| ゲームレビュー

【レビュー】ナイツ NiGHTS into Dreams… [評価・感想] 素晴らしい世界観とゲーム体験が融合した作品

489

ナイツ NiGHTS into Dreams…

1996年7月にセガサターンで発売されたアクションゲームです。開発は「ソニックアドベンチャー」や「ファンタシースターオンライン」で知られるソニックチームが担当。

1996年夏のセガサターン向け大作ソフトとしてアピールされ、大ヒットを記録しました。本記事では本作のレビューをしていきます。

空を飛びまわる楽しさを味わえる作品

490

このゲームはナイツとなって箱庭マップを飛び回り、アイテムを集めていくのが主な目的の作品です。

移動は360度自由にできるのではなく、レール式となっていて視点は基本的にはから見たものなので、感覚的には2.5Dアクションに近いですね。

491

しかし、ステージによってはカメラがナイツの後ろに回って奥スクロール型のアクションに変わったり、頭上視点になってトップビュー型のアクションに変わったりもします。

水中の中にもぐったり、鏡の向こうにいるナイツを操作したりとギミックも盛り沢山で、どのステージも変化に富んでいて密度が非常に濃いです。

ソニックチームの作品らしく、疾走感は凄いですね。アクロバットを決めてダッシュで飛び回れるのは非常に気持ち良く、一部のステージでは空飛ぶジェットコースターに乗っている感覚を味わえました。

まだスーパーファミコンが強かった1996年にこれだけの体験が出来たのは凄い事だと思います。

スコアアタックが楽しい作品

492

各ステージでの目的は、「イデア」と呼ばれるアイテムを4個集め、イデアパレスに奉納する事。

「イデア」はイデアキャプチャーと呼ばれる機械に取り込まれているのですが、まずは「ブルーチップ」というアイテムを20個集めないと破壊出来ません。

つまり、「ブルーチップ」を20個集める→「イデア」を入手→イデアパレスに奉納という手順を4回繰り返せばステージクリアという訳ですね。

しかし、そのままやっていては高スコアは獲得出来ません。

「イデア」を入手して「イデアパレス」に奉納するまでの間はすべての取得スコアが2倍になるので、その間にアイテムを取りまくってリングをくぐればスコアがどんどん増えていきます。

つまり、できる限りその間にスコアを稼ぐことが高スコアをゲットするための近道という訳ですね。空を飛べるのは制限時間があるので、効率良く動いていかないとボーナスタイムの時間すらも満足に取れませんよ~。

綺麗なゲーム

493

世界観は子供が好きそうなカラフルポップとなっています。色使いは鮮やかで、空には沢山のカラフルなアイテムが飛びまわっているので、グラフィックを見ているだけでもワクワクしてしまいます。

特に必見なのが、クリスマス風のステージでしょう。雪に混ざって宙に浮いているアイテムがまるでクリスマスツリーの飾りみたいで、とても綺麗ですから。空を飛ぶ気持ち良さと相まって、まるで夢の世界で遊んでいるかのようです。

BGMはメロディアスで、聴き心地が良いものが多いですね。何やらゲーム中の音楽が節ごとにリアルタイムで変動するという無駄に凝った仕組みも存在するようで、シンプルなゲーム性とは裏腹にBGMも作り込まれています。

ソニックチームらしい不親切な部分も

494

ソニックチームのゲームって基本的には良く出来ているけど、微妙にチューニングが足りていないんですよね。残念ながら今作も例に漏れず、不親切な部分が見受けられました。

まず、制限時間がになって地上に落ちてしまった時にイデアパレスまで戻る時の地上パートの作り。

非常に雑な3Dアクションといった感じで、もうちょっとなんとかならないかと思いました。移動にアナログ感がありませんし、どんな急な坂道でも構わずに登ることができますから。

495

ステージクリア後に挑戦できるボス戦のバランスもイマイチに感じます。まず、120秒しか制限時間がないのに倒し方のルールがわかりにくいです。

適当に飛び回って倒せる事もありますが、ボスによってはステージの仕掛けを壊さないといけなかったりして、初見は落ち着いて戦う事が出来ません。ダメージを受けると制限時間がどんどんなくなってしまうし。

