| ゲームレビュー

【レビュー】ゴッド・オブ・ウォーIII(GOW3) [評価・感想] PS3の底力を見せつけた大人のアクションゲーム!

98a4932c.jpg
ゴッド・オブ・ウォー III/PS3 / PS4(Z指定)

2010年3月に発売されたPS3「ゴッド・オブ・ウォーIII」を今回はレビューします。

PS3「ゴッド・オブ・ウォーIII」はギリシャ神話を題材にした3Dアクションゲームです。

2015年7月にはリマスタータイトルのPS4「ゴッド・オブ・ウォーIII リマスタード」が発売。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ストーリーに沿って進めていくアクションアドベンチャーゲーム。
  • 前作からグラフィックが大幅に強化された。
  • 残虐表現もさらにパワーアップ。
初リリース日 2010年3月16日
対応ハード PS3/PS4
ジャンル アクションアドベンチャー
推定クリア時間 8~12時間
売上 初週4.1万本
発売元 SCE

スポンサーリンク

良いところ

圧倒的な迫力

150524-0656-24

ゴッド・オブ・ウォォォォォー!!!!!

思わず叫びたくなってしまうくらい本作は迫力あるゲームプレイを実現しています。

元々「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズはハードのポテンシャルを最大限まで引き出した迫力ある映像が特徴的でしたが、本作でも例によってPS3の限界に挑戦しているんですね。

150524-0701-53

嬉しい事に迫力あるゲームプレイは冒頭から堪能する事が可能で、主人公の100倍はあるんじゃないかと思うくらい巨大なボス戦やダイナミックなカメラアングルにクイックタイムイベントを加えたイベントシーンなどが続々と挿入されます。

しかもロード時間はリトライ時を除いて一切発生ぜず、シームレスなゲーム体験が出来ます。

イベントシーンを挟むなど裏では色々やっているんだと思いますが、ここまで綺麗な映像を実現しながらもシームレスプレイができるとは感心させられました。

超巨大なボス戦とのバトルは他のゲームを凌駕するほど凄いので、もっと多くの人に見てもらいたいです!

さらに戦略性が増したアクションバトル

150524-0705-25

評価が高いアクションバトルは、前作からさらに戦略性が増しました!

今作でも鎖鎌を使ってのコンボアクションがメインですが、ゲームを進めると4タイプの攻撃技を使用することができるようになります。

さらに4種類のアイテムを駆使した攻撃技も追加され、カウンターやガード、回避もできるためこれまで以上に奥深いバトルが楽しめるんです!

それでいて難易度は高く、通常モードでもボタン連打では勝てないようなバランス調整になっているのでアクションゲーム好きとしては溜まりません!

ヤバすぎるくらいの残虐表現

150524-0728-05

ゴッド・オブ・ウォーと言えば残虐シーン!

今作ではグラフィックが綺麗になった分こちらもパワーアップしており、主人公のクレイトスさんはこれまで以上に容赦なく敵をギタギタにします。

例えば・・・

  • 敵の顔を引っこ抜く(抜いた時には…)。
  • 画面が血で覆われるほど敵を殴る。
  • 敵の目ん玉を●す(●す時は敵の主観視点になっているのだから怖い)。

とにかく表現が過激すぎて赤い血を見ない時が無いくらいなので、とても子供に見せられる内容ではありません。

プレイする場合はその辺りを覚悟した方が良いと思います。

人によっては欠点になりそうですが、本作で残虐表現はウリとなっているので利点として挙げさせて頂きました。

試行錯誤を感じられる新たな試み

150524-0717-12

新ハードで発売するのだから新しいことをやろう!

多くの開発者は新ハードで発売する場合はそのような気持ちで取り掛かると思いますが、本作でもある程度は新しい試みが盛り込まれていました。

例えば新たにアイテムゲージが追加され、体力ゲージ、魔法ゲージと3つのゲージを管理するようなシステムになりましたし、TPSに近い視点で洞窟を探索出来たり、アイテムを駆使した仕掛けが用意されています。

あと、シリーズではお馴染みの謎解き要素もユニークな仕掛けがありました!

