| ゲームレビュー

【レビュー】ソニックアドベンチャー2 [評価・感想] 厨二心を爆発させる美味しいジャムと美味しくない耳が入り交じったでっかいパン

2001年6月に発売されたDC「ソニックアドベンチャー2」を今回はレビューします。

DC「ソニックアドベンチャー2」はハイスピード3Dアクションゲームシリーズのナンバリング2作目です。

2001年12月には追加要素を収録したGC「ソニックアドベンチャー2 バトル」が発売。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ステージクリア型の3Dアクションゲーム。
  • 「ヒーローサイド」「ダークサイド」といった2つのストーリーを収録。
  • ステージの中には「シューティングパート」「探索パート」も存在する。
初リリース日 2001年6月23日
対応ハード DC/PS3/Xbox 360
ジャンル 2Dアクション
推定クリア時間 8~12時間
売上 初週8.5万本(DC)
発売元 セガ

スポンサーリンク

良いところ

ハイスピードなゲーム展開

前作のDC「ソニックアドベンチャー」では箱庭マップを探索して各ステージの入り口を探す必要がありました。

でも、ハイスピードで走り回るソニックのエンジンで各フィールドを探索しても動きが軽くて触っていて面白くないし、何よりスピーディなゲーム展開のテンポを崩していて、あまり良い印象は無かったんですよね。

今回の「ソニックアドベンチャー2」ではそのようなアドベンチャーパートを廃止してステージクリア形式となり、スピーディにストーリーを楽しめるようになりました!

ストーリーはヒーローサイドとダークサイドの2つを用意。

主人公だけではなく、悪役の視点からもストーリーが語られるためより物語の深みが増しており、最後には熱い展開となるので、ストーリーは前作よりも好みです♪

クリアまでのプレイタイムはそれぞれ4~5時間程度

ただ、ハイスピードでフィールドを駆け抜けることになるためそれまでの充実感は半端なく、プレイタイム以上のボリュームを感じられると思います。

上達する事で味わえる気持ち良さ

上達する事で味わえる気持ち良さは前作以上にありました!

ギミック自体は前作から正統進化している印象ですが、BGMが前作以上に最高過ぎる!

特にソニックパートのステージ1となるCity Escape(シティエスケープ)のBGM「Escape From The City(エスケープ フロム ザ シティ)」はファンキーなボーカル曲で、厨二心に火をつける事間違いなしです!

それでいてスケボーに乗って高速でサンフランシスコの坂道を駆け抜け、高速で迫ってくるトラックから逃れる事になるというスピード感&迫力満点のシチュエーションが用意されているので、これを子供の頃にプレイしたらひとたまりもありません。

相変わらず気持ち良く走るにはステージ構造を丸暗記しなくてはならず、大変ですが、BGMや演出のカッコ良さに釣られてマスターしたくなってきます。

前作に続いてランクシステムを搭載しており、高ランククリアすると良いことがありますしね。

後半の敵配置や一部の不親切なギミック配置など不満はありますが、ソニック&シャドウパートは基本的には良く出来ていると思います。

当時としては凄いスケール感

用意されているフィールドはどれも縦に長く、相当な数のポリゴンモデルが作られているように感じます。

また、ストーリーも無駄にスケールが大きく、終盤にはスペースシャトルで宇宙に飛んでしまい、プリレンダリングムービーでは大勢の人間や迫力ある爆破シーンを描いており、かなりの開発費がかかっているように感じました。

ソニックシリーズは欧米でも人気があると聞いていますが、少なからず向こうの国を意識しているように感じましたね。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

あまりにも多いパンの耳!

パンの耳。つまり、美味しくない部分は多く感じられました。

ヒーローサイド、ダークサイド共にハイスピードでフィールドを駆け抜けるパート以外にもシューティングパート、探索パートが用意されているんですが、これらパートの出来は前述のソニック&シャドウパートと比較して大きく劣っているんです。

シューティングパートはまだ許せるレベルなんですが、広大なフィールドに3つ隠されたお宝を見つける探索パートはかなり厳しかった。

  • カメラワークが悪い。
  • ソニックのエンジンに特化しているためキャラクターの動きが軽く、動かしていて楽しくない。
  • マップが無駄に広く、1つのお宝を探すのに凄く時間がかかる。