ボス戦は1回しか挑む事が出来ず、失敗したらまた通常ステージからやり直しなので、倒し方が分からず制限時間がなくなった時は少々理不尽に感じてしまいました。

ボスを倒した時の残り時間によってスコアの倍率が増えるので、制限時間式というシステム自体が悪い訳ではありませんが。

ボリューム不足なのは否めない

496

ステージの総数は6+αになります。1ステージクリアするのに15~20分程度なので、そう考えると少ないですね。

最後のステージはすべてのステージでランクC以上のスコアを獲得しなければアンロックされませんが、ボリューム不足を補うための延命策に感じてしまいました。

確かにスコアアタックの楽しさを重視した作品であるので、最低でもCランク程度のスコアを獲得できるまでの腕前になって欲しいという開発者の気持ちは分かるんですけどね。

ステージ数は少ないですが、前述の通り各ステージの密度は濃いです。色んなギミックや乗り物を短時間で体験できるので、15分程度のプレイでも充実感があります。スコアアタックによってリプレイ性は高いので、やり込めば長く楽しめますよ~。

目次へ戻る

全体のまとめ


素晴らしい世界観とゲーム体験が融合した作品。少々アクションゲーム慣れしていないと厳しいところはありますが、空を飛ぶ気持ち良さやハイスコアを更新する楽しさは現代にも通用するレベルです。

こんな人には特におススメ。
・空を飛びまわりたい人。
・スコアアタック好き。

こんな人にはおススメできない。
・アクションゲームが苦手な人。

ナイツ NiGHTS into Dreams…/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約8時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。

 

A52

, ,

 

Sponsored Link


  1. y.crash より:

    ナイツですか。ナイツはやったことはないですけど、Xbox360で配信されてるから存じてます。スコアアタック好きな人に向いている!自分がそれに当てはまりますね!空を飛び回りたいかは別としてw

    流石ソニックチームなだけあって見ただけで疾走感があります。
    ゲームデザインも今でも通用する感じですね。
    背景がかなりいいですね。ぼかした感じが出ていたり、ボス戦時の天井がかなり独特なデザインですね。

    • kentworld より:

      ナイツは少し前にHDリマスター化されたんですよね。今だったらダウンロードタイトル感覚でプレイできるゲームだと思います。

      ボリュームや進行形式は古典的だと思いますけどね、良かったらやってみてください!

  2. むぐお より:

    これ結構やりましたね!
    エンディングも感動した覚えがあります
    飛んでる感じがよかったなーと
    あとコンセプトがよかったです。
    クリスマスバージョンなんかもありましたね
    俺は個人的にはわざと人間に戻ってうろうろしたりチャオをながめてた記憶がありますw
    たしかwii版も、でてた気がします
    なんだか本家の思い出補正が強くて画質のよいwii版はつまらなかったです
    サターンは捨ててしまいましたのでps2版のナイツがでててそれを保存していますねー
    そっちはオリジナルモードもあるんですよ!

    • kentworld より:

      面白いコンセプトのゲームですよね!しかもそこそこ売れているし、ゲーム黄金期に発売されただけあってしっかりと結果を残せているのが凄い!

      Wii版は続編でしたね。期待通りの続編じゃなかったのかな?こちらはあまり売れなかったので、話を全然聞きません。

      PS2版はリメイクでしたね!

  3. ヨウタイガ より:

    サターンは持っていましたが、ナイツは未プレイです。当時は今以上にRPGやアドベンチャーをメインにやってまして。専用コントローラーがあったりして、すごく自由に飛び回れる爽快なゲームなんだろうなーと思った記憶があります。クリスマスナイツは、発想が面白いと思います。

    • kentworld より:

      サターンの代表作として話題になった作品ですね。サターンはアドベンチャーゲームが充実していた印象です。

      当時はアクションゲーム、全然やってなかったんですね。僕は常にやっているので、どんな感じなのか全く想像できませんw

  4. 黒詩★紅月 より:

    興味があったが、手を出さなかったです
    ソニック自体も遊び方もちょっと苦手です
    なんとなくスーパープレイがすごすぎて、なにをしているかわからないレベルになったゲームは敷居が高い感じがありますw

    世界観と言えば、ストーリーはあるか気になります

    • kentworld より:

      中さんのゲームはこんな感じですね。とにかく習うより慣れろ!プレイヤースキルがどんどん成長するタイプです。ゲーマーな紅月ちゃんならやってみると楽しめるかも!?