なんと、騙し絵的な仕掛けが用意されていて、プレイしていて感心させられます。

謎解き自体は「II」と比べたら控えめでどちらかと言うと戦闘以外はアスレチックの方が強い印象なんですけどね。

完結するゴッド・オブ・ウォー トリロジー

これまでに数多くのシリーズ作品が発売になりましたが、ストーリーは今作で完結します。

全てを終えたクレイトスの運命はどうなるのか!?

気になる方は本作を最後までプレイしてみてください!

ちなみにストーリーは続きものなので、今作からプレイすると導入部分で置いていかれてしまいます。

なので、より楽しみたい場合はPS3「ゴッド・オブ・ウォー コレクション」で「I」や「II」を先にプレイするのがおすすめです。

アクションゲームとしても単純に面白いので、ストーリーを気にせずプレイするのもアリだと思いますけどね。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

ややダウンした遊び応え

150524-0733-18

これだけ凄い映像を実現して手間がかかっている分、遊び応えは前作の「II」と比べたらややダウンしていました。

謎解きは控えめになり(人によっては利点かも?)、ゲームクリアまでのボリュームもややダウンしています。

また、シリーズではお馴染みのマンネリ感も健在で、「新ハードで発売されたんだから色々パワーアップしているだろう!」と過度な期待はしない方が良い作品です。

やる気が削がれるゲームオーバー

150524-0712-34

今までは英語表記だったゲームオーバー。今作では・・・

カタカナになっていますw

なんだこれw

明らかに浮いていて、ちょっと気が抜けてしまいましたw

今作からローカライズの担当がカプコンからSIEに変わったんですが、こんなところでSIEの老婆心が出ていますよ!w

しかも今作以降に発売されたシリーズ作品でもカタカナ表記のままで、もはや恒例のネタと化しましたw

目次へ戻る

全体のまとめ


前作と比べたら遊び応えはややダウンしていますが、アクションゲーム単品としてみると物凄い完成度です。

ハードコアで戦略性のあるアクションバトルは楽しいし、迫力ある映像と合わせたスピード感あるゲームプレイも素晴らしく感じられます。

PS3の底力を知りたい!

そんな方に本作はおすすめします。

ただし残虐表現までパワーアップしているので、その手の描写が苦手な人は注意してください。

PS3の底力を見せつけた大人のアクションゲーム!

こんな人には特におススメ。
・アクションゲーム好き。
・PS3の底力を知りたい人。

こんな人にはおススメできない。
・グロイゲームが苦手な人。
・アクションゲームが苦手な人。

ゴッド・オブ・ウォーIII/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約25時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

, , , ,

 

Sponsored Link


  1. やゆよ より:

    やってて面白いグロ系wアクション!個人的にサイクロプスの目玉をひん剥くのが快感でしたwクレイトスさん最高最強!
    でも続編はどうなんでしょうね?アセンションも外伝みたいなもんだったし。
    いっそ新規IPを期待したいです。サンタモニカならやってくれるはず。はず…

  2. アサヒ より:

    ゴッド・オブ・ウォーシリーズは毎回戦闘バランスが絶妙なのが良いです。
    正直、洋ゲーは戦闘バランスが悪いという思い込みをぶち壊してくれたタイトルでしたね。
    続編発表フラグは揃ってる気がするので、早く続きを見たいです!

