| ゲームレビュー

【レビュー】名探偵ピカチュウ(3DS) [評価・感想] ポケモンを題材にした初心者向けアドベンチャーゲームの第一章!


名探偵ピカチュウ/3DS
amiibo 名探偵ピカチュウ

2018年3月に発売された3DS「名探偵ピカチュウ」を今回はレビューします。

3DS「名探偵ピカチュウ」はおっさん声のピカチュウが活躍するシネマティックアドベンチャーゲームです。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • おっさん声のピカチュウと共に事件を解決していくアドベンチャーゲーム。
  • ポケモンの力を借りて事件の現場を捜査していく。
  • ストーリーを進めていくことでシネマティックムービーシーンが挿入される。
初リリース日 2018年3月23日
対応ハード 3DS
ジャンル アドベンチャー
推定クリア時間 12~18時間
売上 初週4.2万本/累計7.9万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

これまでにないピカチュウの可愛さ

初代「ポケットモンスター」からずーっと登場する電気ネズミ型のポケモン、ピカチュウ。

大谷育江さんの甲高い声でお馴染みですが、本作では大川透さんが声を担当しています。

その影響で中年男性の声となっており、しかも人間の言葉を話すんです!

最初は違和感がありました。「ピカピカ」鳴くピカチュウがおっさん声になり、しかも日本語を話すなんて。

でも、続けてプレイしていると意外なくらいしっくり来るので驚きました。

何が良いかって、偉そうにしつつ軽いノリで喋るところです。

おかげでピカチュウに対して「ムカつくけど憎めない」という新たな感情を持つようになり、次第にビジュアルにも興味を持つようになりました。

実は僕、ピカチュウのルックスにはあまり興味がなかったんですが、おっさん声のおかげで気になってきたんです。

ピカチュウってよく見るとお腹がモフモフしていそうで可愛いじゃないですか!?

本作ではピカチュウが様々な仕草を見せてくれますが、そんな時もモフモフしていそうなお腹に目が行って触りたくなってしまう///

ゲームを彩るシネマティックムービーシーン

本作の大きな特徴となっているのが、随所で挿入されるシネマティックムービー。

思わず「え?3DSでこんなにきれいな映像って表現出来たの?」と言いたくなるほどの映像美で、迫力あるカメラアングルで展開されます。

イベントシーンはフルボイス。人間キャラはもちろん、ピカチュウも喋る喋る!

まるでアニメを見ているかのようで、これまで発売されたゲーム版「ポケットモンスター」では見られなかったテイストとなっています。

もちろん、本作はゲームなのでシネマティックムービーシーンでも単に見ているだけではありません。

簡単なクイックタイムイベントも定期的に挿入され、見ているだけで退屈させないような配慮がなされています。

ポケモンである事を活かした探偵パート

ここまで変化したピカチュウの声やシネマティックムービーシーンを中心に書いてみました。

では、本作のメインディッシュは一体何なのでしょうか?

答えはポケモンである事を活かした探偵パートです!

本作は複数のチャプターに分かれていて、名探偵のティムとピカチュウがコンビを組んで様々な事件を解決していきます。

ゲームの形式はオーソドックスな探索型アドベンチャー。

小規模なフィールドを探索し、様々な人から情報を仕入れ、発生した事件の流れを整理して真犯人を暴き出していきます。

ポイントなのが、事件のトリックがポケモンの特性を活かしている事。

ポケモンが繰り出す技や姿、名前が事件のトリックとリンクしており、時には謎解きの解決法となっていて本当にポケモンの世界で探偵をしているかのようなんです。

これは、ポケモンファンであればあるほどニヤリとする要素だと思います。

本作をプレイすればよりポケモンの世界に浸れること間違いなし!

