アスタブリード
2015年3月に配信されたPS4向けダウンロード専用タイトルです。
ゲームジャンルは2Dシューティングで、価格は約2,000円。
2018年11月にはSwitch版も配信されました。
本記事では本作のレビューをしていきます。
同人ゲームの常識を打ち破るほどの高いクオリティ!
個人や同人サークルによって制作されたゲームの事を同人ゲームと言います。
本作もそれに該当しているのですが、個人的に同人ゲームってクオリティが高くないイメージだったんですよ。
だって、作っている人はアマチュアですし、かけられる予算も大手ゲームメーカーほどは多くありませんから。
そういった先入観で本作をプレイすると、あまりにも高いクオリティにド肝を抜かされます。
下手をしたら日本の大手ゲームメーカーが負けてしまうんじゃないか?
そう言いたくなるくらい映像や演出のクオリティが凄いです。PS4で発売される事に恥のないくらい。
ゲームの方は昔からある古典的な2Dシューティングゲームなんですが、目まぐるしく変わっていくカメラの演出が素晴らしく、まるで自分が本当にロボットアニメの主人公になって操作しているような感じです。
横スクロールシューティングになったと思ったら縦スクロール、奥スクロールになったりしてプレイしていて中だるみを全く感じませんでした。
ガンダムゲームが目指しているところって、ここなんじゃないかな?
シューティングゲームとしては程良い難易度!
肝心の2Dシューティングゲームとしてはどうなんでしょうか?
個人的にはめちゃくちゃ良い!と言うほどではありませんが、満足できました。
基本的には弾幕を放って敵を撃ち倒していくのですが、それ以外にもロックオンして集中攻撃をしたり、近接攻撃をしたりとかなり忙しく、極めようと思ったらかなりテクニックが要求されると思います。
難易度に関してはPS4向けに調整されたモードでノーマルを選んだ場合、丁度良い感じでした。
敵の攻撃は黄色い弾に関しては近接攻撃でかき消せますし、敵に当たってもダメージを受けず、自動回復機能が搭載されていますからね。
見た目は派手なゲームですが、思ったほどは難しくありません。
リトライの形式はチェックポイント式。程良く前に戻される形式なので、適度に緊張感を保てて個人的には合っています。
アニメっぽいやり取りも注目!
それ以外にアスタブリードの見どころを挙げるとしたら、キャラクターの掛け合いでしょう!
最近のシューティングゲームらしくプレイ中はキャラクターの掛け合いを聴く事が可能でプレイを盛り上げてくれます。
ストーリーは全体的にシリアスですが、アニメらしくちょっとコメディ寄りのやり取りもあってよく聴いてみると面白いです。
序盤と終盤にはイベントシーンも存在。
さすがに絵が動いたりはしませんが、2Dシューティングゲームとしてはやや長く、ストーリーもしっかり作っているんだなーと思いました。
一度ゲームをクリアするとキャラクター図鑑や世界観設定をチェックできるので、気に入ったらそちらをじっくり閲覧するのも良いでしょうね。
ちょっと気になった事
個人的に勿体ないなーと思ったのが、全体的に効果音が小さめな事。
そのせいで爽快感が薄れてしまっていて、ややメリハリに欠けるところがあるんですよ。オプションで調整できると良かったんだけどなー。
ゲームプレイが1周1時間程度なのはゲームジャンル的にも低価格のダウンロード専用タイトル的にも納得です。
これがフルプライスだと厳しいですけどね。
全体のまとめ
同人ゲームの常識を打ち破ったハイクオリティなシューティングゲーム!
下手なアーケードの2Dシューティングゲームよりもレベルが高く、そちらの方にも展開しても良いかと思ったくらいです。
2Dシューティングゲームとしても手堅い作りで、そういったゲームに飢えている人にもおすすめ!
こんな人には特におススメ。
・2Dシューティングゲーム好き。
・ロボットアニメ好き。
こんな人にはおススメできない。
・2Dシューティングゲームが苦手な人。
・1周クリアで満足してしまう人。
アスタブリード/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約3時間
何かと思ったら花咲か妖精作ったとこか
初めてやったフリーゲームがここのだったなぁ。
しかしまあ、めっちゃ技術上がってますね。ちょいびっくり。