よっしゃ!ゲームクリア!
ってなんじゃこれはぁぁぁ~!?
みなさんはゲームをクリア後、とんでもないおまけ要素が追加されて驚いた事はありますか?
本記事ではクリア後のおまけ要素が凄いゲームを大特集します。
※ストーリーの核心に触れる事はありませんが、一応、ネタバレ注意です。
目次
バイオハザード4/GC/PS2/Wii他
人気サバイバルホラーゲームシリーズのナンバリング4作目。
毎回、ゲームクリア後におまけ要素が追加される事でも知られているシリーズですが、特に有名なのはGCやPS2などで発売された「バイオハザード4」の「ザ・マーセナリーズ」だと思います。
これは本編から独立した制限時間付きのスコアアタックモードなんですが、非常に作り込まれていてプレイしていると時間を忘れてしまうんです!
何が面白いかって、限られた時間の中でどれだけの敵を倒してハイスコアを達成できるのか?
この一点に集中していると思います。
良いスコアを達成するにはボーナスアイテムの位置を把握し、途切れることなくゾンビを倒してコンボを決めなければなりません。
本モードは好評だったようで、後の「5」「6」にも収録され、さらには3DSで「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」という派生作品まで発売されました。
ゲームクリア後のおまけ要素だったのが大出世しましたね!
関連記事:バイオハザード4【レビュー・評価】何もかもが高水準の傑作!
コールオブデューティ ワールドアットウォー/PS3/Xbox 360
日本未発売のFPS。本作のキャンペーンモードをクリアすると、ボーナスステージとして「Nacht der Untoten」が追加されます。
このステージではゾンビとなった兵士を狭いマップの中で倒していくタワーディフェンス形式となっていました。
ゾンビはラウンドが上がるにつれて動きが素早くなったり、耐久力が高くなっていきます。
本編と同じく協力プレイにも対応していて、仲間と一緒に戦うことも可能。
本モードは好評となり、2010年のPS3/Xbox 360「コールオブデューティ ブラックオプス」からは正式なサブモードとして成立しました。
今では複数のルールやステージ、成長要素、お金の概念が追加されるなどして一本のゲームとして売り出しても良いくらいパワーアップしています。
関連記事:コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー【レビュー・評価】シリーズの新たな魅力を打ち出した日本未発売タイトル!
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期/PS4/PSVITA
狂気に満ちた学園モノのアドベンチャーゲーム。
シリーズ3作目となる今作はクリア後にはすごろく風ゲームとダンジョンRPG風ゲームが追加されます。
これらのゲームは連動していて、まずはすごろく風ゲームでキャラクターを育成し、育成したキャラクターをダンジョンRPG風ゲームで出撃させる形となっていました。
おまけモードではありますが、すごろく風ゲームに用意されているイベントの種類は非常に多く、ダンジョンRPG風ゲームは100階も用意されているので、実は本編よりも長く楽しめるんです!
ここまでボリューム感があると一本のゲームとして売り出しても良いくらいなのに、サービス精神旺盛ですね。
関連記事:ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期【レビュー・評価】看板タイトルまで育ったのに自らぶち壊す衝撃作!
ポケットモンスター 金・銀/GB


モンスター育成RPGシリーズの2作目。
なんですが、ゲームクリア後には前作の舞台だったカントー地方に行けるんです!
つまり、新たなダンジョンや街、道路などを攻略することができるので、ボリュームが倍増したような感じ。
ゲームクリア前に訪れるダンジョンや街、道路の数だけでも十分だっただけに、カントー地方へ行ける事実を知ったときは驚きました!
もちろん、おまけ要素なので前作の街と比べたら簡略化されているところはありますが、BGMはアレンジして収録されていますし、前作プレイヤーほど興奮するおまけ要素だと思います。
KNACK/PS4
PS4本体と同日に発売されたアクションゲーム。
何かとネタゲー扱いされがちな作品ですが、このゲーム。クリア後にプレイできるコロシアムアタックがめちゃくちゃ面白いんです!
コロシアムアタックは用意されたシチュエーションを連続でクリアしていくスコアタック形式のモードなんですが、非常に難しく、クリアすることさえも困難だったりします。
クリアするには敵の行動パターンを完全に読み取らなければならず、本編以上に熱いヒット&アウェイを楽しめました!
個人的には本編よりもハマっていたりする。「2」にも収録されていましたが、歯ごたえが無くなっていたのが残念。
関連記事:KNACK(ナック)【レビュー・評価】10時間以上遊ばせるには味付け不足
不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!/N64
人気ローグライクゲームのナンバリング2作目。
どのシリーズ作品もクリア後にはダンジョンが追加されますが、特に印象的だったのが本作です。
お馴染みのアイテム持ち込みなし・全99階の高難易度ダンジョンはもちろん、モンスター育成・収集要素。
罠を使ったピタゴラスイッチ風ダンジョン。お城のカスタマイズなどクリア後の追加要素が非常に多く、プレイタイムが軽く+1000時間されましたw
素晴らしいのが、クリア後の追加要素をクリアした後のご褒美にも力が入っていること。
あるダンジョンの99階を突破すると凄いことになりますし、モンスターをすべて集めても何かが起こります。
おまけのおまけまで作り込むとは恐れ入りましたw
関連記事:風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!【レビュー・評価】1000時間楽しめた中毒性抜群のマイベストRPG!
ゼルダの伝説 時のオカリナ3D/3DS
1998年にN64で発売されたアクションアドベンチャーゲームのリメイク作。
本作をクリアすると「裏ゼルダ」が楽しめるようになります。
この「裏ゼルダ」なんですが、フィールドが左右反転しているほか、ダンジョンの攻略法が変化しているんです!
構造自体は表と同じなんですが、オブジェクトの配置が異なっており、ダンジョンによっては謎解きの解法自体が変化しています。
元ネタはGC「ゼルダの伝説 風のタクト」の予約特典に付いていたGC「ゼルダの伝説 時のオカリナGC」。
ただ、こちらは非売品なので、一般販売のタイトルでも「裏ゼルダ」が楽しめるようになったのは嬉しいですね!
通常モードでは味わえない少々理不尽な謎解きが癖になります。
関連記事:ゼルダの伝説 時のオカリナ3D【レビュー・評価】様々な部分を改良した時のオカリナの決定版!
全体のまとめ
以上!クリア後のおまけ要素が凄いゲーム特集でした!
ここで挙げたタイトルの中にはクリア後に楽しめるおまけ要素の方が楽しめた事も多く、評価が上がった例もありましたね。
中には力を入れすぎてクリア後からが本番と言われてしまうタイトルもありますがw
余談ですが、今はダウンロードコンテンツが主流となっていますよね?
そうなると+αと言える要素はダウンロードコンテンツで展開する事が増えていると思います。
実際、過去の作品では本編のおまけとして収録していたものを最新作ではダウンロードコンテンツとして展開している作品も見かけました。
そんな中でダウンロードコンテンツとして展開せず、おまけモードとして収録している作品を見ると嬉しくなりますね♪
売り上げランキング: 4,326
コメントする