今回もゲストのグリグラさんと一緒に各社プレスカンファレンスについて語っていきます。おはっく~!
▼登場人物の紹介

kentworld
ゲームブログ「M☆G☆M+etc…」の管理人。

グリグラ @rejendofzeld
SwitchとPS4を主戦場にしているゲーマー。
kentworldおすすめのTwitterアカウント を運営している方でもある。
「1」と「2」の良いとこ取りだったら嬉しいルイージマンション3
いやまあ、さすがに絞りますが、まずはSwitch「ルイージマンション3」ですね。
おお!「ルイージマンション3」ですか!?確かグリグラさんはルイージが大好きでしたね。
そうですね、ルイージが好きですね。緑色が元々好きなので、その繋がりでルイージとヨッシーが好きです。
確か、1作目のゲームキューブ版「ルイージマンション」を最近プレイされていましたよね?
はい、この前プレイしていました。やっぱり3が出るということで絶対やらないかんなと思っていたので。
「1」と「2」で進行の形式が違ったじゃないですか。
「1」が1つの屋敷の中を探索するのに対して「2」はクエスト形式になっていて。
で、今回の「3」は詳細がまだ分からないんですけど、1つのホテルの中でエレベーターのボタンを探しながら進んでいく「1」に近いタイプのようなので、これは嬉しいなとなりましたね。
ぼくも「1」の進行形式が好みなので、それだったら期待出来ますね。
それでいて「2」のようにオブジェクトに干渉できるのが増えていそうなので・・・
「ルイージマンション」の何が好きかって、掃除機、オバキュームを使った手触り感と探索のバランスが僕の中で丁度良いんですよ。
「ルイージマンション」の手触り感、探索はぼくも好きですね。
その点が「2」で凄い気に入って、「1」もプレイして「あぁ、良いな」って感じで「3」はその点がパワーアップしていそうで楽しみです。
そうですね、新アクションとか色々追加されていましたもんね。
はい、吸盤みたいなのでくっつけて、あれで物をどんどん破壊していく感じとか。
ぶっ飛んでいましたね~。あんな風に物をぶっ壊していけるってのが凄い楽しいなと思いますね。
「ルイージマンション」ってどっちかと言うと「動」より「静」の印象が強くて、もう少し攻撃的になっても良いんじゃないかと思っていたので、良い追加要素だと思います。
期待の遥か上を行ったゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの続編
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編ですね。
最初見た時はもちろん締めだから凄い期待もありましたけど、期待の遥か上を行きました笑
「ブレス オブ ザ ワイルド」自体、ストーリーが凄い強いと言うわけではないんですけど、キャラクターが魅力的だったのでその後を描いてくれるってのが嬉しいですし、何よりあの世界をまた冒険できるのが一番大きいですね。
本当に色々秀逸だったので、これは別の形で活かしてほしいとずっと思っていたんですよ。DLC配信されましたけど、まだ活かせると思ったので。それだけに今回の判断はナイスだったと思います。
DLCも結構フィールドとかの既存の材料を活かしていましたけど、それでも新しいのを加えて使ってほしいなと思っていたので、そういう意味で続編というのは凄い理想的ですね。
まだ詳細が分からないんですけど、どう変わっていくのか想像が膨らみますよね。
PVを見た感じだとホラーテイストが「時のオカリナ」と「ムジュラの仮面」の関係を匂わせますね。
分かります、ゼルダって似たように見えても全然違う作品が多いんですよね。今回もそれを期待してしまいます。
いやもう、最高でしたね。最後にあれを持ってきてくれたのは。
意外と発売日は早いんじゃないかなと期待してしまいますね。
早いと嬉しいですね~。来年度内には発売してほしいですね。それだけで生きていける。
ゼルダの情報が出る度に「ブレス オブ ザ ワイルド」もう一回やらないかんなって思うんですけど、今回のはトドメをさされました。
「絶対にやらないといけないな」という義務感みたいなのが生まれてしまいました笑
パネルダンジョンに惹かれたゼルダの伝説 夢をみる島
あぁ、じゃあもうゼルダ繋がりで良いですか?「ゼルダの伝説 夢をみる島」で!