  3. kentworld より:

    >やゆよさん
    サイクロプスを倒す時の演出は豪快でしたね。
    ここまで豪快だと逆に笑ってしまうくらいです。
    続編はいずれ発売されるんじゃないかと思っています。
    サンタモニカは大きい会社なのか、複数のラインを動かしていますね。

  4. kentworld より:

    >アサヒさん
    改めてプレイしてアクションゲームとしてのバランスがしっかりしていると思いました。
    難しいエリアでも、武器の選択次第では困難を乗り越えられたりして、
    よく考えられて作られていますね。
    近いうちに発売されるリマスター版は続編のフラグだと思っています。

  5. hachi より:

    萌え系のゲームばかりやってる友人に無理やりやらせた結果、
    一晩でクリアするほど ハマってくれた思い出がありますw
    Ⅲは序盤からクライマックスな展開が続くので
    シリーズの中で一番にオススメしたくなりますね。
    自分は謎解きよりもボス戦目当てなので、Ⅲが一番 好みの内容です。
    とにかくクレイトスのダイナミックなアクションが見たくて見たくて。
    謎解きも嫌いじゃないんですけど、ちょっとでも躓いてしまうと
    「こんなのいいから、早くボス戦をやらせてくれー!」って、なるんですよw
    >やる気が削がれるゲームオーバー
    これ、すごくわかりますw
    みんな初見で「なんでカナ……?」って言いますからw
    シリーズで「降誕の刻印」だけプレイしたことがないのですが、
    kentさんのレビューを見た感じ、Ⅲと同じく 謎解き要素が薄めのようで
    ちょっと興味を持ちました。
    いつか出る続編の前までにプレイしたいと思います。
    それと、500レビューおめでとうございます♪
    マルチプレイヤーなkentさんのレビューは本当に参考になります。
    これからも Kent Game World なレビューを楽しみにしていますよー!

  6. kentworld より:

    >hachiさん
    一晩でクリアですか!?
    それは、相当なハマり具合ですねー。
    僕もこのゲームはPS3の凄さを実感してもらうため、友人によくやらせます。
    シリーズとしては続きものですが、
    すぐに面白さが分かるのはこの作品になりそうですね。
    謎解きなどは控えめに、派手さを優先した印象です。
    過去の作品はカタカナでのゲームオーバー表記ではなかったので、
    最初に見た時は違和感がありました。
    この作品からSCEがローカライズを手掛けるようになったので、
    その影響が大きいのかも。
    PSPで発売されたシリーズ作品も謎解きは控えめでした。
    こちらもマシンパワーを見せつけるのを優先した結果だと思います。
    500レビューは頑張りましたw
    1000レビューは達成できるかな?
    まだまだ公開していきますので、よろしくお願いします。

  7. シロマ より:

    俺も初めて3をプレイした時は、圧倒的なグラフィックに驚いて本当の意味でPS3のゲームをプレイしているんだなと思いました。
    CERO Z指定のゲームを初めてプレイした作品だけどグロ表現に嫌悪してプレイしないのは勿体無い作品です。
    欠点のマンネリ感は1と2をクリアした後直ぐにプレイしたのでより感じてしまいすぐに周回する気にはなれませんでしたね。

    • kentworld より:

      グラフィックはPS2の頃でも凄かったのに、そこからさらにパワーアップしてこれはPS3じゃないと出来ないと思いました。

      当時は1・2のリマスターが一緒に出たので、一気にプレイすると胃もたれを起こしますよね(^_^;)

  8. チキ より:

    『ゴッド オブ ウォーⅢリマスタード』をクリアしました!

    多彩な武器で敵をバサバサとなぎ倒すのが気持ち良いです。
    中ボスクラスになると攻撃に当たらないように立ち回らないと勝てないから歯応えのある戦闘を楽しめますね。

    頑張ってノーマルモードで進めてたけど終盤のケルベロス戦で心が折れてイージーモードにしちゃいました。
    積むよりはサクッとクリアした方が良いですからね。
    どの道ゼウス戦で難易度下げることになったでしょうし。
    普通にクリアするだけでも大変なのにkentさんはプラチナトロフィー取ってて凄いですね。

