| ゲームレビュー

【レビュー】3Dドットゲームヒーローズ [評価・感想] 初代ゼルダなどを3D化したレトロ風ゲーム


3Dドットゲームヒーローズ/PS3

2009年11月に発売されたPS3「3Dドットゲームヒーローズ」を今回はレビューします。

PS3「3Dドットゲームヒーローズ」は80年代風の2Dドットグラフィックを最新技術で完全3D化することを基本コンセプトとしたアクションRPGです。

良いところ

ファミコン時代のグラフィックを3Dで再現!

2f0173c9.jpg

ファミコン時代は少ないドットでグラフィックが構成されていました。

本作の場合はそんな少ないドットを完全3D化したようなグラフィックになっており、非常に独特な世界観を作り出すことに成功しています。

ファミコン時代のゲームに思い入れのある人が見たら懐かしさを感じられるでしょうね。

BGMも当時を彷彿とさせるようなレトロ感あるものになっているので、3Dグラフィックなのに懐かしさを感じられる不思議な味付けになっていました。

ファミコン時代のゼルダをリスペクトしたゲームシステム

ゲームシステムはあの「ゼルダの伝説」に酷似した物になっています。「ゼルダの伝説」との共通点を箇条書きで書かせていただくと・・・。

・ダンジョンには鍵やダンジョンマップ、謎解きに役立つアイテムが隠されている。
・4つ集めると体力の最大値が増えるハートのかけらのようなアイテムが存在する。
・体力ゲージの他に、魔法ゲージが存在する。
・爆弾、ブーメラン、フックショットなど本家に登場するアイテムがまんま登場。
・消費アイテムの袋を大きくして所有できる数を増やすことも可能。
・剣を前に突き立ててダッシュするペガサスの靴のようなアイテムが存在する。
・ダンジョンではスイッチを押す謎解きやブロックを動かす謎解きが存在する。
・特定のルートを辿らないと入口に戻されてしまういわゆる迷いの森が存在する。
・画面の端に行くとゼルダスクロールが発生する箇所が存在する。
・草を刈ったりすることも可能。
・お金の概念も存在する。
・ニワトリが登場。もちろん虐めると攻撃して来る。
・アイテムとしてビンが登場。中に薬などを詰めることができる。
・フィールドには爆弾で壊すことができる壁が存在する。
・壁の中に住んでいる住人から弁償金を取られる事もある。
・いわゆる「ミンナニハナイショダヨ」のパロディが存在する。
・いわゆる「ナンカコウテクレヤ」のパロディが存在する。
・ファイアーロットが登場する。
・SFC版ゼルダで登場したマグニムと似たような攻略法で倒せるボスが存在する。

こんなにあります。とにかくゲーム内容はまんまゼルダでオリジナル要素を探す方が大変ですw

酷似しているという事はオリジナリティが低く、パクリとも受け止められますが、シリーズファンとしてはパロディとして受け止める事も出来て個人的にはそこを楽しんでいました。

思わずニヤリとする充実のパロディネタ

本作は「ゼルダの伝説」のパロディネタが沢山用意されていますが、それ以外のゲームネタも沢山盛り込まれています。

例えばタイトルロゴは「ドルアーガの塔」が元ネタなんですよ!他にも「かぜのつばさを屋内で使用すると頭を打つ」演出の元ネタは「ドラゴンクエスト」だし、「こちらリトルボス~~~OVER」という「メタルギア」のパロディもあったりします。さらにはあの”ぱふぱふ”も!?

パロディネタは意外なところに隠されているので、見つけた時は思わずニヤリとする事でしょう!

