| ゲームレビュー

【レビュー】バイオハザード リベレーションズ [評価・感想] 3DSの底力を発揮した力作!

0ae6e987.jpg
バイオハザード リベレーションズ/3DS
バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション/PS3 / Xbox 360 / Wii U

2012年1月に発売された3DS「バイオハザード リベレーションズ」を今回はレビューします。

3DS「バイオハザード リベレーションズ」はサバイバルアクションゲーム「バイオハザード」シリーズの「4」と「5」の間を語った作品です。

2013年5月には本作をリマスター化したPS3/Xbox 360/Wii U「バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション」が発売。

良いところ

3DS最高峰のグラフィック

グラフィックのクオリティは3DS最高峰といっても過言ではありません。

3DS「ザ・マーセナリーズ 3D」の時点で凄いと思っていたのに、さらにパワーアップしてしています。特に豪華客船内での光と影の表現は素晴らしいものでした。

3DSでもここまでのグラフィック描写が可能なのかと。

使用されているポリゴン数はそこまで多く無いようなので少しカク付きは気になりますが、3DSのシェーダ機能を使って少ないポリゴンを上手く誤魔化して工夫しています。

スピード感のあるストーリー

ストーリーはスピード感があって面白かったです。

10数エピソードも用意されているキャンペーンモードでは何度も時間軸を前後させて物語が展開され、先の気になる作りになっていました。

バイオハザード」でここまで気になるストーリーは初めて。

いつもは最初と最後くらいしか印象に残らない「バイオハザード」のストーリーですが、今回は違った!

PS3やXbox 360の大作ソフトを思わせる演出

本作は3DSソフトですが、プレイ感覚はまるでPS3/Xbox 360の大作ゲームみたいでした。

そう感じてしまうのは臨場感を高めるリアルタイム性が高い演出が多数盛り込まれているからです。

移動中には仲間とのたわいもない会話がフルボイスで展開し、船が傾くなど迫力のある演出が満載ですからね。

単にグラフィックが綺麗なだけではなく最先端の演出も取り入れていて、他の3DSソフトと比べて1世代か2世代先の作りに感じます。

イヤホン必須のホラー要素

「バイオハザード」と言えばホラー要素ですが、近年の作品はそれが薄れて来たのも事実。

でも、本作の場合は「原点回帰」をテーマの一つにしているだけあって「バイオハザード」らしいホラー要素を存分に感じられました!

ここからは本作で怖かったポイントを挙げて行きます。

弾切れになりやすい
⇒近年の作品はあまり銃の弾切れがおきませんでしたが、今作の場合はやや制限が厳しく、弾が切れた時に敵が襲って来る事の恐怖を久しぶりに感じる事が出来ました。

角を曲がる恐怖
⇒豪華客船の廊下には沢山の角が存在して、そういう場所に限って敵が歩いていたりするのでドキドキ感がありました。また、3DSの画面が小さいのも、そう言う意味ではプラス。

不気味な声を発するボスキャラ
⇒あるエピソードではとても不気味な声を出して襲ってくるボスキャラが登場しますが、ぜひイヤホンを付けてプレイしてもらいたいです。

懐かしの探索・謎解き要素

本作は探索や謎解き要素が重視されています。

「バイオハザード4」や「5」ではアクションシューティングに重点が置かれているため探索・謎解きが控えめでしたが、今作では主に豪華客船をウロウロする事になるため、久しぶりに探索要素を堪能する事が出来ました。

ある条件を満たすと見慣れた部屋でも変化が起きるのも良いですね。時には新たな敵が登場してプレイヤーを驚かせてきて、こういうところも原点回帰していると思いました。

探索要素と言えば、新アイテムの「ジェネシス」を使ってオブジェや敵をスキャンする要素も良かったですね。

これを使えば取り逃していた隠しアイテムを発見することが可能で、探索する楽しさを強めています。

サブゲームの「レイドモード」を収録

ある程度ゲームをプレイすると、アクションシューティングに特化したレイドモードがプレイできるようになります。

マーセナリーズとの違いは、ステージクリア形式である事。

マーセナリーズの場合は箱庭マップで制限時間内にスコアを稼ぐ内容だった一方、レイドモードは本編のフィールドを切り取った一本道ステージを進んでいく内容で、アクションシューティングに特化した作りになっています。

カスタマイズ要素が強く、協力プレイも可能なので、おまけゲームとは言え長く楽しめました。

おまけゲームは「バイオハザード4」、「5」の「マーセナリーズ」が定着していたけど、ここに来て新たな要素を持ってきましたね。

日本語音声を収録

今作にはシリーズ初の日本語音声が収録されています。

もちろん英語音声も収録されており、さらにはフランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語まで収録。サービス精神旺盛だったりします。

気になる日本語音声なんですが、個人的には違和感ありませんでした。それどころか日本語音声のおかげで臨場感が出て来て、今後も収録してほしいくらい。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

所々で処理落ちが気になる

3DSの限界に挑戦しているのか、エレベーターの移動時などは高確率で処理落ちしました。

また、しばらくの間HOME画面で中断してから再開すると、少しの間画面が止まったりもします。

いずれもゲーム面での支障はありませんが、気になる人は気になりそうです。

ロード時間が長い

状況にもよりますが、リトライ時のロード時間は長い場合20秒以上あって、3DSソフトとしてはかなり待たされます。こんな所まで据え置き機の大作そっくり・・・。

謎解きがパターン化している

謎解きは下画面のタッチスクリーンを使って行います。が、同じような物ばかりでパターン化していました。

せっかく3DSで発売したのだから、どうせならもっと下画面のタッチスクリーンを使った多彩な謎解きを用意してほしかった。

その後、PS3/Xbox 360/Wii Uでリマスター化されたので、移植しやすいように3DSならではの謎解きを控えめにしていたのかも。

敵が扉を開けない

個人的に本作で一番残念なところ。それは、多くの敵は扉を開けない事です。なので、怖くなっても扉の奥へ逃げることができるんですよね。

3DSのスペック的に難しかったのかもしれませんが、敵が扉を開けれるようにしてしつこく追いかけて来たらもっと恐怖を味わえたのに・・・。

目次へ戻る

全体のまとめ


3DSソフトなのにPS3やXbox 360の大作ソフトでやっていることを見事に真似ていて驚きました!3DSでもこんな体験ができるのかと。

ナンバリングタイトルでは無いのにここまで気合を入れて作るとは恐れ入りました!3DSの底力を発揮した力作!

