| ゲームレビュー

【レビュー】スーパーマリオギャラクシー2 [評価・感想] 前作から洗練されたリニア式3Dマリオの最高傑作!


スーパーマリオギャラクシー 2/Wii

2010年5月に発売されたWii「スーパーマリオギャラクシー2」を今回はレビューします。

Wii「スーパーマリオギャラクシー2」はWiiリモコンとヌンチャクを使って操作する3Dアクションゲームの2作目です。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ヒゲオヤジを操作してゴールを目指していく3Dアクションゲーム。
  • Wiiリモコンとポインターを活かした仕掛けが多数用意されている。
  • 前作よりもステージがリニア式になった。
初リリース日 2010年5月23日
対応ハード Wii
ジャンル 3Dアクション
推定クリア時間 20~30時間
売上 累計107万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

これでもか!と言うほど多彩なギミック

2007年に発売され、全世界で大ヒットを記録したWii「スーパーマリオギャラクシー」。

球体マップに用意された多彩なギミック、3Dアクションゲーム初心者への配慮が素晴らしく、幅広い層に受け入れられました。

今回レビューするWii「スーパーマリオギャラクシー2」は前作の正当な続編になりますが、さらに凄かった!

例えばギミックの使い方。本作にはN64「スーパーマリオ64」の1ステージ分に相当するステージが50前後用意されていますが、ギミックはほとんど使いまわしておらず、どのステージも全く異なるカラーを持っています。

僕は今まで数多くのアクションゲームをやってきましたが、これだけ多彩なギミックを盛り込んだ作品は初めて見ました。

ギミックの多彩さは前作でも感じていましたが、今作はそれ以上に凄いです。

数で表現すると、前作の敵キャラクター・ギミックの数は約90種類なのに対し、今作は敵キャラクター数が約130。ギミックの数が約120種類ですからね。

しかも前作と見た目が似た敵やギミックでも攻撃や攻略方法が異なっているので、前作プレイヤーも新鮮味をしっかり味わえます。

あまりにもギミックのバラエティに富んでいるので、「もっと使いまわしても良いのよ?」と思うくらいです。とにかく非常に贅沢な使い方をしています。

シリーズファンには嬉しい仕掛けが満載

スーパーマリオシリーズと言えば、30年以上も歴史を持った長寿シリーズ。

それだけに数多くの作品がこの30年以上もの間に発売されてきましたが、本作にはそれらの作品のネタが数多く盛り込まれており、懐かしい気分を味わうことができます。

例えばBGM。SFC「スーパーマリオワールド」でプレイできるアスレチックステージ、N64「スーパーマリオ64」でプレイできるレインボークルーズなど、数多くの名曲のアレンジバージョン(しかもオーケストラ)で聴くことができます。

どちらも好きな曲だったので、とあるステージで流れて「おおおおお!」って思いました。

ステージも往年ファンが反応する要素が満載です!

2Dマリオで登場したギミックを3Dにアレンジしていたり、3Dマリオのステージをそっくり復刻していたりと、マリオシリーズが好きであればある程感動するネタが仕込まれています。

本作から初登場した仕掛けも数多く登場しますが、これだけ旧作ネタも多く仕込まれているので「スーパーマリオ」シリーズの集大成と言っても良いくらいです。

より明るくなったステージ

ステージはより明るくなりました!

前作のグラフィックはWiiソフトの中でもトップクラスのクオリティでしたが、舞台が宇宙のため、歴代マリオの中では華やかさが劣っていたんですよね。

しかし、本作では空が青いステージが増えてギミックも明るい物が増えたので、前作以上に画面を見るだけでワクワクします。

僕はカラフルで明るい映像が大好物なので、この変更は嬉しい!

前作以上に凄いやり込み要素

やりこみ要素は前作以上に凄かった!

120枚のスターを集めても本番はそこからで、まだまだ続きます。

具体的にはネタバレになるため書けないのですが、完全クリアをするには相当なアクション技術と根気が無いと不可能な仕様です。

本作のスターをすべて集めた人は真のアクションゲーマーと名乗っても良いくらい。

やりこみ要素で嬉しかったのが、探索要素が強調されている事。

基本はステージクリア型の作品になっていますが、3Dマリオで箱庭マップを探索する面白さを求めている方でも最後までやればある程度は納得できる作りになっています。

ステージ自体は前作以上に一本道なので、「スーパーマリオ64」や「スーパーマリオサンシャイン」にはどうしても劣ってしまいますが。

前作の問題点を改善!