充実のやり込み要素

このゲームは単に「ゼルダの伝説」をパクって3Dドットにしただけではありません。本家にはない良さも沢山ありました。

印象的だったのが、成長要素の強さです。アクションRPGと名乗っているだけあって武器のバリエーションが多く、その数は本家を大きく上回っていました。

それ以外にも敵を何十回も殴る事で登録可能なモンスター図鑑、サブクエスト、ミニゲームなどやり込み要素が充実していて本家よりも長く楽しめる要素が多くなっています。

エディット機能

e6a86d55.jpg

本作にはキャラクターエディット機能が付いており、操作キャラの姿を自由に作ることができます。僕はペットの「さっく~」を作成して楽しんでおりました。

ただ、オンラインに対応していないので、自分で作って完結してしまうのが惜しかった。これでネット上のユーザーとのコミュニティ機能が用意されていたらもう少し盛り上がっていたと思うのに。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

バランス調整の悪さ

5d431a5c.jpg

バランス調整はイマイチに感じました。HPが満タンの時は非常にリーチの長い攻撃を繰り出す事が可能ですが、1ダメージでも受けると一気にリーチが短くなってしまうんですよ。

いくらなんでも極端過ぎで、後半は1ダメージでも受けたら一気に状況がヤバくなったので困りました。

使い勝手の悪いダッシュ

剣のリーチが長いせいでダッシュの使い勝手も悪くなっています。

ダッシュ中は「ゼルダの伝説」と同じく剣を前に突き立てて進んでいきますが、前述の通りHPが満タンの時は剣のリーチが非常に長いのですぐに壁にぶつかってしまい快適にダッシュ移動する事が出来ませんでした。

剣が大きいのはネタとしては良いのですが、ゲーム面では色々と問題を作っているのでこの辺はもう少し調整してほしかった。

探すのが難し過ぎる隠し要素

隠し要素が存在するのは良い事だと思いますが、ちょっと難しい所に隠し過ぎだと思う。

例えば数十個存在する墓のどれか一つをある方向に倒すと見つかる隠し通路とか、攻略サイトを見ないと絶対に分からないような隠し要素が多過ぎて付いていけません。

まあ、フロムのゲームらしいと言えばそれまでですが、全体的に突き放していると思います。

フルプライスでは高いゲーム内容

やり込み要素などを含めれば50時間は遊べる内容ですが、ゲーム自体はファミコンゼルダに贅肉を付けたような物なので正直この内容でフルプライス(7,140円)は割高な印象です。

もう少しボリュームを減らしてダウンロード専用ゲームとして出した方が良かった気がする。まあ、今では安く手に入れることができますけどね。

目次へ戻る

全体のまとめ


不親切な点が散見され、全体的には本家には劣るもののゼルダ好きとしては楽しい作品でした。

悪いところで「ショップで消費アイテムを1単位でしか買えない不便さ」、「頻繁に発生する短いロード時間」を指摘しようと思いましたが、アップデートで改善されたようなので指摘するのはやめました。

この作品をプレイして少し古き良きゼルダを垣間見る事が出来たので、PS3を持っているゼルダ好きはやってみると良いでしょう。初代ゼルダなどを3D化したレトロ風ゲーム。

こんな人には特におススメ。
・レトロゲーム好き。
・「ゼルダの伝説」シリーズが好きな人。
・ドット絵のキャラクターを作りたい人。

こんな人にはおススメできない。
・レトロゲームに思い入れが無い人。
・「ゼルダの伝説」シリーズが苦手な人。

3Dドットゲームヒーローズ/お気に入り度【65/100%】
プレイした時間・・・約25時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

 

, ,

 

Sponsored Link


  1. うぶじ より:

    最近amazonだとこの3DGHが物凄い安く買えるので、迷ってた所にちょうどこのレビュー、助かりましたww
    ちょっと買ってみようと思います(´・ω・`)b

  2. 給食に白菜 より:

    mk2ではかなりランクが低かったので相当なクソゲーかと思いきや6ですか
    このブログのレビューは毎回参考になってるので値崩れしてるし今日買ってきます
    では!!!!!!!!

  3. マサ より:

    これはPS3買ったら買おう・・!

