ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ/PS4 / PS3 / PSV / Switch
2016年1月に発売されたPS4/PS3/PSV「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」を今回はレビューします。
PS4/PS3/PSV「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」は「ドラゴンクエスト」シリーズを題材にしたサンドボックスゲームです。
2018年3月にはSwitch版も発売。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- 「ドラゴンクエスト」を題材にしたサンドボックスゲーム。
- ストーリーに沿ってモノづくりを行う。
- ストーリーとマップは「ドラゴンクエスト1」がモチーフ。
初リリース日 | 2016年1月28日 |
対応ハード | PS3/PS4/PSVITA/Switch |
ジャンル | クリエイト |
推定クリア時間 | 25~35時間 |
売上 | 累計59.1万本(PS4/PS3/PSVITA) |
発売元 | スクウェア・エニックス |
目次
良いところ
街の発展が楽しい
ヤバい、これは時間泥棒ゲームだ!
本作の目的は美しい街並みを復活させる事なんですが、その過程が楽しい!
もう、プレイしていると時間を忘れてしまうほど。
街を発展させるには住人のクエストをこなしていくことになるのですが、クリアするには特定の素材アイテムが必要だったりします。
が、お目当ての素材アイテムを入手するには別の素材アイテムが必要になるので、まずはそちらを入手しなくてはなりません。
が、またしても別の素材アイテムが必要になるんですねw
つまり1つ1つ手順を踏んでいかなければお目当ての素材アイテムを入手できないので、それを考えながらプレイしているといつの間にか時間が過ぎてしまいます。
冒険している感を味わえる!
なんか聞いていてめんどくさそう・・・
ここまでの文章を読んでそう感じられた方もいると思います。
僕も序盤だけをプレイした時は退屈に感じました。
というのも序盤のストーリークエストは近くにある素材を集めるだけでクリア出来てしまうものばかりでやらされている感が強かったから。
しかも多くのクエストは本作の元となった「マインクラフト」でやっている事と同じだし。
が、20個ほどのクエストを終えてからはある程度遠くまで行かないと手に入らない素材を求められるようになり、冒険している感を味わえるようになりました!
求めている素材を入手するにはダンジョン探索をしないといけない場合があるので、感覚的にはアクションRPGのよう。
でも、「マインクラフト」をプレイ済の人は「ふ~ん」って感じかもしれません。
そんな声が聞こえてきそうですが、待ってください!
「ドラゴンクエストビルダーズ」のフィールドマップは「マインクラフト」のようなランダム生成ではなく、人の手で作られているんです!
そうなるとダンジョンも手作り感のある構造になるので、ある程度”計算された冒険”を楽しむことができます。
あまりにも計算された冒険になるとなぞっているような感じがして嫌ですが、あくまでも”ある程度”でクリアに関係のないサブクエスト的な寄り道要素も存在するのでとても理想的です。
ある意味正統進化したドラクエを楽しめる
本シリーズは1986年に発売されたFC「ドラゴンクエスト」から目覚ましい進化を遂げました。
今となってはフル3Dで等身の高いキャラクターたちが物語を繰り広げるシリーズになりましたが、「ドラゴンクエストビルダーズ」ではもう一つの進化系を垣間見ることが出来ます。
まず触れておきたいのが、フィールドは3Dの正方形ブロックで構成されている事。
そう、3Dドットで描かれているんですね。
四角形の塊なのでリアリティはありませんが、昔のゲームは「ドット」という小さな四角形の塊によって構成されていたので、ある意味、初期のシリーズ作品をそのまま立体化したかのように感じます。
それでいて初期のシリーズ作品みたいに適度な自由度があって寄り道も可能なうえに読み込みなしでフィールドを移動できるので、ある程度進めてからは胸が高まってきましたよ!
これだよ!僕がRPGに求めている事は!!!
程良い広さでサブ要素もある世界を読み込みなしでシームレスに冒険できるって最高じゃないですか!