前作は良作でしたが、問題点もいくつかありました。

個人的に気になったのが、やや狭い箱庭マップに散らばるパープルコインを100枚すべて集めるというミッションの退屈さ。

しかし、今作では一本道のステージに散らばっているパープルコインを制限時間内になるべく取りこぼさず集めて行くような形式に変わっており、前作のようなやらされている感が全く無くなって非常に好印象でした。

さらに、水中移動も操作性の悪さこそは変わっていないものの前作のように水中を探索する場面が減っているため、そこまで手こずる事はありませんでした。

個人的に前作ではこの2点が気になっていたので、この改善は高く評価したいです。

これでもか!と言う程凄い初心者への配慮

初心者への対策は前作以上に強化されていました!

まず、印象的だったのが導入部分に平面移動のステージを持ってきた事。

いきなり球体マップだと初心者は大変と思ったのか、少しずつ慣れるような調整になっているんですね。

それ以外にもヒント映像機能、コンピューターがステージを自動でプレイしてくれるおたすけウィッチ、よりサポート機能が強化された2人協力プレイ、初心者向けのDVDをゲーム内に同梱と、「これでもか!」と言うほど初心者を意識した配慮が満載です。

何が何でもクリアしてもらいたい!

そんな任天堂の強い気持ちを本作には感じられました。

この点だけを見てしまうと上級者は不満に感じそうですが、一方でクリア後の高難易度ステージも強化されているので、上にも下にも間口が広まっている作品になっているから誰も気にならないようになっています。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

グライバードの操作性

ゲームの中盤~終盤辺りでプレイできるグライバードステージ

このステージではWiiリモコンの傾き操作を使って空を飛んで障害物を避けて行くのですが、Wii「Wii Sports Resort」の飛行機操作とは違ってなかなか思うように動かせず、少々ストレスが溜まる作りになっています。

Wii モーションプラスに対応していれば良かったのですが・・・

その他少しだけ気になった点

・ステージ選択画面に2Dマリオのような遊び心が無い。
・コース挑戦中にリトライができるようにしてほしかった。
・スライダーステージがもう少しやりたかった。
・使いまわしネタがほとんど無いため、バネマリオ、おばけマリオが空気になっている。

目次へ戻る

全体のまとめ

より多くの人が楽しめる3Dマリオとはどういう物なのか?

それを徹底的に考え抜いて作られたある意味「スーパーマリオ」シリーズの完成形と言っても良い作品です。

N64「スーパーマリオ64」のような箱庭を探索するような楽しさはそれほどありませんが、一本道のステージにこれでもか!と言うほど多彩なギミックが盛り込まれており、一つの頂点に達したと思います。

世の中には様々な3Dアクションゲームが存在しますが、リニア式のアスレチック型ですと本作が最もお気に入りの作品です。

前作から洗練されたリニア式3Dマリオの最高傑作!

こんな人には特におススメ。
・ギミックアクション好き。
・Wiiを持っているアクションゲーム好き。

こんな人にはおススメできない。
・3Dアクションが極端に苦手な人。

スーパーマリオギャラクシー2/お気に入り度【95/100%】
プレイした時間・・・約30時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

Sponsored Link


  1. 匿名 より:

    3Dであり、一本道でもありこの作品は、自分には本当に合っています。
    Wiiも、少数精鋭で、遊べる作品が揃っていますよね。

    極めるまではプレイしていないので、Wiiが現役な自分は、近いうちに再プレイしようかと思っています。

    • kentworld より:

      この頃のWiiは本当に少数精鋭で、
      発売タイトルこそは少なかったですが、素晴らしい作品が多かったですよね!
      一時期のN64を彷彿しました♪

  2. ヨウタイガ より:

    当時、CMでもDVD付属は宣伝されてましたね。wiiもかなり売れていましたし、ファミリー層にもかなり宣伝効果はあったんじゃないでしょうか。初心者から上級者まで楽しめるように配慮されているのはさすがマリオですね。つぎのオデッセイもその辺り充実してそうですし、毎日マリオの記事を見ていると購入意欲が強くなって来ます(笑)

    • kentworld より:

      当時はNewマリオWiiで再びWiiが勢いに乗っていたんですよね。
      DVDはNewマリオWiiを手に取ったファミリー層に訴求したいから付属したんだと思います。
      あれから7年。時が経つのは早いものです。
      マリオレビューも大詰めですが、最後まで楽しんで頂けるとうれしいです♪

  3. 街毛 より:

    僕もマリオ史上最高に好きですね。3Dでしかできない仕掛けと迷わないリニアステージで全く止まることなくずっと楽しいだけのステージが続きました。協力プレイもただ二人同時操作するより遥かに盛り上がりました。お互いがお互いを邪魔することないので。任天堂の本気ですねこれ。

    • kentworld より:

      これはマリオシリーズで一つの完成形ですよね!
      街毛さんのお墨付きとは僕も嬉しいです。
      協力プレイも楽しまれていたんですね。
      実はあまりやっていないので、機会があったらやってみようかな。
      間違いなく任天堂の本気を感じられる1作です。

  4. 青雲スカイ より:

    これは当時スルーしたのをかなり後悔しています。
    分かってはいたけど絶対に面白いやつですわ。
    まあ当時はゲーム以外の事で色々あった時期でして…

    遊びたいけどWii本体はもうないし、Switchでリマスターとかどうですかね(提案)
    今年はマリオオデッセイが出るので来年の終わりくらいにお願いします。

    • kentworld より:

      面白いと分かっていてもゲーム熱の低下で手を出さない。僕にもそんな事はあったので、分かりますよ~。
      個人的には前作以上に楽しめました!

      もう、7年も経ちますので、何らかの形で復活させたら需要があるかもしれませんね。
      Switchでのリマスターも十分に大きな弾になりそうです。

  5. 匿名 より:

    このゲームまだレビューしてなかったんですね。
    その年の年間一位にするくらい気に入っていたことを覚えていたので意外でした。

    • kentworld より:

      実はレビューしていませんでした。
      ずーっと公開したかったんですが、温存しすぎて公開時期を見失っていたんですよねw

  6. ジョエリー より:

    前作から引き続きこちらも楽しめました!
    背景が宇宙だったのも好きでしたが、前作に比べて明るいステージが増えたのは好印象でしたね。
    やり込み要素も探索が楽しくなる物で楽しかったですね。頑張って全て集めようとしましたが、当時は半分くらいで挫折してしまいました。今やったらどれだけ集められるだろうか・・。

    確かにステージ選択画面は普通でしたね。ここに関しては前作の方が凝っていたと思います。

    2日間のレビューを見て色々思い出していると、久々にマリオギャラクシーをやってみたくなりましたね。Switchに新作か無理ならリマスターが出てくれれば嬉しいです。

    • kentworld より:

      このゲームもプレイされていましたか。
      ある意味、ジョエリーさんにとっては最高のゲームになるのではないでしょうか?
      本当に明るすぎるくらいのゲームでしたからね~
      マリオシリーズの中でもトップクラスだと思います。空が眩しいくらいでしたのでw

      やりこみ要素は凄すぎて一気にやると胃もたれするレベルでした。

      僕もレビューして、またやりたくなってきましたよ。
      今だったら仕掛けも忘れていそうなので、新鮮に楽しめそう!

  7. TOM より:

    僕が初めて購入した3Dマリオでしたねー。64・GCは持ってなかったのでw
    スーパーマリオ64をプレイした時も凄まじい衝撃を受けましたが、今作はWiiリモコン+ヌンチャクとかいう無茶苦茶すぎるコントローラで良くこんな快適に遊べる面白いゲームを作れるなと感心しました。この辺りは流石任天堂だなと。
    もう6年以上前ですが確かぼぼ全クリした…はず。クリア後の世界のグリーンスターで心折れた記憶がw

    • kentworld より:

      本作ほど本気を感じられた任天堂のゲームってほとんどないので、
      これが初めて購入した3Dマリオなのは羨ましいですw
      前作もそうでしたが、Wiiリモコン+ヌンチャクに合わせて設計された3Dマリオに感じました。
      あのコントローラがあったからこそ生まれたゲームでしたね。
      クリア後のやりこみは多すぎてコンプリートした人は少なそうです。

  8. nasturtium より:

    ギャラクシー2は実はスルーしてしまっているのですがこれはやるしかなさそうですね。絶対面白いですよねこれ笑

    世界観が明るくなったのは良いですね!前作の宇宙メインな感じも良かったですが、マリオはやっぱりカラフルな世界観が魅力的だと思っていますので。

    • kentworld より:

      これはやるしかありません!

