| ゲームレビュー

【レビュー】聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- [評価・感想] 思い出や雰囲気補正がないと厳しい作品

247

2016年2月に発売されたPSV「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」を今回はレビューします。

PSV「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」は1991年に発売されたゲームボーイ向けアクションRPGをリメイクした作品です。

ダウンロード専用タイトルで、価格は約1,400円。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

良いところ

カラフルな世界観

2016-02-04-211713

このゲームで一番好きなところは、カラフルな世界観です!

スクリーンショットを見て分かるようにキャラクター、フィールド共にカラフルで、しかも自然がいっぱいなので停止画でも楽しげな雰囲気が伝わってきます。

これは「聖剣伝説」シリーズ全般に言えることですが、シリーズ1作目のリメイクである本作でもそこは失われていませんでした。

ちなみにシリーズ1作目はタイトルに「ファイナルファンタジー外伝」と表記されているように同シリーズのネタがいくつか含まれていたりします。

具体的にいうとチョコボやモーグリが出てきたりとか。

BGMが良い

2016-02-13-071821

もう一つ特筆したいのが、BGMの良さです。

原曲のメロディアスな雰囲気を残しつつ最新の技術でリメイクされていて、どの曲も印象に残りました。

特に好きなのがタイトル画面とフィールドのBGMです。

前者はバイオリンの音色が美しく、後者は全体の疾走感がお気に入り。世界観の良さと相まって雰囲気ゲーの色は強いと思いました。

充実のダンジョン、ボス、街

2016-02-14-001000

本作を2016年のゲームとしてみると、ダンジョンやボス、街の数に驚きます。

ダンジョンは15個以上。ボスは20個以上。街は5個以上も存在して、オリジナル版が1991年に発売されたゲームボーイソフトとは思えないくらいのボリュームです。

ゲーム終盤に差し掛かると自由度が大幅にアップして16×16マスの広大なマップでダンジョンを探す事になるので、初期に発売されたゲームボーイソフトとして甘く見ると火傷しますよ~。

オリジナル版を尊重したリメイク

2016-02-05-011209

ここは賛否分かれるところですが、オリジナル版を尊重している事自体は良いと思いました。

グラフィックこそは大きく変わっているものの、本質はほとんど変わっていません。

昔のゲームならではの唐突さ、不親切さ、変なセリフ。何から何まで似せて作っています。

発売当時にプレイしていた方は思わず懐かしくなってしまうでしょう。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

所々で動きが一瞬止まる

2016-02-13-233421

初めてこのゲームを起動した時、ビックリしました。というのも所々で動きが一瞬止まるからです。

まるでメモリ不足のスマートフォンゲームやパソコンゲームをやっているような感じ。

大きなボスの登場シーンや画面スクロール時はほぼ確実に画面が一瞬止まるのでアクションゲームで大切なサクサク感が薄れてしまっています。

本作はスマートフォンとのマルチタイトルですが、PSVITA向けに最適化出来なかったのでしょうか?

どうも最高スペックのスマートフォンで遊ぶ事を前提にして作られているようです。

爽快感が全くない

2016-02-13-072136

アクションゲームとしてもう一つ致命的なのが、全くない爽快感です。

敵に攻撃を当ててもヒット時のエフェクト、効果音共に弱く、コンボも繋げられません。

ちょくちょく動きが止まる事と相まって、アクションゲームとしての面白さは弱く感じられました。ゲームプレイの大半は戦闘になるので、これは致命的です。

詰み要素が存在する

2016-02-13-234356

恐ろしいことに、本作には詰み要素が存在します。

ダンジョンでは消費アイテムの鍵を使って奥へ進む場面があるんですが、各フロアを出入りすると鍵がかかった扉が復活してまた消費しないといけないんですよ。

そうなってくると鍵がなくなった場合は出入りが出来なくなってしまう事があって、詰んでしまいます。

それ以外にも次に行くべきエリアのヒントが少なくて、良くも悪くもオリジナル版の不親切さを残しているんだと思いました。

ヒントが少ないのはともかく、詰み要素はなくしても良かったのに。

密度が薄く、ダンジョンが単調

2016-02-14-231340

確かにフィールドマップは広く、ダンジョンも多いんですが、全体的に密度が薄く、ダンジョンは単調です。

フィールドに隠された秘密は同系統のゲームとなるGB「ゼルダの伝説 夢をみる島」より少ないですし、ダンジョンの構造も自動生成で作られたかのような適当さでいくつかの仕掛けはあったものの単調でした。

もちろん、1991年に発売されたゲームボーイソフトとしてみたら十分頑張っていますが、リメイクするに当たってその辺りはもう少し手を加えても良かったと思う。

目次へ戻る

全体のまとめ


オリジナル版を尊重している事自体は良いと思います。

しかし、スペックが高いPSVITAソフトでありながらも全体的にカクカクしていて爽快感もないのでアクションゲームとしては課題が多く感じられます。

2016年に発売するからには、この辺はブラッシュアップしてほしかった。

思い出や雰囲気補正がないと厳しい作品。

こんな人には特におススメ。
・オリジナル版のファン。
・世界観やBGMを重視する人。

こんな人にはおススメできない。
・アクションゲームにうるさい人。
・不親切なゲームが苦手な人。

聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-/お気に入り度【40/100%】
プレイした時間・・・約10時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

