| ゲームレビュー

【レビュー】flOw [評価・感想] 極力無駄を排除した結果、フリーゲームっぽくなった雰囲気ゲー

110

flOw

2007年5月に配信されたPS3専用のダウンロードゲームです。

その後はPSP、PSVITA、PS4向けにも移植。価格は約800円。

本記事では様々なプレイステーションフォーマットで遊べる本作をレビューしていきます。

モーションセンサーを使ってプランクトンを操作!

2015-09-21-171640

本作最大の特徴は、モーションセンサーを使った操作性です。

キャラクターの移動はコントローラ、もしくはゲーム機を使って行い、十字ボタンやスティックを使っては出来ません。

そのため最初は慣れが要るものの、モーション操作を使って水中に住む生物を食べて徐々に大きくなっていくゲーム性は妙に中毒性があってついついやり続けてしまいます。

本作が発売された2007年頃はまだPS3が発売されて間もなかったので、モーションコントローラの機能を活かすために作られたデモンストレーションソフト的な役割もあったのでしょう。

色んなプランクトンを操作!

2015-09-21-172458

本作はステージクリア型のアクション(?)ゲームです。

プランクトンをモーション操作で動かして水中に住む生物をどんどん食べていき大きくしていきます。

赤いプランクトンを食べるとステージの下層へ。青いプランクトンを食べると上層へ移動します。

下層へ行くのが目的なので、言ってしまえば赤は進む。青は戻るという事になりますね。

操作するプランクトンのタイプはステージによって異なり、ボタンを押す事でダッシュするタイプもいれば他の生物の動きを止める技を発動するタイプもあってそれぞれ特徴的な操作感覚で楽しむことができます。

あえて感じさせないゲームっぽさ

2015-09-21-172518

どんなにリアルなゲームで実物と区別が付かなくても、「あ!これはゲームなんだな!」と分かってしまうところってあると思います。

例えばポーズボタンを押したらメニューが表示されたり、ステージ選択画面が用意されていたり。

本作でもそのような画面は存在するのですが、最初見た時は全然気が付きませんでした。

ポーズボタンを押すとプランクトンが上昇して赤と青のプランクトンが出現するのみ。

一体なんだこれはと思ったんですが、赤のプランクトンを食べるとゲームに戻り、青のプランクトンを食べるとステージ選択画面に戻るようになっているんですね。

そのステージ選択画面もパッと見はそう感じさせず、色んなタイプのプランクトンが並んでいるのみです。

それぞれのプランクトンに触れる事でバトンタッチが可能で、さらに近くを彷徨っている赤いプランクトンを食べる事で専用のステージに行けるという訳ですね。

2007年当時はまだグラフィックの向上はあってもゲームっぽい表現のタイトルは多かっただけに、いち早くそれを排除してアート性の高さを見せつけたのは凄いと思いました。

スポンサーリンク

ミニゲームっぽいのは否めない

2015-09-21-173637

このゲームは非常に割り切って作られていると思います。

モーション操作でキャラクターを動かして、好きなボタンを押してダッシュなどをするのみ。

ゲーム要素もあってないようなもので、極端な話、水中に住む進化した生物を食べずに赤いプランクトンをひたすら食べて奥へ進んでいけばステージクリアになってしまいますから。

早ければ10分程度でゲームをクリアする事だって可能です。

トロフィーの獲得を狙えば色んなプレイをする事になって楽しみ方は広がると思いますが、いくら800円のダウンロードタイトルとは言えゲーム性は低いです。

いわゆる雰囲気ゲーなのでそこに惹かれるのかどうかがすべてなんですよね。

個人的に本作の映像や世界観には惹かれませんでした。

水中をテーマにしているという事で地味ですし、水中を彩るサンゴなどのオブジェクトの表現もなし。

PSPで発売できてしまうのも納得できるくらいシンプルなグラフィックで、アート性の高さは感じられたものの惹かれませんでした。

ここに魅力を感じなければ800円の価値は感じられませんね。

目次へ戻る

全体のまとめ


極力無駄を排除した雰囲気ゲー。スッキリまとまっているとは思いますが、個人的にはあまりにもスッキリまとまり過ぎていてフリーゲームかと思ってしまいました。

好きな人には申し訳ありませんが、お気に入り度は低めにしてあります。

こんな人には特におススメ。
・プランクトン好き。
・モーション操作好き。

こんな人にはおススメできない。
・ゲーム要素を求める人。
・モーション操作が苦手な人。

flOw/お気に入り度【30/100%】
プレイした時間・・・約2時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
 