      マリオギャラクシーといえば「1」の話がよく挙がりますが、
      個人的には「2」の方が好きなんですよね~

      マリオシリーズの中でも最も明るい世界観で、気持ち良いですよー♪

  9. トモフミ より:

    マリギャラ2は最近、プレイしてて結構、良作なのにたまたま僕がゲーム離れしててまともにプレイや評価してなかった個人的なゲーマー人生で最も出会いが良くないマリオです。
    現在はマリオオデッセイの予習的感覚で本作を改めてプレイしてますが、こんなにおもしろかったとは!?
    まともに中盤まで行ってないので単純な評価はつけ辛いですが、今まで☆7だったのが9に修正するほど、評価が
    うなぎ登りしてます。今まで全然まともに評価をしてなかったので反省しましたm(_ _)m今作はニューマリWiiと比べてもステージが長めなので、1コースずつ限定とはいえ、ヨッシーと旅してる感が強く、ヨッシーファンの僕はにっこりしちゃいました(笑)
    でも初心者救済とはいえ、DVDまでつけるのはお子様にはありがたいかもしれませんが、ゲーム慣れしてる人には蛇足でしかないと思います。せめてゲームのオプション内にでも入っていたらよかったのですけど。
    その点は後のマリオメーカーの遊べる取扱説明書が理想的だなと思いました。

    • kentworld より:

      マリギャラ2が発売された頃、ゲーム熱が冷めている人が多いな~w
      やっぱり、浮き沈みってありますもんね。
      個人的にはゲーム熱こそ高かったものの、任天堂熱は冷め気味でした。
      そんな中、本作をプレイして大きく巻き返してきたんですよね~
      だから、僕にとっては思い入れのあるタイトルです。

      DVDは僕にはあまり縁のないものでしたが、
      単純にDVDが付いて来てオトクな感じがしました♪
      ゲーム内に収録していたら気が付かず埋もれてしまうのであえて付けたんでしょうね。

  10. えす より:

    マリオギャラクシー1と2と続けてプレイしてみたのですが
    とても遊びやすかったですし、中でもスピンアクションがとにかく最高でした!
    使い勝手も良くジャンプアクションが修正しやくなったのと
    リモコンを振るという操作も簡単で非常にありがたかったです。
    スーパーマリオ64以来、久々の据置き3Dマリオのプレイでしたがとても楽しめました。

    • kentworld より:

      1と2を続けて楽しめたとは羨ましい!
      一応、インターバルは2年半もありますからね~。
      スピンジャンプは僕も気に入っています。つい、癖で使ってしまいますもん。
      スーパーマリオ64のオマージュネタもいくつかあったので、えすさんにはたまらないものがあったのではないでしょうか?

  11. JINO より:

    評価の高かった前作をブラッシュアップして
    さらに完成度は高くなりましたね
    ギミック、演出はより磨きがかかりボリュームもアップ
    初心者から上級者まで楽しめる安定したゲームバランス
    音楽の質も高く(自分はラストステージのBGMがお気に入り)
    まさに至れり尽くせりの内容の充実さ
    3Dリニア式アクションの大傑作と言われるのも納得ですね

    そういえばスーパーマリオ本編でタイトルにナンバリングが
    付くのはかなり久しぶりですよね

    • kentworld より:

      前作から大きくブラッシュアップしていて、
      当初は「1.5」と名付けようとしていたようですが、
      「2」に恥のない作品でしたね~。
      前作からじっくり煮込んで生まれた素晴らしい作品だと思います。

      このゲームが発表された当時は「2」であることが珍しく感じました。
      任天堂が同一ハードで同系統のマリオ本編シリーズを展開するとは。

  12. 匿名 より:

    ストーリー性というか
    延々とミニゲームの連続のように感じてしまって
    もう少しゲームをする上での動機付けが欲しかったな
    サンシャインが一番好きだから変わってるのかもしれないけど

    • kentworld より:

      そうですね、ストーリー性は薄かった印象です。
      ストーリーとゲーム要素の融合は今の時代、必要不可欠ですもんね。

  13. くっぞこ より:

    こんにちは。
    小さな小惑星の上で飛び跳ねるマリオは、
    サン・テグジュペリの絵本「星の王子さま」みたいで
    好きなんですよね~
    前作「マリオギャラクシー」もそうでしたけど、
    各面がアスレチックランドみたいな仕掛け満載で、
    よくこんなに考え付くもんだな~
    と遊びながら感動してました!(少しオーバーですか? 笑)

    • kentworld より:

      >アスレチックランド

      本当にそんな感じだと思います。
      僕はスーパーマリオ64のレインボークルーズが好きなんですが、
      それをより大規模にしたような作品に感じて感動しました!
      童心に帰れるゲームだと思います。

  14. KA より:

    1よりも箱庭ステージが減ってステージセレクトも2D寄りになってしまったのは残念でしたけど前作にはいなかったヨッシーが登場したのと64のステージがリメイクされて再登場したのが嬉しかったです。

    グリーンスター探しは比較的普通に取れるのと意地悪な配置の差が激しかったですw、一番苦労したのは後戻り出来ないグライバードステージのグリーンスターで取るのに何十回も繰り返しました。

    最後のステージのオワタ式は本当に心が折れそうになりました、特に最後のハンマーとブーメランの弾幕は大難所でしたけどクリアできた時の達成感は半端なものではありませんでした。

    • kentworld より:

      今作でより、一本道になりましたよね。
      個人的に「1」は少し中途半端なところがあったので、
      ここまで振り切ってくれたら割り切れましたw

      グリーンスターはやりこみ要素でしたが、コンプリートは大変ですよね。

      実は隠しステージは未プレイだったりします・・・
      3Dランド/ワールドの隠しステージは難しかったので、あんな感じだったんだと想像はできますが。

  15. メタ君 より:

    マスターオブギャラクシーなんとかクリアできたものの、条件キツいステージキツいなんですよね

    • kentworld より:

      このシリーズでは恒例の難関ステージですね♪今作のはプレイしていませんが・・・

      • メタ君 より:

        1時間くらいかかった今までで一番難しいステージかもwKentworldさんも頑張ばってください!!条件は知ってますかね?条件は1つ目、最後の腕試しをクリア。2つ目は、預かり屋にスターピースを9999個集める。(マグマモンスターギャラクシーのゴロ岩ステージがおすすめ)
        かえって最後の腕試しの解放条件は、パワースターとグリーンスターを全て集めたうえ、全ステージマリオとルイージでクリアする。なんですよ。キツいけど頑張れ!!

        • kentworld より:

          条件の解説、ありがとうございます。確か当時、「ゼノブレイド」が発売されてそっちに目が行ってやっておりませんでしたw

          • メタ君 より:

            別のゲームに目が行ったかwでも物に興味を持つのは良いことだと思います!!

          • kentworld より:

            はい・・・本音としてはやり込みたかったんですけどね。まあ、忘れた頃にがんばります!

          • メタ君 より:

            他にわからない事があったら聞いてください!

          • kentworld より:

            ありがとうございます!また、思い付いたら訊きますね♪

関連記事

【レビュー】キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス [評価・感想] ぼくがシリーズファンになるきっかけを与えてくれた超お買得パッケージ!
【レビュー】おいでよ どうぶつの森 [評価・感想] 通信面にリソースを集中させることで大躍進を遂げたシリーズの出世作!
【レビュー】逆転裁判3  [評価・感想] 巨大なパズルを完成させた成歩堂3部作の完結編!
【レビュー】Peggle 2(ペグル2) [評価・感想] スーパーボールのバウンドをゲーム性に落とし込んだ意欲作!
【レビュー】スーパーラッキーズテイル [評価・感想] 定番化を狙ったレア社風味の3Dアクション!
【レビュー】エンスレイブド~オデッセイ トゥ ザ ウェスト~ [評価・感想] 競合タイトルによって埋もれてしまった本当の意味での隠れた良作!
【レビュー】デッドスペース2 [評価・感想] 日本で出せないからこそ味わえるものが詰まった作品
【レビュー】キャンドルちゃん [評価・感想] クリスマス気分を味わいたいゲーマー向け3Dアクション!
【レビュー】ゼルダの伝説1 [評価・感想] ファミコン時代に生まれたオープンワールドゲームの先駆け!
【レビュー】デッド オア アライブ エクストリーム3(DOAX3) [評価・感想] プレイヤーの性欲が試される問題作!