個人的には突き放したような自由度にされると積んでしまうことが多く、かといって一本道すぎるとやらされている感が出て退屈してしまうというワガママな人間なので、その中間的な自由度で楽しめる本作は理想的に感じました!
BGMや効果音、登場するモンスター、演出はシリーズ作品を踏襲していますし、派生作品でありながらも「ドラゴンクエスト」シリーズ本編の片鱗を味わえますぞ!
そこそこ広いフィールドを歩きまわり、新たなロケーションを発見した時はワクワクします!
ドラゴンクエスト1のアフターストーリーを楽しめる!
ドラゴンクエスト【レビュー・評価】RPG1年生に捧げる教科書
実は本作、初代「ドラゴンクエスト」のラスボス戦で誤った選択をしてしまったあとのストーリーが描かれているんです。
本編ではアッサリなバットエンディングで詳細は描かれていませんでしたが、あれから30年経ってついに本作で描かれました!
しかもフィールドマップは「ドラゴンクエスト1」を意識して作られているので、原作ファンにとってはたまりませんぞ!
前の項目で「初期のシリーズ作品をそのまま立体化したかのように感じる」と書きましたが、実際、舞台は同じなのでその通りなんです!w
楽しみながらサンドボックスゲームのルールを学べる
本作は「マインクラフト」をかなり意識して作られています。
ユーザーインターフェースからアイテムの種類、ゲームシステムまでかなりそっくり。
大きく違う点は、ストーリー要素が存在するのかしないかです。
「ドラゴンクエストビルダーズ」の場合はストーリー性が高く、ストーリーを楽しみながら目的をこなしていけるので、楽しみながらサンドボックスゲームのルールを学べると思いました。
ストーリー自体はそれほど面白いものではありませんが、良い導線になっているのは確かで、そういう意味でストーリー要素は重要なんだなと思いましたね。
まずはメインモードでルールを覚え、フリーモードで自由にモノづくりをするのが良いと思いました。
本作は「マインクラフト」のように地形を1マスずつ掘ったり作ったりできるので、その気になれば凄いアートを作ることができますよ~。
章ごとに存在する異なる楽しさ
本作は全4章で構成されていて、それぞれ舞台や物語が異なります。
別の章をプレイするとそれまでのアイテム、レシピはすべてなくなって1からのスタートになるのでそこは好みが分かれるところですが、それぞれ違った味付けなのは良いと思いました。
例えばとある章では病人を探して看病させるのがメインだったのに、別の章では呪われた大地を浄化して素材を集めるのがメインになっていたりとか。
街を最高レベルまで発展させるまでの過程もそれぞれ異なっていて、テンプレなところはあるものの章によって最強アイテムが異なるなど飽きさせない工夫はされていると思いました。
おかげですべての章をクリアした頃にはかなりのボリューム感を味わえますよ~。
主人公がカワエエ!!!
個人的にこのゲームの大きな魅力、それは、主人公が可愛い事です!
それも女主人公ではなく、男主人公が!なんなんでしょう、このキュートな瞳は。
まるで我が子みたい。これってショタ萌えというのでしょうか?
さすがに自分の分身と思ってプレイは出来ませんが、自分の息子を遠隔操作しているかのような気分でゲームをプレイしております。
鳥山明さんと言えば男らしい筋肉キャラクターのデザインを得意とするイメージでしたが、実はこんな可愛い男の子もデザインできるんですね!