, ,

 

Sponsored Link


  1. かにきめら より:

    正式レビューきましたね~やはりキツい評価のようで。
    歴代シリーズやってる身からすると今回のカラフルは「ただ色が付きました」的なもので少し物足りないです(十年前のモバイル版ならそれでよかったのですが)
    逆に操作性は歴代トップと見ていいです。特に剣の付きからの三連撃とかは2以降のノリを思わせる演出なのが良い!
    (ここはもう聖剣シリーズとみてるかゲーム全体を見て評価するかですが)
    あとはストーリーの流れは良いのですが、一部のテキスト(特にボガード)と演出はやはり手直ししてほしかったです、ここら辺が一番古臭く感じました。
    ※補足
    「カギ」はダンジョンのどこかに常にいるスケルトンがドロップします、オリジナル版は配置の関係で一カ所だけハマりポイントがありましたが今回は大丈夫かと。

  2. MGMの名無し より:

    低価格タイトルとはいえ画面から安っぽさが伝わってくるのはよろしくないですね。
    ロマサガ2は頑張ってほしいものです。

  3. 黒詩★紅月 より:

    けんちにフルボッコされるゲームはなかなか珍しいです!w
    シリーズ未経験者は回避する方がいいですね…
    これじゃシリーズの復活はもうチャンスなし!?
    昨日2000円当たりキャンペーンの購入に悩みました
    これも考慮したけど、結局『バレットガールズ』を買ってしまいましたw
    買った瞬間にすぐ「なにやってんのお前?」と考えるのはなかなかないから、2つの意味があって当たって欲しいです(笑)
    続編は4月で、なかなか言いタイミングのセールだとお見ます
    4月のゲームはまだ少なく、DL版で十分のタイトルが多いですしね
    私は『アンチャン4』以外、『République』と『ロゼと黄昏の古城』と『バレットガールズ2』のDL版購入を検討しています
    『艦これ改』の件ですね
    元々は艦娘がヒットして、ひどいシステムの割にそれえお熱心に研究する提督たちのおかげで盛り上がったと思います
    Web版に合わないなら、VITA版も合わないだと思います

  4. イデア より:

    これが出たのならいい加減聖剣伝説3のVCを出して欲しいなー

  5. せり より:

    久しぶりに序盤で放置したゲームでした
    リスペクトと言えば聞こえはいいですが改良すらしない向上心の無さは最低評価です
    そしてどれかが秀でているわけでもなく全てが低レベル
    こんな基本無料ベースのゲームを出されてしまうと新作を買う気も全く無くなりますね

  6. sparrow より:

    実際のところ、思いで補正がないと厳しめのゲームだと思います
    元ネタからすればよくできてるんですが、今出すゲームとしてみると、ブラッシュアップしなさすぎなので、どうかなを思っても仕方ないですね
    スマホ+PSVのマルチでもケイオスリングとかはわりとちゃんと作ってたのですが、これは結構厳しいです

  7. マージ より:

    自分は楽しんでいますけどね。
    まだ、雪原ですが…。
    まぁ、オリジナルにそのまま色を付けただけでも良かったかな?とは、思ってしまいましたけど。

  8. くぅ より:

    ボロカスですね(笑)
    まぁ指摘している部分はもっともだと思いますし、余計なことしすぎて不評だった新約の件があったのでGB版の感覚の再現に特化したことも理解できます。
    槍玉に上がりやすいスクロール時に一瞬ストップするのは間違いなく原作再現ですね。
    ホント良くも悪くもオリジナル版のファンのみしか相手にしていないゲームだと思います。

  9. 黒詩★紅月 より:

    『艦これ改』の評価が意外と高い件ww
    http://pssokuhou.jp/archives/28445
    『艦これ改』に興味があったらこれを見て良いかも

  10. Ryou より:

    >悪ションゲーム
    悪いと掛けて悪ションとは座布団一枚あげたくなるw
    オリジナル版に忠実なのは見方によってはそれはそれで
    良いとも言えるかもですが、それが許されるのはGBまで
    ってのはあるかもしれないか。kentさんに頼みたい事として、
    比較としてGB版のレビューをして欲しいなと思ってるんですけど。
    (すぐにとは言わないので余裕ができたらで構わないです。)
    >詰み要素が存在する
    詰み要素は確かにアカンわ。本作に限らない事ですけど、
    例えば初代グランディアとかで主人公vs若本ボイスの一騎打ち
    (推定プレイ30時間のところ)で主人公のレベル上げてなかった
    もんだから詰んで最初からやるハメになったことはありました(涙)。
    最近では紙マリシールも(シールが消耗品の為)ラスボス戦で詰む
    可能性のある仕様でこれも色々問題になりましたよね。

