| ゲームレビュー

【レビュー】ミラーズエッジ [評価・感想] 酔い止め薬必須の問題作


ミラーズエッジ/PS3 / Xbox 360

2008年12月に発売されたPS3/Xbox 360「ミラーズエッジ」を今回はレビューします。

PS3/Xbox 360「ミラーズエッジ」は女性ランナー”フェイス”が主人公のアクションゲームです。

良いところ

パルクールアクションが楽しい

本作で大きな特徴となっているのが、パルクールアクションです。

壁を走るウォールラン、壁キック、ジャンプなどを駆使して未来都市のアスレチックステージ攻略していく事になります。

面白いのが、一人称視点である事。三人称視点のパルクールアクションはそこまで珍しくありませんが、一人称視点は本作くらいだと思います。

一人称視点でのパルクールアクションはゲーム的な表現が排除されている事もあって没入感やリアリティが桁違いで、本当に自分がやっているかのようでした。

タイムアタックが面白い

本作はステージクリア型のゲームで、やりこみ要素としてタイムアタックが存在します。

パルクールアクションは上達する事でスムーズにできるのでタイムを縮める楽しさがあり、レースゲームのような側面もありました。

クリアまでのプレイタイムは6時間程度と短いですが、同じステージを何度もプレイしてタイムを縮めようと思ったらそれなりに長く楽しめます。

爽やかな世界観

本作は海外ゲームでは珍しく、クリーンな世界観となっています。

ビルはホワイトで清潔感がありますし、空は晴れていて開放感抜群!主人公もショートヘアーで爽やかさを醸し出していてスッキリします。

白を基調にしながらも行き先を赤で表現しているデザインもアート的で素晴らしい!

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

3D酔いが起きる

このゲームをプレイすると高確率で3D酔いを起こしてしまいます。

フレームレートがやや低く、画面がグラグラ揺れるので1時間のプレイが限界です。

クリアまでのプレイタイムは短めですが、一気にプレイする事は出来ません。世界観は爽やかですが、長時間プレイしていると体調が悪くなります。

ナビゲートが微妙

本作は道なりに進んでいくゲームですが、ナビゲートが微妙でよく行き先を見失います。

次の目的地がある方向を自動で向いてくれる機能があるのは良いけど、進行ルートを無視したもの(例えば壁越し)なのでよく突き放されるんですよね。

前述の通り3D酔いが起きやすい作品なだけに、進行ルートを見失って同じところをグルグル回ってさらに気持ち悪くなってしまうという悪循環に陥りやすいです。

微妙なアメコミムービー

ステージをクリアするとアメコミムービーが挿入されます。

これが微妙な作りで、主人公のフェイスは目つきが尖すぎて可愛くないですし、動きも妙にヌルヌルしていて気持ち悪く感じました。

2008年当時はまだ海外ゲームも垢抜けていないところがあって日本人からするとデザイン面は微妙でしたね。

中途半端な銃撃戦

ある程度ゲームを進めるとを持って戦うことができます。でも、パルクールアクションメインの本作との相性は良いとは思えませんでした。

後半になると敵の攻撃が激しくなって初見殺しも増えてきますし、レベルデザインは上手く行っていません。

目次へ戻る

全体のまとめ


コンセプトは良いんですが、高確率で3D酔いを起こしてしまう作りで見かけによらず後味は良くありません。

技術面やナビゲートの面をしっかりさせたら面白くなりそうなだけに惜しい。酔い止め薬必須の問題作。

こんな人には特におススメ。
・パルクールアクション好き。

こんな人にはおススメできない。
・FPSが苦手な人。
・3D酔い耐性がない人。

ミラーズエッジ/お気に入り度【50/100%】
プレイした時間・・・約6時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

 

, ,

 

おすすめ記事

Sponsored Link


  1. チキ より:

    色んなシチュエーションでパルクール出来るのが良かったです。
    僕は幸い3D酔いすることなく楽しめました。
    地下鉄の屋根に飛び移る場面は燃えましたよ。
    何度も死んでイライラしたけどw

    爽やかな世界観は僕も好きです。その世界観にピッタリハマる音楽がまた良いんですよねー。
    特にタイトル画面で流れてるメインテーマ曲は耳に残ります。
    この曲はカタリストにも使って欲しかったなぁ。カタリストには印象的な曲がな無かったからね。

    ムービーはカートゥーンネットワークのアニメを思い出しました。
    いかにもアメリカ〜ンな感じで味がありますが、あまり好みではないです。
    カタリストで美麗なカットシーンが見れた時は嬉しかった。

    ナビゲートは微妙でしたね。先へ進む方法が分からず同じところをウロウロしてしまうことが何度もありました。
    激しい銃撃に邪魔されることもあって胃がキリキリしましたよw

    上手い人は足を止めることなく銃撃をかいくぐれるみたいですが僕には無理なので全員射殺してから先に進めてました。
    狙い撃つ楽しさを追求したゲームじゃないので苦痛な作業でしたよ。
    カタリストで銃撃要素を削ったのは英断でしたね。

    • kentworld より:

      このゲームはさすがの僕でも3D酔いをしてしまいましたw
      中盤以降で30分ほど迷ってしまうところがあって、そこでやられてしまいましたね~。
      ゲームオーバーにも何度かなったし、ストレスも溜まりました。

      世界観は好みでした。これから梅雨なので、そういう時にプレイしたいゲームですね。
      カタリストはピッタリな時期に発売されたと思います。

      イベントシーンのアメリカっぽさは苦手でした。
      せっかくスタイリッシュな作風だと言うのに、あのシーンで洋ゲーっぽさが増しています。

      ナビゲートは本当になんとかして欲しかった。
      中途半端な銃撃戦といい、カタリストの売上が苦戦した理由が分かってしまいました(^_^;)
      確かにこの内容だと続編を買う気にはなりにくいからなー。カタリストを先にプレイしてよかった!

関連記事

【レビュー】LIMBO(リンボ) [評価・感想] 容量制限を逆手に取った雰囲気重視型パズルアクションゲームの先駆者!
【レビュー】スーパーカービィハンターズ [評価・感想] 基本プレイ無料!地味にハマるカービィのアクションRPG!
【レビュー】バイオハザード RE:2(リメイク) [評価・感想] オリジナル版から20年が経った今だからこそ生み出せた傑作!
【レビュー】 オーシャンホーン2:亡国の騎士 [評価・感想] 広大な世界を冒険できるゼルダ風味のアクションRPG!
【レビュー】1-2-Switch(ワンツースイッチ) [評価・感想] 尖りに尖った使い所が限られた新感覚パーティゲーム
【レビュー】タケシとヒロシ (Switch) [評価・感想] 兄弟愛を描いた独創溢れる小品!
【レビュー】リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産 [評価・感想] リズム天国とレイトン教授のエッセンスを融合させたセガの意欲作!
【レビュー】ゼルダ無双 厄災の黙示録 [評価・感想] コーエーテクモが本気で作ったBotWのファンアート!
【レビュー】ピクミン [評価・感想] 癒されるCMソングとは対象的に人を選びすぎた良作!
【レビュー】Never Alone(ネバーアローン) [評価・感想] 北極圏を知る教育アクションゲームとしてなら