, ,

 

Sponsored Link


  1. y.crash より:

    プランクトン好きにお勧めなゲームですか、中々ニッチな商品ですねw
    ハマる人はハマるけど、駄目な人は駄目と人を選ぶ極端なゲームですね。
    例えるなら、昔のゲームの「LSD」ですかね?
    ストーリー性はなく、夢の中をさまよう主人公。
    内容そのものをアートと見れる人とかじゃないとハマれないゲームでしたね。
    あれは中々すごかった(どちらの意味でも)

  2. やゆよ より:

    このゲームはやった事ありませんが、メーカーはフラワリーと一緒なのかな?
    フラワリーは全く合いませんでしたので、恐らくこれも・・
    でも雰囲気ゲー自体は嫌いではないんですよね。風ノ旅ビトは神秘的というか、クリアした時少し感動しました。
    まぁ雰囲気ゲーって賛否ありますからね。

  3. むぐお より:

    またマニアックなゲームをしてますね
    プランクトンを食べるゲームといえばドリキャスでも同じようなゲームがありまして
    それはなんだかはまりましたねなんのゲームか忘れましたが進化させていって
    序盤はカニをみたら恐怖を感じますw
    このゲームわかったらかなりの通ですよきっと!

  4. たこいち より:

    スクショ見てもゲーム内容がよく分からないのが何とも 笑
    まぁ、ゲームらしさが無いのは雰囲気に浸れて良いかもしれませんね。
    ただ、モーション操作だけというのは精密な操作が出来なくてモヤモヤする印象です 汗

  5. マージ より:

    久々に低評価見ました。
    いくら安くても、内容が薄ければ、意味がないですね。

  6. Ryou より:

    ほんと雰囲気ゲーには評価厳しいですね・・w
    まあこういったゲームは好みがバッサリ分かれるだろうから
    無理もないと思うけど、価格に対するボリュームが見合わない
    感じなのは傍からみてもキツイかも。そういやプランクトンと
    聞いてエレクトロプランクトンなんてゲームをふと思い出した。

  7. グレイ より:

    thatgamecompanyのゲームは!ポエムなんですよ!ポエム!制作者たちの浸りに浸りまくった陶酔感!そこにプレイヤーも一体化していく感覚!陶酔に陶酔を重ねて宇宙と融合していくようなゲームなんですよ!
    と訳の分からない飛ばしを書いときます。恐ろしく人を選ぶゲームだとも思いますが、自分はFloweryも大ハマりし、flOwもかなりハマった身でもあるし、肯定意見もあるよ!ってことで。「そのゲームでしか味わえない体験」に関しては随一だと思っとります。
    ちなみにフリーゲームっぽいって意見は当たってて、元々Flashゲーだったらしいっす。自分も紹介文書くのに情報調べて知ったんですけど。

  8. ヨウタイガ より:

    雰囲気は好きです。最近子ども達が、自分より小さな生き物を食べてどんどん大きくなるゲームの動画を楽しそうに見ていたので、フリーソフトならやってみたいと思いましたが、800円ならpsアーカイブスで過去の名作を買ってしまいそうです。

  9. 黒詩★紅月 より:

    ほかのプレイヤーを食べて大きくなるブラウザゲームもありますね
    雰囲気ゲームじゃないけどw
    今まで一番満足したモーション操作があるゲームはやはり『フォークスソウル』でしたな
    あのぐらいストーリーが濃いゲームは素晴らしかったです
    下手なのは『アンチャーテッド』無印でしょうw
    こういうゲームは精神治療に向いてそうですね
    個人的に、ゲーム性が低めのタイトルはプラチナトロフィーでカバーしてもいいじゃないと思うところです

  10. kentworld より:

    >y.crashさん
    ここが作るゲームは人を選びますね。
    ゲームと見るか、アートと見るかで印象が変わってきます。
    そして、題材に惹かれるかどうかも関わってくるんですよね。
    >ストーリー性はなく、夢の中をさまよう主人公。
    系統はかなり似ていると思います。
    最近はこの手のゲーム、ダウンロード専売で元気ですね。

  11. kentworld より:

    >やゆよさん
    雰囲気ゲーは題材が好きなのかどうかにも寄るんですよね。
    フラワリーは爽やかな雰囲気が気に入ったので、
    このゲームよりは楽しめました!

