
ゼノブレイド2/Switch(通常版) / (限定版)
大人気発売中の新作RPG、Switch「ゼノブレイド2」。
本記事では第3~4話の攻略日記を書いていきます!
ストーリーの核心には触れませんが、ネタバレが怖い方は細心の注意を払ってご覧になって下さい。
関連記事:ゼノブレイド2【攻略日記①】第2話までを攻略!霊樹の古道を抜けた先には…
いざ!大背骨の境界へ!
第3話に突入し、次の目的地が大背骨の境界である事が判明!
しかし、マップ機能が不便でどこへ行けば良いのか分からなくなってしまいましたw
グーラ 右半身は高低差があり過ぎて目的地に向かって進もうにも壁が邪魔して進めないという・・・
なので、ヤケクソになって崖から落ちてみたりもしましたねw
うわぁぁぁぁぁぁぁ~!!!!!落ちる~!!!!!!
なんとか大背骨の境界に進み、ウモンの造船所に進むとメインクエスト「ウモンの船」が発生!
素材を集める事になり、少し前に戻ってお使いみたいな事をしました。こういうの苦手ですが、たまになら良いかなw
インヴィディア 頭部~王都フォンス・マイム
クエストを終えて船に乗って進むと、インヴィディア 頭部に到着!
ここは空洞になっていて、薄暗い感じですね。グーラとは違って青空の草原ではなく、一気に印象が変わります。
奥へ進むとヴァンダムと合流!
最初は敵なのかと思いましたが、実は良い奴で仲間になるというまさかの展開になりました。
これは・・・Wii「ゼノブレイド」のダンバンポジションなのでしょうか?
未成年の男女だけでの旅は心細いですからね。おっさんも付いて来てくれないと♪
ヴァンダムに案内されてフレースヴェルグの村に到着。
そこで発生するイベントでトラがドヤ顔で萌えについて熱弁してきましたw
ノポン族が萌えについて語るとキモいどころか可愛く感じるから凄い。
翌日、冒険の旅を再開してインヴァディア 腹部に到着!
ここは開けたフィールドで空が見えるんですが、紅葉が美しく、グーラとは違った良さを感じます。
フィールドのBGMはしっとりした感じなので、紅葉見物するには絶好の場所ですね♪敵が強いけどw
王都フォンス・マイムを目指して進むとジークが初登場しましたが、何なんですかコイツは!?
イケメンキャラに見えて実はとんでもない天然&厨二キャラで、究極の残念なイケメン属性を持っています。
↑ジークのズッコケシーン。シリアスな冒険活劇が途端にギャグコメディアニメのようなノリになってきたぞw
ジークを倒し、王都フォンス・マイムを目指して進みましたが、kentworld、またしても迷子になる!
だって全体マップが見渡しにくく、フィールドに高低差があって進めないんだも~ん!
1時間ほど彷徨って水門が壁になっている事に気が付き、辺りを探索していると塞がれたオブジェクトを発見!
どうやらこれを破壊すれば良いみたい。周辺の敵に気を取られて気が付かなかったぜ。
Switch「ゼノブレイド2」では戦闘モードに入ると周辺のオブジェクトに触れられず、戦いを終えるか逃げるかしないとそれ以外の行動ができないんですね。
なんとか王都フォンス・マイムに到着!ここまで長かった~!
この街は今までとは打って変わって中世の街並みで、高級感があります。劇場まで用意されていてリッチですな~!!!
いやっふううううう~!!!!!
王都フォンス・マイム前には長い階段があるんですが、左右の水路は下る事が可能だったりします。
気晴らしに滑ってみましたが、物凄いスピードで進めるから気持ち良い♪
序盤の鬼門?ドライバー封鎖対策は必須!
ここではヨシツネ&メツと戦うことになりますが、今までとは桁違いの強さでビックリ!
レベルは24と26でこちらと同程度なんだけど、ドライバー封鎖をしてくるからタチが悪いです!
ドライバー封鎖は一定時間攻撃が一切できない状態異常で、頻繁にやられると何も出来なくなります。
何とかならないか困っていたところ、王都フォンス・マイムで「巫女の護符」というアクセサリーが販売されていたのでそれを装備しました。
装備する事でドライバー封鎖への抵抗が65%アップするようで、これで少しは防げるみたい。
ドライバー封鎖対策をしないと余程レベルを上げない限り勝てないと思うので、王都フォンス・マイムでのヨシツネ&メツ戦は序盤の鬼門ですね!