  11. MGMの名無し より:

    このゲームの音楽が素晴らしく良いのは今回もイトケンが
    しっかりと監修してるからです。
    ファンとしても次の音楽聞きたさに先に進めたくなるような
    ゲームなので、昔楽しんでいた人はこのゲームをプレイしなくても
    3月30日に出るサントラだけは興味を持って欲しいですね。
    kentworldもイトケンサウンドを気に入ってもらえるなら
    今年にはVitaで発売されそうなSaGaスカーレットグレイスにも
    要注目でしょう。

  12. MGMの名無し より:

    >>11
    申し訳ございません。さん付けを忘れていたので訂正させて頂きます。

  13. kentworld より:

    >かにきめらさん
    全体的な評価はファーストインプレッションと変わりませんでした。
    ボリュームは価格の割にあったのでそこは良かったんですけどね。
    評価の方はゲーム全体として見させてもらっています。
    この10年のうちに同系統のゲームで
    もっと良いものが腐るほど出てしまったので。
    鍵はスケルトンの追加で改善されているんですか?

  14. kentworld より:

    >MGMの名無しさん
    >低価格タイトルとはいえ画面から安っぽさが伝わってくるのはよろしくないですね。
    確かに、全体的に安っぽかったです。
    ロマサガ2は2Dだし大丈夫そうですが。

  15. kentworld より:

    >黒詩★紅月さん
    シリーズ未経験者だったら買わない方が良いです。
    思い出補正がある方は評価が高いみたいですよ。
    バレットガールズをこのタイミングで買いましたかw
    意外と楽しめて4月の続編を買う展開に期待。
    4月は未知数のタイトルが多いですねー。
    僕は3タイトル確定。他のはどうしようか・・・
    艦これは全くやった事ないんですよね。
    ウェブ版はせっかちな人には向いていないとか。
    VITA版も厳しそうか。

  16. kentworld より:

    >イデアさん
    出そうで出なかったですよね。なぜ2だけ・・・

  17. kentworld より:

    >せりさん
    序盤で放置していましたか。
    僕と同じような感想の人がいて安心しました。
    本当に、全体的にレベルが低いんですよね。
    思い出補正があったらこれでもなんとかなるものなのか。

  18. kentworld より:

    >sparrowさん
    これがゲームボーイソフトだったら
    確かに目を瞑れるところはあるんですけどね。
    2016年の、PSVITAソフトになると1,400円でも厳しいと思いました。
    せめてアクション周りはもっと遊んでいて楽しくしてほしかった。

  19. kentworld より:

    >マージさん
    酷評レビューですみません!
    まだクリアされていませんでしたか・・・
    スマホだとどんな動作をするのか気になります。

  20. kentworld より:

    >くぅさん
    これは2回目のリメイクなんですよね。
    前回、色々と変えて不評だったせいで
    守りに入っているのは差別化という意味では良いと思います。
    僕としてはせめてアクション周りをブラッシュアップしてほしかった。

  21. kentworld より:

    >Ryouさん
    レビュー記事のサブタイトルを考えるのも面白いもんです。
    出来るだけサブタイトルでどんな内容なのか伝わってくるようにしつつ、
    記事を読みたくなるようなフレーズにしたいんですよね。
    まるでコピーライターになったかのようだw
    この記事のサブタイトルは満足しておりますw
    GB版の比較レビューですか?
    まずはバーチャルコンソールで配信してくれないとなー。
    詰み要素はハマったら絶望ですね。
    緊張感を持たせてくれる要素ではありますが、
    せめて存在を知らせるようにしてもらいたいところです。

  22. kentworld より:

    >MGMの名無しさん
    >このゲームの音楽が素晴らしく良いのは今回もイトケンが
    >しっかりと監修してるからです。
    そのようですね。BGMに関しては良い仕事をしていると思います。
    サントラの情報をありがとうございます。
    これはチェックしておきましょうかねー!
    BGMだけは本当に気に入りましたので。

関連記事

【レビュー】ピンチ50連発!! [評価・感想] プレイヤー自らが新アクションを覚えていくマゾゲー
【レビュー】ニンジャラ [評価・感想] スプラトゥーンとは似て非なる良質な対戦アクション!
【レビュー】スターフォックス64 [評価・感想] あらゆる部分が進化したマイベストシューティング!
【レビュー】リンクのボウガントレーニング [評価・感想] クラブニンテンドーの非売品ゲームみたいな作品。
【レビュー】デッドスペース2 [評価・感想] 日本で出せないからこそ味わえるものが詰まった作品
【レビュー】電流イライラ棒(N64)  [評価・感想] 番組の再現度抜群!
【レビュー】ロデア・ザ・スカイソルジャー [評価・感想] 驚くほど酷い調整によって理不尽極まりない駄作へと変貌した作品
【レビュー】パックマン&ギャラガ ディメンションズ [評価・感想] 3DSの面白さが体感できるバラエティパック!
【レビュー】ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT [評価・感想] ハイエンドでプロトタイプなポケモンの対戦格闘ゲーム!
【レビュー】大乱闘スマッシュブラザーズDX(スマブラDX) [評価・感想] 無理を押し通した末に生まれたゲームキューブの傑作!