↑探索パートで気になった点。「ソニックアドベンチャー1」にも似たようなパートはあったんですが、今作ではマップがさらに入り組んでいるためお宝を見つけるのが難しく、カメラワーク、操作性にイライラしながら探索することになるんですよ・・・。

下手をしたら30分くらい彷徨っていても見つからないことがあって、大苦戦しました。一応お宝センサーもあるけど、こんなに広いとなかなか反応しません。

困ったことにこれらのシューティングパート、探索パートが各サイドのストーリーに6割ほど盛り込まれていて、一番楽しいハズのソニック&シャドウパートは思ったほど味わえないようになっているんです。

これだったら前作のように各キャラクターのパートだけを味わえるようにしてほしかった。

探索要素自体は大好きなんですが、本作の探索パートは色々と課題が多く、楽しむのが難しく感じます。

相変わらずの粗さ

前作に続いて3Dアクションゲームとしてみると色々粗削りな作りです。

ハイスピードで駆け抜けられるソニックのエンジンに特化しているためか全体的にキャラクターの動きが軽く、ボス戦では安っぽく感じました。

そのボス戦自体も多くはジャンプして突進を3~4回ほど繰り返せば良いものなので早ければ30秒程度で終わってしまい、なんだか大雑把な作りに感じます。

相変わらずカメラワークにも課題が多く、綺麗なスクリーンショットを見てからだとギャップが凄い。

目次へ戻る

全体のまとめ

ハイスピードアクションゲームとしての楽しさは前作から確実に増していました!

ソニックパートのステージ1となるCity Escape(シティエスケープ)は何度プレイしたのか分かりません。

それだけに完成度が大きく劣るシューティング、探索パートを強制的にプレイさせられるのが辛かった。

しかもボリューム的にはそちらの方が多く、ソニック&シャドウパートが面白い故に辛いところがありました。

個人的には探索パートの印象が強く残っていて、そちらがメインなのかと錯覚してしまうレベルで今作は苦手な印象が強いです。

その辺が気にならなければシリーズ最高傑作になる可能性が高く、ファンの間で人気が高いのも分かります。

厨二心を爆発させる美味しいジャムと美味しくない耳が入り交じったでっかいパン

こんな人には特におススメ。
・ジェットコースター型ゲームが好きな人。

こんな人にはおススメできない。
・探索が苦手な人。

ソニックアドベンチャー2/お気に入り度【50/100%】
プレイした時間・・・約20時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

Sponsored Link


  1. にゃー より:

    探索パートというのはナックルズのステージですよね。私はそれが一番好きです。
    ピコンピコンというセンサー音を頼りに広いマップを行ったり来たり、そういうの好きです。ソニックステージは面白いんですけど、速すぎて何をやってるのかよくわからず、そして
    一番苦手だったのはテイルズステージでした。

  2. かすてら より:

    ソニック&シャドウパートがメイン、テイルス&エッグマンがおまけぐらいのバランスだと良かったですよね。
    ソニックは背景をゆっくり眺める暇もないくらいスピード感がある分、
    マップも普通のゲームの何倍とかそういうスケールで作らないといけないでしょうから作るほうも大変でしょうね。
    シティエスケープやグリーンフォレストはBGMも良くて好きなステージです。

  3. Ryo& より:

    まあ冷静に評価したらそうなるよねー。
    ちなみに俺は当時GC版をやってた。
    ソニック・シャドウパートが最高で
    特にソニックの最初のステージのEscape from the cityは神ステージだからとかで
    思い出補正も結構あるんだろうなー。
    テイルズパートのシューティングも作り荒くて
    当時、64の罪と罰やってたんだけど、
    そっちのほうが快適過ぎたから、
    テイルズパートは申し訳ないけどあんま楽しくなかったなw
    ナックルズパートは宝探しが糞めんどいから
    早く終わんねーかなwとか思いながらやってた。
    このパートのためだけに攻略本とか探したけど売ってなかったぜw
    ちなみにこのゲーム、全ステージ・全パートで
    Sランククリアしたらいいことあるよー♪

  4. kentworld より:

    >にゃーさん
    あれが一番好きでしたか。
    僕も探索という要素自体は好きなんですけどね・・・。
    それをやるんだったら、メトロイドをやるかなぁって感じです^^;
    ソニックではビュンビュン走りたい。
    速過ぎてミスすることが多いけど・・・。

