| ゲームレビュー

【レビュー】デモンズソウル [評価・感想] 昔ながらの難易度調整と最先端の技術によって科学反応を巻き起こした傑作!

5619e021.jpg
Demon’s Souls(デモンズソウル)/PS3

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2009年2月に発売されたPS3「デモンズソウル」のレビューをしていきます。

PS3「デモンズソウル」はフロムソフトウェアが製作した高難易度アクションRPGです。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ステージクリア型の高難易度アクションRPG。
  • 各ステージの最奥にはボスが潜んでいる。
  • 体力が0になると経験値やお金の役割を果たす「ソウル」を落としてしまう。
初リリース日 2009年2月5日
対応ハード PS3
ジャンル アクションRPG
推定クリア時間 20~30時間
売上 初週4.3万本/累計16.9万本(通常版)
発売元 SIE

スポンサーリンク

良いところ

ファミコン時代のゲームを彷彿とさせる難易度

このゲームの難易度は非常に高いです。

近年のユーザーフレンドリーなゲームと比べたらビックリするくらい。

でも、ただ単に難しいのでは無く、ミスした原因はプレイヤーの判断ミスと納得できるように調節されているので理不尽さをほとんど感じさせず、もう一度再挑戦したくなるように作られています。

そのため中毒性が半端無く、ついつい時間を忘れてプレイしてしまいました!

昔のゲームは何もかもイチから覚えて上達して行ったものですが、本作はそれを再現したような作りになっていますね。

ファミコン時代の骨太ゲームを楽しんだ者としては少し懐かしい気持ちになれました。

中毒性を高める要素としてはソウルのロストシステムも素晴らしい!

本作ではゲームオーバーになると経験値とお金の役割を果たすソウルポイントをすべて失うんですが、倒れたところまで戻れば一度だけ回収ができるんです。

ただでさえもう一度再挑戦したくなるよう作られているというのにこの要素によって中毒性は劇的に高まり、徹夜するほどハマりました。

探索要素が強い

探索要素は強く感じられました。

基本的にはボス部屋まで向かうオーソドックスなステージクリア型ゲームなんですが、脇道が多数用意されていて、沢山のアイテムが隠されているんです。

ここでポイントなのが、最近のゲームではあって当たり前のマップ機能が存在せず、プレイヤーのナビゲートも最低限の物になっていること。

一見すると不親切に感じますが、その代わり発見する喜びを味わいやすくなっており、むしろ親切な機能は省いて正解だったと言える作りになっています。

充実のオンライン要素

本作をネットワークに接続すると以下の要素が追加され、さらにゲームが楽しくなります!

  • 定型文を組み合わせてダンジョンにメッセージを残すことが可能。
  • 死に様が分かる血痕が残るようになる。
  • 同じダンジョンで行動する他プレイヤーの幻影が発生するようになる。
  • 最大3人の協力プレイが可能に!
  • 他世界のプレイヤーとの対戦が可能に!

オフラインでどーしてもクリアできない人はネットワークに接続して他のプレイヤーに助けを求めたり、血痕や他プレイヤーの幻影、メッセージを頼りにすると難易度がグッと下がるので試してみましょう!

特に2周目の難易度は半端無いので、誰かに助けを求めて一緒に協力してダンジョンを攻略し、デーモン(ボス)を倒すことをおススメします。

コアゲーマーも大満足のやり込み要素

やり込み要素も色々と用意されています。

オンラインでの協力プレイ、敵対プレイが面白くてそれだけでも長く遊べそうな本作ですが、前述の通りより難易度が上がった引き継ぎ可能の2周目が用意されており、さらに

  • 2つ存在するエンディング
  • ソウル傾向によって変わるイベント

など周回プレイを必然の物にする要素が満載で、人によっては100時間以上楽しめるかも!?

