アサシン クリードシリーズも今年で10周年!
この10年間、様々な作品が発売になりましたが、何だかんだでシリーズのほとんどをプレイしてきました。
そこで、本記事では個人的なアサシン クリードシリーズランキングを発表していきたいと思います!
果たして首位は何になるのでしょうか?その前にアサシン クリードシリーズの簡単な解説をさせて頂きますね。
▼アサシン クリードとは?
・広大なオープンワールドの街並みが主な舞台。
・作品ごとに舞台となる国や時代が異なる。
・フリーランアクションによって高い建物も簡単に登れる。
・世界観を彩る様々なサブ要素を収録。
・実は現代と過去の2つの時代を描いている。
こんな感じですね。それでは10位から発表します!
10位
アサシン クリード レディリバティ/PSVITA
PSVITA専用に作られたアサシン クリード。舞台は18世紀ニューオーリンズ。
様々なコスチュームに着替えてのクラスチェンジや本体機能を活かしたギミックが印象的でした。
また、主人公は女性ながらも無数の男性兵士をボコボコにしていく描写が強烈で、「これからの時代は女性が主役!」である事を強調しているかのよう。
しかし、PSVITAで「アサシン クリード」をするのは無理があったようで、全体的にこじんまりとしていて粗削りでした。
関連記事:アサシン クリードIII レディリバティ【レビュー・評価】見かけ倒しの凡作
9位
アサシン クリード/PS3/Xbox 360
記念すべきシリーズ1作目。舞台は12世紀のエルサレム周辺。
当時としてはグラフィックのクオリティが凄まじく、世界観の作り込みも印象的でした。
今となっては非常にシンプルな内容で単調ですが、リアルタイムでプレイすると強烈な印象を植え付けられる作品。
関連記事:アサシン クリード【レビュー・評価】完成度は高くないが、次世代ゲームの一端を垣間見れた作品!
8位
アサシン クリードIII/PS3/Xbox 360/Wii U
ナンバリングとしては3作目になる作品。舞台は18世紀のボストンなど。
それまで続いていた「エツィオサーガ」の流れを断ち切り、ゲームエンジンを一新してシリーズ最高のスケール感をウリにしていましたが、改悪部分も目立ち、色々と戸惑った作品です。
しかし、フロンティアという自然がいっぱいの広大な地での狩りや帆船を改造し海洋を探索する「海戦ミッション」は後の作品に大きな影響を与えました。
地下道の探索も面白く、2012年を代表する大作ゲームなのは間違いありません。
関連記事:アサシン クリードIII【レビュー・評価】相変わらず寄り道は楽しいものの、改悪点も多い
7位
アサシン クリード リベレーション/PS3/Xbox 360
エツィオサーガの最終作。舞台は16世紀のコンスタンティノープル。
シリーズ1作目の主人公となるアルタイルの生涯を断片的に描いていたり、「ポータル」ライクな一人称視点パズル、アジトの防衛を行うリアルタイムストラテジーゲームを収録しているなど意欲性はあるもののマンネリ感が強烈な作品でした。
というのも「アサシン クリードII」「ブラザーフッド」をベースにし過ぎているから。
これらの作品はとても素晴らしかったですが、さすがに3作も似たような物を出されると食傷気味になってしまいます。
とは言え元が良いだけあって全体的には良く出来ていました。久しぶりにプレイすると楽しめるかも!?
関連記事:アサシン クリード リベレーション【レビュー・評価】面白いけど、繋ぎの印象が強い作品
6位
アサシン クリード シンジケート/PS4/Xbox One
PS4/Xbox One世代では2作目のアサシン クリード。舞台はヴィクトリア朝の19世紀ロンドン。
シリーズの中では最も時代が進んだ作品のため技術が発展した街並みを堪能する事が可能で、移動手段など細かいところが色々と変わっていました。スチームパンク好きには注目の1作。
惜しいのが、終盤に感じられる作業感。いくつかのエリアを制圧しなければストーリーが進まず、寄り道を強制させられてしまいます。
また、拉致ミッションが面倒な作りでエリア制圧といい窮屈さを感じてしまいました。
PS4/Xbox One「アサシン クリード ユニティ」よりも大幅にバグは減っていますが、低迷期は抜け出せきれていない印象。
関連記事:アサシン クリード シンジケート【レビュー・評価】前作よりも丁寧な作りだが、退屈さも増した
5位
アサシン クリード ユニティ/PS4/Xbox One
PS4/Xbox One世代では1作目となるアサシン クリード。舞台は18世紀のパリ。
それまではPS3/Xbox 360ベースだったゲームエンジンが一新され、PS4/Xbox One世代に切り替わった関係でスケール感が大幅にアップしたのが印象的な作品でした。
また、群衆の表現も大幅にアップしていて、無双をやりたくなるほどの多くの人が街を歩いています。
そしてミッションの自由度も大幅にアップ!