惜しいところ
カメラワークに問題アリ
カメラは時々見難くなる事があって、困りました。
特に建物や洞窟の中に入った時はカメラが近すぎてよく分からなくなりましたね。
ブロックを正確な場所に設置するのもやや難しく、「マインクラフト」のように一人称視点モードが欲しかった。
「ドラゴンクエスト」の世界観的に一人称視点モードは難しいのかもしれませんけどね。
○(A)ボタンに機能を集中させすぎ
人に話をかける。メニューを開く。ベットで寝る。倉庫を利用する。扉を開ける。
これらの操作はすべて○(A)ボタンを押すと実行できるのですが、1つのボタンに機能を集中させすぎて住人やベット、倉庫が重なった時は誤作動が起きやすいです。
カメラワークの悪さ。ブロックを正確な場所に設置する難しさと相まって快適性はイマイチで、少々煩雑な印象を持ってしまいました。
空がどんよりしている
どの章も平和を取り戻すまでは空がどんよりしてこちらまで気が重くなってしまいます。
せっかく「ドラゴンクエスト」の世界観を採用しているだけに、もっと明るくて楽しげな世界で街を発展させたかったな~。
ストーリー中心でプレイしていると、華やかな印象はやや薄いです。
全体のまとめ
実は本作、2016年1月に当ブログで行ったアンケートの「ゲームレビューしてほしいリクエストランキング」で1位になった事をきっかけに購入した作品で、当初は手を出すつもりはなかったんです。
そのような経緯もあって当初の期待度はあまり高くなかったんですが、予想以上にハマりました!
購入動機がブログありきでもたまには良いですね。
あくまでもベースになっているのは「マインクラフト」なのでチマチマ感はありますが、時間を忘れてしまうほどの中毒性は感じられる作品で、ついついプレイを続けてしまいました。
細かい部分の不満は多いですが、よく出来た作品だと思います。
ドラクエ本編の片鱗を感じられる日本人向けサンドボックスゲーム。
こんな人には特におススメ。
・作業ゲーム好き。
・クリエイト好き。
こんな人にはおススメできない。
・作業ゲームが苦手な人。
・アクションを楽しみたい人。
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約25時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
これは気になってます〜。
なんせ後に2も出ますし、マイクラよりもストーリーがしっかりしてるので能動的に遊べてないマイクラ初心者向けにという点でも気になってます。
弟には「お金がないなら、我慢しろ」って言われちゃいました( ; ; )
いっそのこと2の発売日が決まったときに予習として買うか。
Switch版が発売される事を機に再レビューしてみました!
弟さんに止められてしまったんですねw
なんかトモフミさん、可愛いです♡
マインクラフトの楽しさを理解するという意味でもおすすめの作品ですし、意外とドラクエしているのでトモフミさんにもおすすめですよー
弟の今の新作の興味は1に「ニンテンドーラボ」で2に「カービィ スターアライズ」オンリーなので余計なものを買うなって感じでしょうね(^_^;)
あはは、今はニンテンドーラボに惹かれている感じですか!
弟くんの将来が楽しみだなぁ♪
この作品はかなり好きでしたねー。クリアしたことのあるドラクエ関連作の中で一番好きなタイトルです。
プレイする前はドラクエ風のマイクラだと思っていたのであまり期待していなかったんですが、実際には逆にマイクラ要素を取り入れたドラクエになっていましたね。
個人的にマインクラフトのように何でもできて、能動的に何をするか自分で決めないといけないようなゲームは苦手なのですが、今作はストーリー主導なので入り込みやすかったです。ストーリー自体は意外とシリアス要素が強い内容でしたが、ドラクエらしくコミカルに上手くまとめた王道のRPGって感じで僕は好みでした。ドラクエらしい世界観のフィールドをシームレスに探索できるのも楽しかったですね。
個人的に特に気になったのは戦闘システムです。こちらの攻撃はリーチがやたらと短い近接戦闘メインなのに、相手モンスターはポンポン遠距離から呪文を打ってくるものもいますし、ギリギリまで近づかなければならないのにモンスターにぶつかったらダメージを受けるのも気になりましたねー。それに戦闘システム自体終盤まで殆ど代わり映えしないので、単調に感じてしまいました。この辺は次回作では改善して欲しいですね。
ドラクエビルダーズ2は今の時点の情報でも色々進化しているのが感じ取れるので、今から楽しみです。
ドラクエ風のマイクラではなく、マイクラ要素を取り入れたドラクエ。
なるほど、言われてみるとそんな作品になっていますよね!