もちろんポケモンに詳しくない人への救済措置も用意されていて、ポケモンの情報はファイルに記録されているので「どんなポケモンなのか分かるかぁ!」なんて事にはなりません。

様々なシチュエーションが用意された各チャプター

本作に用意されているチャプターはアドベンチャーゲームの中ではかなり多い部類だと思います。

その分一つ一つのチャプターにかかる時間は短めですが、手頃なボリュームだと思うし、何よりもシチュエーションが多彩なところが良いと思いました。

舞台は研究所から洞窟、島、豪華客船などバラエティに富んでいて発生する事件も様々で、飽きさせない工夫がなされています。

実は本作、2016年2月にダウンロード専売で配信された3DS「名探偵ピカチュウ ~新コンビ誕生~」(※現在は配信終了)の内容に新チャプターを追加した作品なんですよね。

そのためダウンロードタイトル2本分+αの内容となっているんです!

まあ、パッケージタイトルとしてみると標準的なボリュームですがw

誰でもクリアできるバランス調整

アドベンチャーゲームの探索や推理が苦手。

そんな人に向けてピカチュウが次にすべき行動を教えてくれる「てだすけモード」が用意されています。

これを活用すればフィールドを無駄に歩き回る必要がなくなり、テンポ良くストーリーを楽しめるのが良いですね!

ゲームの難易度は「てだすけモード」なしでも低め。

クイックタイムイベントに失敗したり、推理パートで間違った選択肢を選んでもペナルティはほとんど発生しませんし、そもそも、バランス調整自体も易しめです。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

おっさんピカチュウの性格と絡めた会話システム

事件を解決するにはピカチュウとの情報交換も大切です!

しかし、このおっさんピカチュウ。かなりの気まぐれで、話しかけても「探偵の心得」や「コーヒーメモ」など事件とは関係のない事を言ってくるんです。

いざという時は役に立つ良い奴なんですが、「早くクリアしたい!」「早く事件を解決させたい!」なんて気持ちでプレイするとイライラしてしまうかもしれません。

これは、推理要素とコミュニケーション要素を混合させた事で生まれてしまったフラストレーションだと思います(意図的かも知れませんが)。

もう少しストーリーに刺激が欲しかった

全体的に低年齢層が楽しめるように作られているため、ミステリーやサスペンスとしてみると刺激は控えめです。

そのためストーリーにドップリと引き込まれるほどの魅力は感じられませんでした。

序盤でチラ見せする核心に関しても動線としては良いのですが、最後までプレイしてもスッキリするのかと言われたらそうではなく、綺麗にまとまっているとは言えません。

目次へ戻る

全体のまとめ


「ポケットモンスター」の世界観を再構築してアドベンチャーゲーム化した意欲作。

新たな魅力も垣間見れ、本作のチャレンジ精神は高く評価されても良いと思います。

一方、肝心のストーリーや探偵パートは良くも悪くもマイルドに作られていて、ポケモンである事を活かしているものの刺激は控えめです。

アドベンチャーゲームとしての難易度は低く、救済措置も用意されているので、ポケモン好きでアドベンチャーゲームデビューしたい人には良い作品だと思います。

ポケモンを題材にした初心者向けアドベンチャーゲームの第一章!

こんな人には特におススメ。
・ポケモン好き。

こんな人にはおススメできない。
・刺激を求める人。

名探偵ピカチュウ/お気に入り度【55/100%】
プレイした時間・・・約12時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

Sponsored Link


  1. すこーる より:

    僕は新コンビ誕生の方をクリアまでプレイしましたが、ムービー部分のクオリティーは高かったですねー。
    声優さんの演技も素晴らしく、海外のCGアニメを観ているような気分になりました!

    クイックタイムイベントや探偵パートの難易度は、新コンビ誕生をクリアまでプレイしても低めに感じましたがムービーをメインに楽しむ内容であればこれくらいがちょうどいいのかな?

    体験版にもミュウツーのシーンは収録されているんですねー。
    僕も新コンビ誕生のラストでそのシーンを見て先が気になってしまったので、本編も発売日近くに購入する予定ですw

    • kentworld より:

      ムービー部分のクオリティは良い意味で3DSソフトらしくないと思いました!

      シネマティックアドベンチャーと謳っていますし、やはり、そこをメインに楽しむ感じなのかな?

