
スターウォーズ エピソード1 レーサー/N64
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は1999年7月に発売されたN64「スター・ウォーズ エピソード1 レーサー」のレビューをしていきます。
本作は1999年に公開された映画「スター・ウォーズ エピソード1」のレーシングシーンを体験できるゲームですが、当時としてはありえないくらいのスピード感を実現していました!
「3D空間をこんなにもハイスピードで走行できるゲームが存在するとは!?」
当時はこんな感じで興奮していたものです。
しかし、印象が良かったのは最初だけ。
プレイすればするほど凶悪なゲームバランスが気になってしまい、大雑把な洋ゲーという印象を持ってしまいました。
ちょっとプレイする分には良いけど、クリアまで楽しくプレイしたい場合はおすすめしません。
ここからはそんなN64「スター・ウォーズ エピソード1 レーサー」の良いと思った点からまずは書いていきます。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- レースで上位入賞を果たして賞金をゲットしていく。
- 集めた賞金を使ってパーツを購入してマシンを強化できる。
- 収録されているコースは20種類以上。
初リリース日 | 1999年7月21日 |
対応ハード | N64 |
ジャンル | レース |
推定クリア時間 | 20~30時間 |
売上 | 初週3.2万本/累計8.7万本 |
発売元 | 任天堂 |
目次
良いところ
圧倒的なスピード感
映画版では圧倒的なスピード感があったポッド・レースシーン。
本作はそんなレースシーンを見事にゲームとして落とし込んでいます!
特に印象的だったのが、圧倒的なスピード感。
時速で表すと500kmを超えるほど圧倒的なスピードで荒野を始めとするコースを爆走出来ます。
表面的な時速的こそは同ハードで発売された「F-ZERO X」を下回っていますが、体感的には本作の方が上回っている気がしました。
大きな要因となっているのがオブジェクトの量。
「F-ZERO X」は背景が殺風景でしたが、本作の場合、脇道には大量のオブジェクトが設置されています。
おかげで1周毎に得られる情報量が多くなり、短時間により濃厚な体験を味わえるようになっているんです。
嬉しいのが、映画版のように主観視点にも切り替えられること。
主観視点でプレイするとさらにスピード感が増すので、慣れてきたら切り替えてみることをおすすめします。
しかも別売りの「メモリー拡張パック(ハイレゾパック)」をN64本体に装着することで解像度がローレゾ(320×240)からハイレゾ(640×480)に切り替わるんですよ。
すると、画面上のギザギザした線が真っ直ぐになり、より高い没入感でプレイ出来ます。
ボリューム満点
本作には20種類以上のコースが収録されています。
それだけでも当時としては多い方だったんですが、1コース辺りのボリュームが凄いんですよ。
なんと、1周するだけでも2分前後も掛かってしまうんです!
前述の通り本作は高速で走行できるゲームになります。
そのうえで1周2分も掛かるということは全長が相当長いということじゃないですか!?
レースを完走するには3周する必要があるので、終えた頃には圧倒的な充実感が生まれることでしょう。
操縦できるマシンやレーサーもかなり多く、N64のレースゲームではトップクラスのボリュームと言っても過言ではありません。
ファンには嬉しい眺める要素
メニュー画面では3Dポリゴンで作られた「スター・ウォーズ」のキャラクターが生活しています。
当時はまだ3Dポリゴン黎明期だったので観察する楽しさを感じられました。
自分のマシンは360度自由に眺めることもできるので、たまにはじっくり眺めてみると楽しいかも!?
惜しいところ
似たようなコースが多い
収録されているコースの数は多いですが、中盤以降は似たようなコースが目立ちます。
何故、似たようなコースが目立ってしまうのでしょうか?
どうやら本作、1つの箱庭マップを作り、その中に複数の走行ルートを作ってコースを増やす方式を取っているみたい。
そのため以前走行したコースと重複するエリアが出てくるんですよ。
このような形式でコースの種類を増やしているレースゲームは今でこそ珍しくありませんが、仕組みが分かってからはガッカリしました。
急カーブが多過ぎる
中盤以降のコースは凶悪なヘアピンカーブが続出します。
ただでさえハイスピードでコーナリングが大変だと言うのにw
問題なのが、本作には体力の概念が存在すること。
壁にぶつかってばかりだと爆発して少し前に戻されるので、綺麗にカーブを曲がれないのはつらいです。
バランスがおかしい
本作にはカスタマイズ要素が存在します。
そのためにレースで優勝して賞金を稼ぎ、集めたお金を使ってパーツを購入することになるんですが・・・
なんと、各レースで賞金を得られるのは1回キリなんです!
ゲームをクリアしてしまうと賞金が手に入らず、金欠になってしまいます。
問題なのが、パーツに耐久力の概念が存在すること。
パーツはレースをする度に劣化するので、耐久値が減ったら新しいパーツを買わないといけません。
にも関わらず各レースで賞金を得られるのは1回キリとはどういうこっちゃw
お金やカスタマイズ周りのバランスは完全崩壊しています。
全体のまとめ
原作再現という意味では素晴らしい作品。
しかし、バランス調整はかなり粗悪な作りとなっています。
ちょっとプレイする分には問題ありませんが、プレイすればするほど雑な作りであることが分かってしまう作品。
映画版のファン以外にはおすすめ出来ません。
圧倒的なスピード感とぶっ壊れたゲームバランスを持った問題作。
こんな人には特におススメ。
・「スター・ウォーズ」シリーズファン。
・ハイスピードレースゲーム好き。
こんな人にはおススメできない。
・レースゲームが苦手な人。
スター・ウォーズ エピソード1 レーサー/お気に入り度【50/100%】
プレイした時間・・・約30時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
まさかkentworldさんがこのゲームをプレイしたことあるとは…
今見てもこのスピード感凄まじいですよね
ただ、確かに急カーブが多いのですマシンが大破しまくりです
まあ、ある意味原作再現なのかな?