

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望/PS4 / Switch
2018年8月に発売されたスクウェア・エニックスが贈るRPG、PS4/Switch「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」。
僕はこの作品で「サガ」シリーズデビューを果たしました。
今まで「サガ」シリーズに触れていなかった大きな理由は、地味な印象が強かったから。
華やかな「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」と比べて地味な印象なのに加え、僕が物心付いた頃にはリメイク作ばかりが発売されるようになっていたから手を出しにくかったんですよね。
それが今回、久しぶりに据え置き機で発売になったので手を出してみました。
本記事では「サガ」シリーズ初心者がPS4/Switch「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」に触れて思ったことを書いていきます。
目次
その1:え?ワールドマップしかないの?
RPGといえば冒険!
という訳で今作でもマップ移動を楽しみにしていましたが、なんと旧式RPGで言うワールドマップしかないんです!w
しかもワールドマップを歩いてもエンカウントして戦闘が始まることはありません。
ダンジョンや街に入ろうとしても一枚絵だけで済まされ、場合によってはそのまま戦闘画面に移行します。
2018年に据え置き機で発売するRPGとして見たら異常なことですよw
その2:街は鍛冶屋だけ!?
街中が一枚絵で済まされるとは言え、コマンドでいろんな施設を利用できるんでしょ?
そう思いたかったんですが、なんと会話と鍛冶屋の2つしか選べませんでしたw
しかも会話は1回きりでおしまいw
おいおい、宿屋とか武器屋のコマンドすらも選べないのかよ!?
もはや何のための街なのか分かりませんw
その3:戦闘では戦うしか選べないの?
戦闘システムはよくあるコマンドバトルです。
しかし、「戦う」しか選べませんでした!w
「アイテムを使う」や「防御」「逃げる」なんて選択肢はありません。攻撃技を選択することしかできないんです!w
一応、いくつかの技を選択することは出来ますが、与えられた選択肢は少なく感じました。
その4:え?全員が攻撃できるわけではないの?
攻撃はBPというポイントをパーティメンバー内で分け合って使用します。
しかし、
BPが0になった時点で残りのメンバーはそのターン内では攻撃することが出来なくなるんです!
例えば5人中3人目の技を選択してBPが0になったら残りの2人はそのターン内に攻撃することは出来なくなってしまうんですね。
コマンドバトルでは全員が1ターンに1回は行動できるのが常識だと思っていたので驚きました。
BPの消費が多い技ほど強力だけど、残りのメンバーが行動出来なくなるので安易に使用することは出来ません。
ちなみに他のRPGでよく見かけるMPの概念はないようです。
その5:連撃ってなんぞや?
戦闘中は画面下にタイムラインが表示されます。
ここで敵と味方の攻撃する順番を確認することができるんですね。
このシステム自体は最近のコマンドバトルでよく見かけますが、タイムラインを同じ勢力が挟んだ状態で間に居るキャラクターを倒すと連撃が発動して追加ダメージを与えることができるんです!
使用する技によっては発動できるタイミングが前後するので、上手く使えばタイムラインの中で敵を囲むことができるんですね。
なんだか二重のパズルを行っているみたいで不思議な感覚。
その6:え?仲間が倒れても戦闘終了後は復活するの?
敵の攻撃力は序盤から高く、油断しているとあっという間に仲間の1人は倒れます。
倒れたらその戦闘内では離脱することになりますが、次の戦闘からは何事もなかったかのように復活するんです。しかもHP満タンで!w
そもそも戦闘終了後は全員の体力が全回復しており、回復アイテムや宿屋の概念がない分この辺りは快適に作られています。
その7:え?レベルの概念は存在しないの?
本作にはレベルの概念が存在しません。また、経験値の概念も存在しません。
しかし、戦闘終了後にHPやスキルレベルが上昇する場合があり、武具の強化をさせたり技や術がランクアップすることもあるので成長要素自体は存在します。
「だったら同じようなものじゃん?」と突っ込まれそうですが、キャラクターを強くするには色んな敵と戦って様々な素材を集めたり色んな技や術を使ってそれぞれを強化しないといけないので単調なプレイになりにくくなっているんですね。
その8:立ち絵は動かないんかい!w
こちらは立ち絵のイベントシーン。
停止画だけだと分かりませんが、実はキャラクターもイラストなので動きませんw
戦闘シーンでは荒削りではあるものの3Dでグリグリ動くのに!w
PS4/Switch版ではボイスが追加されていますが、PSVITA版は無かったようなので驚き。
ダンジョンや街のマップはありませんし、かなり低予算で作られている印象です。
で、面白いの?
ここまで読んでみて本作はかなり尖った作品であることが分かったと思います。
ハッキリ言って好みが分かれそうですが、個人的な印象としては・・・
かなり面白いです!!!
いや、ワールドマップしかないのは肩透かしですし、街も施設がほとんどなくて寂しいんですけどね。
従来のコマンドバトルを絞って捻り潰したような戦闘が非常に面白く、歯ごたえもあって常に緊張感を持って楽しめています。
ユニークな成長要素のおかげで同じ技ばかり使って同じ敵を倒すことを繰り返すなんていうRPGでありがちな展開にもなりませんし、意外と飽きずに楽しめそうです。
元々「サガ」シリーズは革新的なシステムを盛り込むことで知られていましたが、実際にプレイしてみて納得。なんだか好きなシリーズになれそうな予感です。
kentさんは面白いと感じたんですね!
私も今やってますが、ちょっと苦手なゲームという感想です。
本当に戦闘だけにゲームの全てを賭けている感じでコンシューマーのRPGと言うよりスマホゲーに近い印象でした。
コンシューマーゲームとしてはサガフロのような物か、ラストレムナントの方向性の物をまた作ってほしいなと思います。