
大神PS2 / Wii / PS3
2006年4月に発売されたPS2「大神」を今回はレビューします。
PS2「大神」は古代日本的な世界を舞台にしたネイチャーアドベンチャーゲームです。
2009年10月にはWii版が。2012年11月にはHDリマスター化したPS3「大神 絶景版」が発売。
目次
良いところ
日本画風の3DCGで描かれた美しい世界
グラフィックの拘りは素晴らしいものでした。
本作の映像は日本画風の3DCGで描かれており、独特な雰囲気を作り出しています。
アニメーションの細かさもポイント。主人公が歩いた道には花が一瞬生えたり、頭突きをすると”もみじ”が現れるなど細かい部分も拘って作られていて、動いている映像を見ているだけで楽しいです。
本作の舞台であるナカツクニには絶景ポイントも沢山あるので、景色を楽しみながらゲームを進めていくとより楽しめます。
ストーリーは昔話をモチーフに作られているので、日本人は懐かしさを感じられるでしょう。
独特のゲームシステム
本作のゲームデザインは、意外にも3Dの「ゼルダの伝説」シリーズがモチーフになっています。
フィールドとダンジョンの二部構成。謎を解きながらダンジョンの奥へ目指していくゲームデザイン等々、和風版ゼルダと名乗っても良いほど。
でも、独自システムが満載で単なる亜流としては片付けられない作品に仕上がっていました。ここからは本作ならではのシステムを少しだけ紹介したいと思います。
筆しらべ
⇒PS2コントローラの左スティックを使って模様を描く事により主人公アマテラスの様々な力を使うことができるシステム。
謎解きや戦闘など、様々な用途に使えてゲームを面白くしています。頻繁に使う事になるので、このシステムのおかげで「ゼルダの伝説」との差別化にも成功していると思う。
戦闘
⇒戦闘はRPGでいうシンボルエンカウント式になっています。戦闘に入ると専用のマップに切り替わるのでシームレスではありませんが、その代わりカメラに悩まされる事がないという利点がありました。
戦闘は三種の神器や筆しらべを使って行い、爽快感のあるバトルを楽しむことができます。
能力強化
⇒サブイベントをクリアした時などにもらえる幸玉。これを溜める事で体力の最大値、財布の容量等を自由に増やすことができます。
サブイベントをクリアする事で主人公のレベルを上げることができるとはなかなか斬新なシステムだと思う。
読み込み時間のお遊び
⇒少々読み込み時間が長い本作ですが、読み込み中にボタン連打をすると画面にスタンプが押されるので退屈な待ち時間が楽しくなります。
何度もボタンを押していると、ちょっとしたご褒美がもらえるかも?
親切なヒント
全体的に親切な作りに感じました。
本作は「ゼルダの伝説」のように重要なキーワードは赤文字で表示されたり、筆しらべの謎解きでは何度も失敗するとヒントをくれたりして極力謎解きで詰まらないように作られています。
そのためゼルダ好きの僕にとってはちょっと物足りない部分もありましたが、そのぶん親切になったので万人向けの作品になっていると思います。
豊富なやり込み要素
やり込み要素は豊富に用意されていました。
動物への餌やり、魚釣り、骨董品・はぐれ珠集めなど、サブイベントだけではなく収集要素も盛り沢山で、完全クリアを目指そうとすると60時間は楽しめる内容になっています。
やり込めばやり込むほど最後に良いご褒美が貰えるのも嬉しいですね。
名曲満載のBGM
日本画風の3DCGとマッチしたBGMは、どれも和楽器が使用されており、どこか懐かしさを感じさせてくれます。
個人的には「太陽は昇る」や主題歌の「Reset」がお気に入り。
特に主題歌の「Reset」は平原綾香さんの透明感ある歌声とマッチした感動的な楽曲で本作をプレイしていなくても聴いて欲しい一曲です。
主人公のかわいらしさ
とにかく可愛い白狼の主人公アマテラス。
ゲーム中は様々なしぐさを見せてくれて、重要な場面でもアマテラスの可愛さに癒されてしまう事も・・・。
この作品をプレイしてから、幼いころから持っていた犬嫌いが少し無くなりました。それ以外のキャラクターも造語で喋ってくれて、愛着が持てます。
惜しいところ
筆しらべの操作性
筆しらべの操作性はイマイチでした。PS2コントローラの左スティックで操作する事になるんですが、上手く描けるようになるまでに少し時間がかかると思います。
ゲーム中盤には紙に筆しらべを使って絵を描く事になる場面もありますが、さすがにあれはスティック操作では無理があると思う。
戦闘がゴリ押し可能
爽快感のある戦闘ですが、ボス戦を除いて基本的にはボタン連打&回復連続使用でゴリ押し可能なのが残念です(筆しらべが必要な事もたまにあるけど)。
また、回復アイテムを大量に持ち歩く事が可能なので、縛りプレイをしないと上級者は戦闘を楽しむことができないと思います。
全体のまとめ
純和風版ライトゼルダに独特なシステムを加えたような作品。
間違いなく世界観の素晴らしさでこの作品は評価が上がっていると思う。
ちょっと簡単なところはあるけど、ゲームとしてのやり込み要素は多いし、世界観が素晴らしく、ストーリーも感動的で最後には余韻に浸れます。
日本人だったらぜひやってほしい作品です。こういう日本ならではのゲームも良いですよね。
ゼルダとの差別化に成功した純和風の名作!
こんな人には特におススメ。
・日本が好きな人。
・「ゼルダの伝説」シリーズが好きな人。
こんな人にはおススメできない。
・「ゼルダの伝説」シリーズが苦手な人。
大神/お気に入り度【85/100%】
プレイした時間・・・約40時間
kentさんも『大神』の評価は高いんですねえ。
これは『ゼルダ』と比較したくなりますよね。わかりますw
僕はそこまで好きじゃないんです。途中でやめたかったもん。
ゲーム性はイマイチだと思う。
でも、世界観やグラフィックやシナリオは、ほんとに史上最高レベルだと思う。
本当にすごい。素晴らしい。
だから、やっぱ好きかな(≡^∇^≡)