  5. kentworld より:

    >かすてらさん
    そうなんですよね。今作は、
    ソニック&シャドウパートがメインではなく、
    サブのような割合になっているのが不満です。
    確かにソニックって特に3Dアクションにすると
    物凄く沢山のポリゴンマップを作らないといけないので、
    開発者泣かせに感じますがw

  6. kentworld より:

    >Ryo&さん
    ソニックの最初のコースは最高だったと思います。
    あそこだけは、何回もやりましたよw
    BGMも一番かっこいいと思ったし。
    テイルスパートも特にジャンプする部分は
    作りが粗く感じて微妙に感じました。
    攻撃がヒットした時の効果音も軽く、
    ミニゲームをやっている感はありましたね。
    ナックルズの宝探しは本当に苦痛でしたw
    僕もソニックパートのやりたさで、
    仕方が無くやっていた感じですよ^^;
    全ステージSランクはとてもやる気になれないですw
    ご褒美は気になるんですけどね・・・。

  7. 伯爵 より:

    kentさんと意見が一致しすぎて吹きましたww
    私もソニックステージはまあいいんですがナックルステージとかがだるすぎました。
    ソニックシリーズに探索は求めてないって感じで。
    評判の良さから1年ほど前に買ったのですが序盤で積んでます…

  8. kentworld より:

    >伯爵さん
    マジですか!w
    かなり思い切って書いたので、
    同意者がいるのは嬉しいですね。
    ホント、探索パートは最悪です^^;
    あれは積んでも無理ないですよー。

  9. ☆☆☆☆☆ より:

    旧レビューと指摘してる点はほぼ一緒でも随分と印象が変わりましたね

    シティエスケープは後のジェネレーションズにも登場したり、Escape From The Cityが同じセガの音ゲーでも遊べたり(ムービー付)と、開発者の中でも入魂のステージだったのでしょうね

    • kentworld より:

      はい!5年前に書いた記事はかなり反感を買う内容だったので、
      自分の意見を変えない範囲で文章を差し替え、大幅リメイクしました。
      これだったら安心だと思っています。

      シティエスケープはクレイジータクシーと同じ舞台なんですよね。
      セガはシティエスケープはもちろん、サンフランシスコも好きなのかもしれません。

  10. つぐみ より:

    パンの耳・・・大好きなんだけどなぁ(どうでも良い意見)

  11. marumax より:

    自分はPS3のHD版をプレイしました。今作はファンの間では最高傑作として名高いのですが、自分としてはシリーズの中でも大きく人を選ぶゲームだと思います。正直言って自分も合わなかったですから…。今作のナックルズ/ルージュパートは前作と比べてかなり複雑になっているので、自分としてはその部分がキツかった…!そして、勿体無い事なのかもしれませんが、自分は前作同様チャオ育成を全くしていないんですよ!特に今作はチャオ育成が面白いと言われているのですが、自分はチャオ育成はどうも苦手な様で…。

    しかし!Kentさんも触れている通り、今作のソニック/シャドウパートはかなり完成度が高く、更にストーリーもシリーズ最高傑作と言われるだけある圧倒的なスケールがあります!特にストーリーについては自分もかなり熱くなれたので、その部分においては特にオススメですね…!そして、今作はシリーズでもかなり人気の高いキャラクター、シャドウの初登場作でもあります。本来ならば今作限りのキャラだったらしいですが、プレイヤーたちの評価を受けて、[ソニックヒーローズ]で復活を果たしたんです。そして、後に自分が主役の[シャドウ・ザ・ヘッジホッグ]が発売されるのだから、凄いんですよね…!