  12. kentworld より:

    >むぐおさん
    一時期、フリープレイで配信されていたんですよ~。
    ドリームキャストでも色んな奇ゲーがありますよね
    多様性を高めるためこういうゲームの存在は否定しません。

  13. kentworld より:

    >たこいちさん
    スクリーンショットだけだと何が何だか分からないかもしれませんねw
    だからこそ実際にプレイするまで想像するのが楽しいんですが。
    操作はもどかしかったです。

  14. kentworld より:

    >マージさん
    メリハリのある採点をしたいんですよね。
    好きな人もいると思うけど、思い切って3にしました。

  15. kentworld より:

    >Ryouさん
    雰囲気ゲーは全体的に厳しくなってしまいます。
    レビューもある程度の一貫性を持たせたいので、
    特別惹かれなかったしこの評価が自分の中では妥当なんじゃないかと。
    ゲームとしてみたら800円の価値は感じられませんでした。
    エレクトロプランクトンもきっと楽しめないだろうなぁ。

  16. kentworld より:

    >グレイさん
    酷いレビューを公開して申し訳ありませんでした。
    むしろ、絶賛している人が多いかもしれませんね。
    風ノ旅ビトを制作した会社のゲームですので。
    元Flashゲーなのは納得してしまいましたw
    2007年のゲームですしプレイしていると当時の雰囲気がしますね。

  17. kentworld より:

    >ヨウタイガさん
    フリープレイで一時期配信されていたんですけどね。
    今は800円くらいになっていると思います。
    定価で買うなら他に良いものは色々あると思いました。

  18. kentworld より:

    >黒詩★紅月さん
    >ほかのプレイヤーを食べて大きくなるブラウザゲーム。
    食べて大きくなるというコンセプト自体は珍しくないので、
    そういうゲームがあっても不思議ではないと思いました。
    PS3初期はモーション操作を使ったゲームが色々出ていましたね。
    Wiiの影響でしょうか?いつの間にか全然でなくなってしまいましたが。

  19. AVC-M370 より:

    地味にマルチプレイもあるのだがね。

    この系統のソフトは音と映像の揺らめきを楽しむ物だな。
    残念ながらそこそこ好きなソフトではあった為、Kent氏とは割れてしまいそうだな。
    まあ個人的には風ノ旅ビトはピンと来ていない為とやかく言えない立場やもしれんが。

    数ある移植の中では恐らくPSP版が1番遊びやすい。
    平面画面に並行しての操作が理解しやすいスライドパッドの本懐と言う所だった。
    PS4版はPS3版と違いがわからなくてな。

    • kentworld より:

      マルチプレイは触る機会がさすがにありませんでした。でも、今度やってみようかな?

      雰囲気ゲーは通常のゲームとは楽しみ方が異なるので、合わないことも多いです。

      複数の機種で発売されましたが、ほとんどプレイされているんですか!?

      僕はPSVITAでプレイしました。

関連記事

【レビュー】バイオハザード7 DLC「NOT A HERO」 [評価・感想] 本編のボリューム不足を穴埋めする1年遅れのエクストラモード!
【レビュー】Yukki Hart Story~ブロガーと恋に落ちて~ [評価・感想] 旬を逃さないよう焦って作られた変質者向けゲーム【妄想クソゲー】
【レビュー】電撃文庫 FIGHTING CLIMAX [評価・感想] 間口は広いが、最初の触り心地がイマイチ
【レビュー】デススマイルズ [評価・感想] 間口は広いものの、ハマれる人は限られている
【レビュー】Entwined(エントワインド) [評価・感想] 幻想的なアナログスティックトレーニングゲーム
【レビュー】パックマン ミュージアム プラス [評価・感想] シリーズ14作に魅力的な新要素を加えたお買い得パッケージ!
【レビュー】1-2-Switch(ワンツースイッチ) [評価・感想] 尖りに尖った使い所が限られた新感覚パーティゲーム
【レビュー】星のカービィ ウルトラスーパーデラックス [評価・感想] 新旧ファンへの思いやりが半端ない傑作!
【レビュー】ラストランカー [評価・感想] 快適でコンパクトな作りだが、全体的に洗練されていない惜しい作品
【レビュー】Fall Guys(フォールガイズ) [評価・感想] 最大60人で楽しめるマリオパーティ!