. ブルー より:

    ついにレビュー来ましたか!!
    すみません、レビュー見たいみたい言ってたのに、遅くなりましたね。
    やはり、バンカズイメージが出てきましたかw
    同じく、レア社製ゲームが好きなKentさんなら、まず思うなって思っていました。
    個人的には今後Kentさんのレビュー記事で一番楽しみにしているのはヨーカーレイリーだったりします。
    シンプルベストなゲームって本当に減りましたからね。
    今回のフリーズミーはこの記事タイトルでもおっしゃってますが、この時代に本当によく出してくれたなって自分も同じ気持ちです。操作性はたしかに残念な所もあるのですが
    、価格から見るとゲームとして楽しむうえでは充分な出来だったと思います。
    個人的には日本語翻訳が雑に感じる部分があるように感じたのが残念でしたね。
    まだクリアまでの道のりには時間がかかりそうなのでまたレビューが何処かであがりましたら、自分もコメントに改めて触れたいと思います。

  8. kentworld より:

    >ナッツさん
    貴重なレビューになったと思います。
    実はプレイ日記も書く予定なんですよ。
    そこではもっと掘り下げていきます!

  9. kentworld より:

    >KAさん
    感じている事は同じですね。
    そうそう、水中の操作はやりにくって
    1つアイテム集めるのを断念してしまいましたよ。
    それでもある程度は遊べるゲームだと思います。

  10. kentworld より:

    >ブルーさん
    コメントお待ちしておりました!
    比較対象にバンジョーを持ってくるのを分かっていましたか!w
    箱庭3Dアクションは好きなので、色々、比較したくなってしまいましてねー。
    >個人的には今後Kentさんのレビュー記事で一番楽しみにしているのはヨーカーレイリーだったりします。
    配信されたら絶対にやりますし、レビューもしますよー!
    ブルーさんもこういったタイプのゲーム好きなんですね。
    箱庭3Dアクションが絶滅危惧なのは残念です。
    見た目面白そうだし、求めている人は多いと思うんだけどなー。
    採算に合わないのかなー?
    1,500円という価格を考えたら十分と言える出来でしょう。
    色々雑ですが、買って後悔はしていません。
    せっかくなので、プレイ日記も公開予定です。

関連記事

【速報レビュー】Spyro Reignited Trilogy(スパイロ トリロジー) [評価・感想] 日本語未収録だけど良質なリマスター!
【レビュー】アサシン クリードIV ブラックフラッグ [評価・感想] 新たな柱を作りつつシリーズらしさも残した良作!
【レビュー】ミニスーファミ [評価・感想] リプレイ機能最高!対戦&協力プレイ好き向けの良ハード
【レビュー】花といきもの立体図鑑 [評価・感想] 膨大なページ数の図鑑を楽しく読むゲーム!
【レビュー】Dead Cells(デッドセルズ) [評価・感想] ローグライクとメトロイドヴァニア要素を高次元に融合させた中毒性抜群のデジタル麻薬!
【レビュー】初音ミク Project mirai 2 [評価・感想] 前作比200%どころか400%までパワーアップした3DSの定番リズムアクションゲーム!
【レビュー】モンスターハンター4(MH4) [評価・感想] 多彩なロケーションと高低差によって旅をしている感が増した作品
【レビュー】ポケモンスナップ(ポケスナ) [評価・感想] 写真撮影をレールシューティングに落とし込んだ意欲作!
【レビュー】ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション [評価・感想] テレビで楽しみたい人向けのお手軽ゴッド・オブ・ウォー!
【レビュー】カメオ:エレメンツ オブ パワー [評価・感想] 親切さと粗さが融合したゼルダ