    • kentworld より:

      marumaxさんもファン人気の高さほどは楽しめませんでしたか・・・
      このゲームは当時、プレイしたからこその良さはあったと思います。
      当時、多感な時期でしたら相当な衝撃を味わえると思いますので。
      それだけ、シティエスケープのインパクトは凄かったと思います。
      チャオの育成はそこまで凝ったものではなく、
      ステージクリアのリプレイ性を高めるものに感じております。

      ストーリーはシリーズの中でも特に魅力的でした。
      様々な視点からストーリーを楽しめるのは素晴らしいですよね。
      シャドウは人気キャラクターになりました。
      後の作品でも何度か登場しましたよね。
      まさか、シャドウ・ザ・ヘッジホッグという作品が出るまでになるとは思いませんでしたがw

  12. ブレイクダウン より:

    自分はパンの耳好きなんですけどね笑

  13. さやまる より:

    これよく分かるなぁ…w自分もナックルズパートはどうにも「だるいぃ」という感じでしたw子供だったから余計にそんな感じだったんでしょうかねw
    ストーリーとかソニック、シャドウパートは楽しかったんですけどね〜テイルス、エッグマンパートも結構好きだったかな?

    まぁでも個人的に一番楽しんでたのはおまけ要素だったチャオガーデンなのですがね…w
    ヒーローとダークで分かれるのが楽しかったりしてどハマりしてたんですよねw
    GBAケーブル?も使って色々としてたなぁ〜

    • kentworld より:

      さやまるさんもナックルズパートが苦手でしたかw
      子供の頃でも楽しめなかったんですね汗
      凄く刺激的な体験が詰まったゲームではあるんですが・・・

      チャオガーデンにハマっていたんですね!
      あれは中毒性を高める役割を果たしているので、
      やり込んでいくと自然とハマりそうです。

  14. JINO より:

    パンの耳が多いからヤダですって!?
    好き嫌いしちゃいけないでしょ!(ベチン!)

    というのは冗談にしておいてw
    ソニック&シャドウパート以外を許容できるかどうかで
    本作への評価は変わって行くでしょうね
    自分も探索パートは「めんどくさいなぁ」と何度も
    思ったりしましたがだらだらプレイしていく内に
    なんだか慣れてきちゃいましたw
    気持ちの持ちようなんですかね
    シューティングパートは特に苦にはならなかったです
    ハイスピードアクションは前作から正統進化してますね
    グラインドなど本作以降も引き継がれたアクションもありますし
    前作と合わせて3Dソニックの基礎はほぼ固まった感じです
    わさびを入れすぎたお寿司みたいでちょっと分量を間違えている
    感はありますが大作を作るぞという気合はひしひしと伝わります
    後のソニックにも大きな影響を与えた作品ですね

    • kentworld より:

      ソニックシリーズってハイスピードでメインだけだとあっという間に終わってしまうので、
      プレイタイムを長引かせるため+αの要素を入れないとフルプライスで売りにくいという悩みがつきまとっている印象です。
      近年の作品はそこを課題にしている印象ですが、本作の+αは合いませんでした。
      前作に続いて非常に気合が入った作りで、セガを代表するキャラクターの本編だけのことはあるなーと思ったんですけどねー

  15. 匿名 より:

    今更XBOXSeriesで買って遊んでます。その通りー、となってコメントしてみました笑

  16. モキモキ より:

    確かにナックルズ、ルージュ編は結構嫌いな方多そう。
    自分は前作よりもカメラワークが改善されてて当時感動したのを覚えています。前作は酔いゲーでしたから笑

関連記事

【レビュー】毛糸のカービィ [評価・感想] 任天堂らしい手触り感溢れるデジタル玩具!
【レビュー】キャンドルちゃん [評価・感想] クリスマス気分を味わいたいゲーマー向け3Dアクション!
【レビュー】影牢~ダークサイドプリンセス~ [評価・感想] 面白いが、まだ洗練はされていない
【レビュー】オクトパストラベラー(オクトラ) [評価・感想] 好きな角度から攻められるレトロ風オープンワールドRPG!
【PC/iOS/Android】その他のハードで発売されたゲームのレビュー記事一覧【DC/SS/PCE】
【レビュー】UNRAVEL(アンラベル) [評価・感想] 癒しゲーの皮を被った死にゲーパズルアクション!
【レビュー】あつまれ どうぶつの森(あつ森) [評価・感想] 2つのトレンドに乗ることで生まれ変わった令和版どう森!
【レビュー】ゼノブレイド2 [評価・感想] 200時間遊べる深夜アニメ風の冒険RPG!
【レビュー】マリオカートWii [評価・感想] 誰とでも楽しめる大定番レースゲーム!
【レビュー】SUPERHOT(スーパーホット) [評価・感想] FPS業界に革命を起こしたイノベーションの塊!