どうも!KENT(@kentworld2 )です!
先日、Switch用の「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」を購入しました!
本製品は「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」(以下、スマブラSP)用に作られた周辺機器ですが、実はそれ以外のSwitchソフトでも活用できるんです!
そこで、本記事ではスマブラSP以外のSwitchソフトで活用したらどうなるのか試してみたいと思います。
まずは仕様を説明
こちらがSwitch用「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」のパッケージ。
Wii U時代にも発売された製品ですが、パッケージデザインはスマブラSP向けに直しているのが分かりますね。
接続するにはUSBコネクタを2つ使用することになるので、使用中はProコンを有線接続することは出来ません。
接続時の画面。どうやらSwitch側はゲームキューブコントローラをProコンと認識するようです。
ボタンはどのように割り振られるのか表にまとめてみました。
Joy-Con/Proコン | ゲームキューブコン |
Lスティック | 3Dスティック |
Lスティックボタン | なし |
Rスティック | Cスティック |
Rスティックボタン | なし |
方向ボタン | 十字キー |
Aボタン | Aボタン |
Bボタン | Bボタン |
Yボタン | Yボタン |
Xボタン | Xボタン |
+ボタン | STARTボタン |
-ボタン | なし |
ZRボタン | Zボタン |
ZLボタン | なし |
Rボタン | Rボタン |
Lボタン | Lボタン |
HOMEボタン | なし |
キャプチャーボタン | なし |
・・・こうしてみるとゲームキューブコントローラはボタン数が足りませんねw
ゲームキューブコントローラでゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドをプレイしてみた!
まずは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をゲームキューブコントローラでプレイしてみました!
「ゼルダの伝説」シリーズって何気にゲームキューブで色々発売されたんですよね。
一般販売のパッケージとしては「風のタクト」「4つの剣+」。
限定パッケージとしては「トワイライトプリンセス」「時のオカリナGC」「ゼルダコレクション」。
ぼくはこれらのタイトルをすべてゲームキューブコントローラでプレイしました。
なので、「ゼルダの伝説」と言えばゲームキューブコントローラでプレイするイメージが強くあるんですよ~。
そんなぼくがゲームキューブコントローラで「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」をプレイしてみたところ・・・
やりにくい!w
いや、全く操作できないって訳ではないんですけどね。
ゲームキューブコントローラのABYXボタンは配置が特殊なのでまずはそこで戸惑いました。
Joy-ConやProコンの場合、Yボタンで攻撃するのが基本となっています。
ところがゲームキューブコントローラの場合、Yボタンの位置にBボタンがあるからついついそこを押してしまうんです。
致命的なのが、ゲームキューブコントローラには-ボタンが存在しないこと。
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」で-ボタンを押すとマップ画面が挿入されてワープできるようになっています。
その関係で頻繁に-ボタンを押すことになるのでそれが使えないのは致命的です。
これらの欠点によってゲームキューブコントローラで「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」をプレイするのは無理があると思うようになりました。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)【レビュー・評価】最先端から遠ざかっていた任天堂の復活を決定付けた歴史に残る傑作!
コンフィグ機能があればまだ使える
続いて挑戦してみたのが「Hollow Knight(ホロウナイト)」。
デフォルト状態の場合はかなり操作しにくい印象ですが、コンフィグ機能を活用すればなんとかなりました!
こちらはデフォルトの操作形式。
こちらはゲームキューブコントローラ向けにアレンジした操作形式です。
攻撃はYボタンではなくBボタンに。ジャンプはBボタンではなくAボタンにしたらやりやすくなりました!
あとはHOMEボタンとキャプチャーボタンが使えるようになったら普通にプレイ出来ます。
こういったコンフィグ機能が搭載されたタイトルであればゲームキューブコントローラでもプレイ出来なくはないですね。
Hollow Knight(ホロウナイト)【レビュー・評価】ホウロウするほど大迷宮かつ中毒性抜群の内容にホンロウされてしまう傑作!
全体のまとめ
以上!スマブラSP以外のSwitchソフトでゲームキューブコントローラを使ってみた結果でした!
正直なところProコンを使った方がずっと快適ですw
ゲームキューブコントローラは素晴らしいコントローラだと思いますが、やっぱり時代の流れによってコントローラも進化し続けているようで今となっては厳しい部分がありますね。
おまけ
ゲームキューブコントローラの背面はモッコリしていますが、セクシーだよねw
【閲覧注意】kentworldが選ぶHENTAIゲームコントローラーランキング!
僕は興味がなかったのですが、弟の要望でホリ製のゼルダデザインのクラシックコントローラを購入しました。
触ってみてしっくりくるところはありますけど、あくまでもスマブラ用だなとお互い思いました。他のゲームだと基本的にジョイコンをもとに最適化されているので、僕はコントローラーの進化というよりかはGCコンのボタン配置の仕様が今のSwitchに適用していないだけだと感じました。
僕は基本携帯モードでやるので過去のコントローラを使うより、今のジョイコンに適応できればそれで良いと思ってます。
forWiiUのときも結局ゲームパッドの操作性が馴染んでしまいましたし。