どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は2016年6月に配信されたPS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/Wii U「Mighty No. 9(マイティナンバーナイン)」のレビューをしていきます。
本作は近未来を舞台にした2Dアクションゲームですが、ロックマンのパチもん臭さが半端なかった!w
しかし、古典的な面白さは詰まっていると思いました。
まずは良いと思った点から書いていきます。
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- 遠距離攻撃メインの2Dアクションゲーム。
- ステージの最後にはボスが潜んでいる。
- ボスを倒すには遠距離攻撃で弱らせてエアダッシュアタックをする必要がある。
初リリース日 | 2016年6月21日 |
対応ハード | PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/Wii U |
ジャンル | 2Dアクション |
推定クリア時間 | 5~8時間 |
価格 | 配信停止 |
発売元 | comcept |
目次
良いところ
懐かしのロックマン風アクションを楽しめる!
ん?これ、ロックマンじゃん!?
スクリーンショットを見てそう感じた人も多いと思います。
なんといっても普段、ゲームをやらないうちの母でさえも「ロックマン」と勘違いするくらいですからねw
それもそのハズ。本作は「ロックマン」シリーズの育て親として知られる稲船敬二さんのプロジェクトだからです!
しかも似ているのは見た目だけではありません。
それ以外にも多数の類似点があるんです!
▼Mighty No. 9とロックマンの類似点
- 遠距離攻撃がメイン。
- 複数のステージを好きな順番から攻略できる。
- ステージの最後にはボスが潜んでいる。
- ボスを倒すことで新たな攻撃技が手に入る。
- メカニックな世界観。
- 残機制を採用。
これだけ共通点が多いので、本作は「ロックマン」シリーズの精神的後継作と一部では言われました。
稲船敬二さんはカプコンと喧嘩別れした関係なので、色んな意見があるとは思います。
しかし、個人的に本作が発売されたのはとても嬉しく思いました!
というのも本作が発売された2016年当時、「ロックマン」シリーズは休眠していたからです。
なので、「ロックマン」シリーズファンとしては待望感があったんですね。
差別化を図ったアクセラレートシステム
どうせならロックマンの名で売り出せば良かったのに・・・
ここまでそっくりだとこんな意見が出てきそうですが、アクセラレートシステムの存在によって差別化を図っていました。
実は本作、単に弾を発射しているだけではクリアできないゲームデザインになっているんです!
スムーズにクリアするためには
敵に弾を当てる→弱った瞬間にエアダッシュアタックをする
という手順を踏まないといけないんですね(ボス戦では必須だったりする)。
しかもエアダッシュアタック(アクセラレート)で敵を倒すことで以下のような効果が発揮するんです!
- 任意のタイミングで体力を回復できるようになる。
- 一定時間攻撃力が上昇する。
- 一定時間防御力が上昇する。
- 一定時間移動速度が上昇する。
このような効果を発揮するので、使いこなすと便利な機能になるんですね。
そしてこのエアダッシュアタック、なんと空中でも使い放題なんです!
そのため連続で使用すればスイスイとステージを進むことが可能で、スピード感が生まれてきます。
このように本作はエアダッシュの使用を前提にして作られているため、ステージの全長は長めになっていました。
用意されているステージは8+αと少なめですが、それぞれの中身は濃いです。
古典的な面白さが詰まっている!
ロックマンと言えば難易度の高さ!
道中では初見殺しの罠が満載で、ボス戦では攻撃パターンを完全に把握して戦わなければ勝てません。
初見でのクリアは難しく、トライ&エラーが求められる作品です。
本作でもその点は見事に継承しており、難易度は高めに設定されていました!
どのステージもクリアまでに何度もミスをしてしまい、ゲームオーバーになって最初からやり直す羽目になるでしょう。
個人的にこの手の硬派なアクションは好きなので楽しめました!
さすが「ロックマン」シリーズの精神的続編だけあってこの部分はバッチリです。
サブ要素も満載!
ステージ数が8+αでは物足りない!
そんな人に向けて本作には様々なサブ要素が収録されています。
まず紹介したいのがチャレンジステージ(EXステージ)。
本作には様々なお題に沿って攻略していくチャレンジステージが60も用意されています。
しかもオンラインでの協力・対戦プレイも用意されているんです!
このような要素は「ロックマン」シリーズでは見られなかったので新鮮でした。
まあ、オンラインでの協力・対戦プレイによって発売が延期しまくったんですけどね!w
それ以外にもボスラッシュ、8bit風サウンドモードなどのお楽しみ要素が用意されていて、サービス精神旺盛です。
個人的に合わない&気になったところ
全体的に安っぽくてパチもん臭くなっている
な・・・なんだこのパチもん臭さは!?
「ロックマン」シリーズの精神的続編とは言いますが、何なんでしょう。このパチもん臭さは。
初報でキャラクターデザインが公開された時からそんな印象はありましたが、ゲーム本編のイベントシーンを見ていたらさらに強まりました。
キャラクターは棒立ち。会話シーンでは口パクなし。
モデリングは球状の塊にシールを貼ったようなのっぺり感。
一応、本作はPS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/Wii Uで展開されたマルチタイトルですが、どの機種でプレイしても気になってしまう水準です。
そもそも、キャラクターのポジションが「ロックマン」に酷似し過ぎています。
主人公のベックはロックマン。ヒロインのコールはロールちゃん。
三田博士はライト博士。Dr.ブラックウェルはDr.ライト。
このように本作のキャラクターは「ロックマン」シリーズで見られるポジションばかりで、本当に置き換えたような感じです。
そのうえデザインは仮の状態でGOサインを出したかのように洗練されておらず、それがパチもん臭さをさらに強めてしまっています。
終盤のステージがイマイチ
8個用意されたステージをすべてクリアすると高難易度のステージが追加されます。
言ってしまえば「ロックマン」シリーズで言うワイリーステージのような物なんですが、理不尽でテンポが悪く感じました。
良いところで挙げたように本作はエアダッシュアタックでスイスイ進むスピード感がウリの作品です。
にも関わらず高難易度ステージではステルス要素、謎解き要素、パズル要素を盛り込んで本作の良さを潰しているんですね。
おまけに「ロックマン」シリーズではお馴染みの理不尽な即死ポイントが多く、リトライ時のロード時間が10秒以上と2Dアクションゲームにしては長めだから困った。
一応、救済措置として難易度や残機数の設定機能。多めに設置されたチェックポイント。
ミスが続くことでプレゼントされる追加アイテムなどがありますが、アクションゲームが苦手な人はそれでも苦戦すると思います。
全体のまとめ
見た目が見た目なので嫌でも「ロックマン」シリーズと比べられてしまう不幸な作品。
しかも本家を越えられているとは言えず、厳しい目で見られてしまいがちです。
しかし、酷評するほど酷い作品なのかと言われるとそうではなく、しっかりとプレイすればそれなりに面白く感じます。
特にエアダッシュアタックによって生まれた駆け引きは爽快で、その点が強調されたステージ・チャレンジは気に入りました。
もし、続編を出す場合、この辺りを強化していけば化けるポテンシャルはあります。
パチもん臭いが、古典的な面白さは詰まっている!
こんな人には特におススメ。
・骨太2Dアクションゲーム好き。
こんな人にはおススメできない。
・短気な人。
Mighty No. 9(マイティナンバーナイン)/お気に入り度【65/100%】
プレイした時間・・・約6時間
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
コメントする