| ゲームレビュー

【レビュー】SUPERHOT(スーパーホット) [評価・感想] FPS業界に革命を起こしたイノベーションの塊!

2017年7月に配信されたPS4「SUPERHOT(スーパーホット)」を今回はレビューします。

PS4「SUPERHOT(スーパーホット)」はプレイヤーが動いた時だけ時間が進む斬新なFPSです。

ダウンロード専売で、価格は約2,500円。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • プレイヤーが動かない限り敵も動かないFPS。
  • 様々なシチュエーションのステージが存在する。
  • クリア後には様々なモードが解禁される。
初リリース日 2016年2月25日
対応ハード PS4/Xbox One/Switch
ジャンル FPS
推定クリア時間 3~4時間
価格 2,545円(税込)
発売元 SUPERHOT Team

スポンサーリンク

良いところ

斬新な戦闘システム

その手があったか!?

本作を初めてプレイした時、斬新な戦闘システムに驚かされました。

なんと、プレイヤーが動かない限り時間は進まないんです!

正確には僅かに進みますが、FPSはリアルタイムで時間が進む物だと思ったのでこの発想はありませんでした!

え?プレイヤーが動いた時だけ時間が進むシステムを搭載しているとヌルゲーになってしまうんじゃないかって?

いえいえ、そんな事はありません!

プレイヤーが動いた時だけ時間が進むという事は、動かなければ時間はほとんど進みません。

という事は銃弾を放っても動かない限り敵のところまでは届かず、リロードしても動かない限り完了しないんですね。

銃弾を放ったり、リロードをした時はどのように動いて時間を進めるのか考えなければならず、これまでのFPSでは見られなかった戦略性を感じられました。

難易度を高める要素としては、それ以外にも敵AIの賢さもあります。

敵AIの賢さは半端なく、銃弾をプレイヤーにめがけて正確に当ててくるんです!

例えば左右にカニ歩きするとします。すると、プレイヤーが数秒後にたどり着くであろう場所にめがけて銃弾を放ってくるんです!

本作は一回でも銃弾に当たると最初からやり直しなので、これはキツイw

テンポが良くて中毒性が高い!

ここまで読んで頂けたら分かるように、本作はヌルゲーというよりはむしろマゾゲーですw

僕の場合、ゲームクリアまでのリトライ回数は3桁を超えてしまいましたw

しかし、リトライにかかる待ち時間が一瞬のうえ、1ステージのボリュームがお手頃なのでついついプレイを続けてしまいます。

ゲームジャンルは全く違いますが、あの「トライアルズ」シリーズのような中毒性を感じられました。

映画の主人公を体感できる数々のシチュエーション

一見すると白とオレンジのシンプルなグラフィックの「SUPERHOT(スーパーホット)」。

確かに見た目はシンプルで味気ないですが、各ステージのシチュエーションは映画ファン必見です!

というのも各ステージでは単にドンパチを繰り広げるだけではなく、アクション映画をモチーフにしているかのようなカッコイイシチュエーションが多数用意されているんですね。

例えば銃を持った敵を殴り、衝撃で吹っ飛んだ銃を素早くキャッチして周りの敵を一掃するとか。

アクション映画好きだったら「あ!このステージは○○のパロディだ!」なんてニヤリとするかも!?

ステージによっては圧倒的に不利な状況からスタートする事もあるので、腕がなります!

スタイリッシュでユーモアある演出

スタイリッシュなゲームは演出にも拘る!

という訳で本作では演出面にも拘っていて、例えばミッションのナビゲーションは一瞬だけ画面上に文字を大きく挿入する形式を取っています。

この演出はスタイリッシュなグラフィックと非常に良くマッチしていて、あまりのカッコよさにニヤリとしてしまいました。

各ステージクリア後に挿入されるリプレイシーンの演出も良いですね。

リプレイシーンはノンストップで映像が動くため神プレイになりやすく、自分が操作していたのに酔いしれてしまいます。

スーパーホッ スーパーホッ スーパーホッ スーパーホッ

考察が捗るストーリー

本作はステージクリア型のゲームですが、ストーリー要素もあります。

このストーリーがFPSらしく深いんですよ!

