2003年3月に発売されたGBA「メイド イン ワリオ」を今回はレビューします。
GBA「メイド イン ワリオ」はマリオのライバルとして知られるワリオが主人公の瞬間アクションゲームです。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- 5秒で終わるプチゲームを連続でクリアしていく。
- 4回ミスをしたらゲームオーバー。
- やり込み要素が強いサブゲームも収録。
初リリース日 | 2003年3月21日 |
対応ハード | GBA |
ジャンル | ミニゲーム |
推定クリア時間 | 3~4時間 |
売上 | 初週10.0万本/累計62.2万本 |
発売元 | 任天堂 |
目次
良いところ
プチゲームを連続でプレイして行く中毒性
つかめ!
ダイヤをとれ!
とめてぇ~!
よけろ!
ゲームを開始すると一瞬で終わるプチゲームが連続で挿入されます。
どれもやっている事は単純で、Aボタンを押したり、キャラクターを左右に動かすだけで1つ1つは大して面白くありません。
しかし、これを高速でプレイすると一転。濃密で中毒性抜群のゲームに化けるんです!
まず印象的だったのがどんなプチゲームが挿入されるのか予測できない事。
次にプレイするプチゲームはランダムで挿入されるので、とっさの判断力が求められるんですね。
おかげで難易度が飛躍的に上がり、やっている事は単純なのに意外なほどミスをしてしまいます。
そして残機の概念!
多くのゲームモードでは4回ミスをしたらゲームオーバーになって最初からやり直しになってしまうんです。
このプレイスタイル・中毒性はアーケードゲームを彷彿とさせ、例えゲームオーバーになっても何度も再プレイしてしまいます。
どさくさ紛れて挿入されるおバカ要素
200種類存在するプチゲームは多種多様ですが、その中にはおバカな物も混ざっています。
例えば鼻の穴に指を突っ込むプチゲーム。
スタイリッシュなゲームで溢れかえっていた2003年当時にこんな映像を持ってくるとはw
任天堂と言えば京都の頑固職人的なイメージが強かったので、PS2に押されて頭がおかしくなったのかと思いましたよw
が、このおバカ要素が世間ではウケて本作は国内だけで60万本を超える大ヒット作となりました。
世の中、何が売れるのか分かりません。
ポリゴンスタジオのオマージュが満載!
2000年に発売された64DD「マリオアーティスト ポリゴンスタジオ」。
本作に収録されているミニゲームの「サウンドボンバー」は「メイド イン ワリオ」の原型となる作品だったりします。
収録されているプチゲームは9種類しかありませんでしたが、ゲーム性はこの時点で確立されており、当時はサルのようにプレイしたものです。
それから3年後。GBA「メイド イン ワリオ」という形で一本のゲームとして展開されたので驚きました!
しかも「サウンドボンバー」でプレイ出来たプチゲームもリメイクされて収録されていたのだから二度ビックリ!
64DDは最も失敗したゲーム機として挙げても良いくらい散々な結果になってしまいましたが、こうして日の目を見れたのがN64&64DDファンとしては凄く嬉しかったです。
任天堂ネタが満載!
任天堂といえば歴史的なゲームメーカーです。
本作ではそんな任天堂の歴史もダイジェストで振り返られるプチゲームも収録されているから素晴らしい!
なんと、FC「スーパーマリオブラザーズ」やSFC「F-ZERO」などを一瞬だけプレイできるプチゲームが収録されているんです!
エミュレーターなのかどうかは良く分かりませんが、再現度は高く、ファンにとっては嬉しい要素です。
こんなプチゲームがどさくさ紛れて挿入されたら驚くわw
作り込まれたプチゲーム
いくら200種類用意されていても一瞬で終わるならすぐに飽きるんじゃ?
そんな突っ込みが飛んできそうですが、実は1つのプチゲームにつき3段階のレベルが用意されています。
例えば鼻の穴に指を突っ込むプチゲームはレベルが上がるとピースサインの指を鼻の両穴に突っ込む事になるんですw
このように同じプチゲームでもバリエーションが存在するので、単に200種類の動作を覚えたら良い訳ではありません。
コレクション要素によって高まるリプレイ性
一度プレイしたプチゲームは図鑑に登録され、いつでもプレイできるようになります。
このような要素が存在するとやりたくなるのが図鑑のコンプリートですよね?
が、プチゲームによっては出現率が低い物も存在するため図鑑のコンプリートは意外と難しく、それがリプレイ性を高めています。
やり込み要素が強いサブゲームを収録
1本のまとまったゲームを楽しみたい!
そんな人のニーズに応えるため、本作にはやり込み要素が強いサブゲームが収録されています。
どのサブゲームも単純ですが、単品のゲームとしてスコアアタックが楽しめるんです!
しかもサブゲームの中にはあの「ドクターマリオ」や「マリオペイント」のハエ叩きをアレンジした物も含まれているのだから嬉しさ倍増!
さらにさらに!
LRボタンを使った疑似的な2人用モードも収録されています!
おバカ要素といい、本作は開発者が楽しんで作っている事が伝わるような仕掛けが満載ですね♪
惜しいところ
もっとボリューム感が欲しい
ゲームのコンセプト上、ボリュームは控えめです。
1つのプチゲームにつき3段階の難易度設定を設けていたりやりこみ要素が強いミニゲームの収録やコレクション要素など長く楽しませるための仕掛けは存在しますが、それでも約5,000円のゲームとしてみたら物足りなさを感じてしまいました。ワガママですかね?
全体のまとめ
勢いで発売したような一発ネタゲー。
それ故に長くは楽しめませんが、すぐに面白さを感じられる作品です。
それでいて任天堂が胸に隠し持っていたブラックユーモアを前面に押し出していて当時は驚かされました。
黒い任天堂が詰まったビックリ箱!
こんな人には特におススメ。
・レトロゲーム好き。
・変なゲームが好きな人。
こんな人にはおススメできない。
・反射神経が鈍い人。
メイドインワリオ/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約10時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
ワリオって、やってる操作はQTEと似てるのに、ワリオのほうが格段に面白い。3dsの最新作も買います。