謙虚な姿勢のHIKAKIN氏
日本一のYouTuberとして知られるHIKAKIN(ヒカキン)氏。
炎上騒動になりがちなYouTuber界ですが、彼の場合は全くと言って良いほど悪い話を聞きません。
動画の再生回数は依然として多く、低評価数の割合も少なくて非常に理想的な状況だと思います。
何故、彼は多くの人に好かれるのでしょうか?
その理由を辿っていくと、彼の徹底した謙虚な姿勢に行き着きました。
人気YouTuberの中には誰かの悪口を言ったり、物を壊すなどして過激さをウリにしている事もありますが、彼の場合はそういった動画が見られません。
中には「え?」と興味を引く見出し(サムネイルやタイトル)もありますが、実際に動画を見ると「な~んだ」と口に出しながら笑顔になるような物ばかりでどこか安心感があります。
おそらく、子供も安心して楽しめるような線引を設けているんでしょうね。
態度も非常に良く、視聴者やゲストに必ずと言って良いほど敬意を払いながら接していて感心させられます。
日本一のYouTuberにもなると気が大きくなって横柄な態度を取ってもおかしくないのに未だに謙虚な姿勢を保っているのは本当に凄いです!
顔芸など好みが分かれる部分はあるとは思いますし、一定の線引を設けている事によって過激派と比べたら中毒性が低い部分はあるとは思いますが、個人的には彼の動画を見て不快な気持ちになることはありません。
むしろ、動画を見ていて「楽しかった」と思う事が多いです。
彼も人間なのでこの先どうなるのか分かりませんが、少なくとも今のスタンスをずーっと続けて行けば安定した人気を維持できると思います。
HIKAKIN氏の動画を見て変わった自分自身の姿勢
そんな彼の姿を見てブログ。いや、自分自身の姿勢について見直すようになりました。
実は僕、少し前まで気が大きくなりすぎてしまい、調子に乗っていたんです。
おかげ様でこのブログも大きくなり、多くの方に読んでもらえているので自尊心がどんどん高まっていたんですよね。
それ故に勘違いをした記事を色々と公開してしまい、今になって「何をやっていたんだ!?」と思っています。
そもそも、このブログのアクセス数は相対的に見てそこまで凄くはないという事実を知りました。
上には上がいて、まとめサイトじゃなくてもこの形式のゲームブログでここよりも人気なところはまだまだ多いです。
完全に井の中の蛙でした。
もう少し謙虚な姿勢を持つようにして、応援してくださる方に感謝の気持ちを持つようにしたいと思います。
自分は凡人以下。なのに、こんなに応援してくれるなんて!?
最近は応援してくれる方に対してこんな気持ちになるような思考になっています。
不特定多数の場で発信する時の心掛けを再確認
調子に乗っていた自分自身に返ってきた反動。
そして、HIKAKIN氏の謙虚な姿勢を見て不特定多数の場で発信する時の心掛けを再確認しました。
ネット上で情報発信する場合は誰がどんな気持ちで見てくれるのか分かりませんから、下手に動かない方が良いんですね。
過激さをウリにすると必ずと言って良いほどあとで自分に返ってきますから。
最近は「好きになれるブログ」「読んでいて不快にならず、楽しい気持ちになれるブログ」というスタンスで記事を執筆しております。
何かを悪く言う場合、よ~く考えて発信するようにしたいですね。
プロ・アマチュアも関係ない看板
もちろん、これは看板を背負っている人の話なので、名前を売っていない人はそこまで考えなくても良いと思います。
ある意味このブログを運営している僕も芸能人に近いところがあって、看板という物が知らないうちに生まれていたんですね。
ユーザーが求めるクオリティの面でプロ・アマチュアみたいな線引はありますが、看板に関しては無いと思います。
そこは芸能人と同じで問題を起こしたら痛みますし、好かれる事をしたら輝きます。
僕の場合、「アマチュアだから」とどこか甘えているところがありました。
クオリティに関してはプロの方と比べて甘えても良い部分はあると思いますが、態度に関しては大きくなればなるほどプロもアマチュアも関係なくなってきますから、そこは気を付けていきたいと思います。
もちろん、世の中には荒らしやクレーマーという物も存在するのでみんなに良い顔は出来ませんが、そこはしっかりと判別をして臨機応変に接していきたいです。
HIKAKINの凄さが分かる替え歌↓がありますので、参考にしてみては?
https://youtu.be/fIxCpHJEWAQ
ブログのPV数がある程度高くなると、プライドは高くなると思います。kentさんに比べると足元にも及ばないですけど、知的ぶりたいとか、そう言う感情がありますから。まあ、自分に自信がない裏返しみたいなもんですけどね。