    ラスボスを倒して「終わった!」と思ったら延々と闇の中を走らされて萎えました…(^_^;)
    あのストーリーテリングは作り手の独りよがりでしたね。ちょっと水を差された気分です。

    本作最大の見せ場は巨大なボスとの戦闘ですね。
    マシンスペックをフル活用したようなド派手なアクションを堪能できました。

    戦闘に飽きる前に謎解きやアスレチックが挿入されるから良いアクセントになっていましたね。
    騙し絵のようなパズルは難しくて攻略に頼ってしまったけど(^^;

    QTEは難し過ぎず簡単過ぎず丁度良いバランスでした。
    残虐なキルを発動する為のトリガーになってるから、つい前のめりになって頑張っちゃうよねw
    目玉を引っこ抜いたり内臓引きずり出したりかなり過激ですし、ボスにトドメを刺す時なんかクレイトスさんやり過ぎですよw
    kentさんがよく言う炭酸飲料のような刺激になっていてゲームを盛り上げていました!

    短時間で濃い体験ができる良作でしたね。
    僕のお気に入り度は★8です。

    来年発売の肩越し視点の新作は更に僕好みのゲームになっていそうですから楽しみです!

    • kentworld より:

      クリア、おめでとうございます!

      確かに積むよりはクリアしたほうが良いですもんね。
      ゲーマーとしてのプライドもあるとは思いますが、僕も心折れることはあるので、分かります。

      ゴッド・オブ・ウォーって時々、無性にやりたくなって、ある時、高難易度で2周目をやりたくなったんですよ~。
      かなり苦戦しましたが、達成感は味わえましたね!

      謎解きは賛否両論ですが、チキさんはアクセントとして捉えてくれましたか。良かった良かった!
      だまし絵は攻略サイトを見てしまったかw
      謎解き、難しいもんね・・・

      QTEって嫌われやすいけど、シビアなものじゃなかったらアクセントとして良いと思っています。
      グロ表現は思わず唸ってしまうけどw

      クリアまでのプレイタイムは10時間前後で、濃厚な体験が出来ますよね。
      次回作はどんな味付けになっているのか、楽しみですよ♪

  9. sparrow より:

    PS2であそこまでやったのだから、PS3ではどうだろうと思っていましたが蓋を開けると期待以上の作品でした。
    グラフィックもゲーム性もどれをとっても2を超えてきており、武器の使い分けも今まで以上に面白いものでした。
    ボス戦の固有ギミック(ハデス戦の引っ張り合いとか、ヘリオス戦での右手で光を防ぐなど)もよく考えられており、一本調子にならないように工夫されていたと思います。
    残虐表現も今まで以上に強くなっていましたが、この作品に関してはこれでこそという感じはします。
    まあ、左手でパンドラの手を握りつつ、右手にヘリオスの生首を持っているシーンなどは少々シュールでしたが。

    2のラストで、さらなる神の力まで手にしたクレイトスが、弱体化してしまうくだりなども無理がなくよく考えられていると思いました。
    どうしても続き物の場合、その辺の整合性が難しいものがありますので。
    ストーリの関係上、クレイトスさんが若干いい人にはなってしまった感があります。
    最終的な決着としては、ベースとなった神話を踏襲しつつ、いい落としどころだったと思います。

    謎解きがアスレチック寄りに確かになっていて、とくに終盤のラビリンスは若干理不尽さがあったと思います。
    また、ラビリンスは死なずに突破することがトロフィー条件になっていますが、セーブデータを分けておかないと、またそこまでやり直す必要があるというこのゲームにしては、ちょっと不親切な実装になっていた感じがあります。
    尺や難度に関しては、個人的にはちょうどかなと思いましたが、2からするとどっちも下がっているため不満を感じる人がいるのもわかります。
    最高難度でのラスボス戦も正直、2のほうがはるかに難しく3はそうでもなかった印象でした。
    あと、確かにローカライズはちょっと丁寧すぎる感がありましたね。

    • kentworld より:

      PS2→PS3と変えてきただけあって、映像面の迫力は段違いでしたね~!