      まあ、探偵パートが変に難易度が高いとテンポが悪くなってしまいますし、シネマティックアニメ重視だったらこれで丁度良さそうです。

      もしかしたら、体験版の最後に挿入された予告編は新コンビ誕生と同じものなのかも?

      あの続きは気になってしまいますよねw

  2. らす2(そらとろぼ) より:

    大川透さんのボイスが絶妙に合っていないようで合っているのが気になり購入しようか検討中・・・。

    ピカチュウというキャラクター像の新たな一面を開拓しようとするチャレンジングな試みは良いですね。

    レビューを読んでいるとポケモンのガワでレイトン教授のような本格推理アドベンチャーな作品に見えます。
    ノブナガの野望といいたまにこういう異色作が出てきますね。

    • kentworld より:

      ピカチュウの声はずーっと高いイメージだったので、20年近く経って新たな声優を起用してくるとはw

      レイトン教授の探索パートに近い部分はありました。

      言われてみるとレイトン教授のナゾパートを抜きにしてシネマティックアニメ重視にしたような内容かもしれません。

      ポケモンのIPは可能性を秘めているので、本編以外にもこういう意欲作を発売してもらえると嬉しいです♪

  3. y.crash より:

    新コンビの方は十分楽しめましたからね。本編購入確定済みですwww
    前にも言ったんですけどねwww

    ピカチュウの声が大川さんだってことだけで買ったようなものですけど、自分にとっては大当たりでしたwww
    声優目的で買ったゲームはこれが初ですよwww

    • kentworld より:

      新コンビ誕生は中途半端なところで終わるようですし、これは最新作も買わずにはいられませんねw

      ピカチュウの声が購入の決め手になったとは!?

      それだけ、y.crashさんにとって大川ボイスはツボだったということかな。良い声していますもんね~

  4. ナスタ より:

    新コンビ誕生の方はクリアしていますが、オーソドックスな推理ADVにポケモンの要素を取り入れていてなかなか面白かったですね。ポケモンファンとしてはポケモンと人間の共存している世界が描かれているのが嬉しいですし、起きる事件もポケモンの特性や生態を生かしていてこの作品ならではの魅力がありました。新コンビ誕生の範囲では難易度はかなり低めでしたが、今作ではどうなるか気になります。

    個人的にはピカチュウ役の大川透さんはかなりのはまり役だと思いますねー。発売日購入は見送りますが、いずれプレイしたいです。

    • kentworld より:

      実は、体験版の時点ではあまりポケモンの要素を見かけませんでした。

      ですので、製品版ではポケモンの特性を活かした謎解きにも期待したいですね~。

      アドベンチャーゲームの難易度設定って難しいと思います。

      あんまり難しくしすぎるとストーリーのテンポが悪くなってしまいますが、かと言って簡単過ぎるとゲームらしくなくなってしまう。

      個人的には体験版でプレイした範囲から順当に難しくなっていけば本作のコンセプトとマッチした難易度に感じそうです♪

  5. ホンマ?トモフミ より:

    名探偵ピカチュウは今、体験版があるんですね!時間に余裕があれば、DLしてみたいです。

    そういえば知ってますか、初期のコロコロイチバンで「ピカチュウは名たんてい」というパズル漫画があったんですよ。まぁ、本作とはまったく関係ないですが、もともとピカチュウの探偵ものを知っていただけにそれがパッケージゲーム化、映画化されるとは当時、夢にも思わなかったなぁ(笑)

    • kentworld より:

      はい!先日のニンテンドーダイレクトに合わせて配信されたようです。

      その漫画は知りませんでした。ピカチュウって人気キャラだし、汎用性が高そうだと思っていましたが、既に探偵との組み合わせはあったんですねw

      その漫画を見た後に本作を知ってしまうと驚いてしまいそう。

      • ホンマ?トモフミ より:

        もうクリアーされたのですか∑(゚Д゚)
        僕はうちにいるとPS4やswitchがやりたくなるので未だに最初の1回しかプレイしてないですよ(´・ω・`)

        噂ではswitch版のポケモン本編が年内に発売される(しかも初代のリブート作品)とのことなので早めにやっとかないとって感じです。

        • kentworld より:

          はい!と言っても僕にしてはだいぶ遅いんですけどねw

          先日、BitSummitや大阪オフ会で移動時間が長かったのでその時にガッツリプレイしました♪

          本作は必ずしも決定版とは言えませんので、E3前にプレイすることをおすすめしますぞ!