      ストーリー性は低く感じられました。

  5. marukomu より:

    ナイツプレイされましたかー。現代のゲームに慣れていると厳しいかなぁと感じていましたが高評価で何よりです。エンディングがまたいいんですよね。あの音楽が今でも忘れられない思い出になっていますね。一応続編はwiiで出ていますがまだ体験したことがありませぬ・・・

    • kentworld より:

      ようやくセガサターンソフトのレビューが出来ました!

      今でも楽しめるゲームだと思いますよ。特に古典的なバランスのゲームが好きなら。

      Wii版もいずれプレイしたいです!BGMは最高ですよね。リアルタイムでプレイしたら夢の世界に入った感じを味わえそう!

  6. 叉坐庵 より:

    マルコンの有る無しでゲーム性がコロっと変わるゲームでしたね
    むしろサターンパッドでは無く、マルコンがあってのゲームだと思いましたがw
    ソニックに取って代わるくらいのキャラクター性はありましたが、イマイチ有名にはなれなかったのは残念です
    中さんはソニックチームを脱退してからも空中浮遊の面白さを追求してて、任天堂ハードに向けてロデアを作ってますね
    ロデアは既に遊ばれているかも知れませんが、まだ体験されてなかったら是非遊んで貰いたいゲームに仕上がってますよ♪
    操作感は後発(と言っても先に発売された)の、Vitaのグラビティデイズに近い感じですが…

    • kentworld より:

      マルコンでそんなにも変わるんですか!?どう変わるのか全く想像できませんw

      ナイツはシリーズ展開をずっと怠っていたのがダメだと思います。なぜ、ドリームキャストで新作を出さなかったのか。

      ロデアはどちらもプレイしてレビュー済です。Wii版はそれなりに楽しめました!

      • 叉坐庵 より:

        デジタル入力とアナログ入力での動作の違いは顕著にゲームプレイにあらわれました
        マルコンだと細かい方向転換やターンがかなり楽になった記憶がありますね
        マルコンはDCコントローラーの原型にもなってますので今ならそれほど違和感無く使えるかも知れません
        ただ、方向キーがスライドスイッチによるデジタル↔アナログ切り替えで、今のコントローターみたいにアナログ方向キーとデジタル方向キーとの併用が出来ない(片方の方向キーが死ぬ)仕様になっているので、今では使い勝手が悪いコントローラーだと思いますが…

        • kentworld より:

          情報ありがとうございます。今、そのような環境でプレイするのはなかなか難しいので参考になりました!
          セガってアーケードゲームの開発を得意とするからか操作性もそれぞれ独特なのでなかなか1つのパッドに適用するの難しそうですね。

  7. JINO より:

    ナイツは通常のコントローラーでやると指が痛くなるので
    このゲームの為にわざわざマルコンを買ってしまいました
    それだけ、このゲームの独特の浮遊感&疾走感に
    魅せられてしまった訳ですけどね
    ED曲のDreamsDreamsも今なお印象に残る名曲です

    • kentworld より:

      マルコンでプレイされている方がチラホラいますねー。そんなにも変わるとは思いませんでした。専用コントローラを必要とするところがアーケードゲーム出身のセガらしいですね!

  8. えす より:

    ナイツ懐かしいですね、発売当時サターンでプレイしました。
    クリスマスナイツも通販か何かで買いましたね。
    鮮やかな色使いは世界観やお話しとも非常にマッチしていて良し
    最終ステージの演出やEDは本当に良いなと今でも思います。
    ボス戦は確かに?となった記憶がありますねw
    音楽は本当に力入ってましたし素晴らしい!
    アクションゲームのサントラって基本買わないのですが
    これは完全版(盤)を購入しました。
    世界観しっかり作っていたからこそ惹かれるものがあったのだと思っています。

    そういえばサターンのソフトは初レビュー…?

    • kentworld より:

      はい!何気に初のセガサターンソフトレビューです!w

      いくつかストックはあるので、解放していきたいですね~。
      レビューする対象ハードはどんどん増やしていきますよ!