テキストでの説明はほとんどなく、その場で起こっていることを想像して楽しむ感じなんですが、場面がコロコロ変わってよく分からないんですよね。

そのため数回プレイして考察するような作りになっていて、特にSF好きがハマりそうな感じです。

リプレイ性が高い

もっとこの斬新な戦闘システムを楽しみたい!

そんな方に向けてクリア後にはエンドレスモード、チャレンジモードがアンロックされます。

エンドレスモードはミスする事なく出現する敵をどこまで倒せるのか競うモード。

プレイする毎にシチュエーションが変わるので、つい、何度もプレイしてしまいます。

チャレンジモードは特定の条件でクリアしていくモード。

例えば特定の武器のみでクリア、制限時間以内にクリアなど、通常のステージをベースに特殊な条件で攻略していく事になります。

これらの要素によって2,500円の価値は十分に感じられました。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

メニュー画面が分かりにくい

メニュー画面は大昔のパソコンみたいな画面になっているので、分かりにくいです。

これも本作の世界観を構築するうえでは大切な要素ではあるんですけどね。

ちなみにメニュー画面には「Tree Dude」というミニゲームが隠されています。

それ以外にもアスキーアートで3Dグラフィックを表現するなど目を見張る演出が満載で、そこは感心しました。

目次へ戻る

全体のまとめ


イノベーションという言葉が相応しい作品。

FPSでここまでの衝撃は「ポータル」以来です。

AAA級のFPSと比べたらゲームシステムやストーリーはシンプルですが、斬新な戦闘システムで全部持って行きました。

本作をプレイしていると、FPSはまだまだ可能性を秘めたジャンルに感じます。

FPS業界に革命を起こしたイノベーションの塊!

こんな人には特におススメ。
・FPS好き。
・イノベーション好き。

こんな人にはおススメできない。
・FPSが苦手な人。
・グラフィックを重視する人。

SUPERHOT(スーパーホット)/お気に入り度【85/100%】
プレイした時間・・・約5時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

おすすめ記事

Sponsored Link


  1. AVC-M370 より:

    VR版は含まれていないのだな。
    セットでレビュー欲しい所だ。

    • kentworld より:

      VR版は持っていないんですよ~。

      でも、面白そうなので、セールになったら買いたいです♪

      話によるとステージ構成も異なる別物みたいですね。

  2. y.crash より:

    こういう世界観って好きなんですよね。
    いかにも仮想空間的なのっていいんですよね。
    Rezに魅力を感じたのもそういうのだったりwww
    自分なんかそういうの好きなんですねwww

    これやろうか迷ってたんですけどまだ手を付けてないんですよね・・・。
    他のゲームがまだ積んでるのもあるんで・・・。
    それ以上にクラッシュを買ってしまったのでw

    • kentworld より:

      僕もこういうシンプルなグラフィックのゲーム、たまにだったら良いと思います。

      シンプルな分、時代を感じないのが良いですよね。Rezもそんな感じがします。

      FPS好きでしたらプレイする価値がある作品ですよ♪ XboxOneでは先月、ゴールド会員向けに無料配信されましたよね。あれは嬉しかった!

  3. チキ より:

    このゲームのシステムは斬新でFPSに新風を吹き込んでくれましたね。

    トラックに轢かれそうになったり列車がトンネルに入る前に屋根から飛び降りないといけなかったり、アクション映画のようなシチュエーションがあってツボでした。

    ゲームに慣れて飽きそうになる度に新たな武器とか仕掛けが飛び出してくるからペース配分やレベルデザインが上手いですよね!

    僕は大量に湧いて来る敵をかわしながらでかいコアを破壊するミッションが難しくて積んでいます。
    コアにダメージが通ってるのか怪しくてモチベーション上がらないし、無限湧きする敵に興を削がれるんですよね(-_-;)

    • kentworld より:

      これはチキさんにとって、ドツボな作品なんじゃないでしょうか?