  6. より:

    これのSwitch版出ても面白そう!プレイ映像とか見たら楽しそうだなーと思うんでSwitchバージョンアップ版や続編が出たら買うかも知れません(笑)

    • kentworld より:

      Switch版が出ても良いとは思いますけどね~。どうなるかな?

      3DS版の売上があまりにも低いと出るかもしれませんね。

  7. ほにょ より:

    こういう企画でオールドファンが思い出すのはやはり「さんまの名探偵」です。最初の犠牲者役の文珍さんもよく高座でネタにしていました。初代PSでのリメイク版「ナイナイの名探偵」はグラフィックもポリゴンでしたから、ますますそっくりですね。ストーリーが進むにつれ、ゲーム本編やアニメ版の世界ともリンクして行くのかな?

    • kentworld より:

      探偵ゲームって、昔から色々出ていますよね。もしかしたら本作も影響を受けているのかもしれません。

      名探偵ピカチュウは今のところゲーム版本編やアニメ版とは完全に独立している印象ですが、どうなるかな?

  8. グリグラ より:

    アドベンチャーはおまけで、親父くさいピカチュウとのコミュニケーションを主軸に置いたゲームでしたね。こういうピカチュウもアリだなと思える不思議な魅力を感じられました。
    ストーリーは簡単だけどサクサク進めるので途中までは良かったんですが、中盤からは引き伸ばしが目立って面倒でした。DL専用でボリューム半分くらいならもっと評価は高かったです。

    • kentworld より:

      コミュニケーションの主軸は置いている感じがするので、もしかしたら「ピカチュウげんきでちゅう」や「ポケモンチャンネル~ピカチュウといっしょ~」の遺伝子を引き継いでいるのかも知れませんね。

      ストーリーはミュウツーや父親との絡みを期待していると中盤は引き伸ばしに感じます。

  9. tanu より:

    アドベンチャーゲームはあまり興味がないので買う気はないのですがピカチュウがおっさん声で喋っているCMはインパクトありましたw
    シリーズ化するなら販促用のTVアニメを作ればいいのに(一時間くらいの)。あのおっさんピカチュウはアニメでもインパクトあるでしょう。というか自分が見たいw

    • kentworld より:

      この作品はあまり販促をしていませんもんね。amiiboを出すくらいだったらもう少し力を入れてプロモーション展開しても良いとは思います。確かにおっさん声のピカチュウをアニメでもみたいですねw

関連記事

【レビュー】ピクセルジャンク シューター2 [評価・感想] 前作未プレイの人は素直にそちらから
【レビュー】FreezeME(フリーズミー) [評価・感想] 模写でも亜流でも、今の時代に出た事自体が有難い
【レビュー】Wii Sports [評価・感想] 新しい文法で作られた新感覚のスポーツゲーム!
【レビュー】ジ・エルダー・スクロールズV スカイリム [評価・感想] 圧倒的な自由度と粗さが入り混じった伝説のRPG!
【レビュー】スパイロ・ザ・ドラゴン [評価・感想] 四足歩行のドラゴンがダイヤを淡々と集めていく滑空3Dアクション!
【レビュー】星のカービィ トリプルデラックス [評価・感想] Wii版をベースにギミックを強化した良作!
【レビュー】ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲(GOW2) [評価・感想] 前作から正統進化したシリーズ最高傑作!
【レビュー】ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印 [評価・感想] 発売時期の関係で埋もれてしまった泣けるゴッド・オブ・ウォー!
【レビュー】バイオハザード7 レジデント イービル [評価・感想] すべてのホラーゲームを過去の物にした最恐バイオ!
【レビュー】バトルスポーツ めく〜る [評価・感想] 気軽に対戦できる良質なポストボンバーマン