      ゲーム性に関しても前作から変えてこようと試行錯誤を感じました。アセンションでは少しアレな方向に転がっていったので、アクションゲームとしての面白さは今作がピークかな。

      弱体化のくだりは毎回、よく考えられていますよね。同一主人公での続編ものってその辺の描写が曖昧だったりしますから凄いです。

      ラビリンスは難関でしたねぇ。僕もプラチナトロフィーを獲得したのでよく分かります。あそこは意図的だったのかな?

      ローカライズってセンスが問われますね。なんでも英語から日本語に変えたら良いってものじゃないと感じました。

  10. ジョエリー より:

    ちょうど今週クリアしました!難易度はノーマルでクリアしました。

    このゲームはアクションがとても楽しかったです。4つの武器はどれも使いやすくて敵に合わせて切り替えながら戦うのが面白かったです。ボスも中々強くて歯ごたえが有りました。特にポセイドンとハデスは苦戦しましたね。何回かリトライしたので、達成感は凄かったです。ゼウスは意外と苦戦せずに初見でクリア出来ました!
    グラフィックの表現は迫力があって凄かったです。特にゲーム開始から最初のボス戦まではインパクトがあって圧倒されました。

    世界観は全体的に暗くてあまり合わなかったです。ただ思わずスクリーンショットを撮ってしまいたくなる場面もいくつか有りましたけどね。

    全体的にはかなり楽しめました。残虐表現は好きでも嫌いでも無いので特に問題は無かったです。クレイトスの残虐性をよく表していたので、このゲームに関してはむしろ必要ではあったのかなと思います。クレイトスに感情移入はほとんど出来ませんでしたが。笑

    • kentworld より:

      またまたジョエリーさんにとってタイムリーな記事が来ましたね♪

      本作はアクション部分が大きな特徴ですが、しっかりと楽しめたようで。

      デビルメイクライやベヨネッタなどこの系統のゲームは色々出ていますが、その中でも本作は最高峰だと思います。

      アクションの切り替えはスムーズだし、敵との駆け引きも楽しく、戦略性も高い。

      グラフィックの迫力はPS4のリマスターでも堪能出来たようですね。こんなゲームが8年も前に出ていたという事実が凄い・・・

      世界観はやっぱりそうですよね。そこは僕も同じです。

      しかし、それを補って余りあるほど魅力的なゲーム体験を味わえる作品ですよね。

関連記事

【レビュー】Forza Horizon 2 [評価・感想] Xbox 360からXbox Oneへの進化を感じられる万人におすすめしたいレースゲーム!
【レビュー】DATURA(ダチュラ) [評価・感想] 謎の触れるアドベンチャー!
【レビュー】スーパーメトロイド [評価・感想] 続編が9年も発売されなかったのも納得の傑作!
【レビュー】ドンキーコング トロピカルフリーズ [評価・感想] 2.5Dアクションに進化した安定感抜群の高難易度ゲーム!
【レビュー】はたらくUFO (Switch) [評価・感想] UFOキャッチャーとバランスゲームの面白さを見事に融合!
【レビュー】アスタブリード [評価・感想] ガンダムゲーが目指しているのってこう言うものなんじゃ!?
【レビュー】RIZ-ZOAWD ~リゾード~ [評価・感想] 単調だが、DSの限界を超えた映像美は見事!
【レビュー】ペーパーマリオ オリガミキング [評価・感想] 過去2作の不親切・面倒な部分を大幅に取り除いた良作!
【レビュー】デビル メイ クライ 4(DMC4) [評価・感想] 欧米ゲームの進化に目をそらしつつカプコンなりに進化させた新生DMC!
【レビュー】スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness- [評価・感想] 次世代JRPGを目指した惜しい作品