そうですそうです、イチから作るのは難しいですけど、最初からああやって仕掛けが用意されているのを配置してというのは、「これは絶対に楽しいな、捗るな」と思いましたね。
あれはかなりハードルが低くて気軽に作れそうですよね。
パーツを冒険しながら集めるみたいな形だったので、「あぁ、これ収集も楽しめそうだな」と思いました。
ゼルダって寄り道も楽しんですけど、こういう要素が追加されるとより楽しくなりそうですよね。
それと前から発表されていましたけど、ツリーハウスとかで改めて見てグラフィックが「これ、凄い良い」と思いましたね。
青沼さんも言ってましたけど、ミニチュアのジオラマを覗いているような感覚のグラフィックですよね。あれは少年心を擽ると言うか。
ゼルダほどのタイトルでああいったことをやってくれるというのは凄いなぁと思いますね。
たまにいろんなリンクの絵を描いている人を見ますけど、「全部違うな」って思うから凄いなぁと思いますね。
「なんでこんなに色々出せるんだろう?」と言いたくなるくらいバリエーションがあって、amiiboも出ますしね。
そうですね、これは夢をみる島リンクも揃えるしかありません笑
僕も「スカイウォードソード」のをこの前買いましたよ。あれが一番カッコイイなと思ったので。
あ!そうですね~。9月20日!ちょっと固まりすぎですけど、嬉しいですね笑
9月は色々出ますけど、その中でも個人的には本命になりますね。
バカなんじゃないかと思ったスマブラSPのドラクエ勇者参戦
続いてはぼくが気になったタイトルを挙げていきたいと思います。
「やっぱこれは触れないとダメでしょう」ということで、タイトルじゃなくてダウンロードコンテンツですけど、Switch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」のゲストキャラ2体ですね。
まずは「ドラゴンクエスト」シリーズから勇者が参戦することが決まりました。
前から言われていましたけど、やっぱり実現すると嬉しいですね。
想像は誰もがしたと思うんですけど、序曲が流れた時は震えました。
ドラクエって元々任天堂のマリオとかと「いただきストリート」などでコラボしていたんですけど、それでも新鮮に感じますね。こうやってリンクとかマリオとかと勇者が囲まれて戦っている様子を見るのは。
メラゾーマとかバギクロスとか馴染みの呪文を使っているとこを見ると「お!」ってなりますね。
あの音が良いですよね~。あとあのコマンド選択とか。
凄いですね~あれ、どうやってバトルに組み込んでくるのかなと思っていたけど、そのままでしたね笑
「これ、バカだな~」と思ったのが歴代シリーズの勇者が参戦することになった点です。
最高に「バカだな~」と思って最高に嬉しかったです。
「何を考えているんだろう?」という発想だと思いますよ笑
僕が一番テンション上がったのが「VIII」と「IV」の勇者が出てきたところですね。
僕が好きなドラクエシリーズの筆頭に挙がるのが「VIII」と「IV」なんですよ。
個人的にも「VIII」の勇者が一番しっくり来ます。
分かります、見た目は「VIII」の勇者が一番好きですね。
前面に出ている「XI」の勇者って、勇者にしては髪の毛が長くてイレギュラーですよね。
あと、各主人公の最強というか象徴となる剣を持っているのも凄かったですね。
細かいコダワリが、今回も「ペルソナ5」のジョーカーに続いて感じられましたね。
喜ぶ人は凄い喜ぶスマブラSPのバンジョーとカズーイ参戦
で、もう1体決まったんですよ。バンジョーとカズーイです。
これはやっている人は凄い喜ぶだろうなぁと見ていて思いました。
凄い個性的な技があるんですよ。トリのカズーイがタマゴ出したり、キツツキアタックをしたりとか、「これスマブラ向きなんじゃないかな~」とN64版の時から思っていたんですよ。それがようやく実現したということで。
バンジョーとカズーイは愛が深い人を知っているので・・・
端から見たら「なんじゃこれは!?」といったキャラなんですけど、ドツボにハマればとんでもないことになってしまうという。
レア社という会社自体が物凄い癖の強い会社ですからね。
で、そのレア社と任天堂って以前までは疎遠だったんですよ、レア社がマイクロソフトに買収されてしまって。そういう意味で嬉しいんですよ。今回復縁して。
それこそドンキーコングと生き別れみたいになっていたのが今回のスマブラでまた再会して。
PVでもドンキーたちが喜んでいましたけど、「久しぶりに帰ってきた」という表現を表していたんですよ。
あぁ、あのドンキーはkentさんが乗り移っていた訳ですね笑
話を戻しますが、今回のDLCは凄く理想的に感じます。
ホントですよ~。ジョーカーでさえ物凄い嬉しくてシーズンパスを買ってしまったのに、買ったことを後悔するどころか「2,500円で良いのか!?」と思うくらいです。
もう、現時点で2,500円分の満足感を得られてしまいました笑