なんとかヨシツネ&メツ戦を終えるとヒカリが初登場!この人って・・・
PS3「テイルズ オブ エクシリア」のミラじゃないですか!?
ただでさえ見た目がテイルズっぽいのに、それらしいキャラが出たらデジャブ感が半端ないw 性格もミラと似ていて強気で男っぽいしw
戦闘では味方してくれますが、めちゃくちゃ強くて頼りになります♪
ここで第3話は終了。続いて第4話が始まりますが、ここで傭兵団メニューが開放されました。
ここでは補欠のブレイドを派遣してミッションを攻略することができるようで、本編と並行して進めるシミュレーション要素が追加されたような感じですね。
ブレイドガチャ(ブレイド同調)で大量のブレイドが補欠にいたので、こいつらの出番がやってきたってもんだ!
傭兵団のミッションを終えるとお金や所持金、アイテムが貰えるので、積極的にやっていくことにしよっと♪
関連記事:ゼノブレイド2のブレイド同調(ブレイドガチャ)で20連ガチャしてみた!果たして結果は!?
サービスシーン続出の第4話
!!!!!
第4話を進めていくと、サービスシーンが挿入!
ヒカリとのお楽しみタイム発生か!?
ホムラに膝枕をされても照れなかったレックスくんもこれにはさすがに照れたようで、顔を真っ赤にしています。この後、どうなるのかはプレイしてからのお楽しみということでw
さらに話を進めていくと今度は温泉回に突入!
今作、深夜アニメのお約束を取り入れ過ぎじゃないですか!? ベタ過ぎて逆に笑えてきますw
第4話の舞台となるのはスペルビア帝国!
今度は機械に覆われた街並みですね。帝国もRPGではお馴染みの舞台なので、どこか安心感があります。
ここではフィールドスキル不足に悩まされました。
フィールドスキルを上げないとオブジェクトに干渉出来ず、先に進めなかったり、イベントをこなせなかったりするんですよね。
写真のシーンでは「ノポンの知識」のレベルが不足していて何も出来ず困りました。
「ノポンの知識」はノポン族に話をかける事でレベルを上げられますが、それ以外にもパートナーとなるハナとの信頼度も上げなければならず、簡単にはいきません。
幸いにも別の攻略法があったから何とかなったけど、別のところでは「怪力」と「集中力」が必須で足止めをくらいました。
今後はキズナリングに表示されている獲得条件をよーくみてフィールドスキルなどを意識して上げていかないとなぁ。
ちなみに廃工場前ではビンタエンカウントが発生しますw
これまた深夜アニメチックな演出ですが、今後、名物になりそうなカットシーンですなぁ。
廃工場は色々な意味でシュールだった!
フィールドスキルを上げて何とか廃工場に潜入!
ここは高低差のあるダンジョンですね。ストーリーの都合上、パーティメンバーは2人だけになる事が多くて心細かったぁ!
2人だけで戦闘をすると不利になる事が多いので、戦闘必須のエリアは1体ずつおびき寄せて戦いましたね。
このダンジョンでは珍現象が発生しました!なんと、扉の向こうにいる敵との戦闘が始まったんです!w
「ゼノブレイド」シリーズの戦闘って当たり判定が曖昧なところがあるから、狭くてごちゃごちゃしたエリアで戦闘すると珍現象が色々発生して絵的に面白いw
廃工場の奥に行くと、巨大ロボット:サクラとの戦闘が発生!顔がデカ過ぎてシュールですなぁ。
その一方でブレイク→ダウンさせるとパンツを見せてくれるサービスっぷり。こんなところまで作り込んでいるとは感心です。
サクラを倒すとサタヒコ&ベンケイが初登場!
なんですが、キャラクターのタッチが実写調じゃないですか!?
と言うかこのゲーム、色んなイラストレーターが参加しているのでメインキャラ以外は絵の統一感がないですw
大作RPGでここまで様々なタッチのキャラクターが登場するのも珍しい気がします。
続く。
Xenoblade2 (ゼノブレイド2) 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】
売り上げランキング: 8
kentさん早いですね。自分はようやくジークを倒したところですよ。ここら辺から敵が強くなってきましたね。
全然ポーチを使用していなかったんでちょっと大変になってます。地道に頑張っていこう。