最初からターゲットが見えていて、それまでの作品とは違って手順が固定化されておらず、自分の好きなように攻略出来ます。
この攻略面での自由度の高さが個人的にはツボで、不具合の多さから世間では評判が悪いけど、シリーズ作品の中では好きな部類だったりする。
関連記事:アサシン クリード ユニティ【レビュー・評価】次世代のアサクリ第1章!
4位
アサシン クリード オリジンズ/PS4/Xbox One
PS4/Xbox One世代では3作目となるアサシン クリード。舞台は紀元前1世紀のエジプト。
ゲームジャンルがアクションアドベンチャーからアクションRPGに切り替わり、それまでにも存在した成長要素が大幅に細分化されていてプレイヤースキルではどうにもならないほどパラメーターが物を言うバランスになりました。
一方、ミッション制からクエスト制に切り替わり、メインからサブまで好きなタイミングで好きなように進める事が可能になり、本当の意味で次世代のアサシン クリードって感じがしましたね。
ステルスアクションゲームとしてみると全体的に大雑把な作りになってしまいましたが、これはこれで面白いです。
関連記事:アサシン クリード オリジンズ【レビュー・評価】RPG要素の強化でマンネリ打破に成功した新生アサクリ!
3位
アサシン クリードIV ブラックフラッグ/PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/Wii U
ナンバリングタイトルとしては4作目となるアサシン クリード。舞台は18世紀のカリブ海。
この作品は海賊ゲームとして面白かった!
船で自由に航海をして様々な島を探索する事が可能で、海戦やダイビングを楽しめましたからね。
その一方でステルスアクションゲームとしても意外としっかりしていて、前作となる「III」よりも攻略の自由度が増していて全体的な完成度が高く感じられました。
世界観も明るく、シリーズの中ではとっつきやすい部類だと思います。
関連記事:アサシン クリードIV ブラックフラッグ【レビュー・評価】新たな柱を作りつつシリーズらしさも残した良作!
2位
アサシン クリード II/PS3/Xbox 360
ナンバリングとしては2作目となるアサシン クリード。舞台は15世紀のイタリア。
この作品は前作からの大幅な進化が印象的でした!
大げさに言うとミニゲームだった前作から通貨、悪い噂、仲間、街の復興、ミニダンジョンなど様々な新要素が追加され、ミッションのバリエーションも大幅に増して単調さが薄れています。
前作はグラフィックの美しさにゲーム性が追いついていな印象でしたが、今作で巻き返しましたね。
初めてプレイした時は嬉しくなって「これを待っていたんだ!」と叫んでしまいましたよ。
関連記事:アサシン クリードII【レビュー・評価】豪華なミニゲームが大作ゲームに!
1位
アサシン クリード ブラザーフッド
そして1位はこの作品!
「II」に続くシリーズ作品で舞台は15世紀のローマとなりますが、前作を正統進化させた内容が素晴らしかった!
前作で見られた仲間や復興システムは大幅にパワーアップしていましたし、パワーアップしたカウンターキルを使いこなすことで大量の敵を次から次へと倒すことが可能でプレイしていて気持ち良いんですよね。
そしてシリーズでは初の搭載となったマルチプレイ!
当時はフレンドと楽しんでおりましたが、FPS/TPSのマルチプレイを「アサシン クリード」流にアレンジしていて「よく考えたなぁ」と感心しておりました。
シングルからマルチまで盛り沢山な内容で、満足度は非常に高いです。
関連記事:アサシン クリード ブラザーフッド【レビュー・評価】オープンワールドなのに濃密!
全体のまとめ
以上!個人的なアサシン クリードシリーズランキングでした!
世間の評価はまた少し違いますが、僕が好きなアサシン クリードシリーズの並びはこんな感じになっています。
色々発売されていてよく分からない方はぜひ、参考にして頂けたら嬉しいです!
アサシン クリード オリジンズ【CEROレーティング「Z」】
売り上げランキング: 88
アサシン クリード エツィオ コレクション 【CEROレーティング「Z」】
売り上げランキング: 942
ランキング、同意ですねぇ♪(^^)
僕的にもエツィオサーガは断トツ!Ⅲも含めて、現代と過去の行き来や、人間の誕生に纏わる話とかめっちゃ面白く感じましたねぇ♪
そして回帰作のユニティ、シンジケートもお気に入りですねぇ♪
Ⅳやローグも楽しんだんですが、僕的には「船長が船操縦!?船長自ら海飛び込んで宝箱ゲット!?乗組員にさせんかい!!」って考えちゃって、イマイチ感情移入出来ませんでねぇ♪(笑)。
とにかく素晴らしい作品で、大好きです。この場を借りて、ユービーアイに言いたい!「リズン2ダークウォーターはクソやな!!金返せ!」と。(笑)。