似ているようで意味合いは全然変わってくる言葉で、言い得て妙だと思います。
マインクラフトは本当に突き放していますもんね。
その点、本作はある程度の自由度を持たせつつも導線がしっかりしているため遊びやすく、特に中盤は夢中でプレイしてしまいました!
戦闘システムは良くも悪くも本家を踏襲していて差別化を図っているとは言い切れませんでしたね~。
三人称視点のゲームであることを考えると、リーチはもう少し長くして良かったと思います。
ドラクエビルダーズ2はどれだけ進化しているのか、差別化を図っているのか今後の続報が楽しみです!
確かこれの原型版も、任天堂迷走期に出たゲームの一つ…でしたっけ?確かに偉い人気だったのは分かりますが、僕が新ゲーム機に求めるのはファミコンみたいな映像ではなく、最新機ならではのフルCG映像なんですよね。手描き調などの変わった物でもなく。これの原型版は、僕はあんま欲しい感沸かないです。スキンのテクスチャが古臭いというのも有ります…かね。あと海外産だから、というのも。
それはさておき、サンドボックス流行ってますよね。マイクラの影響もやはり大きいんでしょう。Switch向けにも4月に物作りゲーム二個…ほど出る事になってましたっけ?
原型版ってマインクラフトの事かな?後半で名前を出していますよw
マインクラフトはレトロゲームを立体化したところが魅力の一つなんですよね。
あとは3Dドットの表現にすることでフルCGのゲームと比べたら開発費を大幅に削減出来るというメリットもあると思います。
大作RPGを出すのが困難なのであれば、いっその事ドラクエビルダーズの映像表現で作品を量産してほしいとすらも思ってしまいましたw
Switchにもサンドボックスゲームがこれから続々と発売されますね。
気になってるソフトですがサンドボックスゲー難しそうなイメージがあります(笑)
個人的にはマイクラは世界観が合わないから買わなかったですがドラクエだから気になりますね
後kentさんはどのPSハードでやってるんですか?
僕はPSVITAでプレイしました!ゲーム性的には相性が良かったですよ~。
サンドボックスゲームは難しい感じはしますが、本作はその基本を学びつつもドラクエやっている感を味わえるのでおすすめです!
自分がこのゲームに受けた印象は「日本版3Dテラリア」ですね
rpg的な楽しみとクラフト要素がうまくマッチしている作品だと思いますよー
一番惜しいと思うのはマルチ要素がないことですね
マルチプレイを面白く作れば爆発的にヒットするポテンシャルあると思いますよ〜
一作目特有の粗は感じましたが将来性を感じるタイトルでしたね
テラリアはマインクラフトよりもクリアが明確と言われていますもんね!
僕は体験版をプレイしたくらいなので、あまり実感できませんでしたが・・・
マルチプレイ要素があると長く売れやすいと思いますので、次回作には必要に感じます。
ビルダーズ。当初はもっと長く売れ続けるかと思っていましたが、マルチプレイ要素がないからかそこまで長く売れ続けませんでしたもんね。
僕はあまり好きにはなれませんでしたね〜。
罠などを使った自由度の高いタワーディフェンスとか、様々な戦い方ができる気持ちいい戦闘を期待して買ったんですがちょっと違いました。完全に「オススメできない人」ですねw
でもその思い違いってだけでブロックを置いたり壊したりできるRPGとしてはハマって普通にクリアしちゃいましたw
あと、こういう場合はピクセル+ボリュームで「ボクセル」ていう表現の仕方が浸透してる気きがします。
ちまちましてアクション性も良いとはいえないので、好みは分かれるゲームだと思います。
どちらかと言うとRPG好きにおすすめの作品ですね~
3Dドットってどうやって表現すれば良いのか試行錯誤していますが、「ボクセル」で皆さんに伝わるのかな?
僕としてはイマイチ浸透していない印象ですが、そうでもないのかな?