      ボス戦は所見殺しでしたよw
      あれはヒントをくれ!って思った。

      全体的には冬にプレイしたくなるゲームですね。

  9. Ryou より:

    あー!星ってナイツの事でしたか。それなら夢って書いて貰えれば分かったかも(汗)。
    本作は300円位で買ってやったけど操作難しいですよね。1面のボスでかなり苦戦した覚えある。
    かろうじて2面までは入った気がするけど(そこらへんの記憶が曖昧でスミマセン。)
    ロデアでも思ったけど中さんのゲームってクリアする頃には(ゲームの腕前的な意味で)
    自分自身が成長しているといったソフトが多い傾向はありますな。
    特に難易度設定とか嫌ってそうなイメージ。

    • kentworld より:

      正解はナイツでした!ちょっと意外だったかな?

      難易度は高めで歯応えがありました。多くの方は所見で最初のボスにやられてやり直しを食らうんじゃないかな?ファミコンゲームを彷彿させる作りに感じました。

      中さんのゲーム作りは古臭くて好きですね。

  10. μ's海岸 より:

    クリスマスバージョンをタダで貰って
    面白かったので
    それから本作を購入しましたね。
    懐かしい・・・・・

  11. 匿名 より:

    スゴい綺麗で幻想的で感動しました
    空を飛んでる感覚が素晴らしかったけど操作が難しくてなかなか大変でした
    クリスマスナイツは更に綺麗でしたね
    EDも良かった
    とても好きな作品ですがゲームとしては佳作
    ソニックチームの作品はそういうの多いです
    難易度の上がりかたが極端なんですよ

    • kentworld より:

      ソニックチームのゲームは色々プレイしましたが、難易度調整に難ありなんですよね。
      そこが日本でイマイチヒットしない要因の一つなのかな?と思いました。

  12. シロマ より:

    作品は知っているけどプレイした事は無いですね。
    ソニックチームが作っていて名作なのでいずれはプレイしてみたいです。

    • kentworld より:

      今だったらPS3/Xbox360でもプレイ出来ます。セールされる事もあるので良かったらやってみてください!シロマさん向きのゲームです。

  13. ズースカ より:

    最終面で飛んだ時、うるうるっとしてしまった思い出…

    一緒に絵本がでたという珍しいゲームかも。PS2版はリバイバルした絵本付きを買いましたw

    よし!
    次はバーニングレンジャーのレビューを頼む!

    • kentworld より:

      絵本も発売になっていたんですね。それはちょっと気になるなぁ。
      バーニングレンジャーは未定ですが、セガ黄金期に発売されたゲームのレビューはストックしてあります!

  14. 承太郎 より:

    かなり前のレビューですが、素晴らしいゲームでした。今でも究極のゲームだと思っています。あまり親切な設計ではないものの、意味わからずに適当にしていても楽しかったな。
    SS,PS2とよくやりました。BGMもよかったし、こういうゲームまた作ってくれないなかな。

関連記事

【レビュー】biohazard(リメイク) [評価・感想] 10年後も耐えられる極上クオリティのリメイク作!
【レビュー】ギアーズ オブ ウォー アルティメットエディション [評価・感想] リメイク並みに力を入れた気合い入りまくりのリマスタータイトル!
【レビュー】スーパーマリオギャラクシー2 [評価・感想] 前作から洗練されたリニア式3Dマリオの最高傑作!
【レビュー】ハコボーイ!&ハコガール! [評価・感想] 新鮮味は薄いが地味にハマるシリーズ最高傑作!
【レビュー】星のカービィ3 [評価・感想] 羊の皮をかぶった狼という表現が相応しい恐怖の作品
【レビュー】ボンバーマンランド ポータブル [評価・感想] やっつけ感満載だが、ボリュームは満点!
【レビュー】タイムトラベラーズ [評価・感想] ノベルゲーからムービーゲーに変貌!
【レビュー】シャンティ-海賊の呪い- [評価・感想] 日米コラボよって生まれたセクシーメトロイドヴァニア!
【レビュー】RiME(ライム) [評価・感想] 良質な風のタクト風ICOライクゲーム
【レビュー】LEGO ワールド 目指せマスタービルダー [評価・感想] 攻略よりもクリエイトに特化したサンドボックスゲーム