良い意味で国産タイトルらしくない世界観

世界観は全体的に硬派で、良い意味で国産タイトルらしくありません。

ベースは中世ヨーロッパですが、全体的にダークなアレンジがされていてどこも薄暗く、可愛いヒロインも黒衣の火防女くらいしか登場せず、男のロマンが詰まっています。

音声は英語。ストーリーもアッサリで、パッと見は海外のゲームみたいです。

グラフィックは2009年の国産タイトルとしてみたら高品質。

環境破壊描写は少ないので派手さはありませんが、オブジェクトは物理演算で処理されているし、細かいところまでよく描かれていて世界観も作り込まれています。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

感度が悪いロックオン機能

ロックオン機能は感度がやや悪く感じました。

本作では右スティックを押しこむとターゲットをロックオンすることができますが、やや感度が悪く、ロックオンしたい敵を狙うことが出来なかったりします。

ピンチ状態の時は焦るのでもう少し何とかしてほしかった。

やや長いロード時間

ロード時間はやや長く感じました。

ロード時間はステージ間の移動時、リトライ時に発生するんですが、何回もミスをしてやり直すゲームなので、リトライ時のロードはやや苦痛です。

死んで覚えるゲームだからこそ、この辺りはもう少し快適にしてほしかった。

目次へ戻る

全体のまとめ

最近の生ぬるいゲームに慣れているとマップ機能が無かったり最低限のナビゲートしか無いのはマイナスポイントに感じてしまうかもしれません。

が、このゲームの場合そう言った機能を省いたおかげでここまで面白い作品になったんだと思います。

やり込み要素も非常に充実しており、これ一本だけで半年は遊べる程です。

ヌルゲー好きには向いていないかもしれませんが、負けず嫌いの僕には楽しめました。僕のような性格の人は本体ごと買っても損は無い作品です。

昔ながらの難易度調整と最先端の技術によって科学反応を巻き起こした傑作!

こんな人には特におススメ。
・死んで覚えるゲームが好きな人。
・ファミコン時代のゲームが好きな人。

こんな人にはおススメできない。
・受験生などの時間が無い人(←プレイするとハマって人生棒に振ります)。
・死んで覚えるゲームが苦手な人。

お気に入り度【100/100%】

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
関連作のレビュー記事

, , , ,

 

Sponsored Link


  1. デモンズはオモローですよね~
    プレイ時間があれば、死ぬほどプレイしたいゲームです。
    魔界村とか、ロックマンとか過去のカプコン並みの難易度を感じさせてくれる良いゲームです

  2. うぶじ より:

    星10個!!!やべえ!!
    各所での評判を見てやりたいやりたいとは思うんですが、いかんせんヌルゲーマーなもんで手が出せません; ;

  3. ふふ より:

    いつもブログ楽しく拝見させてもらってます。
    デモンズソウルは自分も大好きなゲームなので
    星10個の評価はとても嬉しいです^^
    ゲーム中のどのステージも一歩足を踏み入れた瞬間から生死をかけた闘いが始まってる感じが
    ビシバシ伝わってきますよね。
    「絶対に生きて神殿へ帰るぞぉ!(ソウル体だけど)」と思っても死んじゃうんですよねw
    ゲームの中でこんなに生き残りたい、死にたくないって思えるゲームも久しぶりだった気がします^^;

  4. miku より:

    デモンズソウルは本当に
    面白いですよね!★10つですよね!
    今スパⅣやってますが無性にデモンズを
    やりたくなったりします(^_^;)
    このゲームのお陰でかなり打たれ強くなりました~p(^-^)q

  5. you より:

    デモンズ★10ですか!Σ( ̄□ ̄
    ★10はPS3ソフトでは初ですかね?
    ロックオンの不便さは同感です!
    前にいる敵をロックオンしようと思ったら何故か空中にいる敵が
    ロックオンされてそのまま落ちたり、倒されたりしたことが多々ありましたw
    あとはオンライン協力、対人プレイ中のラグが気になりましたね
    酷い時は結構離れてたのに引き寄せられて後ろから刺されるって事がw
    これはうちの回線がまだADSLな事が関係していると思うので
    光回線の方は気にならないかもしれませんね
    私の不満点はこれぐらいです
    好き嫌いは分かれると重いますが神ゲーといっても過言では無い出来だと思いますね

  6. ライドウ より:

    星10個ですか~
    プレイヤーを選ぶようですが、かなりのゲームみたいですね~f^_^;
    いままでPS3はアサクリ、GOW3、アンチャと洋ゲーばかりプレイしてきましたけどレビューを見て、かなり購入度があがってきましたよ~
    でも。いかんせんヌルゲ-マ-なんだよなぁ(>_<)
    ほかのゲームで腕をみがいて、いつか挑戦してみたいです(^O^)/