ハッキリ言ってこの3キャラの次に何が来るのか予想が付きません。
どんどんハードル上がりますね~。ペルソナの時点で上がりすぎじゃないのと思っていましたから笑
今の所、個人的には全部当たりです。次も期待してしまいますね。
最高のコラボとなったケイデンス・オブ・ハイラル
続いてタイトルを挙げますね。Switch「ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説」です。
これ、ゼルダ繋がりなんですけど、「クリプト・オブ・ネクロダンサー」と「ゼルダの伝説」のコラボレーションタイトルなんですよ。
このラジオ収録しているのが6月12日なので、明後日配信ということになります。「ついに来たか!?」といった感じです。
前作が凄いハマったんですよ。ローグライクゲームとリズムアクションゲームを融合させた凄い斬新なゲームで、めっちゃ難しいですよ。
でも、試行錯誤していくうちに敵の倒し方とか分かるようになって、それが凄く楽しくて。ゼルダの世界観で楽しめるってことでもう、最高なんですよ。
めっちゃ面白かったインディーズゲームと好きなゼルダが融合したってのは溜まらないですよね。
夢のような組み合わせで、6月の本命タイトルがこれになってしまいました笑
それだけインディーズゲームって存在が凄く大きくなった証明だと思います。
最近はインディーズゲームの方が楽しんでいるという勢いですよ笑
僕は「クリプト・オブ・ネクロダンサー」の体験版をやったことがあって、恐ろしいほどの中毒性を感じて、逆に「これはヤバイ!これをやったら何も手がつかなくなる」ぐらいの危険性を感じたのでまだ手を出していないというタイトルです。
ホントにそれだけやると思います。危険すぎて手を出せなくなったタイトルなんですけど、今回のゼルダコラボは、「これ、手を出さない理由はない」という感じなので・・・
是非、やってください!価格が3,000円くらいしますけど、その分の満足感は得られると思いますので。明後日が楽しみですね。
クッパ社長の言う通りだった素晴らしいラインナップ
バリエーションが凄い豊かで幅広いなという印象ですね。
最初にクッパ社長が出てきて「RPGとかアクションとか色んなタイトルを取り揃えていますよ」という旨のことを言ってたんですけど、間違っていなかったなという感じで、タイトルを見たら昔の聖剣伝説だったり魂斗羅だったりの最新作だったりウィッチャーといったRPGだったりスポーツゲーム、マリオ&ソニックもありましたし・・・
確かに色々と取り揃えていますね、最近はSwitchソフトの充実ぶりが半端ないなと思うんですけど、それをさらに強調させるようなダイレクトだったと思います。
サラッと「うわ!これが配信されるの!?発売されるの!?」みたいな小ネタがいっぱい詰まっていましたよね。
何を挙げたら良いのか迷うくらいで、まさに10タイトル挙げないと気が済まないというくらいですよね。
僕もコメントさせてもらって他の方のも見ましたけど、「あぁ、スゲェな」と思いましたね。
「え?ちょっと待ってよ!?」「このコメントを書くのに半分掛かったの?」というほど熱量を感じる長文コメントばかりで圧されてしまいますね。
みなさんが長文コメントを書く気持ちは恐ろしいほど分かりますね笑
昨年はスマブラSPばかりで賛否両論だったんですけど、今回はその反省も活かしてバランスが取れていたかなと思います。
さて、お時間が迫ってきたので、今回はこれで終了したいと思います。
↑対談を通して聴きたい方はYouTubeにアップしたインターネットラジオを御覧ください!↑
kentworldとグリグラさんのボイスを聴くことが出来ます♪
▼ラジオの内容
・ルイージマンション3について
・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの続編について
・ゼルダの伝説 夢をみる島について
・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのドラクエ勇者参戦について
・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのバンジョーとカズーイの参戦について
・ケイデンス・オブ・ハイラルについて
・全体のまとめ
↑チャンネル登録よろしくお願いします♪


やはり任天堂カンファレンスが充実したものであったので、語れることも多かったですね。興奮気味で話していたので、ところどころ早口になって聞きづらくなっちゃってますねw
kentさんが挙げたケイデンスオブハイラル。面白いですし思ってた以上にゼルダになってますね。E3で上がったボルテージを満たしてくれるタイトルをすぐに配信してくれる任天堂の心遣いに感謝です。
改めて見返すと今回のダイレクト、ゼルダ成分が多めだったことも満足感が大きくなった理由かもしれません。