  4. くっぞこ より:

    こんにちは。
    ”探すのが難し過ぎる隠し要素”のところに書いてある、
    ”数十個存在する墓の…”の事ですが、
    これも、ゼルダでありませんでしたっけ?(笑)
    もしかしたら、他のゲームだったかもしれませんが…
    「マザー」だったかも…?
    昔のゲームは、理不尽な謎が多かったですね(笑)

  5. kentworld より:

    >うぶじさん
    Amazonだと半額くらいで売っていますよね・・・
    その値段だったら買って損は無いと思います。
    ゼルダ好き、レトローゲー好きだったら
    結構楽しめる作品だと思いますよー。
    でも難易度は結構高いので、
    腰を構えてやった方が良いです(笑)

  6. kentworld より:

    >給食に白菜さん
    クソゲーとは思いませんでしたね。
    ファミコンゼルダなどの古いゲームに
    思い入れが無い場合は微妙に感じてしまうかもしれませんが、
    そうでない場合はまあまあ楽しめると思います。
    個人的にはネタとして楽しめたので
    定価で買ってもあまり損したと思っていません。

  7. kentworld より:

    >マサさん
    今だったら結構安く売っていますし、
    アップデートで欠点がいくつか改善されたので良いですよー
    昨年は勇者30と言い、
    昔のゲームを思い出させてくれるゲームが
    結構発売されましたよね!

  8. kentworld より:

    >くっぞこさん
    あーゼルダにもありましたね。
    でも、もっと多いんです。
    100個近くあるんです(笑)
    墓場に隠し通路があるなんて普通は気が付かないですし、
    見つけた時は「こんなの分かるかー!」って思いましたw
    数十個と言う書き方はちょっと問題がありましたね(^_^;)
    このゲームは昔のゲームのような理不尽な
    謎が色々あります(笑)
    そう言う意味でも懐かしい気分を味わえるかも。

  9. アリム より:

    ゼルダをどれだけパクっているのかぜひやってみたいです(笑)
    ポキリッ、ポキリッ←指の間接の音

  10. kentworld より:

    >アリムさん
    ひーこわいよアリムさーん!w
    多分、そんな状態でゲームをやったらディスク割ると思いますw

  11. メイラード より:

    2Dゼルダが好きならやって損はない出来でした。パロディなんかも夢を見る島っぽくてよかったです。

    以外だったのはミニゲームの質が高かったこと。タワーディフェンス形式のミニゲームは発展させればDLタイトルとして売り出せるんじゃないかと思うほど。友達はこのミニゲームにハマりすぎて本編をクリアできなかったって言ってましたw

    • kentworld より:

      このゲームをプレイされていましたか!?
      ミニゲームは地味に好評ですよね。
      確か、ファーストインプレッション記事でタワーディフェンス形式のミニゲームについて触れていました。
      それにしても本編クリアできないほどハマるってw

関連記事

【レビュー】ワンピース グランド クルーズ [評価・感想] USJにありそうなワンピースのアトラクション1種無限プレイ権!
【レビュー】Sunset Overdrive(サンセットオーバードライブ) [評価・感想] カラフルポップなジェットセットラジオ風オープンワールドアクション!
【レビュー】Never Alone(ネバーアローン) [評価・感想] 北極圏を知る教育アクションゲームとしてなら
【レビュー】コロコロカービィ [評価・感想] 続編を出したら化けそうなカービィのお気に入りゲーム♪
【レビュー】ソニックアドベンチャー2 [評価・感想] 厨二心を爆発させる美味しいジャムと美味しくない耳が入り交じったでっかいパン
【レビュー】ギアナシスターズ:ツイストドリームズ [評価・感想] スタイルチェンジが面白い特盛の二流2Dアクション!
【レビュー】ロックマン1 [評価・感想] 難易度激辛のカプコンからの挑戦状!君はイエローデビルを倒せるか!?
【レビュー】バウンド:王国の欠片 [評価・感想] 謎が謎を呼び、母さんにクリアしてもらいたくなった怪作!
【レビュー】マリオパーティ スーパースターズ [評価・感想] 古参ファンへのサービスに命をかけた原点回帰作!
【レビュー】スーパーマリオアドバンス4 [評価・感想] 発売20年後に大化けしたシリーズの集大成!