こんな人には特におススメ。
・3DSの限界をみたい人。
・ホラー好き。
・探索好き。

こんな人にはおススメできない。
・ホラーが苦手な人。

バイオハザード リベレーションズ/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約15時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

 

A52

, , , ,

 

おすすめ記事

Sponsored Link


  1. ななき より:

    解像度や画面の大きさから勘違いされやすいですが、3DSの性能自体はPSPより遥かに高いですよ。
    バイオ興味あるんですがどうしてもホラーゲームは躊躇してしまいます・・・

  2. Melissa より:

    やっぱりバイオは面白そうですねo(^▽^)o
    個人的にメーデーさんが気になって仕方がないです(笑)
    お金に余裕ができたら、ぜひ買ってプレイしてみようと思います♪

  3. Ryou より:

    レビュー予定なので多くは語れませんが、製作者のいう原点回帰にちょっと期待しすぎたかも。ホラー要素は合格点、GOODですがね。
    とはいえ携帯機でこれだけのものを作るのは流石カプコンとしかいえない。
    他のメーカーも見習って欲しい。

  4. kentworld より:

    >ななきさん
    ちょっと誤解のある書き方でしたかね?
    今回のバイオはホラー度が高いので、
    苦手だったらトラウマになってしまうかも^^;

  5. kentworld より:

    >Melissaさん
    バイオにホラーを求めている場合は、
    買って損の無い作品でした!
    メーデーさんと出会う時にドッキリするため、
    ぜひイヤホンを付けてプレイしてみてくださいw
    あ、でも、お腹の中のお子さんに悪い影響与えるかな^^;

  6. kentworld より:

    >Ryouさん
    原点回帰しきれなかった点と言えば、
    セーブ回数の制限とかですかね?
    あれは流石に時代の流れ的に
    入れる事が出来なかったんでしょうね・・・。
    ドンキーも1コースごとにセーブできるようになったし、
    緊張感の面で、便利になった事による
    弊害はあるかなと思います。

  7. Keito より:

    凄い❗凄すぎる。3DSのゲームでここまでのものがあったとは? 3DSのバイオハザードもっと作って‼⚓(家にゲーム機が3DSLLしかないから)                 
    いまさらのコメントだけど▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪►►

    • kentworld より:

      そうですよね!僕も当時プレイして、3DSの底力を思い知らされました!
      これに続くタイトルがもっと出て欲しかったんですが・・・

  8. 伯爵 より:

    以前神ゲーレビュー記事でも書きましたが、この作品は本当に大好き!
    全ての要素が私の好みに合っていました。

    原点回帰したホラー感、絶妙な難易度、印象に残りまくる個性的なボス戦、探索要素、作り込まれたストーリー。
    3DSならではの立体視やサラウンド音響も没入感を高めてて素晴らしかった!
    レイドモードも、マーセより好きでめちゃやり込みました。

    本当に、ナンバリングでないのがもったいないくらいのクオリティ。7とリベ1が、私のバイオ2大トップですね
    (^-^)

    • kentworld より:

      このゲームは伯爵さんが数多く挙げられている神ゲーの中でも特にプッシュされていますよね!w
      発売当時、このブログにコメントするくらい気に入っているんだなと当時から思っていました。
      3DSが発売されて間もない頃にこのレベルのゲームを出したのは凄いですよね。
      Xbox360版がセール価格だったので、リマスター版も購入して今でも持っています。

関連記事

【レビュー】ファイアーエムブレム エコーズ もうひとりの英雄王 [評価・感想] シミュレーション要素と引き換えに冒険RPG要素を強化したエムブレムクエスト!
【レビュー】たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス [評価・感想] あくまでもWiiリモコンプラスのおまけ
【レビュー】ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 [評価・感想] せっかくの良作が仕様とユーザーのマナーで台無しになった残念な作品
【レビュー】名探偵ピカチュウ(3DS) [評価・感想] ポケモンを題材にした初心者向けアドベンチャーゲームの第一章!
【レビュー】ギアーズ オブ ウォー 4 [評価・感想] 少々水増し感はあるが、キングオブTPSの座はまだ揺るがない!
【レビュー】パンドラの塔 君のもとへ帰るまで [評価・感想] ギャルゲーとゼルダ要素を上手く融合した良作!
【レビュー】リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産 [評価・感想] リズム天国とレイトン教授のエッセンスを融合させたセガの意欲作!
【レビュー】ScreamRide(スクリームライド) [評価・感想] ジェットコースターの魅力を様々な形で楽しめるバカゲー
【レビュー】CODE VEIN(コードヴェイン) [評価・感想] 「ゴッドイーター」ファンの趣向に合わせて作られたソウルライクゲーム!
【レビュー】風のクロノア 夢見る帝国 [評価・感想] ダイナミックな2Dアクションからパズルアクションに変貌!