
黄金の太陽 失われし時代/GBA
2002年6月に発売されたGBA「黄金の太陽~失われし時代~」を今回はレビューします。
GBA「黄金の太陽~失われし時代~」はファンタジーRPG、GBA「黄金の太陽~開かれし封印~」の続きを描いた作品です。
開発は「マリオゴルフ64」や「マリオテニス64」等でお馴染みのキャメロットが担当。
目次
良いところ
前作を大きく上回るボリューム
ボリュームはGBA初期のタイトルとは思えないくらい凄かったです!
本作は「黄金の太陽~開かれし封印~」の続きを描いた作品で、簡単にいってしまえば黄金の太陽2部作の後編にあたります。
基本は前作と同じく謎解き要素が強い王道のRPGですが、エナジー、ジン、フィールド、モンスター、アイテムなどあらゆる物が前作から大きく増えており、ボリュームの方は前作の倍近くになっていました。
そのため遊び応えは半端無く、初回プレイにかかる時間は60時間を優に超えると思います。
前作から僅か10ヵ月でこれほど大きな規模のゲームを発売するとは恐れ入りました。ちなみに128Mbのロムカセットを採用していたんだとか。
前作の良い点はそのまま引き継ぎ
前作の良い点はそのまま引き継いでいました。
戦闘時だけでは無く、フィールドマップでも”謎解き”として使える「エナジー」。
セットするとクラスが変わりステータスや使えるエナジーが変わる「ジン」などは健在なので、前作をプレイ済みの方は安心して楽しめると思います。
逆にいえば前作から変化が無いともいえますが、まあ今作は黄金の太陽2部作の後編(ディスク2のような物)に当たる事だしその辺は仕方が無いかも。
前作をさらに上回るグラフィック
グラフィックは前作をさらに上回るクオリティでした。
特に戦闘時に使える召喚技はハード性能の限界を越えた!といっても過いでは無い程”派手派手”で、初めて見た時の衝撃を未だに覚えています(何とGBAでは珍しいポリゴンを使っているらしい)。
圧倒的なボリュームといい、この作品は大作RPGという言葉がふさわしい内容になっていると思います。
前作の敵側を描いたストーリー
今作の主人公は前作の敵役となっているため、全く逆の視点からストーリーが語られます。
そのため前作プレイヤーにとっては2倍楽しめる内容になっていました。
プレイしている時は前作の主人公と合流したらストーリーがどうなるのか常に気になってプレイしていましたね(物語の視点が切り替わっているため、前作の主人公は喋ります!)。
これは2部作だからこそ実現出来た事なので、結果的に分けて発売したのは良かったと思います。
BGMに名曲が多い!
前作同様テイルズオブシリーズでお馴染みの桜庭統さんが作曲をしているだけあって、どの曲も良い感じです。
今作から加わった曲の中では個人的にポピーチ村の音楽が好き!
ちょっと暗めの曲なんですが、秋の夜長にはピッタリなアジアンテイストな曲でよくこの曲を聴きながらお月見をしていた物です。
アジアンテイストと言えば、今作は全体的にアジア系の集落が目立っていました。ファンタジーと言えば中世のイメージが強いだけに新鮮です。
前作との連動
前作のクリアデータがあればレベルや持っているジン等を引き継ぐことが出来ます。
また、データを引き継ぐことで専用のイベントが発生したり隠しダンジョンに行く事も可能になるので、前作プレイヤーとしては2倍楽しむ事が出来ました。
通信ケーブルでデータ転送をできない場合、めちゃくちゃ長いパスワードを入力しないといけなかったのは面倒でしたが。
惜しいところ
ダンジョンが長い
本作には何十個ものダンジョンが存在しますが、その中にはクリアに2時間以上かかってしまうほど長いダンジョンがいくつかありました。
具体的な名前を出させて頂くと、エアーズロック、ガイアロック、アクアロック、マグマロック辺り。
「黄金の太陽」シリーズのダンジョンはパズル要素・謎解き要素が強いので、あんまり長いダンジョンだと途中でダレて来ますね。
前作のダンジョンは丁度良い歯ごたえだったけど、今作はちょっとやり過ぎのような気がする。
会話のテンポ
前作でイマイチに感じた会話のテンポは相変わらずでした。
どこか回りくどいキャラクターの掛け合いといい、「黄金の太陽」シリーズは面白いストーリーをセンスの悪いイベントシーンで台無しにしている気がする。
後半のバランスがやや大味
ボリュームが大きいRPGにありがちですが、後半のバランスはやや大味に感じました。
特にはぐれメタルのように経験値を多めにくれる敵は比較的簡単に倒せてしまうので、バランスが崩れていると思います。もう少し経験値を稼ぐ有り難みが欲しかった。
全体のまとめ
全体的に前作から肥大化した内容になっており、ゲーム後半は戦闘バランスが少し大味に感じてややダレて来る部分はあったものの今作も良作といって良い内容でした。
黄金の太陽2部作の後編にあたる作品のため今作からのプレイはおススメできませんが、前作楽しめたのであればぜひこちらもプレイしてみましょう!GBA初期とは思えない圧倒的ボリュームで贈るドラクエ型ゼルダ!
こんな人には特におススメ。
・SFC時代の古き良きRPGをやりたい人。
・ゼルダの伝説シリーズが好きな人。
・大ボリュームなRPGをやりたい人。
こんな人にはおススメできない。
・ドラクエのシンプルなダンジョンが好きな人。
黄金の太陽 ~失われし時代~/お気に入り度【75/100%】
プレイした時間・・・約70時間
パスワードはよく間違って面倒くさくなってシルバーで諦めた記憶があります。
ストーリーは失われし時代、キャラは開かれし封印の方が好きでした。
今10時間ほど漆黒なる夜明けの方やっていますがシステムはしっかりしていて安心しました。
ストーリーは前作やった人じゃないとおいてきぼりはされないがモチベーション上がりにくいような気がするけど。自分が上がりすぎなのでしょうか。