      斬新なFPSだし、アクション映画のようなシチュエーションもあって中毒性が高い!最高ですね!

      ギミックのバリエーションも多く感じました。

      あらら・・・積んでいますか。そこはコアを優先して攻撃してみてください。特定の方向だけではなく、様々な角度から攻撃するような感じで。

      僕もそこは苦戦しましたw

  4. ナスタ より:

    このゲームは斬新なシステムが目を惹きますが、ただ斬新なだけではなくてしっかりこのゲームならではの面白さに繋げているのがいいですね!

    スタイリッシュでパターン豊富な演出がカッコ良かったです。チャプタークリア時のSUPERHOTの繰り返しが頭から離れなくなりそうですよ笑
    レベルデザインもかなり緻密な作り込みを感じましたね。徐々に中毒性を増していくやり方が上手い!それと各ステージでコンピューターを探索する要素が個人的には割と好みでした。普通いかないような面白い場所に隠されているので、ステージの裏側を覗いたような気持ちになれましたね。

    クリア後の追加要素はかなり多そうでまだまだ楽しめそうですね。そのうちそちらもプレイしたいと思います。本編はちょっと短かったですしね。

    正直以前のkentさんのオススメがなかったらプレイしていたか怪しいので、お陰で楽しめました!ありがとうございます^_^

    • kentworld より:

      そうですね、斬新なだけで終わっていないのは簡単のようでとても難しいことだと思います。

      スタイリッシュな演出もセンスを感じますね。スーパーホッの演出は耳に残り、ゲーム自体の中毒性と相まってまるでユニークな楽曲をリピートしているかのようです。

      コンピュータは少し探してみました。普通にプレイしていたらなかなか気が付かないところに隠されていて驚きました!ってナスタさんはすべて見つけたようで凄いw

      このゲームは定期的にプレイしたくなる魅力がありますね。エンドレスモードはちょくちょくやりたくなってしまう。

      おすすめしたのはシーオブシーブスの時でしたっけ?丁度あの頃にプレイしていて、この感動を共有したくて話題に出しておりました♪楽しめたようで、話題にしてよかったです!

  5. 名無し より:

    すごい誉めて誉めて誉めて、

    プレイ時間、5時間。

    VRゲームはこんなものなのか。
    オンラインfpsVRってのが出たらいいですね。

    • kentworld より:

      この程度のプレイタイムでもクリア出来てしまうんですよ。

      大切なのはプレイタイムではありません。プレイしている時にどう感じたのかなのです。

関連記事

【レビュー】Pixel Ripped 1989 [評価・感想] 8bit世界に入り込めるレトロゲーマー感涙の3時間アトラクション!
【レビュー】デビル メイ クライ 4(DMC4) [評価・感想] 欧米ゲームの進化に目をそらしつつカプコンなりに進化させた新生DMC!
【レビュー】那由多の軌跡 [評価・感想] せっかちな人向けのお手軽ストーリーアクションRPG
【レビュー】ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲 [評価・感想] 当時のトレンドを無視して作られたPSPの限界に挑んだ作品!
【レビュー】スーパー エクスプローディング ズー [評価・感想] システムは良いのに、ステージが残念
【レビュー】ロックマン クラシックス コレクション 2 [評価・感想] 冷遇されていた作品たちが集うファン待望の一本!
【レビュー】ロストプラネット3 [評価・感想] 移動やロードの多さ、長さで淡白なTPSに
【レビュー】ボンバーマンランド ポータブル [評価・感想] やっつけ感満載だが、ボリュームは満点!
【レビュー】マリオカート64 [評価・感想] ぼくに4人対戦の楽しさを教えてくれた名作!
【レビュー】ファイナルファンタジーXV [評価・感想] オープンワールドという道具を使って男同士の友情を描いた新しいFF!