  7. ドラ より:

    というか昔のゲームは理不尽な難易度の
    作品が多かったのでこれはある意味原点回帰
    かなと。
    まあ実際おもろいし、ニコ生でも実況プレイしてる
    生主が多いですしね

  8. デモンズソウル、これはもう買い決定ですねww
    もう少し後のことになると思いますが、
    これは絶対買うことにしますww
    kentさんのレビューを見て、
    以前よりもさらに購買意欲が増しました(´∀`)

  9. kentworld より:

    >Tugumiさん
    このゲーム、時間があったらもっとやっていたいんですけどねー。
    それが出来ないのがちょっと残念だったり。
    このゲームは魔界村やロックマンの難易度を見事に再現していますよね。
    僕の場合特にロックマンの難易度は大好きなのでツボにはまりました!

  10. kentworld より:

    >うぶじさん
    難易度は覚悟しておいた方が良いですね^^;
    面白いんですが、やる時は腰を据えてやらないとイケナイのが難点かな。

  11. kentworld より:

    >ふふさん
    ありがとうございます!
    星10は年に1、2回しか付けないので、
    コレは凄いことですよ!!!
    デモンズはそれだけハマりました。
    そう言えばステージではBGMが聞こえず、
    環境音ばかりが目立っていますが
    あの雰囲気がまた良いですよね。
    先日ソウルポイントを20万くらい溜めた状態で死んでしまったので、
    何としてもその場所にたどり着くまで
    生き残りたかったんですが、ダメでした・・・。
    あの時は何が何でも生き残ってやる!と意気込んでいたんですけどね^^;

  12. kentworld より:

    >mikuさん
    デモンズは時々無性にやりたくなりますね。
    本当にファミコン時代の難しいアクションゲームみたいだなぁ。
    スパIVはちょっと前まで大ハマりしていました。
    こっちも難しいんだけど、慣れてくるとハマりますね。

  13. kentworld より:

    >youさん
    そう言えばPS3ソフトで星10は初めてかも。
    マルチタイトルを含めればモダンウォーフェアがありますけどね。
    僕の場合星10は年に1、2回しか付けないので、
    これはかなり凄い事だと思います!w
    誰にでもおススメ出来る作品では無いけど、
    個人的には神ゲーでしたね。
    PS3を持っている友達にどんどん貸して
    この面白さを伝えて行きたいです。
    ロックオンは場所によっては使いにくいところがありましたね・・・。
    ピンチの時に上手く敵をロックオンしてくれないと焦りますw
    オンラインのラグはこちらは光だったからか
    そんなに気になりませんでした。
    やっぱりADSLだとラグが酷いんですね^^;

  14. kentworld より:

    >ライドウさん
    個人的には面白かったんですが、
    誰にでもおススメ出来るゲームでは絶対に無いですね^^;
    このゲームは腕と言うか、粘り強さが必要なんだと思いますw
    死んで覚えるゲームに慣れてしまえば
    多分デモンズはハマるんじゃないかなー?
    PS3でしたらロックマン9・10などをプレイして
    慣れると良いかもしれません。

  15. kentworld より:

    >ドラさん
    ファミコンのゲームでも、
    ダメな作品は理不尽な難易度の物が多かったですね。
    このゲームは良質なファミコンの難しいゲームを
    リスペクトしているんだと思います。
    デモンズの実況プレイはまだ見た事無いなー。
    でも、想像しただけで面白そう。
    今度見てみる事にします。

  16. kentworld より:

    >ガイファスさん
    あーガイファスさんだったら絶対に合うと思いますよ。
    ただ、ハマり過ぎて生活に支障が出ないようにしてくださいね^^;
    遊ぼうと思えばいくらでも遊べますのでw
    このレビューを読んで購買意欲が上がったのでしたら嬉しいですねー。

  17. 伯爵 より:

    同じく、デモンズは★10です!
    シリーズ発作品でよくここまで完成度高い作品出せたなーと感服しますよ。
    何度でも挑戦してしまう中毒性、作り込まれたマップデザイン、個性豊かなボスやモンスター、探索の楽しさ、気軽に出来るオンラインなどなど、どれも1級品です。
    最初はシリーズ初挑戦ということもあり難易度の高さに心が折れそうでしたが、諦めなくて本当に良かったです。
    4周してトロフィーコンプするくらいハマりました。