流石にPSからSwitchにはデータの引き継ぎが出来ないそうで少々残念かね。
PSVITA、PS3、PS4の何れからもPS4版の2には可能らしいが。
スクエニは早くからVITATVの対応をカットしてきている上に、クロスプレイが非対応だった為テレビでプレイしたいと思うとPS3かPS4で買い直して初めからと言うな。
一応Switch版はPS3版と同程度と言う操作感だろうが、体験版の限りでは今からPS3やVITAでプレイするよりはSwitchの方が手頃ではないかと思った。
まあPS4が一番この手のソフトで重くなりにくいとは思うがね。
ハードメーカーの問題でデータの引き継ぎは出来なかったようですねぇ。
そうそう、かつてはPSVITA TVというハードがありました。
携帯機のゲームを据え置き機として楽しめるのは魅力的だったんですが、何故かセールス的に恵まれず、早々と撤退してしまいましたよねぇ。
そんな中、今ではまともな携帯機と据え置き機のハイブリットを楽しめるのはSwitchくらいになってしまいました(PS4×PSVITAのリモートプレイは使いどころが限られる)。
動作に関してはPS4版が一番安定するとは思います。
個人的にはかなり好きなゲームです。
戦闘システムやカメラワークなど不満点はいくつかありますが、街を発展させていったり様々なフィールドやダンジョンを探索したり、とても楽しむことが出来ました。
2は高低差が大きくなったりマルチプレイが搭載されていたりとかなり進化しているようなので、とても楽しみです。
当時、かなりハマったみたいですね!
本作とヒーローズがシリーズの入口になったようで^^
2も少しずつ情報が出てきていますが、色々と進化していそうで期待度が徐々に高まってきています。
最低限のアイテムとおおきづちを携えてアレフガルドを西へ東へ駆け回るのが最高に楽しかったゲームです
VITA版で結構遊びましたが、Switch版も購入予定
本家と違ってある程度小屋としての体裁を整えないと寝具が使えませんが、それが返ってキャンプ・冒険してる気分に浸れました。ゲーム内だと夜になったら寝る、という当たり前の事をついつい忘れがちになりますが、本家より増した睡眠の重要性と夜間行動の危険性で上手くバランスをとっていたかなと
世界樹、カドゥケウス、ナナドラ、そしてビルダーズ。新納氏の手掛けたゲームは自分のツボにグイグイ来ます
色々とやりこまれていたようですね。さらにSwitch版も購入されるとは、相当、気に入られたのが伝わってきます!
寝具の仕組みはマインクラフトの影響が大きいとは思いますが、キャンプ・冒険している気分を高める要素ですよね。
こういうサバイバル要素は好きなんだよなー。
そして、本作は新納さんが関わっているという意味でも注目なんですよね。
スイッチ版をプレイしているとこですけどこれは時間泥棒ゲーですな。特に拠点の街づくりにハマってしまいメインクエストそっちのけになってしまいました。ただ2面のボスに街を滅茶苦茶にされてからクリア前の街づくりは少し考えるようになりました。
確かにAボタンに機能を集中してますね、特にベッドの近くで作業をしてる時に謝って寝てしまった事がよくありました。
それとアイテムをクラフトするのに1セットか作れるだけ作るかしかなく作りたい数を選べないので面倒に感じました、ただチェストの中に素材を入れたままクラフト出来るのは良いと思いました。
マイクラに比べると自由度が低めですけどストーリー性がありそこからアイテムの使い道を学んでいく感じで取っつきやすくなっていてサンドボックスゲー入門にうってつけのタイトルだと思いました。自分はマイクラプレイ済みですがマイクラを意識しつつドラクエの世界観に上手く落とし込んでいてサンドボックスとRPGという自分好みなジャンルが合わさってかなり気に入りましたのでますます2が楽しみになってきました。
マインクラフトと同じくこちらもハマりましたか!
それぞれに良さがあるような感じですよね。
ビルダーズのストーリーが加わった事によるモチベーションの増加も良いと思うし、マイクラの自由度も捨てがたい!
ユーザーインターフェースはマインクラフトを意識し過ぎてしまっているので、続編はもう少しブラッシュアップして欲しいですね!