    ソウルシリーズはゲーム熱再燃のための特効薬ですよね。
    最初はマゾゲーとの評判から敷居が高く感じていましたが、その分中毒性が凄すぎて止められなくなっちゃうんですよね〜
    今となってはブラッドボーンとかダークソウル3の方がクオリティは高いですが、それでもデモンズソウルは思い出の作品です_(:3 」∠)_

    • kentworld より:

      このゲームをプレイしてPS3を購入して本当に良かったなーって思いましたね~。
      フロムソフトウェアの作品はこれ以前にもいくつか手を出していましたが、
      このゲームがきっかけで注目するようになりました。
      SIEのバックアップも良い方向に作用していると思います。
      ブラッドボーンも素晴らしい作品になっていましたし。
      このゲームのトロフィーは自慢出来そうだなぁ。
      というか、伯爵さんとPSNフレンドになってトロフィーを比べた時、
      デモンズソウルのプラチナがあって「この人はマジもんのゲーマーだわ」って思いましたw

      本当にソウルシリーズにはいつもゲーム熱を再点火させてもらっていますよ。
      これから閑散期でゲーム熱が冷めやすいので、
      その時にでもダークソウルのDLCを購入しましょうかねー。
      このゲームのおかげで伯爵さんのゲーム熱が再燃してこのブログを見つけたんだから、そう言う意味でもデモンズソウルには感謝しないといけません。

  18. A・T より:

    ソウルシリーズの原点ですね。退廃的な世界観と難易度の高いゲーム内容にはまりこんでしまいました。
    塔の騎士との初遭遇に感じた絶望感や、つらぬきの騎士の登場シーンなどは今でも鮮明に覚えています。
    キャラクター、世界観と雰囲気はシリーズの中でも随一だと思っています。

    • kentworld より:

      はい!このゲームで色んな原点が生まれました。
      これから全作品を購入しているので、思い出の一本ですねー。
      世界観も気に入っています。中世ヨーロッパは好きなんですよ~。

  19. くま より:

    デモンズはダークソウルのようにシームレスじゃないですけどマップの一つ一つが濃くてよかったですねー

    • kentworld より:

      この時はまだエリアが小分けされていたんですよね。
      シームレスでないのは今となっては物足りないけど、
      確かにダークソウルと比べて1エリアの密度は濃かった印象です。

  20. 只の通りすがり より:

    最初にPV見たときは内容が良く分からず、こんなので売れるの?と思ってたらネット上で大絶賛の嵐でそれで興味を持ち、実際にプレイして見たら見事にドハマりしたのは良い思い出。
    デモンズソウルの時はまだ知らない人との協力&対戦に抵抗があったので、ほとんどオフラインでしかプレイしてなく、実に勿体ない事したなと思います。
    次のダークソウルの時には抵抗が無くなり、協力&対戦をバリバリやってました。

    • kentworld より:

      僕もこんなに売れるとは思いませんでした。
      ライトユーザーを意識してばかりではいけないんですね。
      こういうゲームを求めている人が一定数いて嬉しく感じました。

  21. トモフミ より:

    これは確か後のダクソの原点となる作品ですよね。当時としては親切さがウリだったWii/DS時代と対極に位置していたタイトルでしたね。あの頃はゲームはマップ機能など親切設計が当たり前の時代でしたのでそういう点では良い風を吹き込んだ作品だとは思ってます。(この手のゲームは苦手ですけどね(^^;)ゲーマーの挑戦状的作品ですね。

    • kentworld より:

      これはトモフミさんは苦手そうですねw
      確かに当時は親切なゲームばかりでしたので、
      そんな状況に不満を感じていたユーザーのニーズを掴んで大ヒットしたんだと思います。

  22. シロマ より:

    ダークソウルをクリアした後に本作をプレイしたけど、アップデート前の使用だったから死ねば死ぬほど難易度上がる使用のせいで死亡数はダークソウルを上回りましたねw
    後、各ステージの最後のボス戦はどれも凝ってソウルシリーズの中で最も印象に残ってます。
    PS4でリマスターして欲しいタイトルの一つです。

    • kentworld より:

      アップデート前のバージョンでプレイされていましたか!w
      そうなると、また印象が変わってきそうですね。
      PS4リマスターの噂は度々挙がるけど、果たして出るのだろうか?
      ヒット作のリマスターは大体出ているのでありえます。

  23. chewiee より:

    まだまだ絶賛プレイ中のデモンズソウル三週目ケントさんに紹介されたBloodborneに劣らぬ傑作ですよね。あ〜ps4 でHDリメイクコンプリート版でないかなぁと夢に見る日々、処理落ちしない腐れ谷でノッポちゃんと死闘を繰り広げたい。想いが募ります。

    • KENT より:

      デモンズソウルを未プレイの方は多そうですもんね。ダークソウルがリマスター化されたならこちらも!と思いますw

      • chewiee より:

        まさしくその通りです。ご存知の通りケントさんのBloodborneレビューからソウルライクに目覚めps4 ダークソウル無論セキロps3へと辿ってプレイしただけにパッチ殿登場時には笑いが止まりませんでした。匂い立つような腐れ谷には何度も足を引っ張られ敷き詰められたヘドロの一部と化したのは私です。笑

        • KENT より:

          嬉しい限りです!

          それにしても、凄いハマりようですね~。

          ブラッドボーンから過去作にも興味を持って色々と手を出されるとは!?

          嬉しいことにこのジャンルはどんどん発展を遂げていっているので今後も楽しみです♪

  24. ゴッショ より:

    ネットの評価が異常に高いのに気がついて2ヶ月くらいしてから遅れて買ったけど、当時は色んな意味で衝撃的だったなぁ。
    突き放す難易度はもちろんだし、オンラインのシステム周りはとにかく画期的だった!言い過ぎかも知れんけど、個人的には時のオカリナのZ注目みたいに1つの歴史を作ってくれたと思う!
    一番衝撃だったのは、塔のボスでプレイヤーが召還されたとこだなぁ。唐突に訳も分からず、ビビりながらも余りの斬新さ感動したわ(笑)

    個人的には、この頃wiiとDSのライトユーザー層が台頭したことで、ゲームがどんどんヌルゲー化してた事に一石を投じてくれた役割も大きいと思う。

    デモンズソウルのお陰で、後にいくつもの神ゲーが生まれるきっかけになった色んな意味で金字塔の作品ですね。

    • KENT より:

      そうなんですよ。当時はゲームがどんどんヌルゲーしている状況だったので、その状況に悲観していた人も一定数は居たと思います。

      今作はそんな方々のニーズを掴んだのが成功の秘訣でしょうね。

      当時はカルト的な人気でしたが、ダークソウル辺りで大ブレイクして今に至る感じですね。

      • ゴッショ より:

        ダークソウル→ブラボ→セキロとどんどん進化してるのがホント嬉しいです🎵
        セキロのハードルは相当高いと思うけど、エルデンリングは超期待ですね!
        そろそろ続報来ないかなぁ(笑)

        • KENT より:

          エルデンリングはダークソウル方面の進化を遂げているようなので、次世代のソウルライクを見せてほしいです!

関連記事

【レビュー】ジャック×ダクスター 旧世界の遺産 [評価・感想] PS2ソフトだけど、やっている事はPS3レベル!
【レビュー】キャンドルちゃん [評価・感想] クリスマス気分を味わいたいゲーマー向け3Dアクション!
【レビュー】アサシン クリードIII レディリバティ [評価・感想] 見かけ倒しの凡作
【レビュー】うつすメイド イン ワリオ [評価・感想] DSiのカメラ機能でメイドインワリオを作って壊してしまったバカゲー
【レビュー】銃声とダイヤモンド [評価・感想] 交渉ミニゲーム付きノベルゲーム
【レビュー】カービィファイターズ2 [評価・感想] コピー能力の魅力を堪能できるカービィのガチゲー!
【レビュー】ローグ・レガシー [評価・感想] 2Dアクションとローグライク要素が上手く融合した中毒性抜群の良作!
【レビュー】イース セルセタの樹海 [評価・感想] 「VII」と「VIII」の間に隠れてしまった良質なアクションRPG!
【レビュー】タイムトラベラーズ [評価・感想] ノベルゲーからムービーゲーに変貌!
【レビュー】ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードI [評価・感想] 新世代に向けたNewソニックブラザーズ